クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年8月24日 16時49分終了#37655 [社会] 【最終学歴中卒/28歳】 現 「とび職」 の転職

ID:Tw1oXMQR3C (・∀・)イイ!! (14)

15歳からとび職を始めて13年。
20代の後半になり体力も衰えたため、以前は100万円を軽く超えていた月収も60万円を下回りました。
体力の衰えといっても、同世代の普通の人よりは体力があり、特に怪我や病気もありません。ただ、以前の自分と比べて衰えてきていて、今の職業を続けるのは厳しいといった感じです。(年齢による普通の衰えです。20代になると、一般に人間の体力は衰えていく一方です。)

体力的に今の仕事を続けられるのは頑張ってもあと数年かと思いますが、就職が厳しい今の時勢、他の職業に転職するとしたら、どんな職業がお勧めですか?

ちなみに、アンケ主の属性は以下の通りです。

【学歴】中卒
【特技】車の運転 / 遠泳 / スマブラ
【趣味】子供と遊ぶこと
【家族構成】自分、妻(28歳・専業主婦)、中学1年生の娘、小学5年生の息子、5歳の息子
【居住地】埼玉県(賃貸アパート)
【資産】貯金4800万円(妻は0円)、ワゴン車一台、その他の資産は無し
【持っている資格】とび技能士(国家資格)・第三級アマチュア無線技士(国家資格)・実用英語技能検定4級、日本漢字能力検定5級・大型特殊自動車免許・中型自動車免許・普通自動二輪車免許・原動機付自転車免許・小型特殊自動車免許

このアンケの選択肢は、名前だけ見て、自分ができるかもしれないと少しでも思った職業をあいうえお順にしたものです。
あと、アドバイスなどがあればアンケ板へ投稿していただけると助かります。

 

1モリタポ545(27.1%)
2アートディレクター84(4.2%)
3アウトドアインストラクター127(6.3%)
4圧延工67(3.3%)
5あんまマッサージ指圧師137(6.8%)
6鋳物工78(3.9%)
7医療事務員60(3%)
8駅構内売店販売員70(3.5%)
9介護福祉士137(6.8%)
10介護ヘルパー147(7.3%)
11家具工100(5%)
12型枠大工111(5.5%)
13家畜人工受精士55(2.7%)
14金型工84(4.2%)
15ガラス食器製造工52(2.6%)
16管工事施工管理技士102(5.1%)
17看護師71(3.5%)
18管理業務主任者70(3.5%)
19機械組立工107(5.3%)
20貴金属宝石細工工51(2.5%)
21義肢装具士57(2.8%)
22救急救命士61(3%)
23金属プレス工93(4.6%)
24靴製造工48(2.4%)
25計器組立工57(2.8%)
26警察官77(3.8%)
27警備員179(8.9%)
28刑務官61(3%)
29計量士60(3%)
30建築士109(5.4%)
31建築大工169(8.4%)
32建築ブロック工107(5.3%)
33合板工77(3.8%)
34左官199(9.9%)
35サッシ工116(5.8%)
36漆器製造工57(2.8%)
37自宅警備員162(8.1%)
38自動車組立工109(5.4%)
39自動車整備士112(5.6%)
40製鋼工79(3.9%)
41製材工84(4.2%)
42清酒製造工63(3.1%)
43葬儀師69(3.4%)
44測量士75(3.7%)
45タイル工・レンガ工85(4.2%)
46鉄筋工113(5.6%)
47鉄骨工104(5.2%)
48電気工事士94(4.7%)
49電器店員66(3.3%)
50電算写植オペレーター40(2%)
51電車運転士43(2.1%)
52土木作業員199(9.9%)
53内装工153(7.6%)
54ニート165(8.2%)
55二輪自動車整備士88(4.4%)
56農業158(7.9%)
57配管工126(6.3%)
58パソコン組立・調整工87(4.3%)
59非破壊検査員68(3.4%)
60ビル清掃員138(6.9%)
61袋物製造工50(2.5%)
62ベビーシッター49(2.4%)
63ホームヘルパー75(3.7%)
64保育士55(2.7%)
65放射線取扱主任者47(2.3%)
66紡織保全工43(2.1%)
67縫製工43(2.1%)
68紡績運転工44(2.2%)
69マンション管理士92(4.6%)
70無線通信士70(3.5%)
71めっき工79(3.9%)
72木工工芸家63(3.1%)
73有害液体汚染防止管理者55(2.7%)
74溶接工100(5%)
75幼稚園教諭45(2.2%)
76酪農家82(4.1%)
77林業技士75(3.7%)
78冷凍加工食品製造工56(2.8%)
79列車清掃員73(3.6%)
81moritown.net*21(1%)
82アイドル*59(2.9%)
83運送業*181(9%)
84トラック運転手*216(10.8%)
85小説家*40(2%)
86とび職*187(9.3%)
87鳩山由紀夫(次期首相)公設秘書*30(1.5%)
88内閣総理大臣*57(2.8%)
89AV男優*85(4.2%)
90起業*54(2.7%)
91おくりびと*49(2.4%)
92タクシー運転手*71(3.5%)
93♡準にゃんとちゅっちゅしたい♡

