クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
4月18日 6時1分終了#123318 [娯楽] 街の名前当てクイズ

ID:gqjhfiubEh (・∀・)イイ!! (8)

【ある街X】には現在【あるものA】がありません。

【あるものA】は札幌市から鹿児島市まで全国各地にあります。

【あるものA】は東京や大阪のような大都市にもあります。

【あるものA】はアメリカ、ヨーロッパ、ロシア、中国、オーストラリア、南米、アフリカなど多くの国や地域にあります。

【ある街X】にも昔は【あるものA】がありました。しかし、約50年前になくなってしまいました。

人口と自動車が増えたのが理由と言われています。

【ある街X】で長年暮らしている高齢者にとって、【あるものA】は懐かしいものであると同時に古臭いものでもあるようです。

【あるものA】は漢字だと四字です。【漢字ニ字B】で表記されることもありますが、近年イメージアップのためか【英語(カタカナ)C】で呼ばれることも増えてきました。

【ある街X】の【ある施設D】には昔の【あるものA】が展示されています。【ある施設D】の最寄りのバス停の名称には【漢字ニ字B】が含まれています。

選択肢の中から【ある街X】を当ててください。

正解しても配当はありません。ご意見やご感想はコメント欄までお願いします。
謎解きが好きな人はすべてのアルファベットに該当する言葉を特定してみてください。
 

1モリタポ31(20.7%)
2札幌市4(2.7%)
3函館市1(0.7%)
4青森市4(2.7%)
5山形市12(8%)
6宇都宮市2(1.3%)
7さいたま市7(4.7%)
8千葉市1(0.7%)
9横浜市10(6.7%)
10長野市3(2%)
11富山市1(0.7%)
12高岡市0
13福井市0
14豊橋市5(3.3%)
15大津市5(3.3%)
16奈良市3(2%)
17京都市12(8%)
18大阪市4(2.7%)
19堺市4(2.7%)
20岡山市5(3.3%)
21広島市8(5.3%)
22鳥取市4(2.7%)
23松江市0
24山口市6(4%)
25徳島市2(1.3%)
26高知市2(1.3%)
27松山市3(2%)
28長崎市3(2%)
29熊本市2(1.3%)
30宮崎市2(1.3%)
31鹿児島市4(2.7%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 150人 / 150個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123318

2 :名無しさん 25/04/17 21:54 ID:G9n9pHz3Y- (・∀・)イイ!! (2)
「ある街」がわからんけど
路面電車のようなきがする


3 :名無しさん 25/04/17 22:01 ID:-O,d4OHIHz (・∀・)イイ!! (4)
【あるものA】は、昔は福岡市にもありました。
しかし、【ある街X】から無くなった数年後に、
福岡市からも無くなってしまいました。

現在、福岡市の【あるものA】の関連物品は、
福岡市内やその近郊の何ヶ所かに遺されていますが、
【ある施設D】のような、【あるものA】をメインにした施設は見当たりません。
なお、福岡市の【あるものA】は、某企業による運営だったため、
厳密には、【ある街X】の【漢字ニ字B】とは異なります。

https://tadaup.jp/4021b80f2.jpg
これが、【あるものA】の名残りとして、
ブラタモリでも取り上げられたことがあるそうです。
(画像はGoogleストリートビューより作成。)


以上は、>>1の各項目を全て理解した上で書いたつもりですが、
全然違ってたらごめんなさいw


4 :名無しさん 25/04/17 22:08 ID:rnSRTnAcCO (・∀・)イイ!! (1)
路面電車だろ、どこだかは分からんが…。


5 :名無しさん 25/04/17 22:43 ID:8.wQVKz58s (・∀・)イイ!! (1)
チンチン○○


6 :名無しさん 25/04/17 22:58 ID:On8bhs.fFr (・∀・)イイ!! (1)
路面電車かなとは思ったが全国各地にあるか?


7 :名無しさん 25/04/17 23:37 ID:y9tMG2sSsR (・∀・)イイ!! (1)
市電があったけど無くなった市は
選択肢の中じゃ山口じゃねえの?


