このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123274

- 2 :名無しさん 25/04/02 08:33 ID:75WxsDHdXB
(・∀・)イイ!! (5) - コンサート会場から外人含む60数人をさらって
ちょっとづつ殺しては返してくるハマスのテロ行為は
絶対に許しちゃいけないよねー
- 3 :名無しさん 25/04/02 11:22 ID:6.IBLzTcp,
(・∀・)イイ!! (0) - ネタでニヤニヤする男がなんだって?
- 4 :名無しさん 25/04/02 11:31 ID:cc9Vur5bV2
(・∀・)イイ!! (1) - べき論では解決しないやつ
- 5 :名無しさん 25/04/02 18:18 ID:AGpkuhIC9S
(・∀・)イイ!! (0) - ハマスは東南アジアの出稼ぎ労働者もイスラエルに与する者として殺してるんだから話にならない
- 6 :名無しさん 25/04/02 18:48 ID:UG0NWQ7Xgq
(・∀・)イイ!! (0) - 「自由」や「民主主義」という概念は、一見すると普遍的な価値を持つように思われがちである。しかし、これらの言葉に厳密で絶対的な定義が存在するわけではない。それぞれの時代や地域、さらにはそれを語る者の立場によって、その内容は変容し続けてきた。つまり、これらの概念は、常に特定の権力者や支配層の意図に沿う形で定義され、運用されているにすぎない。
たとえば、「自由」とは本来、人々が自身の意志に従って行動できる状態を指すと考えられる。しかし、国家や社会の枠組みの中では、どこまでが許容される「自由」なのかは、その時々の政治的・経済的状況によって変化する。ある国では言論の自由が重視される一方で、別の国では国家の安定を理由に一定の規制が課されることもある。同様に、「民主主義」も、一人ひとりの意見が政治に反映される仕組みであるとされるが、実際には選挙制度や統治形態によってそのあり方は大きく異なる。例えば、アメリカの民主主義と中国の「人民民主主義」は、それぞれの体制を正当化するために異なる意味で用いられている。
このように、「自由」や「民主主義」は本質的に固定された概念ではなく、むしろ歴史的・政治的文脈に応じて流動的に定義されるものである。ゆえに、「自由と民主主義の定義が歪められてしまう」と懸念することは、その前提として、それらの概念に確固たる定義が存在することを前提にしている。しかし、実際にはそれ自体が変幻自在であり、誰かに「歪められる」以前に、そもそも確固たる形を持っていない。したがって、「自由」や「民主主義」の名の下に行われる行為を批判する際には、それがどのような意図で語られているのかを見極めることが重要である。
板に戻る 全部 前100 最新50