クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年5月23日 19時48分終了#33068 [社会] taspo

ID:abnNeJeng8 (・∀・)イイ!! (27)

たばこ自販機用成人識別カード「taspo」(タスポ)
ニュースでは導入後の自販機でのたばこの売り上げが激減し、廃業したたばこ屋さんも続出しているようなのですが…。

未成年の方は「未成年です」を選んで下さい。
成人の方は「喫煙/非喫煙」・「持っている/持っていない」の組み合わせで選んで下さい。

興味のない方は「もりたぽ」「モリタポ」をどうそ!
板の方に「作った理由」「作らない理由」を書いて貰えると参考になります。

1もりたぽ526(4.4%)
2未成年です1796(15%)
3喫煙・持っています1720(14.4%)
4喫煙・持っていません1984(16.6%)
5非喫煙・持っています268(2.2%)
6非喫煙・持っていません5451(45.6%)
7モリタポ205(1.7%)
無視11

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 11950人 / 11950個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/33068

123 :名無しさん 09/05/16 23:59 ID:6AEYbm8Wwe (・∀・)イイ!! (1)
タバコの自販機にタスポがぶら下げてあるのを見た事がある


124 :名無しさん 09/05/17 00:15 ID:ulMJ1qo8TH (・∀・)イイ!! (1)
喫煙・もっていない

公的な身分証明書として有効でないのに
取得までのステップが多すぎる。
あと、TASPOを持っていたとしても、
自販機では夜11時以降にタバコを買うことができないので
もっぱらコンビニです。


125 :名無しさん 09/05/17 00:16 ID:tWXh6L7QeY (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持ってない

常用するほど吸う気がないし、賃貸だから自分の部屋で吸いたくないし、
よく遊ぶ友達は吸わない人ばかりだから、必然的に吸う機会が減った
どうしても吸いたい時だけ、狙った銘柄をタバコ屋さんで買ってる


126 :名無しさん 09/05/17 00:16 ID:8M1eAkq2CJ (・∀・)イイ!! (1)
個人情報保護方針があるとはいえ、プライバシーマーク制度もとっていないような
ところに個人情報を渡せるわけがないだろう。

法人なんだからそれくらいはカバーしておけよ・・・。


127 :名無しさん 09/05/17 00:17 ID:6DoG71M7yS (・∀・)イイ!! (2)
タスポの表向きの理由は、未成年者の喫煙防止って事だけど、
タスポ導入しても、未成年者の喫煙って減っていないんだってね。


128 :名無しさん 09/05/17 00:29 ID:dE2aZIaXt_ (・∀・)イイ!! (0)
未成年なんだが、毎回喫煙者に聞くのが「美味しい?」ってことだ。
まあ「美味い」とか「不味い」とか嗜好品にそんなものは無いと分かっているんだが
どうしても聞きたくなる。
とりあえず今のままだと普及率が少ないから
俺が成人してる時はタスポがなくなってるかもしれないな


129 :名無しさん 09/05/17 00:29 ID:,wiefqfzXW (・∀・)イイ!! (0)
小銭入れに常時入れっぱなしなんで
特に煩わしさは感じなくなった。
ただ所持している事で非喫煙者との差異みたいなのは感じるようになった。


130 :名無しさん 09/05/17 00:31 ID:zIsVs_e6dk (・∀・)イイ!! (2)
非喫煙だけどタスポ持ってる
作った理由は懸賞に応募したかったから
登録とかめちゃくちゃ面倒なのね


131 :名無しさん 09/05/17 00:33 ID:J1-Bae37aW (・∀・)イイ!! (0)
作ってない。
理由としては、めんどくさいし、コンビニ等の対面販売で買えばなんら問題無いから。

個人的な意見としては、本当に未成年者の喫煙を抑止したいなら、本人がまず手放さないであろうICカード運転免許証を使って認証するのが一番だと思う。
運転免許非所持者については、公的な身分証明書となるもの(各種保険証・住基カード等)による認証が理想かな。


132 :名無しさん 09/05/17 00:41 ID:0DGKs53Kv5 (・∀・)イイ!! (0)
タスポ作るのには免許コピーとか公的書類と一緒に提示するものなので不正取得は無理なんで、簡単な身分証明にもなるよね。
俺の場合…タバコはほとんどパチンコで獲ってたので、緊急用にタスポは作ったけど、体壊して以来タバコ吸わなくなったので
タスポは未使用。
タバコならコンビニでも買えるし…タスポ導入で喫煙者も減少傾向だし、タスポってタバコ屋を苦しめるだけのカードだね。


133 :名無しさん 09/05/17 01:01 ID:lu8XWTzLbZ (・∀・)イイ!! (0)
一応、「記念タスポ」ぐらいの軽い気持ちで作った
普段はカートンで買ってるけど出先でタバコを切らしちゃった時に
何回か使ったこともあるってぐらいかな?


134 :名無しさん 09/05/17 01:02 ID:hyhnZR8X2Q (・∀・)イイ!! (1)
喫煙者だけど作ったら負けかなと思ってる。
つうかすぐに作れる街頭キャンペーンとか切り替え前に終わってるってどういう事じゃボケ


135 :名無しさん 09/05/17 01:24 ID:oRb81bJ2,_ (・∀・)イイ!! (0)
ほとんど吸わないのでタスポは作ってません
今以上に個人情報をさらしたくないし…。
ICカードタイプの免許証に対応してくれりゃいいのに


136 :名無しさん 09/05/17 01:35 ID:gmxt_Rx19X (・∀・)イイ!! (0)
タバコって美味しいの?


