クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2013年5月19日 0時10分終了#68778 [ニュース] 憲法改正の議論が盛んになってきましたね。

ID:.2b4JlfSJp (・∀・)イイ!! (14)

同意できる意見があったらどしどしチェックしていってね!

1モリタポ2946(33.5%)
2日本国憲法は、GHQの影響が大きい中で制定されており、それ... 省略948(10.8%)
3大日本帝国憲法は、藩閥政治の影響が大きい中で制定されてお... 省略510(5.8%)
4憲法を今日改正したとしても、東京の横田基地をはじめ、多数... 省略799(9.1%)
5大日本帝国憲法の改正は、第73条に反しないかぎり、有効である725(8.2%)
6日本国憲法の改正は、第96条に反しないかぎり、有効である795(9%)
7いろんな解釈ができる条文は、まずい1871(21.3%)
8政治がやりやすいように、いろんな解釈のできる条文にすべき677(7.7%)
9昔の人が決めた道を未来の日本人が踏み外さないよう、改正は... 省略1252(14.2%)
10未来の日本人が自分たちの望む国に作り変えられるよう、改正... 省略851(9.7%)
11国民投票においては、改正案を提示し、○は棄権、×は反対、無... 省略1179(13.4%)
12国民投票は、HB以上の鉛筆を用いて、案に賛成の場合は1mm×2m... 省略870(9.9%)
無視30

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 8804人 / 13423個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/68778 )
nike hyperdunkのnike hyperdunk / 2013年5月15日 7時56分
結果発表 - 憲法改正の議論が盛んになってきましたね。 - コッソリアンケートβ

2 :名無しさん 13/05/05 00:12 ID:hkCGtJ1Q2j (・∀・)イイ!! (6)
鉛筆何本必要なんですかー>反対


3 :名無しさん 13/05/05 00:12 ID:W9n.K1wEx, (・∀・)イイ!! (1)
・・・は?


4 :名無しさん 13/05/05 00:13 ID:2qsCtpdhUp (・∀・)イイ!! (23)
同意できる意見がひとつもない


5 :名無しさん 13/05/05 00:14 ID:CAbJd9Kq69 (・∀・)イイ!! (2)
眠くてしっかり読んで無かった
どこが国民審査と同じだww


6 :名無しさん 13/05/05 00:14 ID:B-LWdLDLCm (・∀・)イイ!! (3)
俺に美人で巨乳で性格良しの金持ちの彼女が出来たらどんな憲法になってもいい


7 :名無しさん 13/05/05 00:15 ID:SNz1chg_Og (・∀・)イイ!! (11)
反対のマーク欄塗りつぶすの大変すぎだろ・・・


8 :名無しさん 13/05/05 00:16 ID:_hFj0DEgx7 (・∀・)イイ!! (6)
棄権なんて選択肢があったら考える事を放棄する人ばっかだからよくない
このアンケで言えばモリタポを選択するような人


9 :名無しさん 13/05/05 00:16 ID:XsOk5T01ee (・∀・)イイ!! (4)
コソアンの形式で長文を選択肢にすると非常に読み辛い
質問文内で数字付きの箇条書きにして、それを選択させた方が良いと思う


10 :名無しさん 13/05/05 00:16 ID:rF4EAEFsV3 (・∀・)イイ!! (14)
>憲法改正の議論が盛んになってきましたね。
確かになあ。憲法改正を口にするだけで叩かれて議論すらも封じられてた今までは異常だった。
今でも叩きたがっているわけのわからんのは居るけど。


11 :名無しさん 13/05/05 00:17 ID:FdJS,E136t (・∀・)イイ!! (4)
1m×2mを塗りつぶすのは大変そうだ
それに反対に投票してるってすぐばれちゃうね


12 :名無しさん 13/05/05 00:19 ID:MUmVO8jpsD (・∀・)イイ!! (5)
議論の段階で、有効・無効・賛成・反対、という意固地ともいえる論はどうもいただけない。
熟議こそ議論だと思う。


13 :名無しさん 13/05/05 00:20 ID:f5.0Wt-ro5 (・∀・)イイ!! (4)
鉛筆だと消せるから、ボールペンの方が良いのでは?