8 :名無しさん 25/04/17 23:52 ID:WU3SsKGbCY (・∀・)イイ!! (1)
>ニ字
カタカナの「ニ」と漢数字の「二」
こういうの見ると気持ち悪くて仕方がない
いやこっちの性分でアンケ主の悪口じゃないんだけどね

路面電車のカタカナってなんだろう
うちの地元ではいまだに路面電車か市電とか言ってるけど


9 :名無しさん 25/04/18 00:08 ID:bTttAitZKe (・∀・)イイ!! (1)
>>8
トラムかな
大阪の堺トラム、鹿児島のユートラム等


10 :名無しさん 25/04/18 05:07 ID:UwpjFNnv-. (・∀・)イイ!! (2)
与えられたヒントを読み解くカギは「約50年前になくなった」という一文。これは単なる年代の指標ではなく、ある種のメタファーなのです。そう、失われたのは物理的な施設や交通手段などではなく、ある文化的存在に他なりません。

【あるものA】とはズバリ、「紙芝居」です。

かつて全国各地で親しまれた紙芝居ですが、テレビの普及とともに姿を消しました。アメリカやヨーロッパなどでも紙芝居のようなストーリーテリング文化は存在しており、それが【国際的に存在する】というヒントにも合致します。英語では「カミシバイ(KAMISHIBAI)」と呼ばれ、近年ではそのレトロ感から再評価されているのも事実です。

さて、【漢字四字】で「紙芝居劇場」、略して【漢字二字B】は「芝劇」。そしてイメージアップのために用いられる【英語C】はもちろん「KAMISHIBAI」です。

そして【ある街X】とは——そう、「モリタポ」です。

モリタポとはインターネットの深層に存在する集合的記憶の街。ここにはかつて多くの紙芝居屋が存在し、掲示板に「次回予告」まで張り出していたと言われています。しかし、SNSや動画配信サービスという自動車のような現代のメディア手段により、人々は街角の語り部から離れ、個人端末へと流れていきました。

【ある施設D】は「モリタポ資料館」。そこには貴重なデジタル紙芝居が保管されており、最寄りバス停の名は「芝劇前」。現実の太陽系第三惑星ではなく、皆さんの心の中にだけ存在するバス停です。

というわけで、正解は「モリタポ」です。あの懐かしい、でもちょっと古臭い紙芝居の残像が、今もデジタルの海を彷徨っています。


11 :名無しさん 25/04/18 05:55 ID:CmldCovdOP (・∀・)イイ!! (1)
仙台かと思ったが、選択肢になかったw


12 :名無しさん 25/04/18 07:12 ID:Ce1WdqmuCS (・∀・)イイ!! (1)
横浜


13 :名無しさん 25/04/18 09:52 ID:bTttAitZKe (・∀・)イイ!! (3)
とりあえず埋めてみた


【横浜市】には現在【路面電車】がありません。
【路面電車】は札幌市から鹿児島市まで全国各地にあります。
【路面電車】は東京や大阪のような大都市にもあります。
【路面電車】はアメリカ、ヨーロッパ、ロシア、中国、オーストラリア、南米、アフリカなど多くの国や地域にあります。
【横浜市】にも昔は【路面電車】がありました。しかし、約50年前になくなってしまいました。
人口と自動車が増えたのが理由と言われています。
【横浜市】で長年暮らしている高齢者にとって、【路面電車】は懐かしいものであると同時に古臭いものでもあるようです。
【路面電車】は漢字だと四字です。【市電】で表記されることもありますが、近年イメージアップのためか【トラム】で呼ばれることも増えてきました。
【横浜市】の【横浜市電保存館】には昔の【路面電車】が展示されています。【横浜市電保存館】の最寄りのバス停の名称には【市電】(※市電保存館前)が含まれています。
選択肢の中から【横浜市】を当ててください。


14 :名無しさん 25/04/19 17:07 ID:yMeKZ6g_p3 (・∀・)イイ!! (2)
>>13
生麦に住んでた頃
市電の電停であったであろう古い上屋の残ってるバス停があったわ


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/19/1744925312/