クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年4月21日 10時17分終了#32099 [文化] 家に仏壇とか神棚とかある?

ID:owOPhliuJi (・∀・)イイ!! (20)

あなたが現在住んでいる家には仏壇や神棚がありますか。

1仏壇あるよ1348(33.7%)
2神棚あるよ1035(25.9%)
3どっちもないよ1447(36.2%)
4実家にならある912(22.8%)
5そういう宗教じみたものは嫌い220(5.5%)
6何か変な祭壇があるよ154(3.9%)
7幼女の神様を祀る神殿があるよ216(5.4%)
8◆モリタポ182(4.6%)
9任意68(1.7%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 4000人 / 5582個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/32099

4 :名無しさん 09/04/20 22:54 ID:jEfJbrTQlZ (・∀・)イイ!! (0)
トートーメー継ぐ予定もないから楽だなあ。


5 :名無しさん 09/04/20 22:54 ID:t5mL56R101 (・∀・)イイ!! (10)
妹の仏壇があります・・・


6 :名無しさん 09/04/20 22:55 ID:6GmG_4lIFD (・∀・)イイ!! (1)
お土産に貰ったもので家に15×10cmくらいの小さい祭壇があるんだけどこれってなんだろ?
お守りの変形みたいなもん?
熱田神宮って書いてあるけど


7 :名無しさん 09/04/20 22:55 ID:mmaYXksqoz (・∀・)イイ!! (0)
無宗教だし、死人出てないから一切なし


8 :名無しさん 09/04/20 22:55 ID:-_K3Zlhzby (・∀・)イイ!! (1)
実家には神棚があったな・・・
下宿には幼女の神様をまつったフィギュアが(ry


9 :名無しさん 09/04/20 22:55 ID:cFEYm9WrS7 (・∀・)イイ!! (0)
実家にはある。
信者というレベルではないけどね。


10 :名無しさん 09/04/20 22:55 ID:obPkPDxhQO (・∀・)イイ!! (0)
>>3
ちょwwケンカしちゃうじゃんww


11 :名無しさん 09/04/20 22:55 ID:1xAzcTH.DT (・∀・)イイ!! (4)
クリスチャンなのに、神棚がある変な家庭の息子です


12 :名無しさん 09/04/20 22:55 ID:O,4vxlKCGR (・∀・)イイ!! (1)
親の実家には仏壇があったな


13 :名無しさん 09/04/20 22:56 ID:7llnTE2C.2 (・∀・)イイ!! (0)
神棚を祀る場所が無い


14 :名無しさん 09/04/20 22:56 ID:HOFMl1HlBX (・∀・)イイ!! (2)
うちの実家には神棚と仏壇に加えて大黒さんとビシュヌ神の絵姿が祀ってある
なんて多神教な家なんだ


15 :名無しさん 09/04/20 22:56 ID:nL,eum9ngm (・∀・)イイ!! (14)
フィギュアとかぬいぐるみとかプラモとかの類は
置いておくとなぜかいろんなオブジェが集まって祭壇みたいになりがち

マンション住まいの人とかが神棚を置く時は上で人が生活しているので
「雲」と書いた紙を天井に張って便宜上神様が一番上ですよということにするらしい


16 :名無しさん 09/04/20 22:57 ID:2jcSzNZXJd (・∀・)イイ!! (0)
実家住まいでばーちゃんの仏壇がある
毎朝毎晩父親がお経あげてるよ


17 :名無しさん 09/04/20 22:57 ID:IET-RG9V5C (・∀・)イイ!! (1)
神棚というか、台所にお荒神さまが祭ってある。
お肉を料理するときには、玄関によけてもらう。


18 :名無しさん 09/04/20 22:57 ID:pu,2jo1rDT (・∀・)イイ!! (7)
神棚や仏壇というほど立派ではない
でも、母が毎日ご飯あげてる生まれなかった兄弟のための場所がある