*
23(1.1%)
94駄目な奴は何をやっても駄目*20(1%)
95傭兵*12(0.6%)
96長い*22(1.1%)
97ニートに聞くなよw*26(1.3%)
98汁男優*2(0.1%)
80その他175(8.7%)
無視7

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2009人 / 8788個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/37655

12 :名無しさん 09/08/24 12:24 ID:gfNA_Rut2T (・∀・)イイ!! (2)
長い


13 :名無しさん 09/08/24 12:25 ID:bJ8zbI2wdG (・∀・)イイ!! (3)
知り合いの鳶は電気技工士?だったかジョブチェンジしてたな
それなりに勉強必要だけど・・・体力的にはキツクナイ仕事が多いとかで


14 :名無しさん 09/08/24 12:26 ID:l9s47btBGG (・∀・)イイ!! (6)
まずは改行を覚えてくれ


15 :名無しさん 09/08/24 12:27 ID:jprjEUUgiV (・∀・)イイ!! (3)
取りあえず大検とかに挑戦してみて選べる職の幅を広げてみるのは?


16 :名無しさん 09/08/24 12:27 ID:-2gUKPjAxS (・∀・)イイ!! (0)
4800万も貯金があって賃貸な訳が知りたい。


17 :名無しさん 09/08/24 12:27 ID:bJ8zbI2wdG (・∀・)イイ!! (4)
》11
ダンピング地獄が始まるお・・・
飽和で仲間集めては、会社立ち上げ潰れてるのを何度も観てきたお…


18 :名無しさん 09/08/24 12:28 ID:BmdthIDuoi (・∀・)イイ!! (2)
まず中古マンション(場合によっては戸建て)を1000万円台で買う。
残りの貯金を使って自分が世の中のために情熱を燃やせる職種で起業する。
2年後には芽が出るよ。それまでの生活費はプールしとけ。
ぽしゃっても30だ。どうにでもなる。


19 :名無しさん 09/08/24 12:28 ID:rxTZXR81Ua (・∀・)イイ!! (2)
内装工は天気に左右されないのでなかなか良いかと思う。


20 :名無しさん 09/08/24 12:30 ID:x0,mvqyQxj (・∀・)イイ!! (4)
とび職ってそんなに儲かるのか。初めて知ったよ。

とりあえずとび職続ければ良いと思うよ。
50代60代でも親方とかなら普通にいるんじゃない?

>>16
俺も賃貸で無駄な金を払うのが好きじゃないから>>16の言いたいことはわかるけど
世の中には「不動産持つのはある意味負債。賃貸の方が気軽に引っ越せるし楽。」という考え方の人もいるから。
だからこそ賃貸アパートやマンションがなんだかんだで結構埋まっているわけで。


21 :名無しさん 09/08/24 12:30 ID:8Cd0IIEOv_ (・∀・)イイ!! (1)
とび続けろ


22 :名無しさん 09/08/24 12:31 ID:.LeyEAd2ON (・∀・)イイ!! (1)
転職しても数年したらまた「体力の衰えで…」と言って続けるのが厳しそうな職業ばっかだね


23 :名無しさん 09/08/24 12:33 ID:GnfyyQCqKz (・∀・)イイ!! (-1)
4800万円全額株に投資しろ


24 :名無しさん 09/08/24 12:34 ID:.Tf9WEmVdh (・∀・)イイ!! (4)
とび職なら移動式クレーン運転士なんかいいんじゃね?
雇用保険をはらっているのなら
辞めてから試験取得にクレーン学校に通えば
特例で失業保険がすぐに支給される
大型特殊取得で自動車学校に通ってもおk
手帳があればクレーン学校の費用も全額支給される(東京の場合)


25 :名無しさん 09/08/24 12:34 ID:4Z2bj0fH10 (・∀・)イイ!! (4)
28で4800万まで貯金貯めたのは尊敬します


26 :名無しさん 09/08/24 12:35 ID:COqF_m_g7- (・∀・)イイ!! (1)
先輩に相談しろよと言いたいが
起業は時期的に難しいんじゃないか?海外ならともかく


