クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2007年5月15日 19時58分終了#16233 [] 食の安全

ID:IgbMUT88jI (・∀・)イイ!! (13)

食の安全が囁かれている昨今ですが
あなたは販売されている食品に対してどんな風に気を配っていますか?

1出されたモリタポは残さず食べる397(39.7%)
2特に気を付けていることはない162(16.2%)
3賞味期限のチェック484(48.4%)
4消費期限のチェック421(42.1%)
5原産地のチェック350(35%)
6添加物が多めな食品を避ける229(22.9%)
7遺伝子組替え食品を避ける183(18.3%)
8無農薬野菜などを優先的に選ぶ127(12.7%)
9作り手が表示されているものを優先的に選ぶ78(7.8%)
10食の安全認定制度で認定を受けている所から優先的に選ぶ60(6%)
11自給自足を心がけている34(3.4%)
13能登麻美子*23(2.3%)
14どうでもいい*11(1.1%)
15中国産を避ける*152(15.2%)
16うんこ*6(0.6%)
17韓国産を避ける*24(2.4%)
18(´・ω・`)知らんがな*2(0.2%)
12その他69(6.9%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 2812個

このアンケートにはNGワード「ぬるぽ」「そんな事よりほしのあきとやりたい」「能登かわいいよ能登」「nothing is real...」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

15 :名無しさん 07/05/15 16:05 ID:8k1B.39EwO (・∀・)イイ!! (8)
いつも行くスーパーで中国産のゴボウがすっかりなくなって、国産のだけになったんだけど、
値段がぐっと安くなってかつての中国産のと一緒でちょっとびびってる。
輸入したあと数日でも日本の畑に植えといたら国産表示、とかないよね?


16 :名無しさん 07/05/15 16:06 ID:uvn1T6K.2X (・∀・)イイ!! (4)
最近派手なCMに辟易してるが、高くても生協愛用中。
その生協に裏切られたら自給自足しかないな。
芝生を畑に!(`・ω・´)


17 :名無しさん 07/05/15 16:09 ID:G1C-usHIpu (・∀・)イイ!! (4)
体悪いもんで治療食とか制限食なんだけど、
そのテのものはそうでなくても種類が少ないので、
この上添加物とか遺伝子組み換えとかまで気をつけていたら、
食べられるものがかなり極端に限られてしまうので、
添加物や遺伝子組み換えについては(気にはなるものの)妥協せざるをえない。


18 :名無しさん 07/05/15 16:12 ID:dkMPAXHN6D (・∀・)イイ!! (5)
>>15
伯方の塩なんかは表示をちゃんと明記するようになったね。
(伯方の塩は輸入した塩を真水でいったん溶かしてから再製している)


19 :名無しさん 07/05/15 16:22 ID:mkaYjK0AWW (・∀・)イイ!! (7)
賞味期限をちょっと気にする程度で、その他の安全面に関してはほとんど信用しています。
少なくとも国産のは。


20 :名無しさん 07/05/15 16:22 ID:Bf6_7MR-Gh (・∀・)イイ!! (7)
とりあえず中国産と真っ赤な明太子、福神漬けは避けてる


21 :名無しさん 07/05/15 16:28 ID:A6UZDpTPYk (・∀・)イイ!! (3)
何が何だか分からない添加物が入ってるのは買わない。
マックとかヤマザキの食べない。
ちなみに、パン屋で袋詰めされていないパンは添加物はおろか、
原材料の明記義務はないんだそうだ。
だから実は山崎等以上に危ないところもあるとかなんとか・・
お気をつけて。


22 :名無しさん 07/05/15 16:28 ID:ZD5R6QJz8V (・∀・)イイ!! (4)
小さな子供ほど駄菓子など添加物が多い物を好んで食べたがるので心配です。


23 :名無しさん 07/05/15 16:29 ID:wEHIvVV5To (・∀・)イイ!! (3)
中国産はもとより米国産の食材も正直怪しいから…食べ物の選択が難しい。
生ものならともかく加工品に使われていたら…と思うと。

トウモロコシの件で日本の検査機関が出す検査結果も怪しいと感じられたので
庶民としては困りものです。


24 :名無しさん 07/05/15 16:34 ID:-JsA218Z0H (・∀・)イイ!! (4)
>>15
うなぎだったか焼き鳥だったか良く憶えてないけど
外国から仕入れてきて日本でタレ付けて焼いたら国産になるって聞いたことがある

あと海外産のアサリだかシジミをしばらく
日本の海に沈めて引き上げると国産になるとかならないとか

といっても随分前のことだから今はそういう手口は使えないのかな?


