クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年3月22日 23時43分終了#45151 [政治経済] 原子力発電

ID:VCn_4ioeGh (・∀・)イイ!! (19)

日本は将来、原子力発電所を増やしたほうが良いと思いますか?

1増やしたほうが良い1354(45.1%)
2増やさないほうが良い1085(36.2%)
3モリタポ488(16.3%)
4その他73(2.4%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートにはNGワード「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 10/03/22 19:50 ID:ydAOzQM903 (・∀・)イイ!! (3)
エネルギー問題のこと考えたら増やした方がいい気もするし
かといって事故のこと考えたら増やさない方がいい気もする
その辺のバランスを上手くとっていけるかどうか…難しい


3 :名無しさん 10/03/22 19:51 ID:.OkpY-xY-j (・∀・)イイ!! (0)
すぐには無理だろうけど将来的には減らしていく方向を期待したい


4 :名無しさん 10/03/22 19:53 ID:HUlXWKxi8h (・∀・)イイ!! (1)
増やしすぎると後始末が大変そう。


5 :名無しさん 10/03/22 19:55 ID:gMFq,GtNIq (・∀・)イイ!! (-4)
軍基地や刑務所、火葬場なんかも同類だね
東野圭吾の『天空の蜂』をおススメする


6 :名無しさん 10/03/22 19:56 ID:3u6r5wWA_m (・∀・)イイ!! (4)
原発なしでは社会・経済が回らないから、事故が起きないよう
最大限のことをした上で増やす方向で。


7 :名無しさん 10/03/22 19:56 ID:R4_RtRfQay (・∀・)イイ!! (0)
火力→原子力→太陽光?


8 :名無しさん 10/03/22 19:58 ID:g,1DEhLv5Z (・∀・)イイ!! (1)
生成物(放射性廃棄物・プルトニウム・汚染排水)の処理方法が確定するまでは増やすべきではない。
まだ人類には早すぎるプロメテウスの炎。
それよりクリーンな太陽光を使おうぜ!夏の炎熱でエアコンを動かしたら気持ち良いよ。


9 :名無しさん 10/03/22 20:00 ID:h-Zv-oQc.2
あぼーん


10 :名無しさん 10/03/22 20:00 ID:0jUxlWGQza (・∀・)イイ!! (1)
原発のバイトってものすごくおいしいらしいね。


11 :名無しさん 10/03/22 20:01 ID:YJIIWcbYc, (・∀・)イイ!! (1)
エネルギー効率が石油よりも格段にいいからこれからのメインになっていくだろうね
核兵器削減すれば自動的に燃料ができるわけだし


12 :名無しさん 10/03/22 20:04 ID:IK170J5y6R (・∀・)イイ!! (2)
脱原発とか言ってる人たちは,エネルギーをどうやって生み出すつもりで言っているのかな?
再生可能エネルギーで賄えるとでも思っているのかな?


13 :名無しさん 10/03/22 20:05 ID:iUJ5bwuA_. (・∀・)イイ!! (-14)
ここで「増やしたほうが良い」って言ってる人は、どっか思考回路が変だろ。
どう考えても後々のリスクのことを考慮にいれたら、原子力に頼らず他の発電施設で賄ったほうがいい。


14 :名無しさん 10/03/22 20:08 ID:XFjvFl133q (・∀・)イイ!! (1)
wikiによると日本の原発は69基で世界2位なんだね。
地震対策と使用済み核燃料の廃棄方法・老朽化した原子炉の安全な撤去等
をクリアしつつ、太陽光発電・風力発電などの次世代発電システムを普及
させていくってのはどうかな。


15 :名無しさん 10/03/22 20:08 ID:TRicQBCHdS (・∀・)イイ!! (6)
>>13
それじゃ、原子力発言より効率のいい代替発電提示してみてよ
現状を考えれば原子力発電が現実的なんだけど


