クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年5月11日 21時36分終了#47204 [PC等] 5Vを3Vに降圧

ID:Trq4_8D84j (・∀・)イイ!! (24)

質問の場として利用出来るのかということで立ててみました。
USBから5Vの電流が取り出せますが、これを利用してFANに3Vを入れてやりたいと思いました。
※なお、600mA引っ張ります、USBの規格外ですがこれは出力ができるものとして考えます。

いろいろ細かい工作は面倒なのでケーブルに抵抗を挟んで済ますことにしましたが、
何Ωの抵抗を挟んだら良いのかわかりません。
教えてください。

森少なくてごめんね

1もちろん知らない553(55.3%)
33.33Ω*69(6.9%)
4わかりません*172(17.2%)
5*40(4%)
6*34(3.4%)
75*5(0.5%)
83.3Ω*25(2.5%)
9抵抗では電圧は下がらない*14(1.4%)
2その他88(8.8%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/47204 )
バーバリーブラックレーベル ベルトのバーバリーブラックレーベル ベルト / 2013年11月25日 4時56分
結果発表 - 5Vを3Vに降圧 - コッソリアンケートβ

2 :名無しさん 10/05/11 21:12 ID:g-k33M,h43 (・∀・)イイ!! (3)
(;・ω・)????
文系だったオイラにゃさっぱり…


3 :名無しさん 10/05/11 21:12 ID:XU,Rool65u (・∀・)イイ!! (1)
バカだから力になれなくてごめんね(´・ω・`)


4 :名無しさん 10/05/11 21:14 ID:KUBmzcD,GJ (・∀・)イイ!! (3)
ぐぐった方が早かったんじゃ


5 :名無しさん 10/05/11 21:14 ID:xf4n-L10tu (・∀・)イイ!! (0)
FANで3Vてかなり弱くないか・・・?


6 :名無しさん 10/05/11 21:14 ID:IjQ8oj_2Pj (・∀・)イイ!! (1)
>5Vの電流が取り出せますが
ボルトは電圧ですね


7 :名無しさん 10/05/11 21:14 ID:0McltK8L5r (・∀・)イイ!! (0)
答えられなくてごめんね


8 :名無しさん 10/05/11 21:14 ID:v0E.cERC1a (・∀・)イイ!! (2)
まかせろ!!!














(´・ω・`)


9 :名無しさん 10/05/11 21:15 ID:3p8cWO_RLb (・∀・)イイ!! (2)
ファンの抵抗か電圧に対する定格電流がわからんと抵抗器じゃ無理じゃね?
3Vきっちり狙うなら降圧回路にする方が無難だけどファンだから適当でいいのか?


10 :名無しさん 10/05/11 21:15 ID:dc-C6,LN12 (・∀・)イイ!! (2)
5-3=2
2/0.6=3.3
3.3Ωじゃね?


11 :名無しさん 10/05/11 21:15 ID:yM0yqqN8Uw (・∀・)イイ!! (0)
何ボルトの定格で回るファンなのかわからんことには・・・
5ボルトで回るファンならそのまま抵抗なしで使えばよろし。


12 :名無しさん 10/05/11 21:15 ID:0l1P1pmEWe (・∀・)イイ!! (0)
役に立てず森だけもらってごめんね(´;ω;`)


13 :名無しさん 10/05/11 21:15 ID:LB5xPlT6v2 (・∀・)イイ!! (0)
負荷の抵抗が R[Ω]として、R*2/3[Ω]の抵抗をいれる、じゃだめか?


14 :名無しさん 10/05/11 21:15 ID:Bm,oViXhRO (・∀・)イイ!! (1)
そもそもFANの抵抗値がわからないと答えられない気がw


15 :名無しさん 10/05/11 21:16 ID:HM.Qz3Vn1w (・∀・)イイ!! (1)
FANに放り込むんならボリュームつけるのが一番簡単なんじゃね


16 :名無しさん 10/05/11 21:16 ID:JJcVanoe8Q (・∀・)イイ!! (0)
力になれずすみません
森どうもです


17 :名無しさん 10/05/11 21:16 ID:7RE_yaGF9Z (・∀・)イイ!! (3)
兄に聞いたら「抵抗じゃなくてレギュレータ使えば?」


18 :名無しさん 10/05/11 21:16 ID:3KsTbXDjQA (・∀・)イイ!! (0)
V/A=W
5V/0.6A=8.3333333333…W

でいいの?