25 :名無しさん 07/05/15 16:37 ID:-cKOM,TI1H (・∀・)イイ!! (10)
昔私は中国に行ったことがあります
当然農家もあります
そこの農家はもんのすごい量の農薬を使っていました
「もしそんなに農薬使って人体には大丈夫なんですか?」
「日本人が食べるから大丈夫!^^」
(自分は日本人だと明かしていない)
・・・・・・絶対中国産の野菜は食わん


26 :名無しさん 07/05/15 16:45 ID:jrmjurm2PN (・∀・)イイ!! (2)
ミートボールは屑肉と謳ってる本は胡散臭いけどトランス脂肪酸は少し気になるかな


27 :名無しさん 07/05/15 16:45 ID:gJ4UOSyZsG (・∀・)イイ!! (0)
昔に比べて巨乳の娘が増えたのは、成長ホルモンを投与して育てられた
動物の肉類を食べてきたせいだっていう噂もあるね。
都市伝説かも知れないけど。


28 :名無しさん 07/05/15 16:48 ID:1CRVuAe.7E (・∀・)イイ!! (0)
ところで賞味期限と消費期限の違いがわかる人がどれくらいいるんだろうか
同じ物と思ってる人が結構いそう。

http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1110883670858/index.html


29 :名無しさん 07/05/15 16:54 ID:fR7NuXw4YW (・∀・)イイ!! (3)
そういえば、20年くらい前に父と兄が中国へツアーで行った。
帰ってきてから20年近く、父は慢性的に腹下してた。それだけでも中国ってやばいなと思った。
数年前まで油が多すぎたせいかと思ってたけどさ…


30 :名無しさん 07/05/15 17:08 ID:ae8.gM175U (・∀・)イイ!! (5)
期限だけは絶対守るようにしてるな。期限切れてるのって別に問題ないのも
多いと思うけど、なんとなく食べる気が起こらない・・・。

それはそうと賞味期限に気をつける人のほうが消費期限に気をつける人より
多いことに驚いた。消費期限の方は賞味期限と違って、守らないとマジで
危ないはずなんだけど・・・?


31 :名無しさん 07/05/15 17:19 ID:3ow-un5ZuI (・∀・)イイ!! (4)
自衛手段は「毒があんまり蓄積されないように、同じ食物を
短い期間(影響があんまりでない程度)しか食べ続けない」
くらいしか無い気がしてきた。


32 :名無しさん 07/05/15 18:07 ID:_nv5CTzbB, (・∀・)イイ!! (2)
ああそういえば人工甘味料は避けるようにしてたな
ステビアとかはましなほうかもしれんが


33 :名無しさん 07/05/15 18:13 ID:VIRc,QNgNH (・∀・)イイ!! (4)
中国産は金がない時でも絶対買わない。コンビニ弁当も食べたくないから
少し貧乏くさいけど家からお茶とおにぎりを持参することにしている。
あと今年はささやかではあるけどミニ菜園を作って野菜の自給自足にも
チャレンジしてみた。結構楽しい。


34 :名無しさん 07/05/15 18:30 ID:YPAbcAExRv (・∀・)イイ!! (4)
「複合汚染」を読んで
「買ってはいけない」を読んで
「食品の裏側」を読んで……

そのうち俺は考えるのをやめた


35 :名無しさん 07/05/15 18:54 ID:,RgHIRZ1jE (・∀・)イイ!! (4)
ペットが死亡するエサとか人が死亡する風邪薬とかダイエット品とか
中国産は怖すぎ。やばすぎ。

産地を意識してなかった頃は、緑パッケージの豆乳が大好きだったんだけど
今は怖くて飲めなくなった。おいしかったんだけどなぁ。
国産の原料を使ってくれよ。ちょっとくらいなら高くなってもいいから。


36 :名無しさん 07/05/15 18:54 ID:EmFomTZnc2 (・∀・)イイ!! (5)
中国の食べ物はとにかく食べたくないな
産地が書いてなかったら気づかないだろうけど
とりあえずコンビニ弁当は食べません。


37 :名無しさん 07/05/15 19:21 ID:jSRwlQ9dKU (・∀・)イイ!! (5)
いっぺん冬なのに腹を壊してから
量販店のわけわからんメーカーの中国産のお茶は買わなくなった。

そしてそんな俺みたいな人が多くてビックリした。
みんなやっぱり気にかけてるんだな・・・


38 :名無しさん 07/05/15 19:40 ID:sOibL7t4E5 (・∀・)イイ!! (5)
高価なもの、長く使いそうなもの、口に入れるものなんかは
ある程度のメーカー(食べ物だと国産とか)じゃないと買う気が起きない。
メーカーだから安心とは言えないけど・・・


39 :名無しさん 07/05/15 21:58 ID:pfUf0mg_ec (・∀・)イイ!! (11)
現在欧州在住なんだけど、豆腐や白菜はわりと普通に手に入る。
ただし、中国産。
それ以外に選択肢が無いから、必要な時には仕方無く買うけど
料理する前に水に晒すよう心掛けてる。
日本産のものが選択できる立場の人には、日本産のものを選んでもらいたい。


40 :名無しさん 10/01/20 01:33 ID:iVxt2zQHvQ (・∀・)イイ!! (0)
中国製、毒入り餃子事件はどうなった。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/8/1179240699/