16 :名無しさん 10/03/22 20:10 ID:JKVVHG_0W6 (・∀・)イイ!! (3)
まだ人間の手に負えるものじゃないと思う
事故の言及が多いけど、それよりも
核ゴミや廃棄した施設の方が現実問題どうすんのって話


17 :名無しさん 10/03/22 20:10 ID:q.egbMHTvr (・∀・)イイ!! (1)
もっと現実をみて話し合わないといけないんだよなあ


18 :名無しさん 10/03/22 20:12 ID:.hoKkrGw0X (・∀・)イイ!! (4)
安全性と信頼性を強調したいならば、霞ヶ関に一基設置してみたらいいのに


19 :名無しさん 10/03/22 20:12 ID:_HXz9QpWgT (・∀・)イイ!! (2)
火力、原子力に代わる発電方法が出てこない限り増やすしかないとは思います。
ちょくちょく停電になってもみんなが文句を言わない世界なら減らすのもいいのでしょうが。


20 :名無しさん 10/03/22 20:13 ID:iUJ5bwuA_. (・∀・)イイ!! (6)
「現実的にはそうである」という判断と、「良いか悪いか」という倫理的な判断は違う。
たとえ原子力発電が「現実的」だとしても、それが「良い」判断であるとはかぎらない。


21 :名無しさん 10/03/22 20:14 ID:RJeWSHE,n- (・∀・)イイ!! (0)
安全第一


22 :名無しさん 10/03/22 20:14 ID:dPniksgmOW (・∀・)イイ!! (4)
もういっそのこと日本中に原発を作りまくって
日本が他国に攻められたら原発全部メルトダウンさせて
世界を破滅させるって宣言する

絶対に攻撃に使えないから最強の専守防衛用の核兵器じゃね?


23 :名無しさん 10/03/22 20:14 ID:wlQMiKVswm (・∀・)イイ!! (2)
火力発電は地球に優しくない
原子力発電は人に優しくない

太陽光や風力がもっと普及すればいいのに


24 :名無しさん 10/03/22 20:14 ID:tMxgRlOHtO (・∀・)イイ!! (1)
発電効率がいい発電方法ほど多大なリスクを伴うのがネックだなぁ・・・


25 :名無しさん 10/03/22 20:15 ID:HAJvKcIKwQ (・∀・)イイ!! (1)
電気から音を作り出せる→じゃあ音から電気を作るお!
みたいな発想の広がりが最近出てきてるから
そういう、のびしろがあるからまだまだ希望があるはず


26 :名無しさん 10/03/22 20:16 ID:ABjXeoLz9D (・∀・)イイ!! (8)
シムシティの感覚で言うと増やした方がいい


27 :名無しさん 10/03/22 20:16 ID:OzCqy61G42 (・∀・)イイ!! (3)
マスゴミのおかげで公共事業=悪となってしまった。
たしかに必要のない箱物はいらないが、すこしでも内需拡大になる事なら、やるべきだろう。
別に原子力発電所じゃなくてもいいんだけど、質問がそうだったからね。
あと、鳩山がCO2 25%削減って、バカな約束したから原子力発電所作るしかないだろうよ。


28 :名無しさん 10/03/22 20:18 ID:JSW5nifrEj (・∀・)イイ!! (1)
いやなものはすべて人に押し付けて奇麗事だけ、というのでは話になるわけがない
全部先送りにして将来まかせということかな


29 :名無しさん 10/03/22 20:18 ID:h-Zv-oQc.2 (・∀・)イイ!! (0)
>>22
自分自身を人質にとるようなヤツは殺してかまわん。
戦争もしない代わりに、経済封鎖の兵糧攻め。
世界中にワクチンを配布し、日本にだけ配布せず、遅効性の病原感染兵器で皆殺し
……ってことになるんではないの?


