クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年10月12日 14時36分終了#40421 [音楽] オーケストラに指揮者は必要?

ID:xV5ffTgsmL (・∀・)イイ!! (5)

オーケストラにおいて楽器を演奏する人がいなくなったら音が無くなるけど、
指揮者がいなくなっても演奏はできる気がしてます。
(指揮者には大変失礼だと思いますが・・・)

あなたはオーケストラに指揮者は必要だと思いますか?

1必要384(76.8%)
2不要45(9%)
3わからない71(14.2%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 500人 / 500個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/40421

8 :名無しさん 09/10/12 14:16 ID:qf2JutaL.g (・∀・)イイ!! (2)
必要。でも…
吹奏楽部では、指揮者いないときは
メトロノーム置いて合奏してたなー


9 :名無しさん 09/10/12 14:16 ID:QVskbo_KxY (・∀・)イイ!! (1)
居なくても演奏は出来るかもしれないが必要である


10 :名無しさん 09/10/12 14:16 ID:4ASqElPW5J (・∀・)イイ!! (0)
パートリーダーより上の存在がいないとまとまらないジャマイカ


11 :名無しさん 09/10/12 14:16 ID:4lrCXLLnZP (・∀・)イイ!! (2)
私も子供の頃はそう思ってました。


12 :名無しさん 09/10/12 14:16 ID:831.dCxf4L (・∀・)イイ!! (0)
演奏者は(中の人)は周りが五月蝿くて
騒音の中に居るようなもんだから必要なんだよ


13 :名無しさん 09/10/12 14:16 ID:sA5W86q4NK (・∀・)イイ!! (0)
指揮者に因る違いってものがあるらしいので必要なんだろうなとは理解してるものの
自分はその違いがわからないので わからない に入れておく

カラヤンの指揮動作をインプットしたロボット指揮オーケストラとか出現する日はくるのだろうか?


14 :名無しさん 09/10/12 14:17 ID:452c4UrO7- (・∀・)イイ!! (6)
当日棒振ってるだけじゃないよ。
練習の時、演奏家に表現方法等を伝えている。
劇の演出家と同じ様な事もするんだよ。


15 :名無しさん 09/10/12 14:17 ID:2ndL4x2C,6 (・∀・)イイ!! (1)
同じ楽曲でも指揮者によって印象は結構違う時があるよね


16 :名無しさん 09/10/12 14:17 ID:jZpzr5ZSdY (・∀・)イイ!! (0)
なんとなくだけど必要かと
音がバラバラになるんでない。


17 :名無しさん 09/10/12 14:17 ID:h5Kn1z8HGR (・∀・)イイ!! (0)
特別関心がなくても指揮者の知名度が高ければ観てみたりする


18 :名無しさん 09/10/12 14:17 ID:aoN,NRWw3W (・∀・)イイ!! (-1)
アンケ主には漫画の「のだめカンタービレ」読むのオススメ


19 :名無しさん 09/10/12 14:18 ID:CDQA7mwy9E (・∀・)イイ!! (1)
オーケストラなんて聴いた事が無い俺であった・・・。
まあ、「まとめ役」は必要なんじゃね?


20 :名無しさん 09/10/12 14:18 ID:u8qNAcZ9gV (・∀・)イイ!! (1)
指揮者は単にテンポキープしてるだけでなく、
楽譜を実際の喜怒哀楽のこもった演奏として実現するために、
指揮棒で音楽そのものを表現します。
同じ譜面でも指揮者が代わると演奏も変わることからも、
オーケストラに指揮者が必要だと思います。


21 :名無しさん 09/10/12 14:19 ID:xdv,HlrHgU (・∀・)イイ!! (1)
本番だけ見るといらないように見えるかもしれないけど
その前の練習があるわけで。


22 :名無しさん 09/10/12 14:19 ID:Kpu2B6ye93 (・∀・)イイ!! (0)
奏者は指揮者なんか見ていないように見える。


23 :名無しさん 09/10/12 14:20 ID:Z63GbVIuuV (・∀・)イイ!! (6)
指揮者がいないと
金管:木管氏ね
木管:弦氏ね
弦楽器:打楽器氏ね
打楽器:金管氏ね

指揮者がいると
金管:指揮者氏ね
木管:指揮者氏ね
弦楽器:指揮者氏ね
打楽器:指揮者氏ね


24 :名無しさん 09/10/12 14:20 ID:aDrQ,EkF5j (・∀・)イイ!! (0)
指揮者によって同じ曲でも変わってくるから面白いよ^^


25 :名無しさん 09/10/12 14:21 ID:VPCHdkeo9_ (・∀・)イイ!! (1)
関西の人気番組「探偵ナイトスクープ」という番組で、
このテーマの依頼を調査していました。
結果は、指揮者がいないと音の調和がとれません。
滅茶苦茶に、適当に指揮をすると音もズレるのです。
演奏している人は、指揮者をちゃんと見てペースや、強弱を調節しています。