14 :名無しさん 13/05/05 00:21 ID:6_rAH0SKi- (・∀・)イイ!! (10)
科学技術や国民の物の考え方、隣国のDQN具合がどんどん変わってるんだから、憲法も適時変えないと不利益ばかり被る事になるのですよ。


15 :名無しさん 13/05/05 00:22 ID:YitZNCZIJg (・∀・)イイ!! (3)
国民投票の扱いはしっかりしてもらいたい
トップダウン的な国会で決めて押し付けるようなものではなくて
憲法の重みを保つためにもそうあって欲しい


16 :名無しさん 13/05/05 00:25 ID:ds2c7UIPjt (・∀・)イイ!! (13)
>いろんな解釈ができる条文は、まずい
大学のときに憲法9条と自衛隊について午前のテストで違憲、午後のテストで合憲で小論文書いたのを思い出した
都合のいいように解釈して運用できる憲法は糞なんで改正すべき


17 :名無しさん 13/05/05 00:25 ID:W,d4Mp7t0F (・∀・)イイ!! (3)
    うぃ〜、ひっく 主も飲み過ぎに気をつけ、ひっく
  E|
  ||  ∧_∧
  ノ_ヽ (*´Д`)_
 ‖日| /   |¢、
_‖本|/ /    ̄ヽ)
\‖酒|L二⊃ ̄ ̄\
‖\ー′ (<二:彡)\
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
  ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖


18 :名無しさん 13/05/05 00:27 ID:eVRatwgPMG (・∀・)イイ!! (5)
モリタポに同意した


19 :名無しさん 13/05/05 00:31 ID:fIicm3F1GF (・∀・)イイ!! (5)
とりあえずこれ「いろんな解釈ができる条文は、まずい」
学校で勉強する生徒も先生も大変だよ
解釈改憲とかさ,なんだそれ?って話


20 :名無しさん 13/05/05 00:41 ID:P9cVIXurCV (・∀・)イイ!! (8)
憲法を変えやすいと言うことは間違っていたら修正もしやすいってことだからな


21 :名無しさん 13/05/05 00:42 ID:Xd9vCGB4Gc (・∀・)イイ!! (4)
憲法は国の在り方を現すものだと思うので
憲法こそその時代に生きる人が柔軟に変えられるようにしたい


22 :名無しさん 13/05/05 00:56 ID:H5FlQqcjet (・∀・)イイ!! (12)
変えやすいのはマズイ
前の民主政権みたいな売国が過半数の時に
今の自民政権みたいに戦争屋が過半数の時に
憲法を変えやすい(1/2以上の賛成で改憲できる)なんて憲法だったら
危険すぎる


23 :名無しさん 13/05/05 01:02 ID:oqLgEhj59j (・∀・)イイ!! (3)
解釈が様々にできない憲法とか使い道なさすぎだろ


24 :名無しさん 13/05/05 01:04 ID:EkhXBwLTlS (・∀・)イイ!! (5)
いろんな解釈出来ないと生活大変だぞ
もちろん、政治がやりやすいようにって意味での解釈が自由になるのは問題だけど


25 :名無しさん 13/05/05 01:09 ID:kcP_e3--lN (・∀・)イイ!! (1)
反対のマス目を塗りつぶすのに充分な筆記具は
ちゃんと投票会場に用意されるんですかね?


26 :名無しさん 13/05/05 01:23 ID:uJ0mxn5vUP (・∀・)イイ!! (7)
改正して良いけど1/2は後々のことを考えると非常に怖い
3/5ぐらいにしとけって


27 :名無しさん 13/05/05 01:57 ID:ZdH51eICDO (・∀・)イイ!! (2)
改憲を否定したい人ってこういう訳のわからない言い分を言うよね


28 :名無しさん 13/05/05 02:04 ID:ZdH51eICDO (・∀・)イイ!! (5)
>>22
みたいな改憲の要件をわかってなさそうな
分かっているかもしれないけどわざわざ危険という意見を通す為に分かっていない意見で反対される方が危険

憲法をこう変えますよ?っていうのが国会両院で二分の一にするだけ
決めるのは国民ですよ
ちなみに憲法を買える権利がある国民が変えられなかったのは国民投票ができなかったから
出来るようにやっとしてくれたのが前回の安倍政権


