2008年12月8日 9時56分終了#27788 [社会] 公共の乗り物での携帯電話のマナー  ID:WdVya4BV.K (・∀・)イイ!!  (5)
 (・∀・)イイ!!  (5)
電車やバスなど公共の乗り物では、携帯電話の電源はマナーモードにするか電源をOFFに
して通話はご遠慮くださいというところがほとんどです。
混雑しているときなら耳元で声を出すことになるため迷惑ですが、
まばらに立っている人がいる程度の混み具合であれば
小声で通話すれば、通常の会話のように迷惑では無いように思います。
あなたはさほど混雑していない場合でも、公共の乗り物での携帯電話の通話は迷惑だと思いますか?
また、もし通話してもマナー違反とはならず通話しても良いという車両があれば使用したいですか?
ただし、医療器具への影響を考慮し、優先席付近は使用不可とします。
| 1 | 通話は迷惑ではない/通話可能車両に乗りたい | 338 |  (16.9%) | 
| 2 | 通話は迷惑ではない/通話可能車両に乗りたくない | 295 |  (14.8%) | 
| 3 | 通話は迷惑である/通話可能車両に乗りたい | 358 |  (17.9%) | 
| 4 | 通話は迷惑である/通話可能車両に乗りたくない | 1009 |  (50.5%) | 
| 無視 | 5 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 2000人 / 2000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/27788

- 2 :名無しさん 08/12/08 01:16 ID:punZDGJ2_M  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 他人の通話迷惑じゃないが、どの車両でもいいという選択肢も欲しかった。
- 3 :名無しさん 08/12/08 01:17 ID:vN78D.cFDG  (・∀・)イイ!! (10) (・∀・)イイ!! (10)
- 携帯が普及してから独り言を言いながら街を徘徊する狂人と
 一般人の区別が付きにくくなった
- 4 :名無しさん 08/12/08 01:19 ID:vB3j0JfRps  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 小声であっても嫌かな。
 何となく気になるし、ボソボソ会話が聞こえたりすると耳が大きくなる。
- 5 :名無しさん 08/12/08 01:20 ID:SXXb_oEw8l  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 小声で通話してる人より連れと大声で会話してる人のほうが迷惑。
 ですが敢えて通話可能車両に乗りたいとは思わないです。
- 6 :名無しさん 08/12/08 01:21 ID:Wn9dTJ7AqL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 通話可能車両には乗りたくないが、メール可能車両には乗りたい
- 7 :名無しさん 08/12/08 01:21 ID:Zt9Jf,.M6F  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 通話なんかより雑談の方がよっぽどうるさいと思うが
 車内で私語禁止なんて話は聞いた事ないよなw
 うるさいからといってもそんなに迷惑とは思わないが
- 8 :名無しさん 08/12/08 01:22 ID:xyAILfd-Os  (・∀・)イイ!! (-5) (・∀・)イイ!! (-5)
- そんなさぁ、
 
 携帯電話を使用しなければならないほど
 一刻を争うような極めて重要な情報のやり取り
 
 なんてそんなにないだろ。
 警察とか消防とか医者とかじゃあるまいし。
 
 あきらかにだまされて無駄な金費やしてんじゃん。
 携帯電話が普及する以前には必要のなかった支出だろ?
 
 あそうそう、自分は携帯電話使ってないんで。
- 9 :名無しさん 08/12/08 01:24 ID:hrXY21hUvP  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 主観だが迷惑度(騒音の度合)は
 大声での会話=子供の泣き声>常識的な音量での会話=携帯の通話>イヤホンの音漏れ
 