137 :55 09/05/17 02:01 ID:umcqDgP4uA (・∀・)イイ!! (0)
>>108
文化とは人間がつくり出してきたものそのものです。そのなかには人間の「決めたこと」も含まれます。
タバコは人間がつくり出し、たくさんの決まりごとも作りました。そして今回の誰かがきめたtaspoも日本の
タバコ文化のひとつになりました。
文化をつくったのは人間なのですから、つくった時点で思考を停止してしまうのではなく、つねにそれについて
考え続けなければなりません。


138 :名無しさん 09/05/17 02:05 ID:6,.--2Pdii (・∀・)イイ!! (0)
タスポによってタバコ屋さんが潰れているのは可哀想
と思っていたんだけど、よく考えてみたら
タスポによって被害を受けるのは自販機からの収入なわけだよね。

昔ながらの街角にあったようなタバコ屋さんの場合、
(おじいちゃんやおばあちゃんが道路に面した小さなお店で直接売ってる奴ね)
タスポとは関係なく稼げるわけでしょ。

つまり収入が減るのは自販機を設置して楽に収入を得ていた人たちなわけだから
不労所得ができなくなっただけと思うと大したことじゃない気がしてきた。


139 :名無しさん 09/05/17 02:07 ID:Yg4hSshB.M (・∀・)イイ!! (0)
非喫煙・持っています

2008年1月中旬にtaspoを作ったのですが、
2008年3月15日以降禁煙・・・
で、現在そのまま持ってます。


140 :名無しさん 09/05/17 02:19 ID:6G6PP6kBGu (・∀・)イイ!! (0)
元々非喫煙者な上、結核を患ってしまったので今後煙草は吸えない
おそらく一生タスポを作る事は無いだろうなぁ


141 :名無しさん 09/05/17 02:36 ID:Zoh1JhHo04 (・∀・)イイ!! (0)
去年の12月に入ってから一本も吸ってなくて(禁煙したわけではなく、なんとなく)
黒いセブンスターが出てたから久しぶりにタスポ使った
もともとセブンスター吸ってたから気になったんだ

ああ、セブンスターだなとは認識できたが
定番のメシ食った後のくつろぎタイムだったのだが、半分程度で無意識に消してしまった

もともと半年の浄化期間で衰退とも思わなくなっているうえに、
うまい、とも思わなくなってるな
不思議なものだ


142 :名無しさん 09/05/17 02:48 ID:._kyYm.M8v (・∀・)イイ!! (0)
喫煙 / 持っていない

コンビニか、近所に顔認証タイプの自販機があるのでそこで買ってます。


143 :名無しさん 09/05/17 02:55 ID:JZbj8GW524 (・∀・)イイ!! (1)
母親が酷いヘビースモーカーだったので、喫煙者の中毒みたいな感じが怖い
何時間も吸い続けると頭のあたりで、タバコの煙が雲みたいな層になるのを
見てから、いまでもとてもタバコを吸う気にはなれない


144 :名無しさん 09/05/17 03:08 ID:r9mtVBgAXg (・∀・)イイ!! (3)
うう…皆たばこはガチで控えてね(´;ω;`)
肺がん、肺炎の発症はほぼここから由来なんだ。
肺にボツボツが出来るんだよ…?カビみたいな点々が
そんでもって肺から容易に血液転移しやすいんだ、
気がついたらいろんな器官にがん細胞が。
煙草の吸い過ぎもアルコールの取り過ぎもホントに過剰摂取は危険すぎる。
人間ってあっけないものだから、お自愛くださいね(;ω;`)


145 :名無しさん 09/05/17 03:10 ID:a2Mo2DvD3F (・∀・)イイ!! (0)
>>138
問題はタバコ屋さんがちゃんと未成年者に売らないよう徹底してるかどうかってとこだよな・・
現に未だにタバコを入手してる不良未成年者もいるし・・


146 :名無しさん 09/05/17 04:52 ID:2fKoSJYAaE (・∀・)イイ!! (1)
喫煙 / 持っていない

困るようだったら作ろうと思ってたけど現在困ってないので作ってない
単にタバコ買う認証のためだけのカードじゃなくて、
suicaとかpasmo?的な物が付いてれば持ってもいいのにと思う


147 :名無しさん 09/05/17 06:18 ID:9FHYce.HoE (・∀・)イイ!! (1)
カードだけで財布パンパンなんじゃボケ
自販機で買えるだけのカードなんて入り込む余地無し


148 :名無しさん 09/05/17 06:39 ID:lvlXGV3hTY (・∀・)イイ!! (0)
タバコは、肺がんや胃がんならまだしも、
喉頭がんや下顎がんにかかった人を見てしまうと、とても吸う気になれない。


149 :名無しさん 09/05/17 06:45 ID:pw_07zie8Z (・∀・)イイ!! (2)
taspo導入が遅い地域だったけど、導入される2ヶ月前には作った。
理由は、自販機で絶対困るの目に見えてたのと、ミーハー心と、
何か意味無くても作ってみたい心。

因みに周囲で持ってるのは、煙草が大嫌いな非喫煙者の実兄だけ・・・
流石は兄弟。何か意味無くても作ってみたい心。な様子。
友人は皆、貸して〜(※駄目な行為です)か、コンビニ行くし派。


150 :名無しさん 09/05/17 06:53 ID:YfKOtOV6Lh (・∀・)イイ!! (1)
副流煙で腹がいっぱいになる環境だけど
自分からは飲まないので必要ないです。


151 :名無しさん 09/05/17 07:48 ID:Hel6g14e4y (・∀・)イイ!! (1)
買う方としては手軽であればどこでもいいわけで・・・
コンビニで買えるんだから作る必要がない気がしてならない


152 :名無しさん 09/05/17 08:13 ID:VPM7753aXj (・∀・)イイ!! (1)
身分証明に使えるなら作るけど、そうじゃないなら煙草と無縁だしいらないかな・・・


153 :名無しさん 09/05/17 08:24 ID:sHJS_ILXK9 (・∀・)イイ!! (1)
これ以上持ち歩くカードを増やしたくない。携帯電話にセット出来るようになれば考える。
しかし年齢以外の個人情報は漏らしたくないねえ。なんとかならんのか?


