クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
昨日 20時53分終了#123873 [社会] こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?

ID:rhXu8ZTf_G (・∀・)イイ!! (0)

17:03ごろ
最大震度4
震源:三陸沖 
津波注意報

1任意50(100%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

回答頻度グラフの表示

「任意」の内容

  • x (昨日 19時6分)
  • 揺れたけど大丈夫 (昨日 19時7分)
  • こっちは無風 (昨日 19時9分)
  • もりた (昨日 19時9分)
  • パンツはけ (昨日 19時10分)
  • p (昨日 19時10分)
  • 任意だけさんもコソアン新体操部に入ろう (昨日 19時11分)
  • あ (昨日 19時14分)
  • 揺れなかったけど警告音は鳴った (昨日 19時17分)
  • 皆さんのご無事をお祈りします (昨日 19時20分)
  • そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。 (昨日 19時20分)
  • 任侠団体山口組 (昨日 19時22分)
  • 1 (昨日 19時27分)
  • 揺れなかった (昨日 19時28分)
  • 長く揺れた (昨日 19時31分)
  • 現地の方々、お気をつけて (昨日 19時33分)
  • どこいな (昨日 19時34分)
  • 任意だけさんもコソアン自転車部アヒル隊長課に入ろう (昨日 19時38分)
  • . (昨日 19時41分)
  • m (昨日 19時42分)
  • モリタポ (昨日 19時44分)
  • うむ (昨日 19時51分)
  • 地面は揺れてもおっぱいは揺れない (昨日 19時54分)
  • 三陸沖 (昨日 19時55分)
  • daijobu (昨日 20時0分)
  • / (昨日 20時1分)
  • (1モリタポ) (昨日 20時4分)
  • / (昨日 20時5分)
  • 長尾「」 (昨日 20時8分)
  • ???? (昨日 20時8分)
  • だいじょうぶです。 (昨日 20時9分)
  • 熊くるで (昨日 20時11分)
  • I'm here. (昨日 20時12分)
  • 影響はない (昨日 20時13分)
  • ((((;゚Д゚)))) (昨日 20時20分)
  • s (昨日 20時21分)
  • 三陸鉄道リアス線は、岩手県の太平洋岸を縦断する長大な地方鉄道路線であり、その全長は約163キロメートルに及ぶ。南の盛駅(大船渡市)から北の久慈駅(久慈市)までを結び、日本で最も長い第三セクター鉄道路線として知られている。もともとこの区間は、旧国鉄の「盛線」「宮古線」「久慈線」として建設されたが、国鉄再建法による赤字ローカル線の廃止対象となり、1984年に地元自治体などが出資する第三セクター「三陸鉄道株式会社」が設立された。1984年には南リアス線(盛〜釜石)と北リアス線(宮古〜久慈)が相次いで開業し、長らく中間の釜石〜宮古間はJR山田線が担っていた。しかし2011年の東日本大震災で路線は甚大な被害を受け、全線が不通となる。数年に及ぶ復旧作業ののち、山田線の一部区間(釜石〜宮古)が三陸鉄道に移管され、2019年に「リアス線」として南北の路線が一本に繋がった。これによって、岩手の沿岸部を一貫して走る一本の鉄路が誕生したのである。
    リアス線の旅は、南端の盛駅から始まる。盛は大船渡市の中心市街地に位置し、古くから港町として発展してきた。駅の周辺には、かつて石灰石の輸送で栄えた旧国鉄盛線の遺構が点在し、現在もBRT(バス高速輸送システム)と連携して地域交通を担っている。列車が盛駅を出るとすぐに、三陸独特のリアス式海岸の風景が広がる。深く切れ込んだ入江と、断崖絶壁が交互に現れる海岸線は、波の侵食と隆起が織りなした自然の彫刻であり、車窓から見える太平洋の青は季節ごとに表情を変える。◆大船渡湾を望む盛から北へ進むと、気仙地方の中心である陸前高田市へ向かう。途中には震災によって壊滅的な被害を受けた街並みが再生の途上にあり、車窓には新しい道路や防潮堤が連なる。陸前高田駅周辺は「奇跡の一本松」で知られ、かつて七万本の松林が並んでいた高田松原のうち、ただ一本だけ津波に耐えた松が象徴として保存されている。震災遺構である旧道の駅「高田松原」や、「東日本大震災津波伝承館」が併設されており、訪れる旅人に静かな祈りと教訓を伝えている。◆さらに北上すると、路線は釜石市に入る。