クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年10月25日 14時38分終了#40848 [] あなたのおうちで使っている醤油は?

ID:Z,kxCKZ_Gf (・∀・)イイ!! (25)

40847にインスパイアされました。Thx!
 醤油メーカーって結構たくさんあったりします。あなたがお使いの
醤油メーカ(ブランド)を教えて頂けませんか。
-----

1キッコーマン1099(36.6%)
2ヤマサ191(6.4%)
3ヒゲタ67(2.2%)
4ヒガシマル162(5.4%)
5マルキン忠勇25(0.8%)
6北海道醤油(トモエ醤油)33(1.1%)
7津軽味噌醤油(マルシチ)8(0.3%)
8ワダカン35(1.2%)
9東北醤油(キッコーヒメ)19(0.6%)
10日南工業(キッコーナン)69(2.3%)
11仙台味噌醤油(ジョウセン)15(0.5%)
12佐藤麹味噌醤油店(ヤマシゲ)10(0.3%)
13マルセン醤油(味の大名醤油)27(0.9%)
14玉鈴醤油6(0.2%)
15柴沼醤油(キッコーショウ)34(1.1%)
16高橋弥次右衛門商店(マルシチ)8(0.3%)
17笛木醤油(金笛醤油)11(0.4%)
18ヤマキ醸造61(2%)
19弓削多醤油14(0.5%)
20キノエネ醤油7(0.2%)
21ちば醤油(下総醤油)4(0.1%)
22近藤醸造7(0.2%)
23テンヨ武田9(0.3%)
24西尾醤油店(キッコーマサ)22(0.7%)
25マルヰ醤油27(0.9%)
26静岡醤油11(0.4%)
27鈴勝1
28サンビシ43(1.4%)
29イチビキ57(1.9%)
30盛田14(0.5%)
31日東醸造5(0.2%)
32七福醸造7(0.2%)
33ユタカフーズ11(0.4%)
34サンジルシ醸造9(0.3%)
35ヤマモリ17(0.6%)
36伊勢醤油本舗8(0.3%)
37ミヱマン3(0.1%)
38伊賀越7(0.2%)
39湯浅醤油15(0.5%)
40堀川屋野村3(0.1%)
41ブンセン9(0.3%)
42ヤマイ醤油15(0.5%)
43日本丸天醤油15(0.5%)
44とら醤油11(0.4%)
45アサムラサキ14(0.5%)
46加賀屋醤油(イチミツボシ)7(0.2%)
47丸島醤油7(0.2%)
48鎌田醤油19(0.6%)
49紫埜(ムラサキノ)7(0.2%)
50ナカマル醤油7(0.2%)
51マルヨシ醤油22(0.7%)
52ニビシ醤油24(0.8%)
53久原醤油6(0.2%)
54マルヱ醤油19(0.6%)
55竹茂本店7(0.2%)
56フンドーキン醤油43(1.4%)
57富士甚醤油7(0.2%)
58宮島醤油6(0.2%)
59チョーコー醤油18(0.6%)
60フンドーダイ10(0.3%)
61ホシサン6(0.2%)
62濱田醤油6(0.2%)
63ヤマエ醤油14(0.5%)
64藤安醸造7(0.2%)
65カネヨ17(0.6%)
66吉永醸造3(0.1%)
67キンコー醤油33(1.1%)
68教えない223(7.4%)
69その他234(7.8%)
無視6

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 2997個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「JR貨物」「1モリ」「1モリ」「それどころじ」「nothing is」が設定されていて、部分的に一致しても回答が無効な設定になっているので結果が偏っている可能性があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

113 :名無しさん 09/10/25 12:34 ID:ZzuzYzkoFT (・∀・)イイ!! (0)
ショップ99で売っている醤油(800ml入り)が
安くて結構イケるので使ってるんだが、
ローソングループが供給してて
製造メーカーを明かしていないんだよね。


114 :名無しさん 09/10/25 12:34 ID:ZoAa9k8G1j (・∀・)イイ!! (0)
生協の北海道産大豆100%使用ってのをずっと使ってるんだけど
ラベル見たら販売者しか書いてないや
製造を請け負っているのはおそらくリストにあるメーカーの
どれかなんだろうけど