154 :名無しさん 09/05/17 09:26 ID:y.s3J17-6c (・∀・)イイ!! (3)
近所で免許書で買える自販機があるので作ってない。


155 :名無しさん 09/05/17 09:28 ID:mHnR-K7Wfb (・∀・)イイ!! (0)
俺はタバコ吸わないけど、写真が無料のキャンペーンで作った。
しかも、若いねーちゃんに写真を撮ってもらえたので。


156 :名無しさん 09/05/17 10:07 ID:CzzvYnuFlh (・∀・)イイ!! (1)
非喫煙者・持ってる
度々上司に煙草のお使いを頼まれるので、
するとコンビニより自販機の方が近いのです。


157 :名無しさん 09/05/17 10:12 ID:9t6hKJnl3- (・∀・)イイ!! (1)
完全に違法化するか合法化すれば解決


158 :名無しさん 09/05/17 10:25 ID:rF_zM0t_MD (・∀・)イイ!! (1)
>>22
公害というより毒ガステロだと思っている。

全部吸い込むか浄化処理出来なければ公の場所で吸うなって感じ。


159 :名無しさん 09/05/17 10:32 ID:IJKwIed6TY (・∀・)イイ!! (1)
喫煙者・持ってない
タスポ所持してると健康増進法絡みで将来的に何らかの負担がかかる
・・・かもしれないとか考えて


160 :名無しさん 09/05/17 10:52 ID:Jl60zfLMnD (・∀・)イイ!! (0)
>>158に力いっぱい同意。
ついでに言えば、「吸う」じゃなくて「撒き散らす」が正解だな。
タバコは一刻も早く全廃するべき。


161 :名無しさん 09/05/17 11:06 ID:AobiLV0Glt (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持っていない
写真貼って送るのが面倒です。写真代出すぐらいならもう一箱買います・・・


162 :名無しさん 09/05/17 11:09 ID:HBBCPPgWzd (・∀・)イイ!! (0)
taspoのおかげで、電子マネーに貯めておいて24時間、お金の持ち合わせがなくても買えるようになったのは嬉しい。
夜勤現場などの行く先々で見つける自販機で珍しいタバコ(地域モノ・リトルシガー・嗅ぎタバコ・タバコガム・高級葉巻)を見つけると即買いできるし。
それに、最近では有りがちでもない例がある。
運転免許を剥奪されたりして自転車で近県を行き来するような場合、運転免許や保険証などの正式身分証を持ってない状態で
夜間などのパトロールに遭遇し、防犯登録の確認不備(長時間の職質による拘束)に追われても、
このtaspoがあると最悪の状態(20歳未満の補導扱い)だけは切り抜けられる。


163 :名無しさん 09/05/17 12:17 ID:C-IA4Ngl_z (・∀・)イイ!! (3)
丁寧に答えてるアンケ主さんスゴイ。なんか読み応えがあるスレになってるなぁ。
>>155
そのあからさまな理由、嫌いじゃないぜ。


164 :名無しさん 09/05/17 12:26 ID:7oljut69zP (・∀・)イイ!! (0)
もはやヒステリーの域に達してる嫌煙厨の見苦しいことよ


165 :名無しさん 09/05/17 12:38 ID:k2sXgltve- (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持っていません
理由:キャンペーンに居合わせたことが無いから。
わざわざ自分で写真撮ってまで申し込もうとは思わん。


166 :あぼーん 09/05/17 13:05 ID:あぼーん
あぼーん


167 :アンケ主 09/05/17 13:09 ID:gaXarrG3_7 (・∀・)イイ!! (0)
>>74
コンビニが近くに有ればメリット大きい方で買いますよね。

>>75
しっかりで後で取ろうかな…と思ったのですが、結構板の方に理由を
書いてくれる人が多いので、理由としては出尽くしてるかも…。
・身内のお遣い用
・カードコレクター
・前吸ってたけど禁煙中
・接客業や仕事柄有った方が便利
カキコを見るとこんな感じですかね。

>>76
「無いと買えない」訳じゃないので、キャンペーンとかのきっかけで持とうかと
するのかもしれませんね。
個人的には自分で吸うつもりはないのですが、父親が吸うので止めればいいのに
とは思うのですが…まぁ本人の自由ということで。

>>77
申込書を手にして読んだ上で申し込まない人も多いんでしょうね。
露骨な天下り団体って感じが否めないですし。

禁煙おめでとうございます。

>>79
非喫煙なのにたばこを人にあげるというシチュエーションが余り思いつきません…。
プレゼントとかなら自販機で買わないでしょうし。

>>81
時々凄い臭いのキツイ人がいますね。
あれは確かに閉口しますよね。

しかし、喫煙者全員って訳では無さそうなので、他に原因があるのかも…。

>>82
そのツケってやっぱり健康でしょうか?
まぁ、たばこを吸う長寿命の方もいるものの、呼吸器系へのリスクは高い以上、
吸わないに越したことはないでしょうね。


168 :アンケ主 09/05/17 13:23 ID:gaXarrG3_7 (・∀・)イイ!! (1)
>>84
非接触系のカードは併用で矛盾がない限り、同時に何枚かかざしても
認識可能な場合は多いようです。