27 :名無しさん 09/08/24 12:35 ID:MuDDhUfH2p (・∀・)イイ!! (6)
月給60万とか、そのまま減り続けたって生活に支障はないだろう、、、


28 :名無しさん 09/08/24 12:35 ID:Gl.C,bQAde (・∀・)イイ!! (0)
第一級陸上特殊無線なら警察技官の採用もあるよ


29 :名無しさん 09/08/24 12:36 ID:9pMqIQfnUp (・∀・)イイ!! (3)
土木は儲かる。トビは転落事故が絶えない
工業は最低10、20年は続ける根性あるなら適職
畑違いの所目指すのは簡単じゃないが出来ないこともない
資格の4級、5級は書かない方がいい、逆にマイナスの印象与える


30 :名無しさん 09/08/24 12:36 ID:FrWAuO6Y1N (・∀・)イイ!! (14)
とび職の給料よりも28歳で子供が中1ってのに驚いた。
15歳で生まれた子って・・・


31 :名無しさん 09/08/24 12:36 ID:gF4pG2IGvs (・∀・)イイ!! (0)
とびってそんなに儲かるのか…


32 :名無しさん 09/08/24 12:37 ID:VlafDxhTsm (・∀・)イイ!! (1)
とび職を続けた方が良いと思うけど・・・。
どうしても転職したいなら、若くて人より体力があるなら、自衛官がお勧め。
体育会系のノリについて行けるなら、退職金の額も多いし将来が安定してる。


33 :名無しさん 09/08/24 12:38 ID:IG_OJ3CEkg (・∀・)イイ!! (4)
中卒
体力も皆無
スキルは無し

そんな俺にどう生きろと・・・


34 :名無しさん 09/08/24 12:43 ID:pGyBjNhJGO (・∀・)イイ!! (5)
とび職のままで、独立して会社をおこす。
それだけの貯蓄があるのなら可能なはず。
若いとびを雇って,自分は経営に専念する。
今までの経験と人脈を活かせるし、
今まで教えてもらったぶん、次の世代へ教えることができる。
今更他の職業への転職よりは、現実的なプランだと思うよ。


35 :名無しさん 09/08/24 12:43 ID:OiTIe,GwW- (・∀・)イイ!! (0)
何でもやれそうだ・・・羨ましいw


36 :名無しさん 09/08/24 12:44 ID:IDHkMr_I25 (・∀・)イイ!! (5)
28才で中一の娘ってどういうことだよ…


37 :名無しさん 09/08/24 12:46 ID:uPhHQXaWNv (・∀・)イイ!! (1)
ただのDQNじゃないか・・・
一番現実的なのは>>34だろう


38 :名無しさん 09/08/24 12:48 ID:V3C7mnre7Z (・∀・)イイ!! (2)
まだ20代だから、どの職業でもやっていけると思うよ
ただ、良いときの給与が頭に残ってれば長続きはしないでしょう
ここらは切り替えが大事とか言われるけど、中々そうはいかないのが実態
良かった時を忘れられて一からやれるかが鍵


39 :名無しさん 09/08/24 12:49 ID:1dbULsA8,M (・∀・)イイ!! (1)
今の職場でみんなをとりまとめる監督みたいなのにはなれないの?
今までの経験を生かせていいと思うんだけど。
あと、お給料が減ってしまうけれども体力があるなら介護関係。
体力も精神力もいるけど、人手が必要な職場だから、職からあぶれることはないと思う。


40 :名無しさん 09/08/24 12:50 ID:ovUUqeUx4I (・∀・)イイ!! (7)
不況の今でも50万円代を維持できる仕事を確保できる会社に所属してるんなら
そのままとび職頑張って上の役職になれるように努力するのもありかと


41 :名無しさん 09/08/24 12:50 ID:4ABTGmW1Z- (・∀・)イイ!! (2)
起業とか時期が悪すぎる。そして名前だけ見て転職できそうとか。
そもそも職種選べるほど引く手あまたなのか?
転職するなら今なのか?今一度妻?とよく話し合うことを勧める


42 :名無しさん 09/08/24 12:50 ID:dEw0jOdshB (・∀・)イイ!! (4)
私も28歳で中1の娘っていうのに驚いたが、
それで、5歳の子どもがいる、その円満さがすばらしい。
奥さんのこと、愛しているんだね。