19 :名無しさん 09/04/20 22:57 ID:ZMdRUY0kBz (・∀・)イイ!! (1)
>>3
結構めんどいんだよね、アレ。俺にはできない…。

神棚は25年以上前からあるが、仏壇は先月購入した。


20 :名無しさん 09/04/20 22:58 ID:7llnTE2C.2 (・∀・)イイ!! (1)
>>10
同じ部屋の対角線上に位置してなければ多分許容範囲
我が国は宗教に寛容だな


21 :名無しさん 09/04/20 22:58 ID:hFiSTOkL_s (・∀・)イイ!! (0)
こういうのに無宗教って答える人は葬式とかどうしてるんだろう?
精神的に無宗教という事かもしれないけど


22 :名無しさん 09/04/20 22:58 ID:3xcKDQlwWg (・∀・)イイ!! (9)
ばあちゃんちの神棚から白い手が出たって正月に従兄弟と大騒ぎしたことがある

もちろん大嘘

最初は反応を見てニヤニヤ。
でもそのうち親が本当に信じて「子供にはそういうのが見える」って結論を出してしまった
そういわれるとだんだん怖くなってきて
神棚から本当に白い手が出てくるのを想像して
その日から神棚を見るのが怖くなった


23 :16 09/04/20 22:59 ID:2jcSzNZXJd (・∀・)イイ!! (-1)
あ、じーちゃんもいたわ
ごめんじーちゃん


24 :名無しさん 09/04/20 22:59 ID:4Uk2T8VACm (・∀・)イイ!! (2)
フィギュアを祀ってるよ


25 :名無しさん 09/04/20 22:59 ID:ivK9j,3hXX (・∀・)イイ!! (-16)
最近はやってないけど卒塔婆でチャンバラしたり
骨壷と位牌でボーリングしたの思い出したwwww


26 :名無しさん 09/04/20 22:59 ID:xvdTxSFPb2 (・∀・)イイ!! (3)
神棚の真上が屋根じゃなく、上階に部屋があったりする場合は
和紙に墨で「天」だか「空」だかと書いて天井に貼ると神様に
失礼じゃないみたいなことを実家の母に聞いた記憶があるな。


27 :名無しさん 09/04/20 23:00 ID:4z1Rb4KXIQ (・∀・)イイ!! (3)
モリタポ神社があったな、そういえば。


28 :名無しさん 09/04/20 23:00 ID:iAF.42g.wD (・∀・)イイ!! (1)
祖父が月に2回近所の老人を集めて怪しげな集会を開いてる。
俺を含む家族全員がスルーだし、祖父が家族にその宗教を勧めることもないので
今のところ問題は無いが。


29 :名無しさん 09/04/20 23:01 ID:ZMdRUY0kBz (・∀・)イイ!! (2)
>>15
神棚が1階にあって2階が部屋の場合も「雲」と書かれた紙を貼る。
俺の親戚の家に実際に貼ってある。

>>20
対面するのは良くないそうですよ。


30 :名無しさん 09/04/20 23:01 ID:Tr.LILcKv. (・∀・)イイ!! (0)
>幼女の神様を祀る神殿があるよ・・・あのねえ・・・orz
どんなんだ説明してみてくれぃww
宗教関係には冠婚葬祭時のみお世話になる平均的な日本人です


31 :名無しさん 09/04/20 23:02 ID:tC8sxnE4pg (・∀・)イイ!! (0)
昔祖父母と住んでた時は、神棚があった
祖母が亡くなった時に、仏壇も買ってたな


32 :名無しさん 09/04/20 23:02 ID:HMNxRU3L3V (・∀・)イイ!! (0)
寧ろ幼女を祀ってるとこがあってもおかしくないはず!


