- 215 :名無しさん 09/04/29 21:44 ID:Rwv,wQe5Oa
(・∀・)イイ!! (0) - もういっそ「“厳しく躾けてやって下さい”カード」で
意思表示でもすればいいのに。ドナーカードみたいに。
体罰と暴力の線引きは、罰を与えるまでに猶予があるかどうか、
生徒側に体罰を受け入れる意思があるかどうかだと思う。
体罰=身体に直接苦痛を与える罰
例:「また授業サボったな?約束通り、罰として10回殴るぞ。いいな?」
暴力=乱暴な力や行為そのもの
例:「…なんで宿題やってこねーんだよ!バキッ!(←もう殴ってる)」
今回の件は暴力的と捉えることもできるが、怪我もしてないし、体罰でもない
PTSDが事実だとしても、生徒自身が注意を受けないよう努力すればいい話
それが出来ないのは明らかに家庭での躾け不足なのに、両親が躾けを放棄してる
言葉で理解出来る人間の子供なら手を出す必要は全くないのに、その点を棚に上げている
理解出来ないなら動物の子供と一緒。そもそも人間も哺乳類という動物だしね。
常識の範囲内で体罰を与えることになっても仕方ない
こうやって痛みを知らない人間が増えると、将来の傷害事件率増加が怖いね
あと、「体罰肯定派は古い教育時代の人間だ」って意見があるけど
自分は限りなく平成に近い昭和60年以降の生まれです。不思議ですね
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50