但し、カード側からの電波は電磁誘導で発生した電力で送受信している関係で、
複数枚かざすと極端に感度が落ちる場合がありますのでご注意を…。

>>85>>86
taspoは有効期限10年でしたっけ…
このまま使わないで済むと良いですね。

>>87
まぁ貸金回収で必要な情報と、成人であることを証明するだけの内容では
当然必要な内容は違いますから仕方ないのでは…。
taspoの方も、複数枚作って子供に貸す親とか出てきそうなので、確実に
一人一枚しか発行出来ない原則を守ろうとすると、有る程度の情報提供は
仕方ないと思います。
ただその割に有人店舗で本人確認しないのは手落ちじゃないのかなぁ…と。

>>88
喘息持ちだと周りで吸われても辛いでしょうから大変ですね。
未成年の内に好奇心で吸って止められない人も多いでしょうから、分別付く
年齢になるまでは吸わさない方が良いと思いますね。

1日1箱として月1万円の価値があるかと言われれば疑問ですので…。

>>89
taspoにせよ、値上げにせよ一時的な抑止力になってもまた戻ってくるようですね。
その結果が今の高税率のような気もします…。

>>90
禁煙できる人は結構自制心が強いんだろうな…と思います。
たばこに嫌悪感がないので、多分自分で吸い出したら止まらないんだろうな…
と思って一度も手を出したことがないので…。


169 :アンケ主 09/05/17 13:45 ID:gaXarrG3_7 (・∀・)イイ!! (0)
>>91>>94
コンビニやたばこ取扱店の勤務だと確かに必要なさそうですよね。
しかし、たばこ専売店(街角のたばこ屋さん)ってそんなに儲かるのかなぁ…と
思うのですが。

自販機全盛期なら判るんですけど、たとえ対面売り上げが3倍になったとしても、
その程度で専業で食べていけるのだろうか…と妙に心配してしまいます。

>>92
昔の友人で、マイナー系のたばこ(初めて名前を聞いたようなの)が好みの人が
いましたが、たまたま近所の自販機で売っててずっと買い続けてたようです…
本当に住宅街の小さなたばこ店なのに、果たして他の人も買ってたのか謎でしたがw

>>95
コソアンだと未成年も多いとは思います。
モリタポ買わずにこつこつアンケで貯めてる人も多いようですし。

>>96
プレ導入の時のニュースで、フロントでたばこが売れず、従業員に急遽taspoを
持たせて代理購入していたニュースを聞いたので、非喫煙者でも少なからず
持ってるかなぁ…と思い聞いてみました。
ま、コレクターもいるとは思ったのですが、回答者の中にいたとは…w

>>98
汎用性を高めると、名義貸しが横行しちゃうので難しいんでしょうね。
一人2枚以上作れれば、1枚を正規発行できない未成年に譲渡するとかも
考えられるので、複数枚発行させるなら「気軽に渡せない」仕組みを
準備しないといけないように思います。

>>99
カートン買いして自宅と職場にストックし、鞄に1箱予備を持つって人が
周囲にも何名かいますね。

>>100
まとめ買いすると吸う本数が増えるって事もあるので、昔はそういう友人もいましたね。

>>101
未成年者はtaspo作れませんし本来吸えませんから…

最低限自分で働いた給料で買うのなら「好きにしろ」と言いたいのですが、
臑齧りの分際でたば
…省略されました。全部(1,415文字)読むにはココをクリック。


170 :アンケ主 09/05/17 13:57 ID:gaXarrG3_7 (・∀・)イイ!! (0)
>>105
お酒の方はたばこより前に自販機規制があったようです。
今でも日中は自由に買えますが、たばこより前から23時〜5時が原則販売休止
だったと思います。

その時間でも買える自販機のみ、成人識別機能(免許証認識)が付いているようです。
前にわざわざ試したくて免許証突っ込んで買った記憶がありますw

>>106
病気に罹らないとなかなか判らないんでしょうね…。
喫煙者の肺を生きてる内に輪切りにして見せる訳にはいかないでしょうし…。

>>109
1日40本としてざくっと年22万円ですか…。
結構大きい金額だと思います。

一気に止めるのは辛いでしょうから、減らす努力はした方が良いでしょうね。

>>110
実はアンケの選択肢に入れておらず、ちょっぴりしまったなぁ…と思いました。
禁煙の定義が曖昧なので、1日〜1年超もあるでしょうからw

まぁ、無理なく続くと良いですね。

>>111
クロスで見れば多分地方の所持率が多いと思います。
ttp://find.2ch.net/enq/cross.php?X=33068&Y=2127&RATIO

>>113
導入前に一応1部貰って読んでみましたが…
これでも喫煙者は作るのかな?とおもってたんですが、やっぱり案の定
発行数は延びなかったか…といった感じです。


171 :アンケ主 09/05/17 14:17 ID:gaXarrG3_7 (・∀・)イイ!! (2)
>>115
知り合いでそういう人がいるとやはり複雑な思いがありますよね。

微妙にアンケテーマから外れますが…
酒税の件ですが、確かに他人に害を与えるリスクはたばこの方が大きいのですが、
犯罪行為を誘発する危険性からすれば、酒の方が大きいんですよね。
しかも、素直に飲酒運転を申告すると、有る意味「人生オワタ」確定なので
隠し通せる訳もないのに隠そうとして重大事件…というのが多い訳で。

飲酒運転は許されざる行為ですが、厳罰化が過剰な重大事案に繋がって
しまっているかなぁ…という気もします。

この辺のバランスはやはり難しいですね。

>>116
確かに安月給なので月1〜2万なんて出せません…。(>_<)