19 :名無しさん 10/05/11 21:17 ID:HM.Qz3Vn1w (・∀・)イイ!! (3)
厳密にやりたいならこんな例もあるが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034242550
どういうFANか知らんが5V放り込んでいけない理由もわからないしなあ

>>1はもーちょっと事前情報を用意すべきでしたな


20 :名無しさん 10/05/11 21:17 ID:T7Y9HuFDvu (・∀・)イイ!! (6)
ΩΩΩ<なんだってー


21 :名無しさん 10/05/11 21:17 ID:x_TuHtB0i_ (・∀・)イイ!! (0)
ゴメン。
食事中なので、適当に答えてしまった.


22 :名無しさん 10/05/11 21:17 ID:xbh4TutKfj (・∀・)イイ!! (0)
もうね。何を言ってるのか全然解らない(´・ω・`)


23 :名無しさん 10/05/11 21:17 ID:WZnYp6Udv6 (・∀・)イイ!! (0)
すまぬ

すまぬ


24 :名無しさん 10/05/11 21:18 ID:bMcQW-xqNN (・∀・)イイ!! (3)
抵抗だと正直不安定だからツェナダイオードとかレギュレーターとかの半導体のほうがいいと思う


25 :名無しさん 10/05/11 21:18 ID:RwPNyK0nxa (・∀・)イイ!! (0)
あうあうあう


26 :名無しさん 10/05/11 21:19 ID:771TVpfA6y (・∀・)イイ!! (0)
なんか計算めんどうでした すいません


27 :名無しさん 10/05/11 21:20 ID:SeSAPzlSKr (・∀・)イイ!! (2)
ミリオネアのオーディエンスみたいなもんか…


28 :名無しさん 10/05/11 21:20 ID:vhLce_dOy5 (・∀・)イイ!! (2)
600mA流れる回路で2V降圧するとなると、1.2W消費するだろ〜。
これ抵抗器繋げただけじゃ燃えないか?


29 :名無しさん 10/05/11 21:21 ID:qNiNDEu9s5 (・∀・)イイ!! (2)
よくわかんないんだけど、抵抗かませたら
そこが熱くなったりはしないの?(´・ω・`)


30 :名無しさん 10/05/11 21:21 ID:a7UIm7kHMT (・∀・)イイ!! (1)
抵抗で1.2W消費するから気をつけてね


31 :名無しさん 10/05/11 21:22 ID:uda9-PSyK9 (・∀・)イイ!! (0)
もとが5で3にしたいなら抵抗に2かかる
0.6流れるなら 2/0.6 Ω だね


32 :名無しさん 10/05/11 21:22 ID:Tbnutj8l-v (・∀・)イイ!! (0)
……???(・ω・;)
さっぱりわかりませんorz


33 :名無しさん 10/05/11 21:24 ID:yM0yqqN8Uw (・∀・)イイ!! (1)
降圧して3vで使いたいって事なのか。
抵抗にしても、ダイオードにしても降圧する分の
発熱するからやるときは気を付けてな。
1.2Wだとセメント抵抗のでっかいのをつけないとw


34 :名無しさん 10/05/11 21:24 ID:KA7fgjPiW8 (・∀・)イイ!! (0)
5Vで0.6Aだから内部抵抗は8.33Ω
これを分圧するんだから、2Vを抵抗に掛ける必要がある。
ので 2:3=x:8.33
   3x=16,66
    x=2.78
よって 2,78Ω
こんな抵抗探すのはめんどいわ。


35 :名無しさん 10/05/11 21:24 ID:h6htM5slhZ (・∀・)イイ!! (0)
 E(V)=R(Ω)× I (A)
なので抵抗を変えても電圧は変わらないので変圧器買え。
なお、ファンくらいだったら5Vのままで動くと思われ。
ただし、ちょっと早く回る。勿論過熱するので自己責任。


36 :名無しさん 10/05/11 21:25 ID:POzMi_h3Ad (・∀・)イイ!! (0)
1Wのちょっと太い抵抗使っとけ


37 :名無しさん 10/05/11 21:25 ID:P9fe3Gd699 (・∀・)イイ!! (0)
電圧降下は 電流(A)×抵抗(Ω)=電圧(V)
      2V=0.6× 求める抵抗(Ω)
     求める抵抗=2 / 0.6