30 :名無しさん 10/03/22 20:23 ID:Z6OAFK9E3w (・∀・)イイ!! (1)
たしかに本当は太陽光風力水力に頼るのが一番なんだろうけど、国土が狭くそれぞれ制限のある方法では限界がある。
だから仕方なく原発を使わないといけないんだと思う。
地震大国だし、安全性には十分気を使って欲しい。


31 :名無しさん 10/03/22 20:27 ID:OzCqy61G42 (・∀・)イイ!! (-1)
学校の屋上や公共施設で太陽光。
って話があってだな予算もとったんだが、民主党が潰したんだよな・・。
あいつら、どうするつもりなんだろう?


32 :名無しさん 10/03/22 20:28 ID:Bd-Xndbme3 (・∀・)イイ!! (1)
難しい問題だ
将来、太陽光発電機の技術が進み、同じパネルの面積で、今より何倍の発電が
可能になれば原子力発電は、不要になるかもしれないと思うのだが


33 :名無しさん 10/03/22 20:29 ID:SCCEPBAWFY (・∀・)イイ!! (1)
数が足りてるなら設備の更新(同地への新設)だけで良いんじゃね?
本当は地熱発電にもっと力を入れて欲しいけど。


34 :名無しさん 10/03/22 20:29 ID:mtqubT38b0 (・∀・)イイ!! (1)
物質の持つ本質的なエネルギーをとても効率よく取り出す手段
CO2排出量は風力発電を下回る
これを使わずしてエネルギー大量消費社会をどうつくるか
本当にアインシュタインとフェルミ両大先生はじめ研究者の方々には感謝してます

問題は放射性廃棄物の処理と事故の危険性
これらについては今後もよく検討しながら使用すれば良いと思う


35 :名無しさん 10/03/22 20:31 ID:f9J_95y5ab (・∀・)イイ!! (2)
一度原発を全部止めて残りの電力でやり繰りしてみるのもいいかも

理想だけでは暮らせないし
かといって今の技術を過信するわけにもいかない…
それぐらいしないと真剣に向き合うことが出来ないかも


36 :名無しさん 10/03/22 20:32 ID:R4_RtRfQay (・∀・)イイ!! (1)
人間がエネルギーを消費しなければ一番なんですが、どうも後戻りは出来ない生き物みたいなんでね


37 :名無しさん 10/03/22 20:34 ID:XnW8-VYMxV (・∀・)イイ!! (1)
できることなら水力風力ソーラーなどで供給したほうがいいんだけども


38 :名無しさん 10/03/22 20:34 ID:WRqZICsHzz (・∀・)イイ!! (-9)
「あえて原子力を推薦している俺カッコイイ」的な判断をしている人がいるんじゃないの。
よく考えてるようには思えないんだけれど、いろいろと。


39 :名無しさん 10/03/22 20:38 ID:y.,0.-DrlI (・∀・)イイ!! (2)
太陽光だ風力だで日本の電力消費をなんとかできるんなら
とっくにそういう方向に向かってるっての……


40 :名無しさん 10/03/22 20:40 ID:U_kYGvhyHu (・∀・)イイ!! (0)
もっと他に方法があるような気はしますけど
結局、街の発展にはある程度は必要なんでしょうね。
忙しすぎるて街での暮らしに疲れるから田舎暮らしを
選ぶ人も増えているんでしょうけど・・・・・。
それも車や他のライフラインあっての話だからエコとは
言いがたいのかも知れませんね。


41 :名無しさん 10/03/22 20:40 ID:Biq1qXKBHi (・∀・)イイ!! (1)
>>33
地熱発電には未来を感じるよね。
真山仁の『マグマ』の影響で自分もそう思う。
でも安全性が担保できて、コストも安くて小規模でも開発できるなら
原発もいいもんかなぁと思う。
今の民主党じゃ無理だろうけど。


42 :名無しさん 10/03/22 20:40 ID:1,hYNsvODM (・∀・)イイ!! (1)
放射性廃棄物捨てる場所が全然決まらないのに増やすのは身勝手だよね
未来の人は温暖化はそれが当たり前になってる筈だからあまり文句言わないだろうけど
原子力のゴミにはきっと文句言うよ