29 :名無しさん 13/05/05 02:05 ID:2..tXzk0Yr (・∀・)イイ!! (3)
憲法議論より前に日本語のお勉強かな


30 :名無しさん 13/05/05 02:11 ID:gTY0qGlQWt (・∀・)イイ!! (4)
憲法議論より先に言論媒体に巣食っている売国奴や特亞連中の放逐かな


31 :名無しさん 13/05/05 02:14 ID:t,nv3C_zcM (・∀・)イイ!! (4)
現状、領土を侵略されても実際に大勢の人が死なない限り、日本は反撃すらできない。
身を守るのが難しい憲法は変えていくべき。
日本を守ってきたのは9条じゃなく、アメリカの核。核の傘の下に居たから。


32 :名無しさん 13/05/05 02:18 ID:7-mPMSGxea (・∀・)イイ!! (7)
俺の周りでは盛んになってない


33 :名無しさん 13/05/05 02:21 ID:lYad,cAEPS (・∀・)イイ!! (12)
近未来にキチガイ政治家とその信者たちが現れて
憲法を政治家に都合良く改悪して徴兵制を導入し
国家元首・天皇陛下を最高責任者に祀り上げ
自分たちは無責任に戦争を始めて
日本を地球上から無くそうとする計画が動き出す……の「近未来」が今でしょ!!


34 :名無しさん 13/05/05 02:23 ID:XgREWFtkY6 (・∀・)イイ!! (2)
○△□×


35 :名無しさん 13/05/05 02:28 ID:,xH612IvIR (・∀・)イイ!! (6)
鉛筆で1m×2mを塗り潰すという荒行を達成したいがために
反対するつもりがなくても反対に回ってしまいそうだ
もしやそれが狙いか


36 :名無しさん 13/05/05 02:35 ID:,xH612IvIR (・∀・)イイ!! (4)
あと9条とか96条は横に置いといて、とりあえず憲法第29条(財産権)を改正してほしい
ここを変えれば全国の空き家問題解決がおおいに捗るはず


37 :名無しさん 13/05/05 03:00 ID:Ed-JFpiI14 (・∀・)イイ!! (3)
在日特権を何とかしろ


38 :名無しさん 13/05/05 03:18 ID:bTh6u4WNau (・∀・)イイ!! (7)
まず何よりも「義務投票制」が先だな。
投票率が2〜3割の組織票バリ効きな国民投票で何か決められちゃたまらんよ。


39 :名無しさん 13/05/05 04:08 ID:dBeQ.J-07S (・∀・)イイ!! (4)
国民のための憲法が
国会議員のための憲法になるのはおかしい


40 :名無しさん 13/05/05 04:11 ID:Coq1ECySYZ (・∀・)イイ!! (0)
>>38
創価や立正佼成会に
いっそう国が乗っ取られるよな


41 :名無しさん 13/05/05 04:36 ID:qXCFIjRcMi (・∀・)イイ!! (4)
>>40
その前に創価と立正が殴り合うんじゃね


42 :名無しさん 13/05/05 06:23 ID:1ff3j6a4E- (・∀・)イイ!! (1)
それより、回答の選択肢の文が長すぎる。


43 :名無しさん 13/05/05 06:50 ID:gvrRZp-3Ba (・∀・)イイ!! (4)
>>20
理屈はそうかもしれないけど、現実はどうかな…?
改正の必要があるけどなかなか前に進まない…といった法律がいくつもあるのに
ましては憲法なんて、なおさら動きが鈍くなるんじゃないかな?

「間違っていたからすぐ直せる」小さな事項もあるかもしれないけど、
「一旦変えたらなかなか変えることができない」大きな体制もあるんだよね。
だから変えるにしても加えるにしても変えないにしても、
慎重に国民全体で煮詰めていかないといけない…ってことでしょ。
じゃあ今はどんな段階?と言われれば、まだ全然じゃない?(というか始まってもない)
まず憲法自体を、国民も政治家も勉強し直さなきゃいけないんじゃないかな。
子供の頃に学校で習ったときのざっくりした知識から、
大人もその知識と意識をアップデートしなくちゃね…。


44 :名無しさん 13/05/05 07:46 ID:dhNu9Xud5w (・∀・)イイ!! (2)
どんどん議論するべきとはおもうよ


45 :名無しさん 13/05/05 08:18 ID:blO,bXGZmG (・∀・)イイ!! (1)
国民投票の選択肢極端すぎ


46 :名無しさん 13/05/05 08:30 ID:xHeW.oztjP (・∀・)イイ!! (1)
謎な内容の選択肢が多いんで、モリタポ以外のどれにもチェックできなかったんだが…
突っ込みどころ満載すぎるだろ


47 :名無しさん 13/05/05 08:32 ID:4Hk.IwXeWl (・∀・)イイ!! (5)
憲法改正(改悪)が簡単にできたらまずいでしょう


48 :名無しさん 13/05/05 08:33 ID:Zo4kC0UoJb (・∀・)イイ!! (2)
帝国憲法の項目なんて、別に要らなくね?