26 :名無しさん 09/10/12 14:21 ID:Q8swZihDM2 (・∀・)イイ!! (1)
演奏中に指揮者が死んだ時があったらしいが、その時演奏が乱れて止まったらしい


27 :名無しさん 09/10/12 14:23 ID:9kOb,1majx (・∀・)イイ!! (1)
野球やサッカーに監督が必要なのと同じだよ


28 :名無しさん 09/10/12 14:23 ID:xI_Uj2kNdE (・∀・)イイ!! (0)
演奏者が音感に優れているとしてもリズム感に優れているとは限らないからな。
演劇の舞台上で演出家の存在が不要なように、指揮者も不要だろうが、メトロノームを置いておくのは味気ない、ただそれだけの、メトロノームの代役として指揮者は必要。


29 :名無しさん 09/10/12 14:24 ID:Kpu2B6ye93 (・∀・)イイ!! (4)
>>26
そら目の前で倒れられたら誰だって動揺するだろう。


30 :名無しさん 09/10/12 14:24 ID:Sw.r6UAsIs (・∀・)イイ!! (2)
プロのオーケストラには指揮者は必要。
子供とかの合唱とか合奏レベルなら指揮者の存在に意味はないと思う。
小学校の演奏会の「指揮者」ほど無意味な存在もない。
指揮にどう従えばいいのかもわからないし、合奏だったら手元見るのに
必死で指揮者なんぞ見てないから。


31 :名無しさん 09/10/12 14:24 ID:MLEgn7gcv_ (・∀・)イイ!! (0)
っていうかさ、音楽は歴史が長いんだから、すでにいらないんじゃない?
って思った人はたくさんいると思うよ。で、実際にやってみた結果、
必要だから、今でも指揮者がいるのが普通なんでしょ?
いらなかったら、指揮者なんてとっくの通りにいなくなってると思うよ。


32 :名無しさん 09/10/12 14:25 ID:iLY0oAisxA (・∀・)イイ!! (1)
演奏中に指揮者が倒れるとか、観客に語りかけるとかタップダンスを踊るとか
そういう指示がついた曲もあるらしい。


33 :名無しさん 09/10/12 14:25 ID:cIT_6Esq-A (・∀・)イイ!! (0)
パートごとにスタジオ別録りなら変わってくるかもしれないけど、
それじゃオーケストラじゃないよな。


34 :名無しさん 09/10/12 14:25 ID:DJqD6xS1r, (・∀・)イイ!! (0)
>>23
指揮者って辛い役回りなんだね


35 :名無しさん 09/10/12 14:26 ID:oMU0l9lcaJ (・∀・)イイ!! (1)
>>26
「演奏中に指揮者が倒れる」って指示がある曲があるw


36 :名無しさん 09/10/12 14:26 ID:BjvZNx0rZR (・∀・)イイ!! (0)
指揮者が勢い良く指揮棒を振って向いてる方向の楽器がジャーン!ってなるのいいよね


37 :名無しさん 09/10/12 14:28 ID:ivJgodJ4W6 (・∀・)イイ!! (0)
コンマス最高や!
指揮者なんか最初からいらんかったんや!

ということになることもあるそうな


38 :名無しさん 09/10/12 14:28 ID:,rTOWIKh0S (・∀・)イイ!! (1)
この問題は以前に考えてみたことがある。そのときの結論は…

少なくとも大規模なオーケストラでは必要。
音の速さは約340m/sなので34m離れただけで1/10秒違ってくる。
従って違いの音を聞いて演奏すると微妙にタイミングが合わなくなる。
一方、数人で演奏する室内楽では不要、というより実際いないのでは?

もっとも、この理屈だと、巨大なメトロノームで代替できるということになっちゃうんですけどね。


39 :名無しさん 09/10/12 14:29 ID:CaWbfiTz-E (・∀・)イイ!! (0)
安心感がある&客の入りがいい


40 :名無しさん 09/10/12 14:31 ID:ncuzD0H-Jv (・∀・)イイ!! (2)
指揮者が居ない(もしくはまともな指揮ができない)と、
どこかのパートでだんだんテンポがズレてきて、それに気づいた別のパートが「こっちのパートに合わせろ」と少し大き目に音を出し、
また別のパートが「ここはお前らのパートがでしゃばる場面じゃねえぞ」と前へ出ようとし、またまた別のパートが「俺達は正しいからそのまま演奏する」とそのままの状態で……
と、こんな感じに最終的には歪みが全体に伝播してグダグダになってとても演奏と呼べないような状況になる

うまい指揮者だと「そこ! 遅れてる」とか「そこ! もう少し音小さく」とか歪みが出るたびに修正していってまとめてくれる


41 :名無しさん 09/10/12 14:33 ID:dynVfs5A.i (・∀・)イイ!! (2)
>>35
あれは確か指揮者が倒れた後第一バイオリンの人が代わりに指揮をする感じだったかと