33 :名無しさん 09/04/20 23:04 ID:cvaagyHaai (・∀・)イイ!! (3)
家にはないけど、うちの母親の実家は浄土真宗の寺をやってる。
仏壇ってレベルじゃねえw


34 :名無しさん 09/04/20 23:05 ID:nlODF96g8z (・∀・)イイ!! (3)
祖母ちゃんがどっちも信心深かった反動で、家の親は宗教とか信心が大嫌いだから何もない。
分家でまだ誰も死んでないし。
たまに「死んだ時、葬式どうすりゃ良いんだよ?」って聞くけど、「適当でいいよ」としか答えない。


35 :名無しさん 09/04/20 23:06 ID:r_E4qDAuok (・∀・)イイ!! (0)
いらないけどある


36 :名無しさん 09/04/20 23:06 ID:Henf2o9jFl (・∀・)イイ!! (1)
どちらもある
父、母、一歩も譲らなかったのかと思ったら、あまり考えずどちらも作ったらしい
どちらもお参りするし、小さい頃からそうなのでいいとか悪いとか、あまり気にならない


37 :名無しさん 09/04/20 23:07 ID:3OzmeWn1Me (・∀・)イイ!! (4)
毎朝変えるのは水、お茶、ご飯、線香
うっかり忘れることもあるけど、じいちゃんなら笑って許してくれそうな気もする


38 :名無しさん 09/04/20 23:08 ID:FCx8BjPQ4. (・∀・)イイ!! (2)
毎晩 ご飯を供え物として神棚にあげていたが
まったくやらなくなった
こうやって古い慣習はなくなっていくものだと感慨にふけった


39 :名無しさん 09/04/20 23:10 ID:uzGjQPRE7p (・∀・)イイ!! (5)
主に自宅のスペース上の理由からどっちも無いが、
祖父母の写真を置いて、お線香とお茶等をあげるためのスペースならある。
祖先(というほど遠くないけど)を敬愛する気持ちと宗教とは別物だと思うんだけどなぁ


40 :名無しさん 09/04/20 23:11 ID:PXegdxUz__ (・∀・)イイ!! (0)
仏壇は本家とかなら代々引き継がれてるのかもだけど
大体はその家で誰かが初めて死んだ時に購入する事が多いかも
神棚は商売をやってる家にはあるイメージ


41 :名無しさん 09/04/20 23:13 ID:sWpEG5Fa6, (・∀・)イイ!! (0)
仏壇はある。引っ越す前は神棚もあったのだが今はなし。
意図的に撤去したわけではなく置き場がなくて。


42 :名無しさん 09/04/20 23:13 ID:dFuXF8MGA9 (・∀・)イイ!! (4)
田舎の我が家は仏壇・神棚は当たり前のようにある。
あと謎の祠まで。由来は知らない。


43 :名無しさん 09/04/20 23:13 ID:ISJrxXS2uu (・∀・)イイ!! (0)
自宅にはないけど、商売をしている実家には神棚も仏壇もある。


44 :名無しさん 09/04/20 23:16 ID:eMC.XS.yYe (・∀・)イイ!! (0)
回答を6番にしたけど、多分うちの親は仏壇を置きたいんだろうけど
お金がないから置けないみたいで、葉っぱとか水とかお経が置いてある。


45 :名無しさん 09/04/20 23:18 ID:oj8ob3MJ-Q (・∀・)イイ!! (1)
俺のパソコンは神殿だったのか!!!11


46 :名無しさん 09/04/20 23:25 ID:lVAAQCDoJc (・∀・)イイ!! (0)
うちには神棚と、お稲荷様がある。


47 :Em 09/04/20 23:30 ID:V14JRiKA6I (・∀・)イイ!! (3)
私の家族は小さいチャペルを持っています。


48 :名無しさん 09/04/20 23:32 ID:eD7RJ-TU41 (・∀・)イイ!! (0)
ナギ様をお祀りしたくなっちゃった


49 :名無しさん 09/04/20 23:37 ID:IET-RG9V5C (・∀・)イイ!! (3)
沖縄なんか、家より、お墓の方が、大きいんだぞ。
お彼岸には、お墓へピクニックだ。
お花見ではなくて、お墓の庭で酒盛りなんだぞ。