>>117
基本的に本人以外使えないので、自宅用の予備くらいが良いかと…。
今使わなくなったなら良いんですが…。

>>118
多分この結果はたばこ業界も予想してなかったと思います…。

>>119
果たして次回更新時期まで存続してるんでしょうかね…(謎)
このカードもICテレカのようにひっそりと消えそうな気がしますね。

>>120
未成年でたばこに縁がなければ知らないでしょうね。
まぁ、私も数年前からたばこ自販機に謎の赤いパネルが付いてるなぁ…と
気にしてたのですが、導入半年くらいまで概要知りませんでしたから。

>>121
3日に1箱とかだと、夜中とか急に切らしても大抵我慢できるんでしょうね。

>>122
旅行や出張行く人は持っておいた方が良いでしょうね。
コンビニも行動範囲外だと何処にあるか判らないでしょうから。

>>123
それバレると経営者(taspoの名義人)が事情聴取→タイーホとなります…。

>>124
初めの方にも書いてますが
…省略されました。全部(1,334文字)読むにはココをクリック。


172 :名無しさん 09/05/17 14:31 ID:w3COTfUWmq (・∀・)イイ!! (1)
高校生だけど友達が顔認証通ってた
もちろん友達は非喫煙者です


173 :名無しさん 09/05/17 15:39 ID:qhAktOvnfM (・∀・)イイ!! (0)
未成年だがこんな面倒くさいことに金掛けるなら
たばこ税を欧米並みに上げて喫煙人口を減らせと・・・


174 :名無しさん 09/05/17 15:50 ID:XUpLwDJa-. (・∀・)イイ!! (0)
喫煙です。
申し込み用紙を書いた後貼る写真が手持ちの履歴書サイズと異なり面倒になって放り出してしまいました。
購入は主にコンビニですが、小売販売のおじいちゃんとか見つけたら優先的にそっちで買ってます。


175 :名無しさん 09/05/17 16:03 ID:EJIOEKoXq. (・∀・)イイ!! (0)
要するに、
日本たばこ産業が天下り先のコンビニ業界と癒着してて、
外圧がある事を利用して小売潰しに走った談合事件です。


176 :名無しさん 09/05/17 16:56 ID:sFSDoza2gI (・∀・)イイ!! (3)
喫煙・持っていません
・近所にコンビニがあり、JTイチ押しなのか売れないのか、
自分が吸う銘柄が2箱買うだけでガス充填可能なライターやら、
携帯灰皿が付いたりするキャンペーンをしょっちゅうやっていてお得。
・クレカで買えるのでコソアンみたく地味にポイントが付くのも魅力。

顔認証自販機も近くにあるが、認識がイマイチで困っていたら、
友人が書き換えで無効の穴開き免許証をくれ、それを挿入で一発認証w
最寄り駅の行き帰りに使う道にタバコ扱ってるコンビニが無いので重宝してる。

タスポの申込書は導入前に入手していて作るつもりだったが
中身を見たら記入する内容や必要書類等でかなりイラっとしたのでやめた。


177 :名無しさん 09/05/17 17:54 ID:4K0KOMT,Aq (・∀・)イイ!! (0)
非喫煙・持っていません

>板の方に「作った理由」「作らない理由」を書いて貰えると参考になります。
全く吸わないので、どうしょうもないです。


178 :名無しさん 09/05/17 18:28 ID:6doWtLUSLT (・∀・)イイ!! (0)
喫煙 持ってない
10年ぐらい行きつけてる煙草屋が近所にあるから
そこの自販機の売り上げは半分ぐらいになったらしい


179 :名無しさん 09/05/17 19:29 ID:g6nbujq9f5 (・∀・)イイ!! (0)
今はどうかわからないけど、前は淀で2つ作ったポイントカードを
統一するときに住所確認をtaspoでもできるそうな。


180 :名無しさん 09/05/17 19:37 ID:CjTUpvKVO2 (・∀・)イイ!! (0)
>>172
初期の奴は漱石とか諭吉でも通ったらしいな


181 :名無しさん 09/05/17 19:39 ID:sv66kjwgO3 (・∀・)イイ!! (1)
クレカ>>>>>プリペ>>>>>>>∞>>>>>>>Taspo≒サラ金のカード(笑)


182 :名無しさん 09/05/17 20:41 ID:NrnLCLV4Lz (・∀・)イイ!! (1)
たすぽ導入当初、当時社会人1年目だった大学の先輩が
「自分は嫌煙者だけど上司にパシらされるときに必要だから作った・・・」と言ってて、
サラリーマンって大変だな〜と思った記憶があるわ。
来年から自分もそうなるのかと思うと・・・

あと、バイト先(ドラッグストア)の店内にタバコの自販機があるんだが、
タスポ持ってない客が来たらレジに常備してるタスポ貸すように支持されてる。
コンビニのレジ同様、相手見て貸すようにしてるから間違ってはないんだろうけど、なんだかなーと。
というか、大体なんでDSでタバコ売ってるのかとw


183 :名無しさん 09/05/17 20:47 ID:9HQSW8w_9g (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持っていません

吸うには吸うけど、あまり頻繁に吸うほうではないのでコンビニ買いで充分。
一度作ろうかと思って申込書も見たけど、記入諸々が面倒&写真サイズの問題で、
持ち歩くのも邪魔になるしとやめてしまいました。

むしろ自販機で買えないことで衝動的に吸いたくなった時でも、
買えないから禁煙できてるw(これは結果的に)


184 :名無しさん 09/05/17 22:05 ID:msGpAcq1Ok (・∀・)イイ!! (1)
喫煙・持っていません

もうこれ以上サイフにカード入らないYO!

