クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年6月29日 1時56分終了#58095 [社会] LGBTの権利

ID:n,3dxm5gDi (・∀・)イイ!! (13)

国連人権理事会は6月17日、同性愛者の人権を支持する決議案を23対17(欠席2棄権3)で可決しました。
日本も賛成票を投じており、そろそろ真剣に同性愛者の人権を考えなくてはならん時期かもしれません。
そこで同性愛者の権利についてあなたの考えに近いものを選んでください。

1男女の結婚と同様に同性同士の結婚もしくはパートナーを認め... 省略356(23.7%)
2男女の結婚に近いパートナーとしての権利を認めるが、養子な... 省略199(13.3%)
3事実婚としての同性同士の結婚を認め、税制面などで男女の結... 省略197(13.1%)
4同性の結婚やパートナーは認めないが、LGBTへの差別を禁止する113(7.5%)
5現状維持158(10.5%)
6権利を認めない138(9.2%)
7分からない176(11.7%)
8モリタアッーポ163(10.9%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1500人 / 1500個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/58095

2 :名無しさん 11/06/28 23:09 ID:CCfG54ohR6 (・∀・)イイ!! (15)
例えば養子を取ったとして、子供にどうやって説明するつもりなんだろうな
法律的に問題が無くても、道徳的には厚い壁がまだまだあるだろうに


3 :名無しさん 11/06/28 23:09 ID:OaBsKftRau (・∀・)イイ!! (21)
二次元嫁の権利もたのむ


4 :名無しさん 11/06/28 23:10 ID:wV_IuBM9s. (・∀・)イイ!! (3)
ますます少子化が・・・。


5 :名無しさん 11/06/28 23:10 ID:zRPxlIbtJf (・∀・)イイ!! (3)
同性愛のことをよく知らなくて申し訳ないのだけれど
同性愛の人も子供欲しいのかな

子供がいじめられたりしたらそれはそれで問題。俺がこんなことを考えちゃうのも問題


6 :名無しさん 11/06/28 23:11 ID:VS7hnDZm6I (・∀・)イイ!! (6)
いっそのこと、もう、結婚の制度をやめたら?
共同生活・相互扶助に関する契約
子の養育・教育に関する責任
を届け出る。両方届け出れば結婚同等だろ。
性別不問。関係する人数も不問にしてしまえよ。
名乗る姓も自由にしてしまえよ。幕藩時代はそれで何も困ってなかったんだし。


7 :名無しさん 11/06/28 23:11 ID:6y4uAMWqB2 (・∀・)イイ!! (5)
同性どうしのでの結婚には違和感がある
が、相続関係等の法律上の権利関係は認めて上げてもいいと思う


8 :名無しさん 11/06/28 23:11 ID:tTBdZFRRRj (・∀・)イイ!! (0)
その人達の気持ちが理解は出来ないんだが、
本当に両想いならいいと思う。わざわざ法で縛らなくても


9 :名無しさん 11/06/28 23:12 ID:y.2MJRVjBY (・∀・)イイ!! (21)
同性愛者の子供になりたくない権利を認めてあげるべき


10 :名無しさん 11/06/28 23:12 ID:T8gmYJCrbn (・∀・)イイ!! (0)
婚姻制度は権利じゃなくって優遇措置


11 :名無しさん 11/06/28 23:12 ID:NlYL_IcDnk (・∀・)イイ!! (5)
>>4
別に同性愛者の権利を認めたからって同性愛者が増えるわけじゃないしな。
元々同性愛者の人が嫌々無理矢理異性愛者のフリして結婚して子供作ってた
とかは昔はあったろうけど、今は普通に「結婚する気がない」でクリアできる
問題だし。


12 :名無しさん 11/06/28 23:12 ID:UIFBoj6HSi (・∀・)イイ!! (0)
進歩的な考えの持ち主が多いことに驚いた。
ニュー速+同様に保守的な考えの持ち主が多いと思ってたけどそうでもないんだな。


13 :名無しさん 11/06/28 23:12 ID:-LDdl4eHiL (・∀・)イイ!! (2)
自分が同性と結婚しろって強制されるわけでもないし
特に反対する理由はない