49 :名無しさん 13/05/05 09:10 ID:lVqFmnMXRj (・∀・)イイ!! (0)
>>42 同意。選択肢は簡潔にお願いします。


50 :名無しさん 13/05/05 09:40 ID:qqFjG9aIYO (・∀・)イイ!! (3)
改憲が良いかは素案を出してくれ。
議論はそれからだ。
変えること前提の議論など無意味。


51 :名無しさん 13/05/05 09:45 ID:SMQYNBlQCO (・∀・)イイ!! (0)
改正派と護憲派の人間性を見れば、憲法の内容や成立経緯をよく把握してなくても
どっちが良いかは一目瞭然。
人間性が出る証拠にだいたい、護憲派≒反米基地派≒反原発派。
早い話が社民党思想w


52 :名無しさん 13/05/05 10:06 ID:ynizz9h1DL (・∀・)イイ!! (0)
知らん。
俺的には「どんなことがあっても比嘉愛未には清純以外の役をさせないこと」という憲法があれば良い(まあそんな憲法がなくても清純な役しか出来ない人だけどね)


53 :名無しさん 13/05/05 10:21 ID:ToapXMn9dA (・∀・)イイ!! (0)
憲法改正はこれまで経験のない事なので、
「やってみなくちゃわからない」という選択肢も欲しかったね


54 :名無しさん 13/05/05 10:25 ID:qiKtDtgv2A (・∀・)イイ!! (1)
制定以降只の一度も改正された事が無いってのも異常だよな


55 :名無しさん 13/05/05 10:32 ID:Y_8-J5Hfgq (・∀・)イイ!! (1)
クソアンケ^q^
モリタポゲットだぜ


56 :名無しさん 13/05/05 10:38 ID:msCL,T3wnB (・∀・)イイ!! (1)
選択肢がおかしいアンケ


57 :名無しさん 13/05/05 10:39 ID:pl8wH5u2IU (・∀・)イイ!! (0)
変えやすい変えにくい、有効無効、という論点ではなく、変えるべき所は変え、変えないべき所は変えないべきでしょう。


58 :名無しさん 13/05/05 10:42 ID:EVI05U2wxO (・∀・)イイ!! (2)
何この選択肢


59 :名無しさん 13/05/05 11:24 ID:rrSSjyFiAB (・∀・)イイ!! (2)
96条が改正できるなら、他の条項もできるはず。


60 :名無しさん 13/05/05 11:34 ID:uadfx,JzWf (・∀・)イイ!! (1)
この選択肢ですら読むのめんどくさい


61 :名無しさん 13/05/05 11:53 ID:oaRxo8e5Mk (・∀・)イイ!! (2)
改憲にしろ護憲にしろ国民投票を行い国民が信任した憲法であることを示すべき
この点において現憲法は論理的に脆弱


62 :名無しさん 13/05/05 13:00 ID:87Lo386cu5 (・∀・)イイ!! (1)
少なくとも憲法9条をそのままにしておけば、いつか近い日に日本は中華人民共和国日本自治区になってしまう


63 :名無しさん 13/05/05 13:02 ID:Hx5XuGnQRm (・∀・)イイ!! (1)
俺の意見が一つも見当たらないのでモリタポ。


64 :名無しさん 13/05/05 13:49 ID:U0Rdik.4xZ (・∀・)イイ!! (0)
選択肢11番の、無記入は賛成とみなすというのは面白いな。
反対したければ投票するしかないし、投票率を上げる運動をするしかない。

まあ、当然ながら問題もありまくりだけどw


65 :名無しさん 13/05/05 15:34 ID:4HS_dgpGz6 (・∀・)イイ!! (1)
条文の内容をわかってる人間が一体どんだけいるのかが問題な気がする