自販機が免許証や住基カードを読むようにするとか、
EdyやSuicaと組んで持つメリットを高めつつ経費を抑えるとか、
なんかもうちょっと良い方向があったんじゃないのかなあと思います


185 :名無しさん 09/05/17 22:08 ID:F7kQFIPX-0 (・∀・)イイ!! (0)
非喫煙・持っています
最近まで喫煙。
タスポ作ったけど禁煙しました。


186 :名無しさん 09/05/17 23:00 ID:Og-2w0j80o (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持っています

・ヒマだった
・履歴書作成のために撮った写真が余っていた
・たまには家の複合機プリンタを使ってやろうと思った

たいていカートン買いしちゃうんだけど、たまに外で吸いたくなった時
(まわりに喫煙者がいないので、持ち歩かないことが多い)にはあると便利。


187 :名無しさん 09/05/17 23:08 ID:fprL6Zx8uO (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持っています
とりあえず作ってみた。
基本タバコ屋さんの店頭でカートン買い。
なるべくコンビニでは買わないようにしてる。
普段タスポは持ち歩いてないです。
旅行とか行くときはお財布にいれておくくらいかな。


188 :名無しさん 09/05/18 00:04 ID:jVCjiNpNeG (・∀・)イイ!! (1)
非喫煙・持ってない
喫煙の快感を最初から知らないので喫煙しようという気も起きない

代わりといっちゃなんだがかばんに飴ちゃんを常備している
タバコよりずっと安上がりに口の寂しさも紛れる
おまけに多少腹も膨れてイライラも収まる


189 :名無しさん 09/05/18 00:22 ID:Y9dy1tXb2O (・∀・)イイ!! (0)
非喫煙・持ってない
まあ持ってたら友達とかに重宝がられるんだろうなとは思う
基本的に喫煙者は嫌いじゃないので持っといても損はないかなとは感じている


190 :名無しさん 09/05/18 01:14 ID:Y_J7XTifsC (・∀・)イイ!! (3)
非喫煙・持っている。

コスプレ写真で身分証(taspoは少し違うが)を作ってウケを狙いたかったから作った。
コス身分証作りたい人は運転免許とかの頻繁に使う代物でやるのはやめた方がいいよw
やって後悔してますorz


191 :名無しさん 09/05/18 01:26 ID:jM_8E-UKQ0 (・∀・)イイ!! (0)
>>190
透明カードケースの上から顔の部分にビックリマンシールの
顔を切り抜いて貼ったりしてる。


192 :名無しさん 09/05/18 01:43 ID:ArutmIG1Rc (・∀・)イイ!! (1)
タバコ吸わないので、taspo持とうとも思いません。

そう言えば、近所のタバコ屋どんどんシャッター下りたまんまになっていってるよなぁ・・


193 :名無しさん 09/05/18 05:13 ID:MbPjC-iy9q (・∀・)イイ!! (1)
喫煙、持っていない
コンビニで買う
個人情報のろくな管理が出来る筈の無い
天下り団体なんぞに個人情報を漏らしたくない


194 :名無しさん 09/05/18 06:08 ID:2UJ3v9RO1m (・∀・)イイ!! (1)
タスポで公的な本人証明ができるのなら作ったんだけど。
作ろうとしてそれは無理って聞いたんでやめた。


195 :名無しさん 09/05/18 10:00 ID:_hpzFhiKcT (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持ってない
免許で買えるようにしなかったのは納得いかない。
本来チャージ機能は必要ないはず。ついでにつけてる感じ。
「免許で買えるけど、免許無い人用にカード作ります、
 無論公的証明書になります」
なら納得できるが。


196 :名無しさん 09/05/18 11:44 ID:qoIkyXyYuu (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持っています
一番の理由は近所のタバコ屋さんの自販使うため。
チャージ機能は現金買いのつり銭をチャージできれば助かったんだけど。


197 :名無しさん 09/05/18 12:10 ID:HFMbEJnee3 (・∀・)イイ!! (0)
taspo≠nullpo


198 :名無しさん 09/05/18 14:28 ID:P5Q,WE6KHJ (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持ってません
吸うヤツが自販機で売ってないかたtaspoも必要ない。


199 :名無しさん 09/05/18 16:08 ID:06zzwf8Aub (・∀・)イイ!! (3)
非喫煙・持っています

同居人にタバコ買ってきて〜と言われた時用

関係ないがタスポ効果によりうちの実家は廃業


200 :名無しさん 09/05/18 17:52 ID:X.sCK6OxBt (・∀・)イイ!! (3)
禁煙のきっかけのひとつですね。ありがとうございました、おかげで
一年禁煙達成、更新中。たぶん、もう吸わないです。


201 :名無しさん 09/05/18 19:02 ID:R3OgOTAfy6 (・∀・)イイ!! (1)
なんで自販機でタバコ買うのに顔写真付のカードじゃないといけないのじゃ
めんどくさいから作らんかった。
コンビニやタバコ売店で買った方が早い。
そこにいつも吸っているタバコがなけりゃ我慢すればいいからね。


202 :名無しさん 09/05/18 20:09 ID:9bsOXtYF3_ (・∀・)イイ!! (2)
作ると保険が不利になる可能性があるので


203 :名無しさん 09/05/18 21:35 ID:UCcY8B55xS (・∀・)イイ!! (1)
吸わないけど営業パシリ用に一応持ってる。
けっこう使う機会が多いのが馬鹿馬鹿しいというか。


