- 45 :名無しさん 07/10/18 01:41 ID:_cyUD41M_k
(・∀・)イイ!! (3) - >>41
auだとフルブラウザに相当するPCサイトビューアーを使うと、定額料金上限が 5,985円 になりますが、DoCoMo だとそれがありません。
実は、ネットメインならauよりDoCoMoのが断然安いんですよ。
java版フルブラウザの草分けともいえるjigの開発元は、「BREW版は既にある。
KDDIの認定さえ通ればすぐ出せる」と言っているが、その認定をKDDIが出さない。
http://br.jig.jp/pc/faq.html#basis-2
これも、技術的な問題ではなく、単に自社公式の端末フルブラウザ+パケット割増
料金のビジネスモデルに邪魔になるからに他ならない。
au の定額サービスに関しては、現状でも「使い放題」を謳うのは詐欺に近いと言えるものだと思います。
例えば、EZアプリで3MB以上通信すると翌日の1時まで通信ができなくなってしまうので、オープンアプリで画像・音声・映像のやり取りをすることが極めて困難です。
しかも、1回の通信で送受信できるデータは数十キロバイトまでで、通信の度に毎回通信確認が表示される (非表示にできない) という嫌がらせつきです。
そのことが契約時にきちんと説明されているとは到底言えません。
自作Javaアプリ (オープンアプリ) でリッチコンテンツを楽しみたかったのにがっかりです。
また、非公式サイトからダウンロードできるファイルの容量は1ファイル1.5MBまでと、メールに添付して送信できるファイルは数百キロバイトまでと厳しい制約があります。
その為、たっぷり使ったつもりであっても、よっぽどのヘビーユーザでない限り、1ヶ月に200万パケット程度の使用が限度になるのではないでしょうか?
その点、DoCoMoでは、定額サービスを利用していても、自作Javaアプリケーションで制限無く通信ができます。
ニコニコ動画などのリッチメディアコンテンツを毎秒10フレーム以上で楽しむことができますし、フルブラウザアプリをJavaで動かすことができます。
auだとフルブラウザに相当するPCサイトビューアーを使うと、定額
…省略されました。全部(1,174文字)読むにはココをクリック。
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50