43 :名無しさん 09/08/24 12:51 ID:ME2dw,U-6i (・∀・)イイ!! (6)
月100万は請負じゃないと稼げない金額。
たいした休みも無く働いてたんだろーなー、とは思うけど
そのまま続けた方がいいと思うよ。
他の世界なんて見なくていい。むしろ知らない方が幸せだよ。
中卒が請負でそこまで荒稼ぎ出来る商売って鳶・大工以外ではほとんど無いよ。


44 :名無しさん 09/08/24 12:52 ID:ovUUqeUx4I (・∀・)イイ!! (1)
>>39
介護職は体力よりも精神力が物をいうから安易にはお勧めできない
それに給料安いしな…


45 :名無しさん 09/08/24 12:53 ID:kUduZMPhc8 (・∀・)イイ!! (7)
このアンケは、実は間違い探しゲーム


46 :名無しさん 09/08/24 12:53 ID:b.vdTroZXr (・∀・)イイ!! (0)
このスペックからニートへのジョブチェンジは不可能だろ。


47 :名無しさん 09/08/24 12:56 ID:x0,mvqyQxj (・∀・)イイ!! (3)
起業するには時期が悪いという人が多くてびっくり。

むしろこんな不景気だからこそ
事務所などのテナントを借りる際にも安く叩けるし
金利も安いし絶好のチャンスだと思うんだが。

というか景気が上向いたらとか○○が△△したらなんていう人は
たぶん一生起業できないよ。

あ、一応念のため書いておくと起業をすすめているわけではありません。
起業は大変だよ。雇われはなんだかんだ言って楽。


48 :名無しさん 09/08/24 13:01 ID:ln0iux323f (・∀・)イイ!! (0)
日本人の標準で「不器用」でなければ木造大工が一番無理が無くていいと思うぞ。
ちなみに漏れも30歳ぐらいの時木造大工になったが、体力的にも技術的にも問題なかった。
あなたの職歴なら無理なく転向できると思う。

ただ、人間関係だけは気を付けろ。漏れはそれで木造大工断念した。


49 :名無しさん 09/08/24 13:02 ID:VRMGRsWamk (・∀・)イイ!! (5)
みんな優しいなあ。
自分は「月収60万を・・・」というくだりを見てアンケ主に殺意を覚えた。
それ以降の文章を読む気にもなれなかった。


50 :名無しさん 09/08/24 13:02 ID:i6SS5yEUWJ (・∀・)イイ!! (1)
自分の将来は自分で決めるもの


51 :名無しさん 09/08/24 13:02 ID:ebLWz_pMgs (・∀・)イイ!! (1)
釣りかなんか知らんけど
ここの住人なら選択肢多いアンケがどうなるかわかるでしょうに
ぱっと見たけど全然参考にならなくね?


52 :名無しさん 09/08/24 13:03 ID:ln0iux323f (・∀・)イイ!! (0)
>>48は建築大工に差し替えて読んでくれ。


53 :名無しさん 09/08/24 13:04 ID:fD.wDOTTLh (・∀・)イイ!! (0)
29歳だろ、まだ何にでもなれるよ
4800万も貯蓄があるなら時間もあるんだから尚更だ


54 :名無しさん 09/08/24 13:05 ID:,M6f2Za7ma (・∀・)イイ!! (6)
どういうつもりで立てたのか分からんが、モデルケースが滅茶苦茶。
俺も鳶だが月収60万ってナメてんのか?

それともただ単に中卒をアピールしたいだけなの?


55 :名無しさん 09/08/24 13:05 ID:-dehGK_2-l (・∀・)イイ!! (0)
父ちゃん、ニートだけは止めてほしいってじっちゃが言ってた

ていうか、結構資格撮ってるんだから高認取っちゃえば良いと思うYO


56 :名無しさん 09/08/24 13:06 ID:G8eZiWptOQ (・∀・)イイ!! (8)
>>32
中卒だと二等兵からだよう。
手取り10マソくらいだよう。
駐屯地に幽閉されるから、家族いると大変だよう。
オレ、元二等兵なんだよう。(´・ω・`)


57 :名無しさん 09/08/24 13:06 ID:WVfRxy_uaN (・∀・)イイ!! (0)
選択肢が多過ぎ


58 :名無しさん 09/08/24 13:06 ID:X,dW2fueJP (・∀・)イイ!! (0)
アンケ主立派だな・・
俺生きてることが恥ずかしくなってきたよ


59 :名無しさん 09/08/24 13:07 ID:f4-X.X4hvd (・∀・)イイ!! (3)
とびの師匠ってないんですかね
先輩方がどのように身を処していったかを見るのが一番良い気がします。
全然違う職種より、今までの経験を活かせたほうがイイと思うのだね。


60 :名無しさん 09/08/24 13:09 ID:TccWi11BU, (・∀・)イイ!! (2)
まぁ、独立して会社興すか、カミさんにも働いてもらえば大抵大丈夫だと思うけどな。
持ち家じゃなくて賃貸だし。

知り合いのトビさんも30前半で腰を少しやっちまってるけど、まだまだガンガってる。
かきいれの夏が終わったら、また考えればいいさね。


61 :名無しさん 09/08/24 13:09 ID:5iQ-.G6JhI (・∀・)イイ!! (2)
マジレスすると中卒じゃどこも雇ってくれないので、4800万円元手に
経営者になればいいんじゃないか?