204 :名無しさん 09/05/18 21:48 ID:WlyA.QLXx- (・∀・)イイ!! (1)
喫煙している親は一応タスポの申込書を貰ったものの結局作らずに
タスポができてから自販機ではなくコンビニとかで買うようになった。
もし自分が吸ってたらタスポは利用しないかも。
近場のタバコ屋さんでは自販機を撤去してたなぁ。


205 :アンケ主 09/05/18 23:27 ID:JABZD,OI3p (・∀・)イイ!! (0)
少々間が開きましたが再びレス返しです…

>>126
重要性を理解していないのか、「そんなの気にしなくてもみんな申し込む」と
たかをくくっていたのか…

>>127
興味本位で購入するって間口は少しかもしれませんが狭くなったのは
良いことだとは思うのですが…。
ついでに大半の喫煙者にまでそっぽを向かれるとは思わなかったでしょうね…

>>128
吸ったことがないので判りませんが、残念ながら美味しいとも思えませんね。
むしろ吸っている人間に「やめておいた方が良いよ」と止められる方が多いですw

>>129
小銭入れくらいが適所なんでしょうね…
ICカードだと財布が嵩張りますし…

>>130
で、懸賞は当たりましたか?

>>131
日本版IDカードのつもりで推進した住基カードが大コケしましたからねぇ…
まぁ、成人の大半が所有している免許証+いくつかを認識可能な機器が
民生用に出回れば、taspoなんて規格を乱立しなくて済んだように思います。

しかし、免許証ICカードを読み込める民間サービスって有ったかなぁ…
そのうち出てくるんでしょうけど、民間利用できるのかなぁ…と疑問です。
(精々パトカーに積んで違反切符プリンターに連動させるくらいしか思いつかない…w)


206 :名無しさん 09/05/18 23:29 ID:CIC6Utrq8. (・∀・)イイ!! (1)
喫煙者です。タスポ作りました。
吸っている銘柄が、コンビニには無い事が多い(自販機・タバコ屋にすら無い場合も)ので
「買える可能性を高める」という意味で作りました。


207 :アンケ主 09/05/18 23:37 ID:JABZD,OI3p (・∀・)イイ!! (0)
>>132
問題としては、カナ氏名しか書いてないんですよね…
しかも生年月日もなく、その辺の民間の会員カード並です。
流石に金融機関でも郵便局でも門前払いかと思います…。
(状況によってクレジットカード提示程度の証明には使えるかもしれませんが…)

いずれにせよ想定外なのは間違いないかと…。

>>133
まぁ、活用の場があったということで良いのでは…。

>>134
キャンペーンも駄目駄目だったみたいですね。
初期のETCと同じで導入前の先行実施は勿論、導入後も有る程度地道に
推進しないと効果なんて出る訳ないのですが…。

お上なら税金垂れ流してでも組織を存続できても、民間は兵糧攻めなんか
されたらすぐに白旗上げるのは当然ですから…。

>>135
これでやっとIC免許の価値が出るんですけどね…。
分厚くなって更新費用上がっただけでICのメリットが全くない免許ですから…w


208 :アンケ主 09/05/18 23:54 ID:JABZD,OI3p (・∀・)イイ!! (0)
(>>55)>>137
ただ、たばこが嫌いだから他人にも吸うなって強制するのはやはり間違ってるかと…。
煙を嫌う権利もありますが、他人に迷惑を掛けなければ煙を楽しむ権利だって
有ると思います。

将来的にたばこを吸う人が少なくなり、商品として成り立たず、生産されなくなって
初めて「たばこ文化の衰退」といえる訳で、それは嫌煙者が好き勝手に指図
すべきものでは無いと考えます。

当然、所構わず煙をまき散らし、吸い殻を散乱させる様な人間に対しては
嫌悪感を抱き、反感を持つのは当たり前なのですが、マナーを守って
吸っている愛煙家まで十把一絡げに吸うなと強制するのも、嫌煙家のエゴ
だと思います。

>>138
一日中座って店番しているだけで、人件費分の売り上げが見込めない以上、
何処かでその食い扶持を補填する必要がある訳で、その一つが自販機だった
と思います…。
仮に店売り5万+自販機20万(但し補充や維持管理コストも必要)とかの利益
なら、自販機の売り上げが9割も減れば当然やっていけなくなると思います。
(上の例は大雑把ですけど、店売りが倍に増えたとしても収入的には半分以下)

勿論自販機といっても補充や集金、維持管理は必要でしょうから全て悪だと
見るのも乱暴だと思います。


209 :アンケ主 09/05/19 00:11 ID:Z4zW1e61wd (・∀・)イイ!! (0)
>>139
作ったけど禁煙した人も多いようですね。

>>140
どうぞお大事に…。

>>141
構えて禁煙してると、結構ふと魔が差して喫煙習慣が戻るらしいですよね。
飲み会の席で「つい一本」と人のたばこを貰って…とか
その割に最近周囲でも真面目に禁煙できている人も何人か居ますし…。
ニコチンパッチとかも結構効くって話も聞いたことがありますね。

ま、このまま習慣が抜けると良いですね。

>>142
顔認証自販機も最近よく見かけますね。
試してみたいのですが全く吸わないので試しようがありません…w
(吸う人にあげれば良いのかもしれませんけどw)

>>143
喫煙者自体に抵抗は無いのですが、昔父親の車が凄く煙たくて、更に釣り
好きで磯の臭いと餌の臭いで車酔いまでは行かないものの、凄く気持ち
悪かった思い出があります。
今も実家に帰ると相変わらず煙たい車なんですが…w