43 :名無しさん 10/03/22 20:41 ID:dhm.-8bCTS (・∀・)イイ!! (2)
日本で使用されているすべてのエネルギーを火力発電で賄うと、温暖化効果ガスをはじめとする大気汚染の度合いが一気に進む。
長い目で見て地球環境にはどちらが影響が大きいかなんて今の人類には判断することなんてできないよ。
そういう意味では、事故が起こらない限りは害の少ない原子力を、
その怖さを知ったうえで万全の対策をして使い続けるのが現時点では正しい判断だと思っている。
原子力発電には反対するが、夜間の停電など自分が電気に不自由することは受け入れられないなんてのは子供の論理だと思う。


44 :名無しさん 10/03/22 20:41 ID:3200CV5Vkv (・∀・)イイ!! (3)
原子力発電を否定する人は代替手段を提示しないと。
それなしにやむなく原子力発電に入れた人を叩くのは間違っている。

綺麗事をいうなら、自分の家に太陽光発電設備を自己負担で付けるぐらいのことはしなきゃ。
金がないから俺はやらんが金持ちがやれって言うんじゃ、説得力も何もあったもんじゃない。


45 :名無しさん 10/03/22 20:42 ID:WrLqh3nuUy (・∀・)イイ!! (-2)
原子力と言う核だからな、増やしすぎると危険なんだよね、
海外での原子力発電所の事故で何百万人も死んでしね;;
それに比べて水力、ソーラー発電機は原子力発電所にく比
べたら安全だし\も安いからネw(いろいろメリット、デメリットも、、)


46 :名無しさん 10/03/22 20:44 ID:qIfR-55mnu (・∀・)イイ!! (0)
理想通りになんでも出来るはずと思ってる人も多い

現実はかくも厳しくシビアなんだよな


47 :名無しさん 10/03/22 20:45 ID:OzCqy61G42 (・∀・)イイ!! (-4)
原子力を否定するなら、今の与党も叩けよ。
そうじゃないと、ただの綺麗事・偽善者。


48 :名無しさん 10/03/22 20:47 ID:sm77_SQgJt (・∀・)イイ!! (1)
原発事故に備えて昆布は常備しておけよ


49 :名無しさん 10/03/22 20:52 ID:QQtSStuI.T (・∀・)イイ!! (0)
地方・気候にあった発電施設を作るのが一番良いと思う
風が強いところは風力発電
日差しが安定してあるところは太陽発電
など


50 :名無しさん 10/03/22 20:54 ID:TRicQBCHdS (・∀・)イイ!! (0)
原発賛成派だが代替案考えた
地震国なので地震のエネルギーを電気に変換できる技術を開発できれば
クリーンな発電の完了
だたし、その技術を開発するのに資源とエネルギーを必要とする


51 :名無しさん 10/03/22 20:54 ID:RoJsXbGLXX (・∀・)イイ!! (1)
廃棄物の処理が可能になる迄は、現状維持くらいでいい


52 :名無しさん 10/03/22 20:56 ID:u59Oe-89TK (・∀・)イイ!! (1)
より気持ちに近いのは「増やさないといけないだろうな」って感じ。
電気はガンガン使う、でもそれを作る施設の事は知らん、じゃ通らない。


53 :名無しさん 10/03/22 20:56 ID:k.wPnAJU3b (・∀・)イイ!! (1)
燃料輸入しなきゃいけない日本は火力の比率は下げるべき。
で、その分を何で補うかというと今のところは原子力一択だろうなとは思う。
潮力とか海洋温度差とか日本で使えそうな発電方式が研究されてたけど、
欧州で始まってた浸透膜発電みたいに実証試験はまだできないのかねえ。


