クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
4月3日 9時19分終了#123276 [政治経済]

ID:2fmruddCLr (・∀・)イイ!! (1)

イスラエルは、ハマスと同じ暴力で問題解決しようとしているけど、
それは自由と民主主義的な問題解決のやり方なん?
そんな暴力的イスラエルをアメリカは支援続けてるけど、
アメリカにはイスラエルのやり方が自由と民主主義に見えてるの?

アメリカはロシアのウクライナ侵攻の停戦の仲介に入っているけど
今後イスラエルのガザ侵攻の停戦にも同じ条件を当てはめて、武力による現状変更を許してしまうのではないか?
そうなると、世界中で新たな武力による現状変更の試みが起こって、
世界をメチャクチャにする前例を、いまアメリカは作ろうとしている。
当然、中国にも台湾の武力による併合に踏み出す大義を与えてしまう。

追記

我々はトランプの停戦仲介に おまかせ してしまっていて、地球上の全人類のために良いの?

1任意200(100%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

回答頻度グラフの表示

「任意」の内容

  • x (4月2日 20時46分)
  • 民主主義 (4月2日 20時47分)
  • はい (4月2日 20時48分)
  • もりた (4月2日 20時49分)
  • モリタポ (4月2日 20時51分)
  • soudane (4月2日 20時51分)
  • そうたね (4月2日 20時52分)
  • よいぞよいぞ (4月2日 20時52分)
  • そうけ (4月2日 20時53分)
  • ? (4月2日 20時54分)
  • 長過ぎぃ、
    手短にどうぞ。 (4月2日 20時54分)
  • 憲法改正しかない (4月2日 20時57分)
  • モリタポ (4月2日 20時58分)
  • a (4月2日 20時58分)
  • あ (4月2日 20時58分)
  • 、 (4月2日 20時59分)
  • はい (4月2日 21時1分)
  • しらん (4月2日 21時3分)
  • イスラエルとハマスの戦闘は長年続く問題の一環であり、その根底には宗教、民族、領土問題が絡み合った複雑な歴史がある。設問文の前半では、イスラエルの軍事行動が自由と民主主義の理念に沿うものか、またアメリカがそれをどのように認識しているのかという疑問が提起されている。しかし、ここで注意すべきは「自由と民主主義」が戦争の可否を決定する絶対的な基準ではないという点である。イスラエルの軍事行動は、ハマスの攻撃への報復として正当化されることが多い。実際に、イスラエルはハマスの武装攻撃による自国民の被害を理由に軍事作戦を遂行しており、これは国家の自衛権の範疇に入ると主張される。一方で、戦闘によるパレスチナ市民の犠牲が増大し、人道的危機が深刻化するにつれ、国際社会の批判も強まっている。このような状況において、アメリカの支援がどのような意味を持つのかという点は、国際政治における力関係の問題として考察する必要がある。アメリカは長年、イスラエルを同盟国として支援してきた。これは地政学的な理由、特に中東地域における影響力の維持という観点から説明できる。アメリカは自由と民主主義を標榜する国家であるが、その外交政策は常にイデオロギーだけで動くわけではない。むしろ、現実主義的な国益の観点から、戦略的パートナーシップを維持する方針を取ることが多い。そのため、イスラエルの軍事行動が自由と民主主義の理念に適合するかどうかは、アメリカの支援の本質的な要因ではない。