50 :名無しさん 09/04/20 23:38 ID:vfx_1tUlz3 (・∀・)イイ!! (1)
昔家に大きな仏壇のある友達が居た
今、その人の父親は公明党所属の市議会議員をやっているらしい


51 :名無しさん 09/04/20 23:52 ID:nlUt9BGafz (・∀・)イイ!! (-3)
仏壇はお婆ちゃんの老人ホーム入院を機に捨てたが神棚は普通にある
仏壇は場所とるのがネックだがガキの頃たまに神頼みして自己暗示かけるのに割と役に立ってたわw


52 :名無しさん 09/04/20 23:58 ID:4IS_2DzRvE (・∀・)イイ!! (1)
「何か変な祭壇があるよ」<「幼女の神様を祀る神殿があるよ」
にワロタ


53 :Em 09/04/21 00:21 ID:.nINaKv0Jf (・∀・)イイ!! (1)
Dear 51

それはとても残念。

あなたは それを 東洋スタイルカクテルキャビネットとして
使用することができたはずです。


54 :Em 09/04/21 00:29 ID:.nINaKv0Jf (・∀・)イイ!! (1)
Dear 49

ニューオーリンズ、ルイジアナ、USAで、
多くの 巨大な宮殿のような墓があります。
ニューオーリンズでは、墓のガイド付見学さえしています。

多分、沖縄観光客インフォメーションは同じく彼らの墓の
ガイド付見学を組織化し始めることが可能でありませう。


55 :名無しさん 09/04/21 00:36 ID:K_FjNCn-9f (・∀・)イイ!! (1)
うちの実家も、神棚と仏壇の両方あるよ。
神棚は一階なので、やはり「雲」と紙に書いて天井に貼ってある。
毎年大晦日の大掃除に、年に一度貼り替えるよ。


56 :名無しさん 09/04/21 00:39 ID:FS6VBWd2ua (・∀・)イイ!! (0)
家には、神棚も仏壇もない。宗教に関する事は正月には初詣に行くくらい。
実家には、神棚祭ってある。


57 :名無しさん 09/04/21 00:43 ID:kJGlEmHWVx (・∀・)イイ!! (2)
仏壇の上に神棚がある。
昔見た一コママンガで、クリスマスケーキを仏壇に供えるってネタがあったな。


58 :名無しさん 09/04/21 00:45 ID:UKHz9VV-p1 (・∀・)イイ!! (2)
父親が元々宗教をすべて信じない人なので
神棚どころか俺が生まれたときにお宮参りもしなかったし
お年玉もクリスマスプレゼントもなかった
誕生日プレゼントは毎年くれたけどなw
そのぐらい徹底的に宗教行事はしないうちだった


59 :名無しさん 09/04/21 00:49 ID:RGJD3iYWIl (・∀・)イイ!! (2)
うちの地方(東北某県)じゃどこの家も神棚の下に仏壇がある


60 :名無しさん 09/04/21 00:51 ID:JYw-nMlFKL (・∀・)イイ!! (4)
>>何か変な祭壇があるよ
それは私の机のことかな?


61 :名無しさん 09/04/21 00:55 ID:r_37ZvMe4O (・∀・)イイ!! (1)
仏壇はあるが、自分は無宗教に近い。
それでも先祖があって今の自分が居るのは事実だから
自分なりにきちんと祀って線香くらいあげるようにはしている。
仏壇に手を合わせた後は、不思議と気分が晴れてくるよ。


