145 :名無しさん 08/04/26 14:56 ID:-fZ-.poGGv (・∀・)イイ!! (0)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000009-omn-pol
■自民党案との違いは?

 民主党・骨子案の「有害情報」と自民党案の「青少年有害情報」とは、「有害情報」となる項目や範囲、表現の程度が違っている。

 「自民党案とはずいぶん違います。自民案には『性に関して価値観の形成に影響を与えるもの』とありますが、ちょっとそぐわない。どういう価値観を持て、と押し付けることになる。ただ、最近では昔ではなかなか手に入らなかったエロ本のような性情報が簡単に入ってくる。あまりにも心身ともに未熟な子どもの場合、初めて見たアダルトサイトがその人の性の価値観形成に影響がある場合があるじゃないですか。その危険性をできるだけなくしたいだけ。表現の自由との兼ね合いもあるが、そこはギリギリ許されるんじゃないでしょうか」

 これらの「有害情報」に関して、子どもが「閲覧する機会をできるだけ少なくすること」を目的に、まず、携帯電話会社、インターネットサービスプロバイダ(ISP)、コンテンツプロバイダ、サイト開設者の自主的な取り組みを尊重しつつも、携帯電話会社にはフィルタリング稼働義務、ISP にはフィルタリングのオプションを提供する義務、PCメーカーにはフィルタリングソフトのプレインストール義務─などを課す。

■行政指導する権限は持たせない

 こうした「有害情報」についてどのように通報を受理し、措置していくのか。自民党案と同様に、民主党案も民間の第三者機関を設置することにしている。その第三者機関が有害情報の発信に関する情報を収集し、その情報をフィルタリングソフト事業者等に提供したりする。

 さらに、その第三者機関では、フィルタリングに関しての民事紛争を扱う裁判外紛争解決(ADR:Alternative Dispute Resolution )機関としての機能を負うことにしている。ただし、自民党案とは違って、国家が行政指導をする権限を持たせない。罰則もない。

 「どこかの機関が削除したり、国が指導するのは踏み込みすぎだと思います。民主案ではフィルタリングソフトの精度向上の支援を想定しています。あくま
…省略されました。全部(1,598文字)読むにはココをクリック。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/7/1202649707/