クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
昨日 4時46分終了#123787 [学問] すいへい

ID:91suA9RvlJ (・∀・)イイ!! (5)

元素記号の覚え方の語呂合わせで、「すいへいりーべぼくのふね」というのがあります。
私は、「すいへい」は「水兵」すなわち「海軍の兵士」、「りーべ」はドイツ語の「liebe」すなわち「愛してる」と解釈し、
「海軍軍人さんが僕の船(艦)を愛してる」という意味だと考え、「一応意味の通る文章になってるな」と思っていました。

しかし、「すいへい」を「水平」と考えてる人もいることに最近気づきました。これだと文章としては意味不明で、単なる暗記のための呪文じゃないでしょうか。

というわけで、あなたにとって、ここでの「すいへい」はどちらですか?

1水兵88(37.3%)
2水平19(8.1%)
3それ以外(コメに書く)11(4.7%)
4そんな覚え方しないし20(8.5%)
5元素記号って何?3(1.3%)
6なんのことやらさっぱり15(6.4%)
7しらんがな46(19.5%)
8私は何もわからないのです19(8.1%)
9下らない質問せずモリだけ寄越せ!15(6.4%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 236人 / 236個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123787

2 :1 25/10/07 01:14 ID:91suA9RvlJ (・∀・)イイ!! (0)
多くの人にとって、意味の通る文章はその情景を頭の中で想像し、映像的に記憶しますが、意味のない文章はそれができず非常に覚えにくいものです。

今では英国の珍兵器として有名な「パンジャンドラム」ですが、この単語は「意味不明でわざと覚えにくいように作った造語」なのです。
ある時「俺はどんな文章も一読で記憶できるぜ!」と豪語していた俳優に対して、劇作家が「ほんとに〜?これでも?」との皮肉として作られた意味不明の詩に登場する造語なのです。

というわけで、語呂合わせだとしても「一応意味の通る文章になっている」ことは重要だと思います。
(替え歌なんかでも単に似た単語に置き換えただけより全体として意味が通るストーリーになっている方が好きです)


3 :名無しさん 25/10/08 06:45 ID:fgM1tpmgt4 (・∀・)イイ!! (0)
理科の先生に習ったとき水兵の発音だったので自分は水兵派
水兵と水平のイントネーション違うので習う人とか地域とかで違うのかな


4 :名無しさん 25/10/08 07:46 ID:4UcKd76Hlr (・∀・)イイ!! (0)
母音の抑揚(イントネーション)でわかるはず。
ただ「彼氏(カレシ)」などのイントネーションが
平成初期の女子高生あたりから平べったくなって
イントネーションの区別がつかなくなってきていて
国語教育でイントネーションを学ばせる必要があるのではないかと思う。
「一生」と「一升」や
「箸」と「端」など、移民が増えたら崩壊する恐れがあるし


5 :名無しさん 25/10/08 09:49 ID:_,ZcVQhzE4 (・∀・)イイ!! (0)
人名なら成立しなくもない 非軍事的 平和的 
独語も高校ではやや強引だが 英語の去るでも苦しい 


6 :名無しさん 25/10/08 09:55 ID:_,ZcVQhzE4 (・∀・)イイ!! (1)
三人称ならリーベンか


7 :名無しさん 25/10/08 10:44 ID:_,ZcVQhzE4 (・∀・)イイ!! (0)
ノーベル賞繋がりは微妙


8 :名無しさん 25/10/08 13:12 ID:Bnf0M92CtQ (・∀・)イイ!! (1)
高校の時の化学の先生が「水平離別僕の船」と教えていたのだが、大学でそんな事言っているのはワイだけだった。


9 :名無しさん 25/10/08 17:43 ID:HS4YuBF5a4 (・∀・)イイ!! (0)
水兵リーベ僕の船
なぁ曲がるシップス、クラークか
こう教えられたが、後半は色々あるようだね


10 :名無しさん 25/10/08 17:54 ID:EZCXS0BK12 (・∀・)イイ!! (1)
「すいへい」じゃなくて「すいへー」だと思ってた。意味はない。


11 :名無しさん 25/10/08 21:27 ID:luKRp8MH7p (・∀・)イイ!! (0)
ふつうに水兵が艦船の上にいるイラストが書いてなかったか?
「チャート式化学I」には書いてあったぞ


12 :名無しさん 25/10/08 22:40 ID:XV4V4fzINk (・∀・)イイ!! (1)
それより縦に覚えようぜ。
変なねえちゃん………


13 :名無しさん 25/10/08 23:36 ID:et5-352Xdo (・∀・)イイ!! (0)
単に 水素の"水"とヘリウムの"へ"(リーもリチウムの"リ" 以下同)
と頭文字を並べただけのものという認識


14 :名無しさん 25/10/09 00:04 ID:ooF0HrvA,U (・∀・)イイ!! (0)
クーボン?←頭文字


15 :名無しさん 25/10/09 01:07 ID:83.oqeozjO (・∀・)イイ!! (0)
音として覚えていたので、意味なんて考えたことがなかった


16 :名無しさん 25/10/09 06:50 ID:1kJG8iwJN5 (・∀・)イイ!! (0)
個々の元素にもたまに由来がよくわからないのとかあるの呆れる


17 :名無しさん 25/10/09 14:10 ID:G7woJT3mVq (・∀・)イイ!! (0)
ノーベル化学賞 受賞前か
連日の話でわかりにくい


18 :名無しさん 25/10/10 16:04 ID:D5_fTf,cs, (・∀・)イイ!! (0)
次の文をドイツ語に訳してください。
「水兵が僕の船を愛する。」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233379447


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1759898800/