クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア

この結果は、アンケートが終了する、今日 5時18分まで見れらません。

回答すれば途中結果を見られます。

今日 5時18分終了(残り3時間27分)#123529 [家電] 情報機器制限[未回答→回答する]

ID:EF7j.AFXI_ (・∀・)イイ!! (7)

もしも、1か月間これらの内どれか1つだけしか使えない(残り2つは電源を入れるこtも禁止)としたら、どれを選ぶ?

選択肢: 1:テレビ 2:パソコン 3:スマホ

合計回答数: 246人 / 246個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123529

2 :名無しさん 25/07/09 05:21 ID:FKqYVctZQm (・∀・)イイ!! (0)
テレビはパソコンで見られるし、スマホは通話以外はエミュレーターで使える。
というわけでパソコン。


3 :名無しさん 25/07/09 05:34 ID:YGp2eXApG7 (・∀・)イイ!! (0)
今の生活を振り返ると情報過多へ自ら飛び込みにいって疲れているように思う。
となると今だからこそテレビをゆっくり楽しみたいなとなりますね。
録画してもまだ観ていない番組はたくさんあるし、いろんな番組に興味は尽きないので。


4 :名無しさん 25/07/09 06:04 ID:Qs8A4th_R7 (・∀・)イイ!! (1)
おサイフケータイ使ってるから、スマホ一択


5 :名無しさん 25/07/09 06:28 ID:_BpUtaYFZy (・∀・)イイ!! (1)
パソコンとスマホの両方が使用できないと仕事が不可能なのですが、
期間中の休業補償は>>1様がお支払い頂けるのでしょうか。


6 :名無しさん 25/07/09 06:31 ID:aIM77zD3xt (・∀・)イイ!! (3)
仕事で音声通話ができないのは致命的かと
内容的にはメールで済むのだろうけどそーゆー話ではない!
って世の中ですよまだまだ(´・ω・`)


7 :名無しさん 25/07/09 07:08 ID:.In6FT3Bid (・∀・)イイ!! (2)
職場のPCは抜きで考えてスマホにした
前にPC修理に出した時に2週間なくても問題なかった
でも、私物のPCやケータイを仕事に使ってる人もいるし、アンケの設定に無理があるね


8 :名無しさん 25/07/09 07:13 ID:klGKiVtM3s (・∀・)イイ!! (0)
パソコンテレビX1を使います。


9 :名無しさん 25/07/09 08:06 ID:pGCUe8a3tF (・∀・)イイ!! (1)
仕事に必須のパソコンですね
さすがに1ヶ月休業は痛い
ところでテレビは情報機器なのかなあ
テレビがそうならラジオも情報機器なのか
そんなことを朝から考えてる間にもう8時過ぎてんじゃん!\(^o^)/


10 :名無しさん 25/07/09 08:40 ID:TnXI19vS8S (・∀・)イイ!! (2)
入院や留学で1か月以上テレビとPCを使わなかったことがある
長期間の出張など留守にせざるを得ないシチュエーションならテレビとPCは諦める
スマホは用途が広すぎて1か月なしの生活は非現実的


11 :名無しさん 25/07/09 12:38 ID:1EImBDj34e (・∀・)イイ!! (0)
スマホでテキストいじるの地獄やろ


12 :名無しさん 25/07/09 15:28 ID:wY9iJn--ou (・∀・)イイ!! (1)
スマホ外で仕事で使うからないと困る
タブレットもスマホくくりなら動画くらいは観れる


13 :名無しさん 25/07/09 16:06 ID:2nlDVkvasX (・∀・)イイ!! (0)
家族の世話で家から離れられんから
実際PCしか使わん日々だわ
TV番組の見たい奴はTverとかで見る


14 :名無しさん 25/07/09 20:49 ID:e-T63GD6mL (・∀・)イイ!! (1)
電話が使えないと社会人として失格なんだが


15 :名無しさん 25/07/09 20:54 ID:919aDJn-GZ (・∀・)イイ!! (0)
スマホはそもそも持っていない、ガラケーのみ。
そしてパソコンはテレビチューナーも内蔵されている機種。
見ている番組のほとんどはTVer配信されるものだし、大丈夫。


16 :名無しさん 25/07/09 21:51 ID:JWIhXm1Fk9 (・∀・)イイ!! (0)
例えば、WebデザイナーやプログラマーといったIT系職種では、パソコンはコードの記述やデザイン制作に不可欠である一方、クライアントとのやり取りやタスク管理、リモート会議の通知受信にはスマホが常用される。
営業職では、外出先でのメールチェックや取引先との通話、地図アプリによるナビゲーションにスマホを使用しつつ、社内での資料作成や報告書の作成にはパソコンを用いる。
フリーランスのライターやコンサルタントも同様で、長文執筆や調査にはパソコンが最適だが、外出先でのレスポンス対応やSNSの活用にはスマホが必須である。
YouTuberやインスタグラマーといったコンテンツクリエイターも、撮影や簡易編集はスマホ、詳細な編集やアップロード管理はパソコンというように、両者を使い分けている。

このように、パソコンとスマホの両方が仕事に欠かせない職種は、現代において数多く存在する。

こうした現実を踏まえれば、「1か月間、テレビ・パソコン・スマホのうち1つだけしか使えない」とする設問は、明らかに現代の実情を無視した問いである。設問の前提が、これら三種の情報機器を「ほぼ娯楽用途」としてしか見なしていない点に大きな問題がある。
現代社会では、これらのデバイスは単なる娯楽の道具ではなく、生業を成り立たせるための業務用ツールであり、特にパソコンとスマホは多くの働く人々にとって不可分の存在である。


17 :名無しさん 25/07/09 21:52 ID:JWIhXm1Fk9 (・∀・)イイ!! (1)
>>1がこうした点を全く考慮していないのは、>>1自身が情報機器を使った「仕事」というものに接した経験がほとんどない、あるいはまったく無いことを示しているのではないか。
日中はネット掲示板を巡回し、深夜に匿名アカウントで無責任な投稿を繰り返しているような生活が日常であるとすれば、テレビ・パソコン・スマホの用途はすべて娯楽と暇潰しの延長にしか映らないのだろう。
そのような人物にとって「テレビは観るもの」「パソコンは動画を観るもの」「スマホはゲームをするもの」であり、どれか1つ選べと言われれば、「今日は気分でスマホかな」と軽く考えるのが関の山である。

以上より、>>1は、恐らく働いた経験が乏しい、あるいは皆無に近い人間であり、その生活実態は「自宅警備員」、すなわち俗に言うニートに近い存在であると推測される。
仕事という現実に向き合っていない者が作る問いに、働く社会人が真剣に答えることにどれだけの意味があるのか、設問の前提から問い直す必要があるだろう。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/6/1752038283/