62 :名無しさん 09/04/21 01:06 ID:LE3-dUADX8 (・∀・)イイ!! (2)
仏壇ひとつ、神棚が二つあるw


63 :名無しさん 09/04/21 01:09 ID:zyR5cxjdm1 (・∀・)イイ!! (1)
仏壇と神棚とデカイ招き猫がある


64 :名無しさん 09/04/21 01:14 ID:XiQcMEcNyT (・∀・)イイ!! (2)
コトブキヤのライデンなら


65 :名無しさん 09/04/21 01:22 ID:G9s8qsv_Zp (・∀・)イイ!! (1)
神棚どころか祠まであります


66 :名無しさん 09/04/21 01:24 ID:fUTEi6W28Q (・∀・)イイ!! (2)
金閣寺のプラモしかねえ


67 :名無しさん 09/04/21 01:30 ID:wf.kLmCn-C (・∀・)イイ!! (1)
仏壇も神棚もあるよ。
朝は仏壇にご飯供えて、いつも家族を見守って貰うお礼と、無事過ごせるようお願いして、
夜は、今日も何事も無く過ごせたお礼をするのが日課です。


68 :名無しさん 09/04/21 01:52 ID:bQdimmKyim (・∀・)イイ!! (2)
ゴッドマーズを祀ってる自分は多神教か?


69 :名無しさん 09/04/21 02:03 ID:ODM1VfONhA (・∀・)イイ!! (2)
神棚と仏壇があってクリスチャンの父が毎日水を換えてます


70 :名無しさん 09/04/21 02:08 ID:Cpog9WhyTc (・∀・)イイ!! (1)
プロテスタントのクリスチャンなので何もない。
十字架とかそういうものにも縁がない。
なので十字架やマリアを崇拝するカソリックの人が一番奇妙に見えてしまう。


71 :名無しさん 09/04/21 02:12 ID:u9C7qvJAku (・∀・)イイ!! (0)
ひいおばあちゃんが好きです
でも幼女の方がもっと好きです


72 :名無しさん 09/04/21 02:51 ID:ncIjDGrdBm (・∀・)イイ!! (1)
うちは古くからの家なんですが
仏壇、神棚、稲荷様、井戸の神様、台所の神様とかとか.....
信じる信じないって言うより、義務でお供えしたりしてる感じです。
やめたら何かが起きそうで......


73 :名無しさん 09/04/21 03:03 ID:F06cGWXnt6 (・∀・)イイ!! (1)
頑なな無神論者じゃないけど、よっぽどカルトな宗教じゃなければ、
どこの神様にだってお祈りするのに抵抗感じない無節操派なんだけど
とりあえず今はワンルームマンション暮らしなんで神棚とか置ける余裕が無い
宗教的オブジェとしてはクリスマスの間だけ小さなクリスマスツリー置く程度
でも、将来的に一戸建てマイホーム買うことできたら神棚や仏壇も欲しいなと思う


74 :名無しさん 09/04/21 03:06 ID:BeaJZLVmKs (・∀・)イイ!! (0)
>>10
うちは仏壇の真上に神棚がある・・・


75 :Em 09/04/21 03:29 ID:.nINaKv0Jf (・∀・)イイ!! (3)
Dear 70

ドイツ、デンマーク、スウェーデンなどのルター派の信者、
英国国教徒、ユトレヒトなどのオールドカトリック教会と
正教会のクリスチャンの人々は 同じく
十字架と聖母マリアと聖人のイメージを使います。

そして ロンドンに 牧師と会衆が 礼拝の間に 香を使う
メソジスト教会があります。彼らのチャペルの中に、
十字架と 同じく 聖母マリアの像があります。

十字架、そして像、アイコンと絵はただイメージに過ぎません、
そして 人々が それらが神の力を持っていないことを知る限り、
私はこのようなイメージの使用が良くないと思いません。


76 :名無しさん 09/04/21 03:41 ID:OQzAcDP-A5 (・∀・)イイ!! (0)
>>75
成程


77 :Em 09/04/21 03:54 ID:.nINaKv0Jf (・∀・)イイ!! (4)
Dear 74

私は 日本で、明治時代の神仏分離令/ 廃仏毀釈運動まで、
仏壇と神棚の両方を所有することは人々にとって一般的な慣習であった
と書いてあるのを読みました。

私は また 当時 多くの日本の皇室のメンバーが
仏教の僧および尼僧になるのは 通常であった
と書いてあるのを読みました。

しかしながら、この仏教と神道の平和的共存は
明治時代の近代化によって破壊さた と書いてあるのを読みました。

多くの仏教の寺院が 明治時代の初めに 狂信の神道国家主義者によって
破壊されたと言われます。


78 :名無しさん 09/04/21 03:57 ID:PgtWaTRayY (・∀・)イイ!! (0)
天地真理教(てんちしんりきょう)けして(あまちまり)とは読まないで。