54 :名無しさん 10/03/22 20:56 ID:cxFD,6C0Ug (・∀・)イイ!! (3)
やっぱり電気を沢山使う、東京中心部に建設すべきです。
東京湾内に建設すれば良いと思う。安全と言っているのですから。
米軍基地もね。


55 :名無しさん 10/03/22 20:56 ID:h-Zv-oQc.2 (・∀・)イイ!! (3)
別に温暖化してもかまわないよ。
恐竜の時代には今よりも10度も気温が高かったと言うし。
石油や石炭があるうちは石油や石炭を使おうよ。
昭和50年頃はあと25年か30年で石油も石炭も枯渇すると言ってたけれど、枯渇どころか
あらたな炭層あらたな油田がどしどし発見されて、ついでに天然ガスなんかも沢山
見つかってる。資源の採掘限度なんてアテにならないというか、燃料にできる炭素は
今のレベルで居る限り無尽蔵だろう。
なしてビクビクしながら原発使う必要ある? (本当はさしたる害はないけれど)


56 :名無しさん 10/03/22 20:57 ID:xk04lct.9g (・∀・)イイ!! (0)
原子力に代わる画期的なエネルギーが開発されればいいのだけれど、
物理学上の奇跡的大発見が起きて、それが実用化されるまで
相当な時間が掛かりそう。そもそも代替エネルギーが発見される保証もないし。


57 :名無しさん 10/03/22 21:00 ID:R4_RtRfQay (・∀・)イイ!! (0)
「日本は」←これ結構重要


58 :名無しさん 10/03/22 21:03 ID:QqnYriJCOh (・∀・)イイ!! (-1)
停電してもかまわないのであれば、原子力発電所を停止出来る
でも許されないでしょうね
電気のある生活に慣れてしまった今では


59 :名無しさん 10/03/22 21:04 ID:JEf-5gm3HU (・∀・)イイ!! (2)
増やした方が良いに投票した人の家の隣に立てたらいい


60 :名無しさん 10/03/22 21:07 ID:d6aO3hxJQ_ (・∀・)イイ!! (1)
太陽光パネル増やそうず


61 :名無しさん 10/03/22 21:13 ID:ju0V.OzKGn (・∀・)イイ!! (1)
原子力、火力、水力以外に太陽光や地熱などの新世代の発電システム、
核融合などの次世代の発電システム全部が必要。

核廃棄物の問題は、核燃料サイクルを積極的に使って先送りにして、
それまでに廃棄システムを開発する。
将来的に実現する太陽光発電網や核融合発電による無尽蔵のエネルギーを使えば、
地殻の底に埋めるなどの方法も使えるようになるだろうし。


62 :名無しさん 10/03/22 21:14 ID:aVLpUdWxCR (・∀・)イイ!! (2)
宇宙にでも作ればいいんじゃないカナ?


63 :名無しさん 10/03/22 21:14 ID:T3IEhjg2K. (・∀・)イイ!! (2)
太陽光発電が…て言ってる人が日が沈んでからレスする不思議
発電より蓄電の方が大変なんだよ


64 :名無しさん 10/03/22 21:16 ID:HE3VZprAla (・∀・)イイ!! (1)
「便器がないのにどんどんうんこします」って言ってるようなもんだろ。
便器作んなきゃさ。廃棄物のその問題がクリアになったあとに言うならまだしも、それもないのに「増やします」は早すぎる判断だろ。


65 :名無しさん 10/03/22 21:17 ID:GSCsvjiYxg (・∀・)イイ!! (-5)
手に負えない、って言っているのは、自分が解らないんだからみんな解るわけ無い、
っていう典型的な決めつけ論者だからねー。

褒められない事やっている場合はあるけど、今作っている原発が人間が制御できない
とか恥ずかしいからほざくな。(w

あと、エネルギー自活をされると困るヒトタチの言動、ってフィルターかけると
社民あたりの言動が見えてきます。平和運動と反原発が一緒な理由もね。w


66 :名無しさん 10/03/22 21:19 ID:8.VhyiP7ps (・∀・)イイ!! (-1)
電力は必要でしょう、化石燃料を使わない(減らしていく)なら原子力への比重が増えるのは必然ではないでしょうか。


