クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
1月5日 5時7分終了#123001 [] かまぼこ はんぺん ちくわ

ID:xHpaKN_VRQ (・∀・)イイ!! (4)

これらが魚から出来ているなんて信じられないよね。

1たしかに21(20.8%)
2そんなことはない80(79.2%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 101人 / 101個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123001

2 :名無しさん 25/01/05 01:53 ID:0OSzwhVA4w (・∀・)イイ!! (2)
ミンチにしてこねて整形し、加熱して固める
……って意味では、ミートローフやハンバーグと似たようなもんだろ


3 :名無しさん 25/01/05 04:22 ID:-uqSZdUUAY (・∀・)イイ!! (2)
工場見学したからイメージできる
お土産でもらった熱々のかまぼこがおいしかったなぁ


4 :名無しさん 25/01/05 19:40 ID:0i-KLbU6sd (・∀・)イイ!! (0)
みんな、かまぼこやはんぺん、ちくわって知っているよね?おでんやお弁当に入っているおいしい食べ物だよね。でも「これが魚からできている」って聞くと、「本当に?」って驚く子もいるかもしれない。今日は、これらがどうやって魚から作られるのかをわかりやすく説明するよ!

#### 1. **かまぼこって何?**
かまぼこは白くてぷるぷるしていて、食べるとちょっともちもちしているよね。これは魚の身をすりつぶして作った「すり身(み)」というものからできているんだ。

まず、魚(タイやタラなど)をまるごと使うんだけど、骨や皮を取り除いて中の身だけを使うよ。その身を細かくすりつぶすと「すり身」ができる。このすり身に塩や砂糖、卵白を混ぜて、さらにねばりが出るまでしっかり混ぜるんだ。そして、形を整えて板の上に乗せたり、棒に巻いたりして蒸したり焼いたりすると、ふわふわのおいしいかまぼこができあがるんだよ!

#### 2. **はんぺんはどうやって作るの?**
はんぺんは白くてふわふわしているよね。これも実は魚からできているんだ。はんぺんの材料になる魚は、主にサメやタラが使われることが多いんだよ。

かまぼこと同じように、魚の身をすりつぶして「すり身」を作るところから始まる。でも、はんぺんを作るときはすり身に「山いも」や「卵白」、それから空気をたっぷり含むように混ぜるんだ。こうすることで、あのふわふわな食感が生まれるんだよ。

最後に、このふわふわの生地を四角い型に入れて、蒸して固めると、やわらかくておいしいはんぺんの完成だ!

#### 3. **ちくわってどうやるの?**
ちくわは、形が輪っかになっているのが特徴だね。ちくわも魚の「すり身」から作られるよ。

まず、かまぼこと同じように魚の身をすりつぶしてすり身を作るんだ。それに塩や調味料を混ぜたら、今度はそれを棒に巻き付けるんだよ。その巻き付けたすり身を焼いたり蒸したりして固めると、ちくわの完成だ!ちくわの穴は、棒を抜いた跡なんだよ。

#### 4. **どうして魚が変身するの?**
魚をそのまま食べると骨があったり硬かったりして、食べにくいことがあるよね。でも、魚をすりつぶして「すり
…省略されました。全部(2,006文字)読むにはココをクリック。


5 :名無しさん 25/01/05 22:17 ID:uxn_z_JwyD (・∀・)イイ!! (0)
ラブな練り物


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/8/1736003445/