    次に、ロシア・ウクライナ戦争とイスラエル・ガザ戦争の関係について考える。設問文では、アメリカがロシアのウクライナ侵攻の停戦を仲介しつつ、イスラエルのガザ侵攻を容認することで、武力による現状変更を認める前例を作るのではないかと懸念されている。しかし、武力による現状変更は、歴史上、決して新しい現象ではない。国際関係の歴史を振り返ると、領土の奪取や国家の再編が平和的手段のみで実現された例は稀である。近代史だけを見ても、ナポレオン戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦、冷戦期の代理戦争など、数多くの事例が存在する。冷戦後も、旧ユーゴスラビア紛争、イラク戦争、クリミア併合、シリア内戦といった事象が発生し、武力による現状変更は絶え間なく繰り返されてきた。この視点に立てば、イスラエルのガザ侵攻やロシアのウクライナ侵攻が「新たな前例」になるという考え方は、歴史的に見て必ずしも正確ではない。むしろ、現在の戦争は過去から続く長い歴史の一部に過ぎず、特定の戦争が世界全体の秩序を決定的に変えるという見方は過大評価と言える。もちろん、現代においては国際法や国際世論が影響力を持ち、武力による現状変更が簡単に容認されるものではなくなっている。しかし、現実には国家間の力関係が常に優先され、国際社会の反応も一貫していない。たとえば、アメリカはロシアのウクライナ侵攻を非難しつつ、イスラエルの軍事行動を擁護するという矛盾した姿勢を取っているが、これは国際政治の現実であり、理想主義的な正義とは異なる論理で動いている。
    国際情勢に対して意見を持つことは重要だが、それが現実の力学に影響を与える可能性は限りなく低い。歴史は、当事者の意志や努力を超えた大きな流れの中で動いており、個々の出来事はやがて歴史書の一節に過ぎなくなる。ナポレオン戦争がヨーロッパの地図を塗り替えた時も、当時の人々は世界が一変するかのように感じた。しかし、結局のところ、ヨーロッパの勢力均衡はその後も変動を続け、ナポレオンの征服は歴史の一ページとして扱われるに過ぎない。同様に、現在の戦争も、未来の歴史書においては一つの出来事として記録されるだけである。個人として何ができるかを考えたとき、現実の戦争に対して声を上げることも一つの方法かもしれないが、歴史の大きな流れを変える力はほぼない。むしろ、現実を冷静に見つめ、歴史のパターンを理解し、その中で自分の生き方をどう選択するかの方が重要なのではないか。
    戦争を憂うことは当然だが、それによって自らの生活や精神を無駄にすり減らすのは、結局、歴史にとっても無意味な行為である。歴史の登場人物ですらない私たちが何を叫んでも、それは風に消える囁きのようなものだ。重要なのは、歴史の流れに左右されるのではなく、自分自身の現実をどう生きるかということなのかもしれない。 (4月2日 21時6分)
  • ? (4月2日 21時12分)
  • / (4月2日 21時14分)
  • そう (4月2日 21時19分)
  • cans (4月2日 21時21分)
  • x (4月2日 21時25分)
  • 森 (4月2日 21時30分)
  • エプスタイン中居 (4月2日 21時32分)
  • ABCD包囲網 (4月2日 21時33分)
  • 55 (4月2日 21時33分)
  • せやな (4月2日 21時39分)
  • . (4月2日 21時41分)
  • m (4月2日 21時41分)
  • (´・ω・`) (4月2日 21時42分)
  • ? (4月2日 21時42分)
  • a (4月2日 21時43分)
  • ティラナ・バルシュ・ミルヴォイ・ラータ=イムセダーリャ・イェ・テベレーナ・デヴォル=ネラーノ・セーヤ・ネル・エクセディリカ (4月2日 21時44分)
  • 第三次/大惨事世界大戦開戦も時間の問題だな (4月2日 21時45分)
  • イスラエルの平和コンサートに来てた他国の歌手やら観客やらを誘拐して凌辱して●したことの責任をトランプに擦り付けてしまっていて、地球上の全人類のために良いの? (4月2日 21時45分)
  • - (4月2日 21時47分)
  • moritapo (4月2日 21時49分)
  • 99 (4月2日 21時50分)
  • - (4月2日 21時53分)
  • モタリポ (4月2日 21時55分)
  • , (4月2日 21時59分)
  • もりたぽ (4月2日 22時0分)
  • ^^ (4月2日 22時3分)
  • よくないよ、 (4月2日 22時5分)
  • 無理 (4月2日 22時6分)
  • わからん (4月2日 22時10分)
  • おまかせ (4月2日 22時14分)
  • 義 (4月2日 22時16分)