38 :名無しさん 10/05/11 21:25 ID:fG-x.6JZ9. (・∀・)イイ!! (-1)
異常なし(`・ω・´)ゞ


39 :名無しさん 10/05/11 21:26 ID:w5w15-S0d0 (・∀・)イイ!! (0)
わからなかったのに、なんだか一杯森ありがとう


40 :名無しさん 10/05/11 21:27 ID:aCRgNB1SUo (・∀・)イイ!! (3)
ちょうどPWM制御のファンコン作りかけてる
どうしても降圧するならレギュレータ、対象が未知なら可変抵抗のほうがいい気がする

だが整流ダイオード2-3つ直列にしてやってもいい気がしてきた
一つで0.6V位の電圧降下だった気がする
要測定


41 :名無しさん 10/05/11 21:28 ID:7FOmvtH2vF (・∀・)イイ!! (2)
以前USBファンを付けようとしたら、煙噴いて
I/Oポートが焦げて、修理費払う羽目になったので
極性とかも注意しないと危ないですよ。


42 :名無しさん 10/05/11 21:28 ID:3kBxZ,BJB. (・∀・)イイ!! (0)
ごめんな
2モリに釣られて全然わからないけど適当に答えた


43 :名無しさん 10/05/11 21:28 ID:KA7fgjPiW8 (・∀・)イイ!! (0)
おっと
>>34は、ファンの定格が5V600mAだった場合ね。
出力が絶対に600mAって固定されているなら、
3.33Ωね。


44 :名無しさん 10/05/11 21:29 ID:R9gs2zREKb (・∀・)イイ!! (1)
むしろ森多いよねコレ


45 :名無しさん 10/05/11 21:29 ID:iP-G9_9KKy (・∀・)イイ!! (2)
同じファンを2個直列にして5Vに接続すれば、1個にかかるのは、2.5Vだ。
定格3Vに、2.5Vなら、まぁなんとか許容範囲だろう。


46 :名無しさん 10/05/11 21:29 ID:nBm3.QMD2F (・∀・)イイ!! (0)
力になれなかったのでへぇ押しときました・・・


47 :名無しさん 10/05/11 21:30 ID:uXSA8K-8bJ (・∀・)イイ!! (0)
332の抵抗なら結構種類あるよね


48 :名無しさん 10/05/11 21:30 ID:H9eU3UPiQO (・∀・)イイ!! (1)
電圧を落としたいならダイオードの方がいいですよ。
1個あたり0.6Vくらい落ちます。
ただ、本当に600mAも消費するものなら、結構電流容量の大きいものが必要になりますが。
壊れた電気製品の電源回路から貰ってくる手も…


49 :名無しさん 10/05/11 21:31 ID:DElbF4gad0 (・∀・)イイ!! (2)
いや〜なな想像が頭をよぎってしまった↓
こんな感じで電気工学の基本も怪しい人が適当に調べて「動いたからいっか」で作った「USB機器」が店頭に並んでいくという……昨今の「変わり種USB製品」を見てるとそんな気がするんだ


50 :名無しさん 10/05/11 21:31 ID:i,ZaGbeiKQ (・∀・)イイ!! (0)
2森ありがとう


51 :名無しさん 10/05/11 21:32 ID:hhoVIKeGF1 (・∀・)イイ!! (1)
3端子レギュレータ LM317T を使うのがよろしいらしい
工作イメージ ttp://www.geocities.jp/spitz_occam/pasoare/bt15p/bt15p.html


52 :名無しさん 10/05/11 21:32 ID:UxlNtxQEyT (・∀・)イイ!! (1)
0.6A流して抵抗で2V降圧させると1.2W消費するよ。
もくろみ通りに動いたとしてファンの消費電力が
3V×0.6で1.8Wだから電力の40%を熱で捨てちゃう
ことになってもったいないぞ。


53 :名無しさん 10/05/11 21:33 ID:BlflSLBPWD (・∀・)イイ!! (0)
よくわからないけどとりあえずFANの抵抗がわからないとどうしようもない気がするよ。

たしか直列だと流れる電流は電圧を抵抗2つの合計で割った値、
電圧は2つの抵抗の割合によって決まるんじゃなかったっけ?

