クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2007年5月15日 19時58分終了#16233 [] 食の安全

ID:IgbMUT88jI (・∀・)イイ!! (13)

食の安全が囁かれている昨今ですが
あなたは販売されている食品に対してどんな風に気を配っていますか?

1出されたモリタポは残さず食べる397(39.7%)
2特に気を付けていることはない162(16.2%)
3賞味期限のチェック484(48.4%)
4消費期限のチェック421(42.1%)
5原産地のチェック350(35%)
6添加物が多めな食品を避ける229(22.9%)
7遺伝子組替え食品を避ける183(18.3%)
8無農薬野菜などを優先的に選ぶ127(12.7%)
9作り手が表示されているものを優先的に選ぶ78(7.8%)
10食の安全認定制度で認定を受けている所から優先的に選ぶ60(6%)
11自給自足を心がけている34(3.4%)
13能登麻美子*23(2.3%)
14どうでもいい*11(1.1%)
15中国産を避ける*152(15.2%)
16うんこ*6(0.6%)
17韓国産を避ける*24(2.4%)
18(´・ω・`)知らんがな*2(0.2%)
12その他69(6.9%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 2812個

このアンケートにはNGワード「ぬるぽ」「そんな事よりほしのあきとやりたい」「能登かわいいよ能登」「nothing is real...」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 07/05/15 14:57 ID:xjaBIVMnUy (・∀・)イイ!! (19)
中国の野菜が怖い人数(選択肢5)


3 :名無しさん 07/05/15 15:00 ID:pzwjSzfY4W (・∀・)イイ!! (8)
○○はやせる効果が…
なんていわれても買わないし
○○はメーカーが商品回収を…
なんていわれても結局買う。

何にも流されずに、出来合いを買わずに、安ければ地元の材料で自分で作るのが一番だよ。


4 :名無しさん 07/05/15 15:00 ID:059MYaojp7 (・∀・)イイ!! (8)
「天然なら安心、添加物、遺伝子組替え、農薬はみんなコワイ」みたいな
天然教の信者を見ると吐き気がする。


5 :名無しさん 07/05/15 15:06 ID:UNppLy2TPa (・∀・)イイ!! (12)
基本的に畑から。(親戚)


6 :名無しさん 07/05/15 15:10 ID:iOm27e,kJ7 (・∀・)イイ!! (6)
マーガリン・食用油脂・加工油脂を避けてたら
食えるパンがなくなってしまった罠


7 :名無しさん 07/05/15 15:14 ID:pV2sDweZQz (・∀・)イイ!! (15)
朝市で魚の干物を買おうとしたら、
「国産でないものがありますがご了承ください」
という張り紙があって笑った


8 :名無しさん 07/05/15 15:17 ID:ln7h4q0X9X (・∀・)イイ!! (10)
コンビニ弁当とか外食とかが減った


9 :名無しさん 07/05/15 15:26 ID:fR7NuXw4YW (・∀・)イイ!! (3)
添加物は余り多いと食品の舌がばかになるんじゃないかって思う。
かと言って無添加!無農薬!は衛生的か、栄養不足じゃないか、とか逆に心配になる。
最近多い「誰それが作りました」ってなんのメリットがあるかよくわからん。
ただ、原産地は見る。過剰農薬や毒系は嫌だし、産地によって味に違いがある物もあるし。
あと飲料やお菓子の原材料はじっくり見る。そうすると失敗なく好みの物買える気がする。


10 :名無しさん 07/05/15 15:29 ID:qHjYm346ER (・∀・)イイ!! (18)
添加物は気にし始めると自給自足に行きついてしまいそうなので、
ある程度妥協して、よっぽど凶悪な量でなければ気にしないことにした。
家庭菜園やらはじめるだけの行動力は無いです。

あとは中国野菜は買わない。


11 :名無しさん 07/05/15 15:32 ID:Cx2frpd-Xe (・∀・)イイ!! (9)
ダイエット○ー○を飲んだら、二日間体調が悪かった。
やっぱり人工的な物って駄目なんだなと思った今日この頃。
でも爺ちゃんが無頓着で中国産の野菜とか、
添加物の多い菓子とか買ってくるので凄く困る。


12 :名無しさん 07/05/15 15:40 ID:2iDB9O9zHk (・∀・)イイ!! (15)
中国産生鮮食品・中国加工品は不衛生を通り越して、
命の危険性があるので絶対買わない。(非食品も含む)
韓国産の水産物や物も極力避けます。
 (不衛生&日本向けだと意識的に何かされてそうで恐いのと、
  北朝鮮産が混じる事があるので。あと韓国産キムチは絶対口にしない)。
ゆえに国内加工されて原産国がわからないコンビニ弁当や
安いレストランなどにも行かなくなりました。
 (最近は○○産豚肉を使ってます、という表示も多くなりましたが・・)
米牛肉の危険性なんて、中国産&韓国産の物を口にするよりは
確立としては低い気がする今日この頃です。


13 :名無しさん 07/05/15 15:51 ID:LP8VUdyOmC (・∀・)イイ!! (11)
中国産はどんなに安全性を謳ってても怖くて買えない。
毒菜って言われてるくらいだし、金のためなら平気でうそをつく人種だというイメージがついてしまってる。
勿論ちゃんとした人も居るだろうけど、悪い人の方が目立ってしまうのは仕方ないよ。

食の安全=健康な日常に直結するわけで、
知らず知らずのうちに食べてた食材が病気の原因なんて願い下げだよ。
おいしく食べて、ちゃんと寿命をまっとうしたいよ。


14 :名無しさん 07/05/15 15:51 ID:LddsbXlcnz (・∀・)イイ!! (9)
10年ぐらい前から中国産と表示があると野菜に限らず敬遠するようになったかも。
更にグリセリン偽造のニュースなんか見ると……。
どんなに避けても、原材料の部分で騙られちゃどうにもならないのが怖い。

神経質になりすぎるのも良くないが、体の資本に関わる食の安全には鈍感にはなりたくないな。


15 :名無しさん 07/05/15 16:05 ID:8k1B.39EwO (・∀・)イイ!! (8)
いつも行くスーパーで中国産のゴボウがすっかりなくなって、国産のだけになったんだけど、
値段がぐっと安くなってかつての中国産のと一緒でちょっとびびってる。
輸入したあと数日でも日本の畑に植えといたら国産表示、とかないよね?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/8/1179240699/