67 :名無しさん 10/03/22 21:20 ID:6vC,qLsI70 (・∀・)イイ!! (0)
電気の供給に関してあまり危機感が無かったり、それで必要性を感じない。
それより水が足りなくて困ってる某県をなんとかしてあげろよ。


68 :名無しさん 10/03/22 21:23 ID:GyMg6SyakZ (・∀・)イイ!! (0)
月面にエネルギー資源はないのだろうか


69 :名無しさん 10/03/22 21:24 ID:93QSfrBEul (・∀・)イイ!! (1)
耐用年数の過ぎた原発の廃棄問題は先送りにしたままだ
これが解決しない(できない)うちはむやみに増やすのはどうかと思う


70 :名無しさん 10/03/22 21:28 ID:QvQfo3dCdk (・∀・)イイ!! (1)
放射能汚染に対する有効な対策が確立されない限り、二次利用出来ない土地を粛々と増やす施設でしかない


71 :名無しさん 10/03/22 21:30 ID:R4_RtRfQay (・∀・)イイ!! (-3)
>>59
そんな事言ったら増やさないほうがいいに入れた人は家の電線切れやっつう話になりますがな
そんな極論は意味を成さないでしょ


72 :名無しさん 10/03/22 21:31 ID:fbmJfdjHw7 (・∀・)イイ!! (5)
火力から原発にシフトしていくのは賛成だが、
一番いいのは増やさずエネルギー消費を抑えること。
もちろん今の経済状態、文明を維持したままで。
根本的な事を解決していかないと、原発だらけになってしまう。


あと、夏はエアコンを付けず扇風機にパンツ1枚、冬も唐辛子を食べて自家発熱、
車は持たず移動は専ら電車か自転車、こんな俺にエコポイントなんかくれないかな。


73 :名無しさん 10/03/22 21:35 ID:8GzR5Eg1aq (・∀・)イイ!! (0)
無いと困るけど増えても困るからなぁ。


74 :名無しさん 10/03/22 21:37 ID:Xqxo7YTPLi (・∀・)イイ!! (0)
最近うちの近所で停電が多い。
予定された工事じゃなくて、突然の故障で。


75 :名無しさん 10/03/22 21:40 ID:Zba1IFPr68 (・∀・)イイ!! (4)
人口が減る一方の日本でこれ以上の電力がいるのかね?


76 :名無しさん 10/03/22 21:41 ID:qYJn4O0Zx7 (・∀・)イイ!! (2)
負の遺産になる事間違い無しの施設。


77 :名無しさん 10/03/22 21:42 ID:YkHKbwbUSE (・∀・)イイ!! (1)
福井に生まれ育ったので「原発は安全で良い物」と教えられてきました


78 :名無しさん 10/03/22 21:48 ID:ucD6fM8Oxq (・∀・)イイ!! (0)
高速増殖炉関連は事故起こりすぎで素人目でも危ないのが目に見えてるのであきらめるべき。
となると可採年数も気になってくるので、とりあえず現状維持がベストと思う。


79 :名無しさん 10/03/22 21:49 ID:Lj.qUZ21T. (・∀・)イイ!! (0)
原子力発電は海の近くでないとできないらしいから
とりあえず俺んちの近くには作られないわけだ。


80 :名無しさん 10/03/22 21:50 ID:4nm8GjBDMi (・∀・)イイ!! (2)
将来というのが遠い将来を想定しているのなら
増やさないで済むならそれにこしたことはないと思う。
代替エネルギーが確保できるのが前提で。


81 :名無しさん 10/03/22 21:55 ID:BC.SDpYyT1 (・∀・)イイ!! (2)
オランダみたいに風力発電で電気を賄える気候に属してないから、
やむを得ない選択だとは思うけどね。