 携帯の通話も小声なら許容できる。
 むしろ大声で会話してる奴ら自重しろと。
- 10 :名無しさん 08/12/08 01:24 ID:eztxTnmDt1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- どうでもいいから1番選んだ。
 気にならないどころか、興味津々で話を聞いてしまうんです。
 やっぱ少数派かなぁ?
- 11 :名無しさん 08/12/08 01:25 ID:svGixdlZuC  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 電車の中って普通の会話もうるさく感じる
 自分の乗る路線、時間帯は黙って乗ってる人が多いからかもしれないけど
 なので、携帯の通話が解禁されて、そこらじゅうで話し声が聞こえるのは迷惑
- 12 :名無しさん 08/12/08 01:26 ID:92uHaN176K  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- 電話だと無意識に声でかくなる人いるだろ。おばちゃんとか。
 小声のみ可にしても結局そういうのがあってずるずるになっていくんだよ。
- 13 :名無しさん 08/12/08 01:28 ID:Birxt2cT2J  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- でかい声だろうと小さい声だろうと話してる行為自体が目立つ
 通話可能車両ってあったらうるさそうで逆に嫌だな
- 14 :名無しさん 08/12/08 01:28 ID:_eEknf9Dbw  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 電話はそんなに使わないから自分が使うために敢えて乗りたいとは思わないけど
 通話可能車両とやらの方がすいてるのならそっちに乗る
- 15 :名無しさん 08/12/08 01:30 ID:AuRYfj-psk  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 電車内で大声で話す人を見かけるといい気分はしませんので、通話可能車両
 ができたら、たぶんそういう人が大手を振って通話してそうなので乗りた
 くはありません。
 かかってきた電話に出て、小声で対応し、すぐに切るくらいならとくに嫌
 な気持ちにはなりませんが。
 
 あと、本筋とは関係ないですが、医療器具への影響ってのは、最近の携帯
 電話なら、実際問題として影響が出るようなことは少ないみたいですね。
 ペースペーカーに数センチの範囲で近づけなければOKだとか(古いもの
 だと10センチくらいの距離で影響はあるようですが)。
- 16 :名無しさん 08/12/08 01:30 ID:MgF__byeEH  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 声よりも着信音が気になる。
- 17 :名無しさん 08/12/08 01:31 ID:JJfX-O0W-G  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 普通に話す分には問題ない
 ただ大概が節度を持ったまともは人だろうけどどうしても分からないバカがいるからな
 バカのせいで全員が規制されるのは変な話だがしょうがない
- 18 :名無しさん 08/12/08 01:34 ID:BSA4WGkldy  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 電車は通勤での往復でしか乗らない
 行きは急いでたり仕事のこと考えて神経過敏だし
 帰りは疲れてるから遊び帰りや飲み帰りのちゃらんぽらんな会話聞きたくないから
 静かなほうがいい
- 19 :名無しさん 08/12/08 01:38 ID:vDi5qn3J5V  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 個人的には他人の話し声も通話も気にならない。
 が、気にする人も居るみたいなので、自分では使わないかな。
 なので、使いたい人達と気になる人達で平和的な解決案を考えて欲しい。
- 20 :名無しさん 08/12/08 01:40 ID:EiAhjUFrwT  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 車が全く来てないからって、赤信号で進んだらいけない。
 同じ理屈で、人がまばら(主観的理由)だから通話していい理由にはならないと判断する。
 
 通話可能車両ってのは面白いアイディアだけど、実際に運用することになったら
 始終大声で通話するDQNばっかりになりそうで不安だ。
- 21 :名無しさん 08/12/08 01:42 ID:xyAILfd-Os  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>12
 それに加えてこの数年急激に増えてきたのが、
 老年者の携帯電話使用。
 たいていの老人は耳が遠くなっているので、
 自然と声が大きくなる。
 
 一昔前は「携帯電話を使用する若者を一喝する老人」
 などというのも見受けられたが、ひどいのになると
 堂々と優先席で携帯電話を使用し、注意されると
 逆切れする老人までいる。
 