62 :名無しさん 09/08/24 13:10 ID:hUi40za-KF (・∀・)イイ!! (1)
俺も鳶やってたけど、日給1万、一ヵ月25万
そう考えると、サラリーマンやってる今より貰ってたな・・・

辞めた原因は高所恐怖症だったことなんだがw


63 :名無しさん 09/08/24 13:11 ID:VKRNx.7iDi (・∀・)イイ!! (0)
職人に定年はない。勉強する気があるならなんでもやったほうがおそらくよい。


64 :名無しさん 09/08/24 13:11 ID:ln0iux323f (・∀・)イイ!! (0)
>>55
言っちゃあ悪いが、彼の資格は運転免許以外「別に頭悪くて中卒ってわけではないんですね」
と言うことが判る程度。


65 :名無しさん 09/08/24 13:15 ID:530m1mgyr2 (・∀・)イイ!! (0)
中卒ニート6年目の俺が通りますね^^


66 :名無しさん 09/08/24 13:16 ID:cD2mL34xQm (・∀・)イイ!! (0)
マジレスすると月収60万でとび職を続けるのがいいと思う。

「〜〜工」ってつくものは多分もう遅い。
今から必死に仕事を覚えてもおそらく月給は30万を超えない。

資格の中で使えそうなのは大型特殊ぐらいかな。トラックの運転手か運送業が向いてると思う。
給料を気にしないなら航海関係の資格をとる+アマチュア無線士で大型船の乗組員。


67 :名無しさん 09/08/24 13:16 ID:-dehGK_2-l (・∀・)イイ!! (-3)
>>64
やる気があればそんなの関係ねぇとおもうYO
頭悪くても頑張れば何とか取れるんじゃねーの?


68 :名無しさん 09/08/24 13:16 ID:FMWWAQPBrX (・∀・)イイ!! (1)
クレーンの免許が良いと思う
先ずは食いっぱぐれがない
腕を磨けば、工事現場周りから離れて定住できる
昼間の仕事だから、時間に余裕が持てる


69 :名無しさん 09/08/24 13:18 ID:swtsM5Enkj (・∀・)イイ!! (2)
左官がだいぶ多いみたいだけど、2×4の普及で鳶より仕事ないんでない?
月収60万円〜100万円とか…一体いつのバブル期だw


70 :名無しさん 09/08/24 13:26 ID:zbg7nW0-Cf (・∀・)イイ!! (1)
せっかく長くやってるんだから、関係のある仕事の方がいいよ
重機の運転とか現場監督?とか目指したらいいんじゃないかな


71 :名無しさん 09/08/24 13:27 ID:Y-gVq7QToZ (・∀・)イイ!! (2)
漏れが今居る航空業界なら余裕というかものすごく欲しくなる人材だが。
もちろんパイロットじゃないぞ。グランドハンドリング(地上業務)だ。


72 :名無しさん 09/08/24 13:27 ID:od,O.oMBD_ (・∀・)イイ!! (0)
三アマ持ってるってことは、勉強の類が苦手ってわけじゃないよな…
まずは、ダーマの神殿を探すことからだな。
転職するとレベル1から始めることになるので、今より収入が落ちるのは確かだぜ!

う〜ん…


73 :名無しさん 09/08/24 13:28 ID:KUQwKS1IMP (・∀・)イイ!! (-8)
最近のこのマジレスの多さがキツい
こんな奴いるわけねーだろ

針がなくても魚が釣れるのは日本ではココだけじゃねーの?