79 :名無しさん 09/04/21 04:45 ID:t_Uvc-I4dl (・∀・)イイ!! (0)
>>78
むしろ、「あまちまり」のほうが、信者が多いような気がw


80 :名無しさん 09/04/21 05:26 ID:Iho3Bi,Rrq (・∀・)イイ!! (0)
>>78-79
「おかみさ〜ん、時間ですよ〜!!」


81 :名無しさん 09/04/21 05:32 ID:fdf9gylrGc (・∀・)イイ!! (0)
どっちもある
考えたこと無かったけどこれってなんか不思議だな・・・


82 :名無しさん 09/04/21 05:55 ID:SRM-NXJ7Z6 (・∀・)イイ!! (-1)
無神論者なので、そういうアホな物は不必要だ。


83 :Em 09/04/21 06:03 ID:.nINaKv0Jf (・∀・)イイ!! (1)
イギリスに 庭の精を祀っている神社 を持っている男がいます。
私は 彼が 1日3回 彼の庭の精を礼拝する ということを耳にします。

もしあなたが あなた自身の神社あるいは寺を作ろうとするなら,
あなたは そこで どんな種類の宗教的なオブジェクトを礼拝するでしょうか?


84 :名無しさん 09/04/21 06:44 ID:pMKIY.lQy7 (・∀・)イイ!! (0)
数代前から家の中の神棚には大きな鈴と賽銭箱がある。
効果は来客に笑ってもらえる。


85 :Em 09/04/21 06:51 ID:.nINaKv0Jf (・∀・)イイ!! (1)
Dear 84

何が あなたの家族の神棚に ありますか?
私はそれを知ることに非常に興味があります。

私は 日本の若干の神社が 宗教的なオブジェクトとして
陰茎の象徴を所有すると書いてあるのを読みました。


86 :名無しさん 09/04/21 07:08 ID:.WqQ3QK,I6 (・∀・)イイ!! (0)
なんだか知らないけどうちの裏庭にお稲荷さんの祠がある
「うちにはお稲荷さんがいるから」という理由で犬を飼わせてもらえなかった


87 :名無しさん 09/04/21 07:09 ID:O3bTy1r_qb (・∀・)イイ!! (0)
実家には仏壇はあるが神棚はない。
神社が配ったお札ぐらいは貼ってあるけど


88 :名無しさん 09/04/21 07:09 ID:6U6AoRk,az (・∀・)イイ!! (0)
曼荼羅ならある


89 :名無しさん 09/04/21 07:23 ID:,su.0NWYQz (・∀・)イイ!! (0)
>>49
子宮を模してるんだっけ。
ブラック・ジャックで読んだことある。

>>77
同じ敷地に神社的なものと寺院的なものが共存してたんだよね。
いまでも神仏分離以前のなごりが残っているところはけっこうあるようですよ。

>>81
不思議違うw
除夜の鐘→初詣の流れを思い出せw

>>85
田県神社前とかね。


90 :名無しさん 09/04/21 07:24 ID:LhXI26FQQb (・∀・)イイ!! (0)
おじいちゃんのとこにはあった


91 :名無しさん 09/04/21 07:40 ID:EDESrlLgpl (・∀・)イイ!! (0)
うちにはないが祖父母宅には神棚があった
夏休みとか遊びに行くと
水とか備えてある物交換してたな
最近は滅多に行かないが、たまには行くか