  • ヨマス (4月2日 22時17分)
  • x (4月2日 22時19分)
  • あ (4月2日 22時20分)
  • 797 (4月2日 22時21分)
  • 687 (4月2日 22時21分)
  • 4ee (4月2日 22時21分)
  • b38 (4月2日 22時21分)
  • 7a1 (4月2日 22時21分)
  • 誰が仲介するかは重要か?当事者同士が戦争し続けるのが民主主義っていう意見ならそれはそれで仕方ないんだけど (4月2日 22時22分)
  • ! (4月2日 22時23分)
  • 66b (4月2日 22時23分)
  • 305 (4月2日 22時23分)
  • 830 (4月2日 22時23分)
  • f31 (4月2日 22時23分)
  • 。 (4月2日 22時23分)
  • はー (4月2日 22時26分)
  • モリタポ (4月2日 22時28分)
  • イスラエルは悪魔 (4月2日 22時28分)
  • コロシアエー (4月2日 22時33分)
  • 平和 (4月2日 22時33分)
  • @ (4月2日 22時34分)
  • ? (4月2日 22時36分)
  • JR貨物 (4月2日 22時37分)
  • 停戦仲介 (4月2日 22時37分)
  • ふ (4月2日 22時40分)
  • はい (4月2日 22時44分)
  • a (4月2日 22時51分)
  • s (4月2日 22時53分)
  • a (4月2日 22時58分)
  • うーん (4月2日 22時59分)
  • _ (4月2日 23時0分)
  • やったぜ (4月2日 23時2分)
  • 9b4 (4月2日 23時2分)
  • 243 (4月2日 23時2分)
  • 3d1 (4月2日 23時2分)
  • 3f8 (4月2日 23時3分)
  • 281 (4月2日 23時3分)
  • 90a (4月2日 23時3分)
  • 8fa (4月2日 23時4分)
  • a99 (4月2日 23時4分)
  • a5d (4月2日 23時4分)
  • 291 (4月2日 23時4分)
  • ff7 (4月2日 23時9分)
  • fe7 (4月2日 23時14分)
  • aa9 (4月2日 23時20分)
  • ここでやる意味って何?せめてアンケートにしろや (4月2日 23時25分)
  • あ (4月2日 23時27分)
  • ほへーん (4月2日 23時30分)
  • 。 (4月2日 23時32分)
  • どうにもならないなぁ (4月2日 23時38分)
  • も (4月2日 23時39分)
  • モリタポ (4月2日 23時39分)
  • 1 (4月2日 23時40分)
  • JR貨物 (4月2日 23時41分)
  • . (4月2日 23時43分)
  • ドイツとアメリカにとってイスラエルは特別な存在で人道とか超越した神の国の守護者 (4月2日 23時43分)
  • 尿意 (4月2日 23時45分)
  • そうだね (4月2日 23時47分)
  • 0 (4月2日 23時48分)
  • . (4月2日 23時53分)
  • 困るね (4月2日 23時57分)
  • w (4月3日 0時2分)
  • うん (4月3日 0時3分)
  • hum (4月3日 0時4分)
  • (´・∀・`)ヘー (4月3日 0時4分)
  • 1 (4月3日 0時5分)
  • 良い (4月3日 0時13分)
  • 尿 (4月3日 0時21分)
  • 二人の気持ちがひとつなら (4月3日 0時22分)
  • hey (4月3日 0時29分)
  • zdg (4月3日 0時36分)
  • トランプは老害 (4月3日 0時38分)
  • さあ (4月3日 0時44分)
  • はい (4月3日 0時51分)
  • ^p^ (4月3日 0時57分)
  • ???? (4月3日 0時58分)
  • そうだなあ (4月3日 1時16分)
  • オマス (4月3日 1時17分)
  • そう… (4月3日 1時22分)
  • (´・ω・`) (4月3日 1時25分)