74 :名無しさん 09/08/24 13:29 ID:-dehGK_2-l (・∀・)イイ!! (0)
まぁなんにせよ
自身が怠けなければ、大抵のことはできるだろう


75 :名無しさん 09/08/24 13:32 ID:g,DZZDGMi2 (・∀・)イイ!! (0)
今までの経験を生かして、頑張って。


76 :名無しさん 09/08/24 13:34 ID:TKcAXNTxrT (・∀・)イイ!! (0)
グラフカオスww


学歴=中卒だったら、転職が難しいらしいから、とび職を続けたほうがいいと思う。


77 :名無しさん 09/08/24 13:34 ID:rxRJUB4x7s (・∀・)イイ!! (3)
月収60マソで不満なのか...
違う世界の人だな


78 :名無しさん 09/08/24 13:35 ID:QaSMvBZKFO (・∀・)イイ!! (-4)
作っちゃって結婚かwwwww
資格見るに元はそこそこ優秀そうだし、機械電気も苦手じゃなさそうだし、製造業なら単純作業はだいたいこなせると思う
ただ職ないのと結局体力いるしさっぱり動けないしで疲れる

とりあえず教師とかどうだろう


79 :名無しさん 09/08/24 13:37 ID:FsM,KA9pPP (・∀・)イイ!! (0)
貯金と嫁がいるというのを自慢したいか妄想してるだけ


80 :名無しさん 09/08/24 13:38 ID:_RMcTxASam (・∀・)イイ!! (1)
まあでも、まじめに質問してるとは思えないのも確か。
選択肢に「ニート」とかあるし。
貯金が億単位ならともかく現貯金額で妻子供が居てニートなんてありえないでしょ。


81 :名無しさん 09/08/24 13:40 ID:jncpOJoec8 (・∀・)イイ!! (2)
鳶で28なのに若いのを使って仕事してないのは遅いと思うぞ。
30までに人手を揃えてガンバレ。


82 :名無しさん 09/08/24 13:42 ID:e97,m-yzyB (・∀・)イイ!! (1)
転職をするなら、思い切って、高等学校卒業程度認定試験を受けて、
社会人入試で大学に入ってみるのもいいかも知れません。
見える世界が違ってくるかも知れませんよ。


83 :名無しさん 09/08/24 13:48 ID:s_wnw8tp,N (・∀・)イイ!! (1)
とびでリーダー格(親方的な)を目指すのが最善だと思う
思ったより転職は楽ではない
自分で事業を起こすか、運転手系でないとそうそう仕事が身に付くわけではない


84 :名無しさん 09/08/24 13:49 ID:puFJ8k4PS8 (・∀・)イイ!! (3)
資格があっても、中卒では厳しいだろ。聞いたことも無い小さい会社でも、
大卒しか採用しないなんて会社もあるからな。
月収60万切ったとはいえ、鳶だからそんだけもらえてるんだぞ。
その歳で、大卒リーマンでも、せいぜい半分しかもらえない


85 :名無しさん 09/08/24 13:54 ID:2P60-.dIA_ (・∀・)イイ!! (0)
こういうのは働いてる人が多くて職が偏らない週末の夜に立てるべきスレだと思うんだ…
今だと学生・ニート・フリーターやサービス業の人がほとんどでしょ
ちなみに僕はニートです(^q^)
あと「月収60万になったから転職してやる!」って訳じゃないだろ?
そこは景気の変化で給料半額になっちゃう不安定さを表してるだけで。
書いてるように体力的に死ぬまで鳶ってのは無理だろうし

別業界に転職や起業は非現実的すぎるから同じような業界で仕事探すほうがいいと思う
とにかく今は転職の足場作りはしつつ仕事続けようぜ
何するにしても今は時期が悪すぎるわ


86 :名無しさん 09/08/24 13:58 ID:3fYCT,aYEh (・∀・)イイ!! (0)
できるかも、ってアンケ主が挙げてる職の半分ぐらいは学歴が必要だな。


87 :名無しさん 09/08/24 13:59 ID:H-fq.rah_n (・∀・)イイ!! (1)
戸建やマンションを購入しても、その資産価値も維持費もあるから、
長い目で見ても実は賃貸とそんなに変わらない。
マンションの値段なんか下がるばっかりだからね。
それよりも、子供たちの進学資金にあてた方がいいと思う。
鳶を辞めた時点で、給料は半分以下になることは間違いないからね。

機械組み立てとか、配管、電気技師関係だと、鳶での経験もいかせるんじゃないかなぁ。

ま、何でも挑戦だね。


88 :名無しさん 09/08/24 14:06 ID:GfhdqufiHF (・∀・)イイ!! (1)
小僧から始める覚悟があれば職人系も間に合う歳ではある。
建築系で言えば、現場の解る設計士なんてのも貴重な存在


89 :名無しさん 09/08/24 14:06 ID:_dNj8r3FPR (・∀・)イイ!! (-1)
これゆと


90 :名無しさん 09/08/24 14:07 ID:GCE0yPMNG- (・∀・)イイ!! (1)
食べれんようになったら、
クソ田舎に引っ越して
死に物狂いで農業やれ。