つまり電流=電圧/FANの抵抗+挟む抵抗
FANにかかる電圧=5×FANの抵抗/(FANの抵抗+挟む抵抗)

うろ覚えですまない。
2モリありがとう。


54 :名無しさん 10/05/11 21:33 ID:j6Hbo.BPCn (・∀・)イイ!! (0)
わかりません(´・ω・`)


55 :名無しさん 10/05/11 21:35 ID:GYT7Du.9Pl (・∀・)イイ!! (0)
文系なので何の事かも全くわかりません。
お役に立てず済みません。


56 :名無しさん 10/05/11 21:35 ID:naucjLgAoe (・∀・)イイ!! (1)
>>51
オチワロタww


57 :名無しさん 10/05/11 21:37 ID:ipZEMoVjIy (・∀・)イイ!! (0)
USBから5Vの電流
・・・電流じゃなくて電圧じゃないの?


58 :名無しさん 10/05/11 21:38 ID:n,HF3SXFYw (・∀・)イイ!! (1)
>>10 の人と同じ計算をしました。
3.33Ωとか売ってないと思って3.3Ωを選びました。


59 :名無しさん 10/05/11 21:41 ID:iP-G9_9KKy (・∀・)イイ!! (0)
>>53
定格が3Vで600mAて書いてあるじゃん。
オームの法則 E = I・R てことは、
R = E / I = 3 ÷ (600 ÷ 1000)
で、5Ω って簡単な乗除算で判るだろ。


60 :名無しさん 10/05/11 21:42 ID:M16jVinBku (・∀・)イイ!! (0)
何したいんだかわからないんだけど、5Vファン使えばいいと思った。

あとは正攻法で3端子レギュレータ使うと簡単。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00534/


61 :名無しさん 10/05/11 21:51 ID:naucjLgAoe (・∀・)イイ!! (0)
こういう時に「俺が俺が」って勢いで間違いを書き込んでいく奴多いよな
教えてあげたいって言う気持ちの中に知識をひけらかしたいって言う心理が潜んでないかちょっと自問しようぜ
自信過剰は自制できない心に巣くうんだぜ


62 :名無しさん 10/05/11 22:55 ID:.ufYm,KR1w (・∀・)イイ!! (0)
600mA電流を流して、2V電圧降下させればいいから、3.3Ωだよ。もちろん直列に入れるんだぞ。


63 :名無しさん 10/05/11 23:23 ID:Trq4_8D84j (・∀・)イイ!! (5)
アンケ主です。

ググッてある程度答えは見ていたんですが、そもそも抵抗をかまして
降圧する事例が少なかったことと、もともとの知識が乏しかったため、
本当にそれで良いのかという点で不安があったためアンケさせていただきました。

皆様のやりとりを見て、おおよその部分で何がわからなかったのかも含めてわかりました。

まぁ、やはり1Wオーバー文の冷却はそれなりにシビアになりそうですね。
0.5W程度に収まる場合くらいまでで抵抗での降圧はやめておきます。

何のことかさっぱりわからなかった方も含めて、みなさんありがとうございました。


64 :名無しさん 10/05/12 16:16 ID:Q5l9vfyZzI (・∀・)イイ!! (3)
>>63
こういうことのために「セメント抵抗」ってのがあるから使ってみ。
それが一番楽。
放熱は金属ケースに針金で縛るくらいでもいーよ。
ちなみに3端子レギュレータを使っても、そこで同じだけ熱が出る事に変わりないから注意。
むしろ負荷変動がないのに半導体使って安定化するって意味もない。

けど電子工作の趣味が主体でオーバースペックカモン!!状態ならおk!
あと、スイッチングすれば 熱で逃がして電力ロス っていう事を防げるし
PWMに挑戦するのも楽しそうw


65 :名無しさん 10/05/12 16:35 ID:Tb.H.wEomA (・∀・)イイ!! (1)
モーターの場合、時間に対して消費電力が一定ではない、一定に回転しているように見えて
強弱の脈を打っている。
抵抗器で静的な制御をするのは、ちょっと無理なんではないかな?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/12/1273579844/