クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
今日 21時0分終了(残り20時間15分)#123918 [学問] 認知度調査「余震は何年もずっと続く」[未回答→回答する]

ID:Z-miyFaNiZ (・∀・)イイ!! (2)

> 余震は、完全になくなるまでには何年もかかる場合があります。
> 例えば、平成7年(1995年)兵庫県南部地震の余震活動は
> 20年以上経った現在でも続いており、
> 2ヶ月に1回程度、震度1以上の揺れを観測する余震が発生しています。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin/aftershocks/kiso_aftershock.html

あなたは、このように、大きな地震の後の“余震”が、
何年もずっと続く場合があることをご存知でしたか?
 

1モリタポ15(14.6%)
2知ってた52(50.5%)
3知らなかった31(30.1%)
4その他4(3.9%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 103人 / 102個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 25/11/25 20:59 ID:Z-miyFaNiZ (・∀・)イイ!! (0)
> 25日午後6時1分ごろ地震がありました。
> この地震による津波の心配はありません。
> 震源地は熊本県阿蘇地方で震源の深さは10キロ、
> 地震の規模を示すマグニチュードは5.7と推定されます。
> 各市町村の震度は以下のとおりです。
> ▼震度5強が、熊本県産山村。
> ▼震度5弱が、熊本県阿蘇市、大分県竹田市。
> ▼震度4が、熊本県菊池市、熊本県南小国町、熊本県高森町、熊本県西原村、熊本県南阿蘇村。
https://news.web.nhk/newsweb/na/nb-5000027128

> 今回の地震について、活断層などに詳しい東北大学の遠田晋次教授は
> 「2016年の熊本地震の震源の周辺で広域に起きている余震の1つと考えられる。
> 熊本地震の時のようにマグニチュード7クラスの大きな地震が
> 再び起きることは可能性として少ないと思うが、
> 1週間程度は今回と同じような規模の地震に注意が必要だ」と呼びかけました。
https://news.web.nhk/newsweb/na/nb-5000027143


3 :名無しさん 25/11/25 21:48 ID:rZ.n.lCIoN (・∀・)イイ!! (0)
北九州市揺れました震度2くらいかな
時間的に長かったのでもっと規模が大きい気がしましたけど
震源ちかくのかた、ご無事をお祈り申し上げます。


4 :名無しさん 25/11/25 22:02 ID:QJgj9LVMDj (・∀・)イイ!! (0)
トカラ列島とかもうずっと揺れてるしな


5 :名無しさん 25/11/25 22:38 ID:II_k593BBY (・∀・)イイ!! (0)
震度5弱未満はノーカン


6 :名無しさん 25/11/26 00:34 ID:lrVfmT6wVA (・∀・)イイ!! (0)
そもそも震度1とかほぼ体感できんから「でっていう」って感じ
ちな兵庫南東住みな

SignalNowXでずっと見てるけどこの辺が明らかに揺れるのなんて数か月に1度あるかないか
備えは大事だが必要以上に危険煽ってんじゃねぇよクズ アタマNHKかよ


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1764104406/