115 :名無しさん 09/10/25 12:38 ID:ZzuzYzkoFT (・∀・)イイ!! (-1)
>>110
プロはヤマサか。
いいことを聞いた。


116 :名無しさん 09/10/25 13:02 ID:S6ZTrgTTCO (・∀・)イイ!! (-1)
一人暮らしをするようになってから、何でもかんでもめんつゆで済ます方向に・・・
家で醤油を使うことは無いな。


117 :名無しさん 09/10/25 13:02 ID:gjIjTG5zki (・∀・)イイ!! (-1)
>>113
......中国製の可能性が高いような


118 :名無しさん 09/10/25 13:07 ID:bn85Ix,5PC (・∀・)イイ!! (0)
材料すべてが国産という醤油使っている。
関東のスーパーには売っていないので、実家に帰った時に
まとめ買い。


119 :名無しさん 09/10/25 13:10 ID:Bz4D7Pl.st (・∀・)イイ!! (0)
100均ローソンの醤油がヒゲタだた


120 :名無しさん 09/10/25 13:12 ID:TIzKZTo8mf (・∀・)イイ!! (0)
鎌田のだし醤油は美味い
けど、なかなか取り扱ってる店がない


121 :名無しさん 09/10/25 13:25 ID:Rft9FGk.Mg (・∀・)イイ!! (0)
20年くらい金笛。わりとどこでも売っている割に、味香りバツグン。


122 :名無しさん 09/10/25 13:30 ID:ZM8OtS1hMd (・∀・)イイ!! (-1)
あなん谷の醤油はすごくいいよ、プロの料理人がおいしいって言うくらいだから。
取り寄せても後悔しないと思う。


123 :名無しさん 09/10/25 13:37 ID:SRf4l5R5ka (・∀・)イイ!! (-2)
親が美味しい醤油といってありがたがっているヤツの成分表をみてみたら
甘味料とかうまみ調味料がいっぱい入った醤油モドキだった。
昭和の舌はこうゆうのに慣らされてるからうまく感じるのかね?


124 :名無しさん 09/10/25 13:43 ID:SbgF1_r5W8 (・∀・)イイ!! (-1)
醤油はいろんなものに合うから
ドレッシングやタレが無くなったときにも大活躍


125 :名無しさん 09/10/25 13:55 ID:LFgdEqH7W5 (・∀・)イイ!! (-1)
今はキッコーマンだが、うちのおかんは売り出しで安いものを買ってると思う


126 :名無しさん 09/10/25 14:34 ID:.lCTNFtq.W (・∀・)イイ!! (-1)
CMでやってる鮮度の一滴が気になってる。


127 :名無しさん 09/10/25 14:40 ID:x45D0VUjA8 (・∀・)イイ!! (-1)
九州のマルヤマ醤油を取り寄せてる
刺身によく合ってうまい
長崎に住むばっちゃに教えてもらった
>>107の言うとおりほんのり甘みがある


128 :名無しさん 09/10/25 16:15 ID:112EQ.kScy (・∀・)イイ!! (-1)
グラフ見るとキッコーマンがアホみたいに強すぎる
他のメーカーのCMもかなり見かけるのに

それ以外だとヒガシマルがヒゲタを圧倒してるのが目を引く
それにしてもよくこれだけ調べてきたな


129 :名無しさん 09/10/25 21:04 ID:bEtNghzuQk (・∀・)イイ!! (-1)
>>120
カマダのだし醤油、紙パックのが大小
ピーコックストアにあります。どの店もほぼ常設。
でも、現地のだし醤油は瓶入りなんだよね。


130 :名無しさん 09/10/25 22:03 ID:X3q8FhauWC (・∀・)イイ!! (-1)
藤安醸造の味噌・醤油使ってるけど、県内最大手のタイヨー・サンキューで卸してくれないわ
たぶんニシムタあたりと契約させられてるんだろうなあ


131 :名無しさん 09/10/26 01:49 ID:MnVPX.s,Wm (・∀・)イイ!! (-1)
いつだかタモリ倶楽部でやってたような覚えが


132 :名無しさん 09/10/28 15:36 ID:sNP,dnMhG8 (・∀・)イイ!! (-1)
イチビキの昆布椎茸しょうゆ
アサムラサキの牡蠣しょうゆ
どっちも美味しい。
アサムラサキはごまポン酢やわさびドレッシングもおいしいのに
近くのスーパーに置いてなかったりするから困る。
あと、どのメーカーも空気に触れて酸化しないようなパッケージにしてほしい。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/8/1256410108/