釜石は「鉄と魚とラグビーの街」として知られ、日本の近代製鉄業発祥の地である。釜石駅周辺には釜石製鉄所の巨大な構造物が立ち並び、産業遺産としての価値を今に伝えている。また、「釜石鵜住居復興スタジアム」はラグビーワールドカップ2019の会場のひとつとなり、震災からの復興を象徴する場所として全国に注目された。釜石湾を横目に見ながら列車が走る区間では、海と山が狭くせめぎ合う三陸の地形がよく分かる。トンネルを抜けるたびに光の色が変わり、まるで異なる世界へと入り込むような感覚を与えるのだ。◆釜石を出ると、路線はJR山田線から移管された区間に入り、宮古市を目指す。沿線には小さな漁村が点在し、駅名に「吉浜」「唐丹」「山田」など、どこか懐かしい響きをもつ地名が続く。吉浜湾や山田湾は、リアス式海岸特有の深い湾で、波が穏やかであるため養殖業が盛んだ。特にホタテやカキなどの貝類が名産で、車窓からも海面に浮かぶ筏が見える。山田町のあたりでは、津波によって流された町が一から再建されつつあり、駅舎もすべて新しく建て直された。◆やがて列車は宮古市に到着する。宮古は三陸海岸のほぼ中間に位置する交通の要衝であり、三陸鉄道の運行上の拠点でもある。ここには観光地も多く、代表的なのが「浄土ヶ浜」である。その名のとおり白い流紋岩の岩肌とエメラルドグリーンの海が織りなす景観は、まるで極楽浄土を思わせると称される。夏には遊覧船やカヤックも楽しめ、海上から見る断崖絶壁の迫力は息をのむほどだ。宮古湾の入り口にある「重茂半島」は、海食崖が連なる風光明媚な地域であり、古来より海とともに生きる人々の生活が息づいている。◆宮古を過ぎると、北リアス線の区間に入る。ここからはさらに険しい海岸地形が続き、車窓の風景はいっそうドラマチックになる。田老地区を通過する際には、かつて「万里の長城」と呼ばれた巨大防潮堤の跡が見える。田老は長年、津波対策の模範とされた町であったが、2011年の津波ではその防潮堤を越える波が襲い、町は壊滅的な被害を受けた。現在は新たな防潮堤とともに町が再建され、防災学習の場としても知られている。◆さらに北上すると、風光明媚な田野畑村を通る。この一帯は「北山崎」と呼ばれる景勝地で、高さ200メートルを超える断崖が続く日本屈指の海岸美を誇る。海鳥が群れ飛び、波が岩を打つ音が車窓に届く。田野畑駅からバスで北山崎展望台へ向かえば、太平洋を望む壮大なパノラマが広がる。地形学的にも、三陸沿岸の隆起と沈降が繰り返された痕跡を観察できる貴重な場所である。◆その先の普代村では、巨大な防潮ゲートで知られる「普代水門」がある。震災の際にも機能し、村を津波被害から守り抜いたことで全国的に注目された。自然と人間の知恵の共存を象徴する存在であり、リアス線沿線の安全の象徴ともいえる。列車はやがて野田村を過ぎ、終点の久慈市へと近づく。◆久慈は北三陸の中心都市であり、NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の舞台として一躍有名になった。久慈駅前には「あまちゃんハウス」や「海女センター」など、ドラマに関連する施設が並び、観光客の人気を集めている。また、久慈周辺では古くから琥珀の採掘が行われ、日本唯一の「久慈琥珀博物館」もある。地質学的にも久慈地域は古生代の堆積層が豊富で、化石の宝庫として知られる。
    こうして盛から久慈までの旅路を振り返ると、三陸鉄道リアス線は単なる交通手段ではなく、三陸の自然・産業・文化・震災の記憶をつなぐ“生命線”であることが分かる。複雑に入り組んだリアス式海岸を縫うように走る列車の車窓は、時に美しく、時に厳しく、そして常に人と自然の共存を語りかけてくる。復興の象徴として、また未来へ続く希望の鉄路として、リアス線はこれからも三陸の大地を静かに走り続けるだろう。 (昨日 20時25分)
  • ニュースはそればっかり (昨日 20時25分)
  • 大丈夫 (昨日 20時30分)
  • @ (昨日 20時32分)
  • はい (昨日 20時33分)
  • うん (昨日 20時36分)
  • braku (昨日 20時39分)
  • はい (昨日 20時41分)
  • 大丈夫です (昨日 20時43分)
  • おかげさまで (昨日 20時48分)
  • はい (昨日 20時49分)
  • ? (昨日 20時51分)
  • a (昨日 20時53分)

合計回答数: 50人 / 50個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123873

2 :名無しさん 25/11/09 19:11 ID:Q8wE6jFMRa (・∀・)イイ!! (0)
任意だけさんもコソアン新体操部に入ろう


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1762715162/