クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア

この結果は、アンケートが終了する、今日 10時54分まで見れらません。

回答すれば途中結果を見られます。

今日 10時54分終了(残り9時間15分)#123527 [家電] データ帯域圧縮[未回答→回答する]

ID:oQqB,-COVy (・∀・)イイ!! (6)

「携帯電話でのデータ通信なんて、i-modeレベルで十分!」ということにすれば、現在4G、5G通信に使っている電波帯域を地上波テレビ放送に使用でき、チャンネル数を倍増、全番組を4K化することができるんじゃないかと考えます。(コンテンツに関しては韓国が4Kドラマを大量に安く売っているので、それで埋められます)
テレビの画質を上げるためなら、スマホのデータ通信が不便になってもいいですか?
関連:123474 テレビ帯域圧縮
クロス:https://find.moritapo.jp/enq/cross.php?X=123527&Y=123474&RATIO

選択肢: 1:いいよ 2:だめだよ 3:なんのことやらさっぱり 4:モリタポ

合計回答数: 270人 / 270個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123527

2 :名無しさん 25/07/08 10:48 ID:oQqB,-COVy (・∀・)イイ!! (0)
電波帯域は有限な資源です。いつまでも野放図に浪費することはできません。将来、新しい技術を実現するために、既存の何かを犠牲にすることを求められる日が必ず来ると思います。今の内からそんなことも多少は考えておいても無駄にはならないでしょう。
某国なんか、この辺を行き当たりばったりで運用した結果、軍のミサイル誘導用電波と民間の携帯用電波が重なり大変なことになっています。


3 :名無しさん 25/07/08 11:18 ID:mFStWv465f (・∀・)イイ!! (0)
いいよ(,,´ ・∀・)(・∀・`,,)ダメだよ


4 :名無しさん 25/07/08 11:40 ID:FRO4SG9T2S (・∀・)イイ!! (2)
むしろテレビはアナログ放送に戻ってほしい
ラジオでテレビの音声聞けたり便利だった


5 :名無しさん 25/07/08 11:49 ID:nZtmIH2ybw (・∀・)イイ!! (0)
21世紀も四半世紀が経とうとしている現在において、依然としてテレビという旧時代のメディアが電波帯域という貴重な公共資源を占有している現実は、極めて非効率的かつ時代錯誤であると言わざるを得ない。テレビ放送は一方通行の情報伝達手段であり、受け手が能動的に情報を選び取ることができず、時間に縛られた視聴形態を強いられるという点で、現代のオンデマンド型・双方向型の情報消費スタイルに明確に逆行している。YouTubeやNetflix、TVerといったネット配信サービスが広く普及している今、リアルタイムの地上波放送の優位性はほとんど失われており、緊急時の情報伝達という一点を除けば、テレビの存在意義は薄れている。

にもかかわらず、テレビ放送はVHFやUHFといった広範囲をカバーする帯域を専有しており、これが通信キャリアの5G以降の高速データ通信サービスの展開を圧迫する要因となっている。電波は有限な資源である以上、その使用には最大の効率性が求められるが、年々減少を続けるテレビの視聴率と、爆発的に増加しているスマートフォン経由のデータ通信量とを比較すれば、どちらに割り当てるべきかは明白である。仮にテレビの4K化を推進するために、スマホ通信をi-modeレベルまで退行させるというのであれば、それは一部の懐古趣味のために国民全体の情報流通を犠牲にする愚策である。


6 :名無しさん 25/07/08 11:49 ID:nZtmIH2ybw (・∀・)イイ!! (0)
さらに言えば、地上波テレビは、放送事業者による情報の選別・統制が前提であり、言論の多様性や視点の開放性という点においてもネットメディアに大きく劣っている。SNS上では賛否両論が自由に交わされる一方、テレビではスポンサーや系列の都合に配慮した「安全な話題」に終始しがちで、結果として社会的な議論を深める機能を果たせていない。視聴者の能動性を刺激せず、画一的な価値観を垂れ流すこの形式は、もはや現代の民主的な情報環境とは相容れない。

ゆえに、私たちはテレビというメディアの延命を断念し、その帯域をより柔軟で革新的な用途、すなわち5Gや将来の6G通信、IoT、災害時の即時通信体制といった、現代社会に不可欠なインフラへと再分配すべきである。未来志向の社会においては、情報の自由・即時・多様な流通が生命線であり、そのためには時代遅れの放送メディアを見限る覚悟が必要である。テレビはもはや全廃すべきであり、その空いた電波は、私たちの未来のために活用されるべきだ。


7 :名無しさん 25/07/08 12:18 ID:bu-b_0PkDG (・∀・)イイ!! (1)
俺テレビ見ないし


8 :名無しさん 25/07/08 13:31 ID:9Z0CPc5dg2 (・∀・)イイ!! (1)
BS4KがほぼBS通常放送のカーボンコピーみたいな状態なので
4K放送にそこまで需要があるとは思えんなあ


9 :名無しさん 25/07/08 14:18 ID:5dLMfdyR.z (・∀・)イイ!! (0)
スマホもデジタル放送も今更捨てられない


10 :名無しさん 25/07/08 15:11 ID:GPkasRj_Yr (・∀・)イイ!! (0)
ワンセグ程度の映像をモニタ側がAIだかなんだかを使って高画質に生成し直してくれればいいのに


11 :名無しさん 25/07/08 16:16 ID:bIWO8Pgqsp (・∀・)イイ!! (3)
デジタルは不便レコーダー変えると録画が意味なくなる


12 :名無しさん 25/07/08 18:11 ID:JJEEqyS7oN (・∀・)イイ!! (0)

アナログTVが使用してた帯域から使用料とれば
全世帯の地デジ対応TVと受信料タダにできてた


13 :名無しさん 25/07/08 18:35 ID:QH_fOWRX_4 (・∀・)イイ!! (1)
4Kいらないし、今はTVよりネットのほうが重要


14 :名無しさん 25/07/08 18:58 ID:5ng9L3Jyos (・∀・)イイ!! (0)
オールドメディアは不要


15 :名無しさん 25/07/08 19:22 ID:PrgWRLsO1X (・∀・)イイ!! (1)
2K(フルハイビジョン)で十分
映画館ですら、2Kプロジェクターが多いと聞いた


16 :名無しさん 25/07/09 00:36 ID:vz6WgPv-y, (・∀・)イイ!! (0)
4KにするだけならH.266とか使って既存帯域だけでも実現できるが
2Kを維持したまま4Kを並行でやろうとするから帯域が足りなくなる


17 :名無しさん 25/07/09 05:29 ID:YGp2eXApG7 (・∀・)イイ!! (0)
すべてを4K化する必要もないからね


18 :名無しさん 25/07/09 06:03 ID:Qs8A4th_R7 (・∀・)イイ!! (1)
テレビは画質より番組の品質を上げるべき


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/6/1751972067/