14 :名無しさん 11/06/28 23:13 ID:pa0qg16Qqn (・∀・)イイ!! (2)
結婚とは何か
白熱教室でやってた気がするな

結婚の原則は子作り、子育てに対する社会の承認って印象があるから個人的には反対
差別はないほうがいいけど同等の権利を認めるのはちょっと

子をなせない夫婦を否定するわけでもないけど


15 :名無しさん 11/06/28 23:13 ID:WxUoMM0j6m (・∀・)イイ!! (1)
好きにすればいいが自然の掟には逆らうべきでない


16 :名無しさん 11/06/28 23:13 ID:oJkfYQfz9D (・∀・)イイ!! (11)
ただし百合に限る


17 :名無しさん 11/06/28 23:14 ID:pV2FkB,nb, (・∀・)イイ!! (4)
見えないところで好きにやってくれと思ってる人が大半なんじゃないのか?
別に差別はしないさ。させないように気をつけるさ。
だけど、なんかこの手のことって認めろ認めろとやけにうるさい気がする

一種の性癖カミングアウト+俺を認めろって感じで
個人的にはあまり関わりたくないんだけど


18 :名無しさん 11/06/28 23:14 ID:EF1ihf.69m (・∀・)イイ!! (3)
ロミオとジュリオか。
俺は観に行かないけど。


19 :名無しさん 11/06/28 23:15 ID:uMoa6FTZkS (・∀・)イイ!! (4)
マクロ的に見て子供を産めない等の不利益があるんだから、全権は認めずに多少足かせがあっていいと思う
それでもよければご自由に


20 :名無しさん 11/06/28 23:15 ID:vUwmtH9xzn (・∀・)イイ!! (3)
同性愛者から言わせて貰えば税制面やパートナーが死んだ場合の相続などの問題が一番気になる
その他の問題は法的な問題より世間の目線的な問題だからどうでもいい


21 :名無しさん 11/06/28 23:15 ID:69e61O2xzf (・∀・)イイ!! (-9)
寛容な人が多いけど、同性愛者が好きなの?
それとも同性愛者の薄い本が好きなの?


22 :名無しさん 11/06/28 23:16 ID:.rfQpw3wL. (・∀・)イイ!! (2)
俺は自分に関係ないところなら好きにしてくれって言う感じかな

自分の娘が・・・って事になったら相当悩むことになりそうだが


23 :名無しさん 11/06/28 23:16 ID:p1EdYYEvA, (・∀・)イイ!! (1)
 
愛の形は何であれ認められるべきだとは思うけど
行政上の権利の行使(結婚などで配偶者として優遇されることなど)は
子供を作れる関係にのみ認められるべき

これを無視するとヒトとしての生態系の維持に破綻をもたらすことになる
こういう話題が出るとこれ完全に無視されるけど本当に重要なことだよ。
特に少子化の著しい日本ではね。


24 :名無しさん 11/06/28 23:17 ID:qarNs8JB3, (・∀・)イイ!! (3)
パタリロの世界が正常になるのか
いやだ〜〜


25 :名無しさん 11/06/28 23:17 ID:dcK8ursQdo (・∀・)イイ!! (2)
同性愛がわかる人同士で決めればいいよ
浴びせられる視線も含めて


26 :名無しさん 11/06/28 23:18 ID:XDfeVNItDb (・∀・)イイ!! (7)
なんか犯罪に利用されそうな気がしてならない


27 :名無しさん 11/06/28 23:19 ID:mQcT139UP4 (・∀・)イイ!! (8)
> モリタアッーポ

これを見たらここに入れざるを得ないw


28 :名無しさん 11/06/28 23:19 ID:MlcPTT6ng7 (・∀・)イイ!! (7)
スマン悪気ない
生理的に受け付けない


29 :名無しさん 11/06/28 23:20 ID:CXxp3Ao2vy (・∀・)イイ!! (-1)
同性愛に限らずあらゆるパートナー契約に対応できるような
枠組みを考える必要がある。
法律上すべての人と人の組み合わせを制限しない様になるのが理想。


30 :名無しさん 11/06/28 23:20 ID:EUL.tqZkZE (・∀・)イイ!! (2)
ひっそりと付き合うならいいと思うけど、公の場で堂々と腕組とかされたら不快に感じるから嫌だ


31 :名無しさん 11/06/28 23:20 ID:azO9iHKU96 (・∀・)イイ!! (3)
別に男同士での子供がほしいとかは思わないな。
バイセクシャルとしての一個人の意見ですが。


32 :名無しさん 11/06/28 23:20 ID:jSJm.ht1se (・∀・)イイ!! (0)
外圧に負ける形で肯定するのではない方がいいと思うのだけど、賛成です。


33 :名無しさん 11/06/28 23:21 ID:LPM9FfTwqT (・∀・)イイ!! (0)
個人的には賛成だけど、世間様の目は厳しそうだな…


34 :名無しさん 11/06/28 23:21 ID:rcqzjVzPoC (・∀・)イイ!! (5)
同性愛だけじゃなくて普通の結婚の場合も、
もっと親になる"危険性"のために資格制度っぽくして
厳しくすべきじゃないかと思ってる
少子化的には駄目だろうけど

米の同性愛者が社会的弱者でいる限りは優遇してもらえる
ってことを忘れちゃいけないって言ってたっけか
物事はなんでもそうだろうけど何でも許せば良いってものじゃない


35 :名無しさん 11/06/28 23:21 ID:G2rcPJWQgp (・∀・)イイ!! (2)
LGBTって何ぞやってコメントが全くないんでググったのは俺だけ?