92 :名無しさん 09/04/21 07:46 ID:H8ALRiu33H (・∀・)イイ!! (-2)
無神論者とか無宗教とか声を張って言ってる人は教養の無さをさらけ出してるように見える。
本当に死者を弔いもしない無機質な人間なのか。


93 :Em 09/04/21 08:11 ID:.nINaKv0Jf (・∀・)イイ!! (0)
私は無神論者である友人たちを持っています。
私は 火葬場においての 無神論者葬儀に行きました。
同じく 彼らは 故人に敬意を払うように 思われます。

1つの無神論者葬儀で、賛美歌の代わりに、Nella Fantasia
が演じられました、それは非常に感動的で 非常に美しかったです。
それは その音楽が好きであった故人を記念するのに非常に適当でした。

私の葬儀はローマカトリック教の教会の儀式によってでしょう。
おお、私は 私の棺のために 美しいビクトリア朝風霊きゅう車を欲します。
そして同じく私の霊きゅう車を引っ張る4匹の飾られた馬も。
そして 私は フルの聖歌隊が 同じく私のレクイエムのミサの間に
素晴らしい賛歌を歌うことを望みます。

私は 私の葬儀後のレセプションが 素晴らしいホテルで開催されることを
望みます。私は 私の葬儀ゲストが同じく良いカナッペと素晴らしい寿司を
楽しむことを望みます。


94 :名無しさん 09/04/21 08:33 ID:QDh1Dj8osj (・∀・)イイ!! (0)
神棚や仏壇はないけど御札で簡易神棚は作った


95 :名無しさん 09/04/21 08:47 ID:guAkTXSGiK (・∀・)イイ!! (0)
母が作った簡易仏壇(法名を書いた紙と線香あげるところとチーンするとこ)なら家にあります


96 :名無しさん 09/04/21 09:42 ID:Bn.IblpwXo (・∀・)イイ!! (0)
神棚っていうか、棚・・・うーん仏壇みたいなのがあるんだよなあ。
言うなら神壇って感じの・・・。あれ正式名称なんだろう。
スーパー神棚?


97 :名無しさん 09/04/21 10:16 ID:CRjVQVYvDf (・∀・)イイ!! (2)
無宗教はいいけど、ご先祖様への感謝は忘れちゃダメだぞ!!
あと、八百万の神っていう文化は素晴しいと思うんだ。
どんなものでも粗末にしたらいけないよ、っていう心。


98 :Em 09/04/21 17:41 ID:.nINaKv0Jf (・∀・)イイ!! (0)
私は インド系である友人 を持っています。
彼女の家族は ヒンズーです。

彼女は 宗教的ではない けれども
彼女は 彼女の台所に ヒンズーの台所神の小さい神社を持っています。
彼女は 毎日 彼女の小さい神社の前に1杯の水を置いて、
そして 香を供します。

彼女の母親は非常に信心深いヒンズー教信徒であるので
私の友人は 彼女が 彼女の毎日の宗教的な習慣を
続けているかどうか調べるために 彼女の母親が
しばしば 彼女の家に来る と私に言います。

ヒンズーの習慣と日本の宗教的な習慣は
極めて 類似しているよう に思われます。


99 :名無しさん 09/04/22 00:54 ID:7aH.2fJdJn (・∀・)イイ!! (0)
神社の祭事に行ったら御札を頂いた。
「神棚が無ければ白い紙を適当な大きさに切って、そこにお札を貼って
 東か西の方角に向かって、壁に貼って祭りなさい」だと。
あと「清潔にするのが大事ですよ」とも聞いたので、
透明のビニール袋を被せてほこりが付かないようにしてみた。
おかげで健康に暮らしてます


100 :名無しさん 09/04/22 01:42 ID:d75phJ,yME (・∀・)イイ!! (0)
同居したお祖母ちゃんと一緒に、仏壇が一つ増えちゃったよ。
ツイン仏壇w