最近、エコでクリーンエネルギーなんだと持て囃されてるプルサーマル発電も果たしてどうなんだろ…


82 :名無しさん 10/03/22 21:58 ID:NX1GTTIiJC (・∀・)イイ!! (2)
プルサーマルとか高速増殖炉とか、将来的に設備が古くなってきた時が怖い。


83 :名無しさん 10/03/22 21:59 ID:DpIn4IASNv (・∀・)イイ!! (3)
現実的には原発を減らすのは非常に難しい
だけど代替エネルギー開発への支援を怠ってきたのはまず国なんだよな
風力も風車が立ってる近隣の人にはいろいろ影響が出るみたいだし
風力や太陽光以外にもエネルギーになるようなものはまだまだあるけど研究開発費は圧倒的に不足してる

原発も安全だって言うなら東京湾の臨海部に作れば送電ロスも減るのに…ね


84 :名無しさん 10/03/22 22:06 ID:9ESa4b.x9G (・∀・)イイ!! (0)
原発推進するなら放射性廃棄物の捨て場所は重要な問題だと思うよ
地下300mに捨てるとCMしてるけどそれくらいの深さって温泉掘削なんかで普通に利用されてるし
大体日本はどこ行っても地震リスクが高い土地柄
廃棄物も高レベルのものは埋めてあと知らん振りなんてできない代物だし
その辺解決できないなら原発増やせばいいなんて軽々しく言えない
ただ現状のは建て替えるなりして新しいものに置き換えていかないと事故が怖いよね……

再生可能エネルギーもまだまだ前途多難ではあるけどね…
下手打つと温泉が出なくなるとかで地熱が使いづらいのは痛いなと思います


85 :名無しさん 10/03/22 22:07 ID:AI-5I2Y5zC (・∀・)イイ!! (2)
もっと低価格で高性能な太陽光や風力水力による発電施設・設備を
全力で開発するべき、ってことで「増やさない」に1票。
それが実現すれば少なくとも原発を増やす必要はなくなるはず


86 :名無しさん 10/03/22 22:07 ID:a,o51LUjF3 (・∀・)イイ!! (1)
地震が起きるたびにビクビクしてます・・・


87 :名無しさん 10/03/22 22:08 ID:gziM9Jw-,X (・∀・)イイ!! (0)
http://www.youtube.com/watch?v=e8utkoK2DhA
海水を燃やす技術が早く進めばいいね。


88 :名無しさん 10/03/22 22:11 ID:.0dhhVP39p (・∀・)イイ!! (1)
もっと良い発電方法を考えるほうがいい
難しいことだが


89 :名無しさん 10/03/22 22:11 ID:86-Do0H.Pl (・∀・)イイ!! (1)
ウランか石油か。
核廃棄物か排気ガスか。
結局輸入に頼るわけだし、国外の情勢次第じゃないかな。
自然エネルギーは効率も悪く不安定すぎて、発電の主力には成り得ないし。
新しい発電システムが開発されれば、原発も置き換わっていくかも知れないが、出来てからの話だね。


90 :名無しさん 10/03/22 22:13 ID:FDwvHKPLy8 (・∀・)イイ!! (0)
二酸化炭素削減のために、太陽光や地熱風力などの代替の発電システムが軌道に乗るまでは仕方がないかもしれないけど、
堂々と増設するのはとても納得できるものではない。

「コッソリ増やしてたのが、ある日(無くなってもいい位になってから)発覚してボコボコに叩かれる!」
って位じゃないと。
原子力で今までどれだけの人が死んだのか。


91 :名無しさん 10/03/22 22:17 ID:lXeqzCvr,y (・∀・)イイ!! (0)
日本には世界最大級の原発があるんだよな
しかも安全面にものすごい気を使っててIAEAの核査察とかも全く拒まない
原発に関しては世界の中では日本はとっても優等生!!
って大学の教授が言ってたような…?