36 :名無しさん 11/06/28 23:22 ID:OebDlpTln1 (・∀・)イイ!! (6)
申し訳ないがホモはNG


37 :名無しさん 11/06/28 23:22 ID:LoYoHikzoq (・∀・)イイ!! (0)
同性での婚姻に近い関係は認めるし、認められるべきだと思うけど、
養子を育てる事に関しては世間的な理解が得られないだろうな……。


38 :名無しさん 11/06/28 23:23 ID:J7R2_,f0I5 (・∀・)イイ!! (2)
自分に関係ないからかまわないと思っていたが
結局は無関心なだけで、自分が関わることになったら正直困ると思うので認めない


39 :名無しさん 11/06/28 23:23 ID:kux4c94mBe (・∀・)イイ!! (1)
同性同士で出産にいたることが出来るなら認めても良いかと。
さもなくば種の絶滅につながると思う。
男同士のカップルで養子迎える場合でもその養子はどこかの男と女の結晶なわけで。
異性との交わりからは逃れられない。
女同士の場合は精子を入手すれば可能だけれど,そこにはカップル以外の人間が介入するんだから異性は必要になる。


40 :名無しさん 11/06/28 23:23 ID:OBW-,z4qQ5 (・∀・)イイ!! (1)
当人たちがどんな不満を持っているか、
どんな権利が欲しい、と思っているのか知らないので、
現状維持で。


41 :名無しさん 11/06/28 23:24 ID:TgW8G,dXqj (・∀・)イイ!! (4)
すでに他の方も書いておられますが、日本の結婚制度は男女2人のカップルが結婚して子供を育てる
という、伝統的かつ安定した家庭のありかたを優遇する措置なので、
別に同性愛カップルの差別をなくしたり軽減するためにこの優遇措置を無くしてしまう必要は
ないと思います

同性愛(あるいは1対1の異性愛以外の様々な形態の恋愛)に関しても
差別しないようにつとめるべきであるとは思いますが、
現状の日本で実際に人権が侵されているというほどの重大な同性愛差別が
横行しているのかと聞かれれば、
実のところ、すでにかなり多様な恋愛形態が社会的に認められているのではないかと思うので
具体的にこれ以上どのような措置が必要なのかいまひとつピンときません

たとえ世界にはまだまだ同性どうしでの性行為自体が違法な国などもあるけれど
日本にはそのような法律はありませんし、また同性愛(やバイセクシャル等)であると
カミングアウトしている芸能人や有名人、政治家、芸術家や作家なども
決して少なくありませんし


42 :名無しさん 11/06/28 23:28 ID:DtYn30aIMl (・∀・)イイ!! (1)
同性愛者である証明を求められるとかいう縛りが全くないなら
資産がたくさんあって一人身になった老人がいる親族は大変だな
独居老人を誑しこんで結婚して財産巻き上げるってのがあるわけだが
接近を図る異性以外にも同姓にも気を配らないといけなくなる


43 :名無しさん 11/06/28 23:29 ID:-y.UX,jZTF (・∀・)イイ!! (3)
本人同士で同意を得ているなら好きにしろ
でも子供を作ってくれる組み合わせのほうが、国的には嬉しいなあ


44 :名無しさん 11/06/28 23:29 ID:weBN69fooO (・∀・)イイ!! (4)
異常性愛の中で同性愛だけが妙に政治的に優遇されてるよね
ノンケにも手を出してくる有害な輩もいるのに、それは見てみぬふりで・・・
他の異常性愛への差別じゃね?
(普通の銭湯で、見知らぬホモに性器を握られ逃げ出したことがあります)


45 :名無しさん 11/06/28 23:29 ID:TgW8G,dXqj (・∀・)イイ!! (9)
>>29
問題は、婚姻という制度において本当に完全に取り払ってしまうと
実際に婚姻関係や恋愛関係にない間柄の人々が金銭その他の利益のためだけに
「結婚」制度を乱用することが横行する恐れがあることですね

血縁主義の日本では結婚制度が永住権や国籍の取得に大きくかかわっていますし
ただでさえ偽装結婚が問題となっているところに結婚の枠組みを大きくくずすと
歯止めの利かないことになりかねないのではないかと思います


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1309270024/