  • どうしたら良いんだろうね (4月3日 1時29分)
  • はいw (4月3日 1時35分)
  • はい (4月3日 1時40分)
  • 人類は欺瞞に満ちている (4月3日 1時42分)
  • ds (4月3日 1時54分)
  • nothing is real... (4月3日 2時36分)
  • ハマスは10/3の惨劇を行ったテロリストを差し出すべき (4月3日 2時41分)
  • 結局戦争したいだけ (4月3日 2時47分)
  • fafa (4月3日 2時50分)
  • (´・ω・`)知らんがな (4月3日 3時6分)
  • モリタポ (4月3日 3時30分)
  • オスマン (4月3日 3時30分)
  • せやな (4月3日 3時41分)
  • ゴルスタで (4月3日 3時56分)
  • j (4月3日 4時49分)
  • 0 (4月3日 4時50分)
  • 漏れないか (4月3日 5時3分)
  • 。(1モリタポ) (4月3日 5時11分)
  • だからあ、ここはアンケートサイトなのだからアンケートの体裁整えろよ。 (4月3日 5時14分)
  • アメリカはなあ (4月3日 5時23分)
  • あ (4月3日 5時50分)
  • . (4月3日 5時54分)
  • シラネーヨ(´ー`) (4月3日 5時57分)
  • 🔫 (4月3日 6時1分)
  • あかんと思う (4月3日 6時4分)
  • ぬるぽ (4月3日 6時4分)
  • (1モリタポ) (4月3日 6時7分)
  • わからない (4月3日 6時9分)
  • 義 (4月3日 6時10分)
  • ぬるぽ (4月3日 6時20分)
  • [ (4月3日 6時27分)
  • いい (4月3日 6時34分)
  • 1 (4月3日 6時38分)
  • わからない (4月3日 6時40分)
  • モリタポ (4月3日 6時41分)
  • モリタポ (4月3日 6時44分)
  • make japan great again (4月3日 6時49分)
  • もりたぽ (4月3日 6時57分)
  • 803 (4月3日 7時3分)
  • no (4月3日 7時6分)
  • モリタポ (4月3日 7時8分)
  • たぽ (4月3日 7時13分)
  • 尿意 (4月3日 7時18分)
  • n (4月3日 7時19分)
  • 力を持つとはそういうことで、力のない国がキャンキャン吠えてもじゃあどうするのって事になるでしょ。今は第二次大戦あたりの秩序に戻りつつあるだけ (4月3日 7時20分)
  • ロイヤルストレートフラッシュ! (4月3日 7時21分)
  • 全て神のご意思です (4月3日 7時28分)
  • ちくわ大明神 (4月3日 7時33分)
  • ララァは賢いな。 (4月3日 7時38分)
  • (4月3日 7時50分)
  • okane ga subete (4月3日 7時58分)
  • 今のところは、良いと考え、お任せしている。 (4月3日 7時58分)
  • おす (4月3日 8時3分)
  • 落合信彦先生万歳! (4月3日 8時12分)
  • わっさむ (4月3日 8時16分)
  • そうだね (4月3日 8時25分)
  • よろしい、では
    核武装だ (4月3日 8時35分)
  • パワハラ・モラハラ (4月3日 8時35分)
  • もうおしまいだよ (4月3日 8時35分)
  • f (4月3日 8時37分)
  • 濱洲 (4月3日 8時42分)
  • fg (4月3日 9時8分)
  • アメリカ (4月3日 9時9分)
  • モリタポ (4月3日 9時9分)
  • sorry,I don't know. (4月3日 9時19分)
  • はい (4月3日 9時19分)

合計回答数: 200人 / 200個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123276

板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/7/1743627226/