クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
9月24日 11時37分終了#123739 [] 福岡3大うどんチェーン

ID:nSW8XfGIXb (・∀・)イイ!! (4)

福岡県には、うどんチェーン店がいくつもありますが、
特に「ウエスト」「資さんうどん」「牧のうどん」の3つが、
“3大うどんチェーン”として捉えられることが多いようです。

《ウエスト》
https://www.shop-west.jp/west/index.php#udon
オーダーを受けてから茹で上げるもっちりとした麺は、
一般的な博多うどんよりも少しコシがあるのが特徴。
毎日お店で手作りしている出汁は、
アジコやイリコが香るすっきりとした味わいで、心までホッと温まります。
特に「かき揚げうどん」は必食。
別皿で提供される揚げたてサクサクのかき揚げを、
まずはそのままいただきましょう。
出汁に浸せばじゅわっと旨味が広がり、また違った味わいが楽しめます。

《資さんうどん》(すけさんうどん)
https://www.sukesanudon.com/kodawari/
鯖や昆布、椎茸から丁寧に旨味を抽出した出汁は、
やや濃いめでほんのり甘い。
表面は柔らかく、中はもちもちとした食感の
特製麺と絡み合って、独自の味わいを生み出します。
うどんや丼物など150種類以上の豊富なメニューに加え、
とろろ昆布や天かすは入れ放題という嬉しいサービスも。
そして、食後には北海道産小豆を100%使用した素朴な味わいの
名物「ぼた餅」も外せません。
うどんのお供にはもちろん、お土産としても重宝される一品です。

《牧のうどん》(まきのうどん)
https://www.makinoudon.jp/
福岡では珍しい釜揚げうどん店です。
麺の硬さを「かた」「中」「やわ」から選べるのが特徴。
食べ進めるうちに麺がどんどんと出汁を吸い込み、
食べても食べてもなくならないような独特の感覚が楽しめます。
出汁用利尻昆布などから丁寧にとられた出汁は、
あっさりとしていながらも奥深い旨味があり、麺との相性が抜群。
卓上のネギや一味、そしてやかんには追加の出汁が入っているので、
自分好みの味に調整しながら最後の一滴まで堪能できます。

紹介文引用元(うどん画像あり):
https://www.crossroadfukuoka.jp/feature/kenmin_udon


どのうどん店に行きたい?
 

1モリタポ27(13.5%)
2わからない23(11.5%)
3どれも行きたくない16(8%)
4《ウエスト》14(7%)
5《資さんうどん》61(30.5%)
6《牧のうどん》18(9%)
7話の長いおっさんは嫌われるぜ21(10.5%)
8もりたぽ12(6%)
9その他8(4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 200人 / 200個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 25/09/23 21:10 ID:nSW8XfGIXb (・∀・)イイ!! (0)
「福岡3大うどんチェーン」は、>>1に書いた通りではあるのですが、
実際のところ、私が最もよく行くうどんチェーン店は、
多分、「小麦冶」(こむぎや)です。
https://www.showafoods.jp/

安いし、夕方はそんなに混んでないし。あと安いし(大事なことなので2回)。
だって例えば「とり天うどん」並盛380円、大盛490円ですよ。
https://tadaup.jp/9g4XcRVt.jpg
画像は大盛(温)。撮影は何ヶ月か前(よく行ってるのであまり撮らない)。
同額で冷やしぶっかけもあります(手持ちの画像探したけど無かった)。
うどん出汁まみれのとり天とかもう満足度高い。
いなり寿司も1個60円から1個単位で付けられます。
いなりの中のご飯はかしわめし(鶏肉などを混ぜた炊き込みごはん)です。

うどんは私たちのソウルフード(魂の食べ物)の一つなんだから、
気軽にふらっと寄れて安くて美味しくてお腹いっぱいになるのが正義です。
3大うどんチェーンは大体いつもみんな混んでるんですよ。
いや小麦冶もたまに昼ピークに行ったら混んでますが、
私は昼は小麦冶のない遠方にいることが多いので良いんです(個人の感想です)。

ていうか引用元の記事はちょっと納得いかない。
3大うどんチェーン以外にも何件も紹介してるんだから、
十何番目かには小麦冶が入っていても良いのでは?
ああでも紹介されるようになってきたら混むのか…(煩悶)


3 :名無しさん 25/09/23 22:40 ID:9aqXr.yIdr (・∀・)イイ!! (1)
《かろのうろん》


4 :名無しさん 25/09/23 23:38 ID:EVMEYCaKqx (・∀・)イイ!! (1)
関東民だけど近所に資さんうどんが出来た
肉うどんは肉もつゆも甘すぎて口に合わなかったなー


5 :名無しさん 25/09/23 23:58 ID:GGQWFwSLMa (・∀・)イイ!! (1)
なぜ香川がうどん県になりえたのか?

もともと雨が少ない香川では、コメと並んで小麦も重要作物だった。
香川で材料が手に入りやすく、調理に時間もかからず、
短時間で食事を済ませることができるうどんが、
忙しい田植え時期の昼飯として、農民の間で広まった。


6 :名無しさん 25/09/24 00:50 ID:PP0,plFg,2 (・∀・)イイ!! (1)
資さんが大阪と東京には店舗展開してるのに
名古屋飛ばししてるので
喰ってみたい


7 :名無しさん 25/09/24 03:26 ID:59VNuJSjcl (・∀・)イイ!! (1)
>福岡在住の知り合いがうどん奢ってくれると言うので最近調べたのだけどこの3つの中には入ってなかった気がする。

と思ったが、再度調べたら牧のうどんだった。


8 :名無しさん 25/09/24 11:49 ID:-Htm0cPnuJ (・∀・)イイ!! (1)
福岡エリアは十数回行ってるものの、やりうどん・駅立ち食いの東筑軒ぐらいしか食してないんすよね orz
どれも行きたいっす。ついでに天ぷらのひらおも行きたい…


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/8/1758662035/