空き家くらいいくらでもあるだろ。
頑張れば飢え死にせん。

48歳大卒、嫁なし子なしより


91 :名無しさん 09/08/24 14:16 ID:f28F66CfCv (・∀・)イイ!! (0)
嘘じゃないとしても資格無いならとび続けるかニートか肉体重労働だ


92 :名無しさん 09/08/24 14:17 ID:FP_I8QV1E8 (・∀・)イイ!! (2)
20代後半で仕事に支障でるほど体力衰えるってそれ病気だろw


93 :名無しさん 09/08/24 14:19 ID:_dNj8r3FPR (・∀・)イイ!! (1)
なんか最近「なぜそれをコソアンでで聞く?」と思うのが多い気がする


94 :名無しさん 09/08/24 14:25 ID:S.jpKcb5I_ (・∀・)イイ!! (2)
28で中一の娘か...
あと2年でおじいちゃんな予感w


95 :名無しさん 09/08/24 14:26 ID:GlbSxmBBcQ (・∀・)イイ!! (0)
十分幸せな家庭じゃないか。貯金はもうちょっと頑張れば子供も送り出せるぞ


96 :名無しさん 09/08/24 14:30 ID:2rKSQWCB24 (・∀・)イイ!! (4)
ネタでしょ


97 :名無しさん 09/08/24 14:34 ID:bDzOdgMzzF (・∀・)イイ!! (1)
今は不動産価格が落ちているから4800万で中古マンション丸ごと買う。
鳶の人脈でリフォームを格安で施工して、そのまま一室を自宅兼管理人室
として家賃収入で暮らす。ビルの保守とかも自分でしたら暇つぶしもできるだろう。


98 :名無しさん 09/08/24 14:36 ID:2rKSQWCB24 (・∀・)イイ!! (3)
平成20年 とび職 平均年収:408.1万円平均年収:408.1万円
平均月収:32.5万円
平均時給:1727.7円
年間賞与等:18.3万円
平均年齢:40.1歳
平均勤続年数:9.4年
復元労働者数:21,910人
総労働時間:188時間/月


99 :名無しさん 09/08/24 14:43 ID:GCE0yPMNG- (・∀・)イイ!! (0)
会社で長年努めてきた人で、うまくいけば50歳くらいでやっと
年収1000万円になるんだが、
アンケ主はすでに先取りしてるんだな。


100 :名無しさん 09/08/24 14:45 ID:4qLC5guZyR (・∀・)イイ!! (1)
親方にはなれないのか?
鳶は体力勝負で腰痛めるからなぁ、大変なのわかる
妻にパートに出てもらって、給料下がるの承知で転職か
知人の内装、親方は150万だけど部下は25万だったよ
(10年は30万以下で、親方に何かない限り越えれない壁があった)
3ヶ月ぐらいちゃんと休んで、体のメンテナンス意識を高めて
体を大事に壊れないように使いながら、鳶を続けるのがベストかも
病気や怪我になったら半年はかかるから、それを考えれば
少し長い休みで、体の疲れをちゃんと抜いてから考えたほうがいいよ


101 :名無しさん 09/08/24 14:48 ID:GCE0yPMNG- (・∀・)イイ!! (0)
ラーメン屋開業とかいって4800万円で店を作って
経営に失敗してパーになる例が多いから
気をつけろよ。 悪い奴にだまされるぞ。


102 :名無しさん 09/08/24 14:50 ID:lR,IRFHX-8 (・∀・)イイ!! (2)
他の人も書いているが、「自分にも出来るかも」って認識甘すぎないか?
それだったら、先輩や嫁に聞くとか、ハロワ行って聞くとか、
人に聞いて得た選択肢をアンケ選択肢にした方がまだいいだろう。

悪いことはいわんから高認とっとけ。
精神の病のせいでろくに物事を覚えられなくなった自分でもとれたから、
大検みたいなハードルの高さを感じる必要はない。
漢検とか英検は、せめて準二とってからじゃないと、
書いても恥をかくだけだと思う。


103 :1 09/08/24 14:51 ID:Tw1oXMQR3C (・∀・)イイ!! (-1)
>>2
親との仲も悪かったし、あと子供もできたので早く働いて自立したかったからです。