101 :名無しさん 09/04/22 10:29 ID:zigUO7jbTK (・∀・)イイ!! (0)
>>75
イメージではない敬い方をしてるのを奇異に感じるんだ。
カソリックの友人は何かあると
「聖母マリアに祈りましょう。」とか
あと「クリスチャンの癖になぜ持っていないの?」とロザリオをくれる。
ロザリオが壊れたりすると「信仰心がないから」と言われたりする。
信仰と言うのは心の中にあるもので、物に宿ってるわけじゃない。違いますか?
ものみの塔じゃないので、なんにでも「それは偶像崇拝だ、きぃぃぃぃ〜」というつもりはないが、
物を信仰してる、もしくは神ではない聖母マリアを信仰してるように見える、カソリック教徒が実在するのは事実。
祈りだけならば心の中で神に向かって祈るだけで大丈夫。と教わってきて
人前でわざとらしく祈るなと聖書にも書かれているのに
人前でだけクリスチャンのふりをしているかのようなカソリック教徒の一部が理解できない。そんだけ。


102 :名無しさん 09/04/22 10:48 ID:wclO1AWA,p (・∀・)イイ!! (0)
日本人が「俺は無宗教だから」という時は、「not一神教」であって、
あらゆる神様を特に排除せずに受容するスタンスなんだよね。
他人が何を祀ろうと関係ないし、良いとこどりもするけど、一神教同士
が争ってるのを見るとアホかと思うような感じ。>>101みたいなカトリック
とプロテスタントの喧嘩も生暖かく見守ってあげるw

一方、欧米なんかでいう無宗教ってのは、共産主義者などの共産主義
以外の価値観を排除するという意味で、ある意味マルクス・レーニン教
という、ある意味一神教なわけで。

というわけで、俺は問われたら、「多神教で、特に神道と仏教。儀式に
よっては何にでもなる」と答えることに決めた。問われた事はないけど。


103 :名無しさん 09/04/22 11:00 ID:wclO1AWA,p (・∀・)イイ!! (0)
>>98
バラモン教という土台があって仏教が生まれ、仏教と言う刺激をうけて
バラモン教がヒンズー教に変わって言ったわけで、ある意味兄弟だよね。

というか、道教にせよなんにせよ、「帰依しています」という心持ちを
象徴的にあらわす所作・動作は、同一文化圏内では宗教が違っても同じ
ようなものになるのかなと。でないと、自分のスタンスを記号として
他人や神様に伝える事ができないでしょ。


104 :Em 09/04/22 16:30 ID:B4JKDt9YpW (・∀・)イイ!! (0)
私は あなたが何を意味するか理解するかもしれないと思います。
若干のローマカトリック教の人々がたいへん迷信深くあり得ます。
しかしながら、それは ラテンアメリカの国のそれのように
日本のローマカトリック教の人々の間で いっそうそうである
かもしれません。

しかしながら、教会がこのような迷信を教えないから、
このような迷信深いローマカトリック教の人々は間違っています。

すべてのカトリック(普遍的な)教会の神学によれば
(ローマカトリックだけでなく) メアリーと聖人は
ただ称賛されるだけで 崇拝されないことです。

英国国教会はそれがカトリック教会であると主張します。
しかしローマカトリックではありません。
同じく、カトリックという言葉はただ普遍的を意味するだけです。
それで、この世界に ローマカトリック教会でない 多くの
カトリック(普遍的な)教会があります。(ローマ司教 aka 'ローマ教皇' と
一緒に霊的交渉にないユトレヒトのオールドカトリック教会のような)

ここ、UKとヨーロッパで、一般的な人々は宗教に興味を持っていません。
しかしながら、多くのより小さいセクト、いわゆる、BORN AGAIN CHRISTIANSは
大変 反ローマカトリック教会、反英国国教会、反多くの教会です。
しかしながら、今日、(英国国教会、ルター派の教会とローマカトリック教の教会のような)
多くの主な流れ教会が 世界教会主義 (oecumenism)を求めています。

個人的に 私は無神論者です、しかしながら、私はジーザスが 大変
この考えが好きであると思います。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1240235557/