66 :名無しさん 13/05/05 15:52 ID:Zo4kC0UoJb (・∀・)イイ!! (13)
護憲派=左翼と思ってる馬鹿がいるようだけど
次に左翼政権になったとき、ほいほい改憲されたら困るので
護憲、って言ってる右翼の人もいるんだよ
ボーダーライン半基地外の白黒思考はほんとひどい


67 :名無しさん 13/05/05 16:06 ID:VVPnFflrS7 (・∀・)イイ!! (7)
要は戦争したいということだろう


68 :名無しさん 13/05/05 16:36 ID:5iNWpV0f53 (・∀・)イイ!! (7)
私は貿易の仕事で中東・アフリカ諸国に良く行きますが、
これらの国々の方々は我々日本人が思ってる以上に、
現在の日本国憲法の平和志向の内容を良く知っています。
現地の方々と話していて良く聞くことですが、
もし日本が他国から侵略・攻撃されることがあった場合、
この憲法を保持していることで、これらのいわゆる「第三世界」の国々は
日本を支援する側に付くだろう、そしてそのことはどの国々も分かっていることなので、
この憲法を保持することが、結果的に一つの大きな抑止力に繋がっているのだと
いうような話を良くされます。
誰がこの憲法を作ったとかは関係無く、間違い無く世界の人々から賞賛されている
この憲法を守っていくべきです。


69 :名無しさん 13/05/05 17:09 ID:Lmodk7SCtS (・∀・)イイ!! (1)
条文の解釈に問題が出るなら、日本もイギリスト同じく不文憲法にすればよろし
あれは日本にも合うと思う


70 :名無しさん 13/05/05 17:14 ID:4Hq-.U.YAS (・∀・)イイ!! (0)
国民の審議を経ずに解釈改憲できてしまうのは良いと思えない


71 :名無しさん 13/05/05 17:30 ID:zDwjxRpwD8 (・∀・)イイ!! (2)
憲法はしょせん「いちばん根っ子の法律」なだけであって宗教の聖典なんかじゃない
日本国内の状況や世界情勢にあわせて変化が必要になるのはあたりまえ
まるで宗教の原理主義者のように「憲法を守る」というお題目を唱え続けているのはもはやカルト


72 :名無しさん 13/05/05 17:31 ID:zDwjxRpwD8 (・∀・)イイ!! (3)
>>68
釣れますか?


73 :名無しさん 13/05/05 18:08 ID:M0wb2q8ORc (・∀・)イイ!! (3)
賛成の人だけ投票に行けばいい
棄権は反対票にカウント


74 :名無しさん 13/05/05 20:33 ID:Htr5fY1Y13 (・∀・)イイ!! (1)
変えなきゃどんどん憲法が有名無実化していくだけ
それを容認するなんて俺にはとてもできない


75 :名無しさん 13/05/05 22:25 ID:TwsMe-AC-n (・∀・)イイ!! (5)
96条の変更を、他の条文を変更する手段としている時点で反対。
他の条文を変更するなら、現状の96条に沿って変更すればよい。


76 :名無しさん 13/05/05 22:51 ID:6w.9N.vP-C (・∀・)イイ!! (3)
今までアメリカの作ってくれた憲法のおかげで逆にアメリカの要求を突っぱねてこれたのに
日本人の手でアメリカのために改正しようなんて本当に義理堅いな日本人は


77 :名無しさん 13/05/05 23:34 ID:CLorf7JZ_T (・∀・)イイ!! (4)
今の改憲論議の内容って
「サッカーで勝てないからオフサイドの定義を変えよう」って言うようなモノだぞ


78 :名無しさん 13/05/05 23:39 ID:z3I9Q9kb3e (・∀・)イイ!! (0)
国防軍も大事だがマスコミを統制することも必要だ。


79 :名無しさん 13/05/05 23:42 ID:QB3HnGxTrF (・∀・)イイ!! (2)
>>77
F1で欧州勢がよくやってた手じゃんw


80 :名無しさん 13/05/06 00:01 ID:8EUAzypdkK (・∀・)イイ!! (9)
日本国憲法 第八十九条
 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、
又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、
又はその利用に供してはならない。

チョン学校(=公の支配に属しない教育の事業)に税金を使ってはいけませんって
明記してあるんだがなあ……


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/1/1367680231/