42 :名無しさん 09/10/12 14:37 ID:iZ2bHuFp_h (・∀・)イイ!! (0)
指揮者の役割ってどうなだろう?って、むかしそう思って
何度かクラシックコンサートを聴きにいったとき、
ちょっと注視してみたことがある。

素人の自分には正確なことはわからなかったけれど、
最初の出だしとか、小節ごとに、奏者たちは指揮者の
動きをみてあわせていた。とくに、打楽器は指揮者がいないと
タイミングが。結論としては、いないとおかしなことになる。


43 :名無しさん 09/10/12 14:37 ID:lOTTZIPLty (・∀・)イイ!! (0)
指揮者がいなかったら演奏始められなくね


44 :名無しさん 09/10/12 14:39 ID:WT.cKFJko7 (・∀・)イイ!! (0)
小編成だけど Orpheus Chamber Orchestra
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%AE%A4%E5%86%85%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3


45 :名無しさん 09/10/12 14:39 ID:ka_2Eq8zkC (・∀・)イイ!! (0)
素人が聴くぶんにはメトロノームでリズム取るだけでも
違和感ないような気がする。
少なくとも俺は普通に聴けてしまうと思う。


46 :名無しさん 09/10/12 14:39 ID:z8Uf_t62L0 (・∀・)イイ!! (0)
>>35
「フィナーレ」ttp://www.youtube.com/watch?v=1-gQZNz33NI


47 :名無しさん 09/10/12 14:50 ID:VPCHdkeo9_ (・∀・)イイ!! (1)
小4の時、ドラクエの遥かなる旅路をクラスで演奏したけど、
その時も、先生が指揮者になって全体をまとめてくれた。
指揮者は必要。


48 :名無しさん 09/10/12 15:03 ID:n7NEJDQdcE (・∀・)イイ!! (2)
"のだめ"を読むといいよ!


49 :名無しさん 09/10/12 15:11 ID:nuQZxYZaWM (・∀・)イイ!! (2)
脚本が譜面で監督・演出が指揮者だからなあ

『「指揮者なんて誰がやっても同じじゃね?」と思う人のための同曲異演集』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm421351
これ聴いて「なるほど!」な人と「さあ?」な人がいるんだろうな


50 :名無しさん 09/10/12 15:13 ID:82G6VH4xyG (・∀・)イイ!! (0)
合唱のときよく感じたことだけど
ほら、音楽祭ってあるじゃん?消厨房のときにたいてい経験する
そのときもやはり指揮者がいた
んで、なんで指揮者いるの?必要性あるの?って先生にきいたんだ
すると
「(ピアノの)伴奏者も合唱隊も、指揮者がいないとまるで合わないのよ。指揮者はね、人と音をまとめる大事な役割を持つの」
といわれたもんだぜ


51 :名無しさん 09/10/12 15:17 ID:Sw.r6UAsIs (・∀・)イイ!! (2)
>>50
でもその割りに、指揮者にどう合わせりゃいいのか教えてくれないよね。
結局見てないけど見ててもどうすりゃいいのかわからない。
ピアノの伴奏の時なんてなおさら見てなかった。
小学校の指揮者は「いっせーのーせ」のためだけに存在するような感じ
だったなあ。


52 :名無しさん 09/10/12 18:05 ID:xI_Uj2kNdE (・∀・)イイ!! (0)
>>51
本番での指揮者の仕事なんて精々そんなもんじゃないの?
指揮者によって演奏が違うと言ったって、それは指揮者の意図、構成がリハ段階で綿密に組まれているからであって、本番での指揮者なんて、呼吸するメトロノームでしょう。


53 :名無しさん 09/10/12 19:48 ID:0zZJ0b1rBD (・∀・)イイ!! (2)
>>8 メトロノームに合わせての合奏

現役の時やったやった(笑)
でもあれって一定のリズムに支配された演奏だから
上手くなるためにはやらない方がいいんだけどね。
緩急のない演奏は抑揚のない演奏より味気ないから。

あとオーケストラのコンサートマスターは控えの指揮者としての
役割も兼ねているらしいね。
以前、N響の番組で演奏の最中に(アシュケナージさんだったかな?)
指揮者が負傷した時、交響曲の最終楽章をコンマスがヴァイオリンの
弓をタクト代わりにして、指揮しながら演奏を続けてたよ。


54 :名無しさん 09/10/12 20:48 ID:_hmeCtp8JU (・∀・)イイ!! (0)
指揮者は、コロスなんだよ。
聴衆の感動を、体現してみせる役。
不可欠だね。
詳しくは、シャーマニズムの勉強をするといい。


55 :名無しさん 09/10/13 21:40 ID:pzNTqhQA,W (・∀・)イイ!! (0)
昔NHKでやってたダニーケイのニューヨークフィルは最高だった


56 :削除人あぼーん 09/10/20 09:11 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


57 :石景山 由美子@「ログインなしでも書込許可」をオフにしようの会 09/11/02 09:27 ID:xvdugo7qwA (・∀・)イイ!! (1)
>>56
うっせえ、支那人!


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/18/1255324376/