92 :名無しさん 10/03/22 22:20 ID:slvSQsGtPd (・∀・)イイ!! (0)
増やすというより、既存の施設の更改による発電量・効率↑+国内再処理、最終処理。
拡大のスピードに伴って人の成長のスピードも上げて。。。


93 :名無しさん 10/03/22 22:21 ID:gRPxS4HFmq (・∀・)イイ!! (3)
原子力発電は当たった時の被害が大きい逆宝くじと考えると、
やっぱり当たった時のことを考えておかないとダメだと思う。
「事故は起きる」という前提で、その対処(資金・訓練)を考えつつ推進すべき。
「事故は起こさない」も重要だけど「事故は起きる」の視点が欠けている。

代替するエネルギーが見つかるまでは原子力に頼らざるを得ないのだから。


94 :名無しさん 10/03/22 22:22 ID:sOKd10EaQ- (・∀・)イイ!! (0)
風や太陽光は天候にも左右されやすいからこれからの日本の主要エネルギーになる事はまず無理だと思う。そう考えると新たに国民全員から信頼されるエネルギー開発が必要になると思うな。


95 :名無しさん 10/03/22 22:25 ID:bR6VipNYcK (・∀・)イイ!! (0)
太陽光とか風力とかを、今の火力発電所並にエネルギー効率を引き上げるのでさえ
あと100年かかると言われている。
原子力発電所並に引き上げるのは不可能。


96 :名無しさん 10/03/22 22:42 ID:sN0y72OvFS (・∀・)イイ!! (0)
原発に反対してる人ってイデオロギーに左右されてるのかな
安全性を確保するのは当然だけど、エネルギー政策って安全保障の一つだし
効率が高く環境負荷の低い原発のシェアが増えるのは当然の成り行きかと


97 :名無しさん 10/03/22 22:46 ID:O2KqKOMFqf (・∀・)イイ!! (3)
自分の子世代じゃ無理でもきっと孫世代・ひ孫世代にはきっとより効率のいい発電方法が
できてると期待してる。

その前に自分が結婚できて子供ができるかという話はさておいて・・・orz


98 :名無しさん 10/03/22 23:01 ID:fgPhv4ZV,v (・∀・)イイ!! (1)
エネルギーが作れなきゃ、経済活動はおろか何も出来ない
安全性という問題は確かにあるが
人口が一気に何千万人も減らない限りは、必要になる


99 :名無しさん 10/03/22 23:05 ID:_HtLRuag1n (・∀・)イイ!! (1)
処理できない負の財産を延々と作り続けることを考えると,手放しにもっと作れなどとはいえない。
というか省エネが進んでるはずなんだから電気の需要は下がってもいいと思うのに。

その負の財産の適切な処理法を見つけないと,ですね。


100 :名無しさん 10/03/22 23:08 ID:nu.c17LSj4 (・∀・)イイ!! (-2)
ガンガン増やした方が良いと思う。
その結果絶対に事故が起きないようなシステムが確立されると思ってる。

今の中途半端な状態があの甘い管理、事故が起きても隠したりマニュアルを無視した
運行方法を取ったりといった状態になってると思う。

増やせば嫌でも国民も関心が高まるし当然絶対に事故など起せない。
とにかく今の中途半端は良くない。


101 :名無しさん 10/03/22 23:11 ID:.BZhnP3f_c (・∀・)イイ!! (2)
原発無しではやっていけないのはわかるけど
自動販売機が多すぎるから、少し無くしてから決めた方が良いと思う


102 :名無しさん 10/03/22 23:15 ID:e10xO0nRzi (・∀・)イイ!! (1)
現状では増やさざるおえないが、ゴミをどうするのかという問題が未だ解決されてない。
金を払って国外に捨てるのはどうかと思う。
最終処分場を国内で確保できるかが今後の鍵


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/7/1269254401/