>>3
幼稚園教諭だと大学か専門学校に通う必要がありますね
高認受けてから行くとなると終わった頃には30とっくに過ぎているので
採用にはならなそうですね

>>7
30過ぎてから体力回復ですか、凄い。
そういうこともあるんですね。

>>13
電気技工士にチェンジですか。
参考になりました。

>>16, >>18, >>20
アパートや一軒家などを購入すると、その場所に縛られ、ひっこしたくっても引っ越せないのが嫌です。
特にアパートだと周囲が煩かったり、あるいは子供のだす騒音のクレームが頻繁に来たりした場合にも、
そこにずっと住まなければならないので困ります。

>>98
平均年齢40歳って…、違うとび職ですね。
自分のはこっちです。
http://kyuryo9.blog5.fc2.com/blog-entry-47.html


104 :名無しさん 09/08/24 14:54 ID:hxafDZKy,Z (・∀・)イイ!! (0)
自分のことをもっとよく考えてみたらどういう職業がいいのか分かってくるんじゃないか?
自分にとって大事なこと、向いていないこと、etc...


105 :1 09/08/24 15:00 ID:Tw1oXMQR3C (・∀・)イイ!! (-2)
>>66
トラック・運送業、参考になりました。

>>68
なるほど、クレーンも良さそうですね。

>>72
それはかなり前にとった資格です。
勉強なんてもう何年もやってないので、厳しいかも。

>>90
なるほど。

>>97
マンション経営って今儲かりますかね?
あと4800万円で購入というのが厳しい気が…。調べてみます。

>>100
リーダー素質が無いので、親方にはなれそうにないです。

>>102
流石に自分にもできる、と思ってはいません。
その職業の名前を見て、そこまで嫌ではないかな、と思うのを書いた感じであって、
必要な条件等は見ていません。
ただ、自分の書き方が非常に悪く、認識も甘すぎました。
高認はとっときます。


106 :名無しさん 09/08/24 15:00 ID:4qLC5guZyR (・∀・)イイ!! (0)
大手の仕事を子受け孫受けするには
あのヘンな長い名前の鳶の免許いるだろう、親方めざしてがんばれ!


107 :名無しさん 09/08/24 15:00 ID:O8nLhgkK-I (・∀・)イイ!! (0)
すげえじゃん。そのまま鳶やっとけよ。


108 :名無しさん 09/08/24 15:05 ID:zahr1jbEbi (・∀・)イイ!! (0)
とび職で得た経験を生かせる仕事が良いと思う


109 :名無しさん 09/08/24 15:09 ID:PUUp7T1Xk_ (・∀・)イイ!! (-1)
仕事ってさどうしてもやりたいことじゃないと続かないんじゃないの?
俺は某自動車会社でデザインの仕事してたのよ。いい大学も出た。技術もあった
だけどさ、実際にやらされた仕事はドアミラーのデザインなのよ
信じられるか?車のデザインやりたくて入社したのにドアミラーだぜ?
最初の頃はまぁ楽しかったさ。だけどね何年も何年もドアミラーのデザインやらされんの
こりゃ拷問だろ。なんで俺ドアミラーのデザイン仕事にしてんの?学生時代あんなに描きまくったのに?センスも磨いてきたはずなのに?
確かに俺の力量が足りなかったんだとは思う。だから辞めた。うんざりして辞めてやったよ
給料は良かった。だけどやっぱりドアミラーのデザインなんてやってらんなかった
でもさ、やっぱりいるんだよ。そんな理想とかけ離れた仕事にも情熱を注いでる奴がさ
俺と違って目が輝いてたね。俺と同じ年だけドアミラーのデザインやってるのに楽しくて楽しくて仕方がないようだった
ドアミラーなんかでもいい!車のデザインをやりたいんだ!って奴がな
俺は思ったよ。あぁこいつと俺とでは意思の強さが違うんだって。こいつはどうしても車のデザインに携わっていたいんだって
俺と見ている景色が違うんだって
だからさ、お前も自分がどうしてもやりたいと思える仕事をしなきゃいけないんだよ
どんなことがあってもどんなに理想とかけ離れていても、続けたいと思える仕事をしなきゃいけないんだよ
それがさ、漢って奴だろ?




そんなことよりおうどんたべたい


110 :名無しさん 09/08/24 15:10 ID:Dte5PmWr8_ (・∀・)イイ!! (0)
高所作業大変だもんね
体力考慮するとクレーンのオペさんとか、内装系がいいのかなと思うけど


111 :名無しさん 09/08/24 15:12 ID:TY3pbnz2K, (・∀・)イイ!! (0)
収入が下がったのは体力が原因なの?


112 :名無しさん 09/08/24 15:23 ID:lvU15UVgfj (・∀・)イイ!! (0)
バス運転手とかいいんじゃない?
っていうか月収60あれば十分だと思うんだけど違うのかな?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1251083942/