>>144
よく中学・高校時代の教科書とか保健室の壁とかに肺の解剖写真有りましたよね。
あれを見てたばこなんて吸えない…と思ったのも事実です。

>>145
子供に甘い大人が増えたのも一因だと思います。
子供にせがまれて母親が自分のtaspoを譲渡して逮捕…とか、そこまで行くと
たばこ店だけの責任じゃないとも思うので…。

>>146
一人一枚にこだわると複数枚所有できる物での代用は出来ないんですよね…。
なぜなら、認証を受けて発行した物を譲渡して何枚も作れるなら、悪い
先輩の小遣い稼ぎにしかなりませんからね…w
(後輩に自分名義のtaspoを売りつけるとか…)

となるとリスク担保として公的身分証かクレジットカードくらいしか
選択肢が無くなりますね…。

>>147
あの手のカードはtaspoに限らず軒並み
…省略されました。全部(1,126文字)読むにはココをクリック。


210 :名無しさん 09/05/19 00:18 ID:Fi1iHtwzn1 (・∀・)イイ!! (1)
写真撮らなきゃいけないのが面倒すぎるんだよな・・・ないと
不便を感じることはあるけどなんとかなってる俺は喫煙者。

ところでタバコ屋の店頭で買うと半年ぐらい前の製造日付のが
出てきたりして、今まで店頭では殆ど売ってなかったんだろうと
思わされることがよくある。去年の冬の頭に夏のキャンペーン
限定デザインの箱出されたときはさすがに笑ったわ。


211 :アンケ主 09/05/19 00:24 ID:Z4zW1e61wd (・∀・)イイ!! (0)
>>149
似たもの兄弟なんですね…。
まぁ、私も懸念さえなければ変なカード作るの好きな方なので、住基カード
とかも作ったんですけど…。

多分喫煙者からは重宝されるでしょうね。

>>150
遊技場か飲食店の方かな?

>>151
規制緩和でコンビニにたばこを置きやすくなったのか…と思いきや、特に
たばこの販売免許取得基準は変わらないようですね。

元々「自販機でいいや」と思ってた人がコンビニにシフトした結果とすると、
コンビニ的には棚ぼた特需なんですね…。

>>152
たばこは吸わないけど免許証以外の身分証として持ちたい人は結構居るみたいですね。

>>153
通常では人に貸さないようなもので判断するしか無いと思います。
(そうしないと架空の二十歳以上のカードが多数出回ることになるので…)

>>155
今でも投函は自分でするんでしょうか?
前に無料で証明写真が手に入る…とケチなことを思いついたんですがw

>>156
吸わなくても買う人には必要でしょうからねぇ…


212 :名無しさん 09/05/19 00:33 ID:F5xIJgyT-J (・∀・)イイ!! (1)
喫煙者ですけど作っていません。
写真撮るのにお金かかるし、個人情報が漏れないか心配だし。
近くに深夜0時までやってるドラッグストアがあって、そこで買うと
ポイントを付けてくれるというのも大きいかもw


213 :名無しさん 09/05/19 11:56 ID:OhMV2iecT- (・∀・)イイ!! (0)
タスポとパスモをよくいい間違える。
借りるときいいまちがえてポカーンとされたw


214 :名無しさん 09/05/19 13:24 ID:YW,e3ctUqM (・∀・)イイ!! (1)
非喫煙だけど、ネタで作ったので持っています。
免許証あるから身分証明書としても使わないし、
なんのために持っているのか本当にわからない、


215 :名無しさん 09/05/19 20:29 ID:lF_r-gJW7h (・∀・)イイ!! (1)
顔馴染のタバコ屋でカートン買いするからtaspoが必要ない


216 :名無しさん 09/05/19 22:19 ID:2C83K,gKIa (・∀・)イイ!! (0)
喫煙だけど持ってない
いつもコンビニで買っているから


217 :名無しさん 09/05/20 08:07 ID:7vJ7nUH0W_ (・∀・)イイ!! (-1)
タバコ屋ですが何か?売り上げ半減していますが何か?死ねばいいよ


218 :名無しさん 09/05/20 16:14 ID:.DWIj2bCBI (・∀・)イイ!! (0)
喫煙者ですが持ってないです。コンビニでついで買い。
顔識別のやつは近所にあるけど成人判定されないので役立たず


219 :名無しさん 09/05/20 18:55 ID:-KRbU-imoV (・∀・)イイ!! (0)
喫煙 持ってません

多分気付いているんだろうけど親が煙草嫌いなので隠れながら吸ってる
だから家に送られると嫌なので作ってない
銀座とか都心部だとその場で発行してくれるキャンペーンを
やってるみたいだけど、わざわざ作らなくても
コンビニで済んでしまうのも作らない理由


220 :名無しさん 09/05/20 20:58 ID:vfzcvhpZ_D (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持っています

近所のショッピングモールで無料登録サービスやってたときに作ってもらった
ちょうど肌がめちゃくちゃに荒れてたんで、記念にと思って


221 :名無しさん 09/05/20 21:24 ID:Me43OneJ9h (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持ってます

もらして困るような個人情報もないし
最近のコンビニ店員はタバコの銘柄を細かく知ってるわけでもないんで
いちいち説明しなきゃ買えず、面倒くさい

それと、たまたま証明写真をとる用事があり、いつものように何枚かあまったので
もののついでにとった


222 :名無しさん 09/05/21 04:34 ID:FZ3hAhoHDz (・∀・)イイ!! (0)
喫煙・持ってない
コンビニで買えばいいだけだし
1円パチンコの景品で取ることが多いから必要ない


223 :名無しさん 09/05/21 09:09 ID:8ho,Ymoh2h (・∀・)イイ!! (1)
車の免許で買えるようになるって話なかった?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1242470884/