 老人や子供など、「非常時に迅速な反応ができにくい」人たちが
 安全のために携帯電話を携行するのは問題ないと思う。
 でも使うなら非常時のみにしてほしい。
 電車ん中で大声で話す老人とか授業中に携帯をいじる子供とか論外。
- 22 :名無しさん 08/12/08 01:43 ID:IkEtwLEe7.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 携帯通話の何が嫌って、同じ単語を何度も何度も繰り返してる(相手が聞き取れないらしい)のを聞かされること。
 「改札で待ってて。
 ・・・改札だよ。
 ・・・だから、か・い・さ・つ。
 ・・・聞こえる?改札で待っててって。
 ・・・かーいーさーつー。
 そう、改札。いい?」
 マジうざい。
- 23 :名無しさん 08/12/08 01:48 ID:uNA1-ReOTj  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 携帯の会話だろうが人同士の会話だろうが
 混んでようがすいてようが迷惑なやつは迷惑に話す
 マナーってのは携帯はいいのかダメなのかとかいうもんじゃないと思う
- 24 :名無しさん 08/12/08 01:56 ID:a54-M0bwg,  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 時々どうしてそこまで大声で通話てるんだよ、っておじさん・おばさんが居る
 普通の会話だとうるさくなさそうなのに、携帯だとうるさいのは不思議
 
 こういう人でなければ少々通話してても平気だけど
- 25 :名無しさん 08/12/08 01:58 ID:fA8NcRg,4m  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 他人の話し声は気になります。ついつい聞き耳を立ててしまいます。
 で、こいつバカな事しゃべってるなぁと思ったりします。そんなもんです。
 
 公共マナーを気にする人って、そうやって「こいつ馬鹿でー」と
 思う自分が許せないのではないかなと思ったりします。
- 26 :名無しさん 08/12/08 02:00 ID:82O8c1,4Ud  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 普通に周りに聞こえない程度の声で手短にやる分には許容範囲内。
 「うん、今電車。着いたらかけ直すよ。」てな感じ。
 いちいちマナーモードに切り替えるのも面倒なので通話可能車両が
 あればそのほうがいいかも。
 
 だが…
 着メロを延々と聞かされるのはいやだな。←はやくとれ。
 大声で話してるのを延々と聞かされるのもいやだな。←手短に。
- 27 :名無しさん 08/12/08 02:01 ID:7A5CPp.0vw  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- バスでも電車でも携帯で話してる客がいれば
 やかましいブザーが車両中に鳴り響く仕組みになってれば
 もう車内で携帯使おうという客はいなくなるんじゃないか?
 
 携帯使ってる奴にとってもブザーは通話の邪魔になるし
 周囲の客も「迷惑」という意思表示がしやすくなる
- 28 :名無しさん 08/12/08 02:03 ID:.guukuXBnD  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- もう二世代くらい進んだらそんなことどーでもいいくらい
 人に無関心になってる気がしないでもない
- 29 :名無しさん 08/12/08 02:05 ID:M52jQ5kOOU  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 緊急の時は許せるけど、電車降りてからでも平気なことを平然と携帯電話で
 話してるのみるとなんかイラってするのは自分だけですか?
 
 携帯電話で通話中の人間を叩いていいようなハリセンを電車内に設置して欲しいわ。
- 30 :名無しさん 08/12/08 02:10 ID:8ukA2p5ebj  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >医療器具への影響を考慮し、優先席付近は使用不可とします。
 電車内で携帯電話が医療器具に影響して問題になった例など今まで一度もない
 通話はまだしもメールを禁止される理由はない
- 31 :名無しさん 08/12/08 02:18 ID:Dy_cSf0D1s  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 電話に出るのは構わないと思う。
 ただ大声とか長電話は勘弁して欲しいから、
 手短に済ますなり、「車内だから折り返しします」って切るのが
 大人のマナーって気がする。
 
 あと専用車両はこれ以上は勘弁して。
 
 でもなぁ、注意する側も沸点低い変な人いるからなぁ。
 
 別に触れる訳近くもなく、カメラ向けてる訳でも無いのに、
 音も鳴らさずメール打ってたら、
 手を「駄目駄目」みたいに振って恐い顔してきた年配のおっさんがいたもんなぁ。
 俺もおっさんで、優先席付近でもなくマナー違反ってことでも無いのに、
 切れ気味に無言でアピールって失礼な行動だよなぁ。
 
 
 >>8
 一刻を争わなくても時間の無駄を省けたりちょっとした会話が増えるんですよ。
 時間や会話の機会を金で買ってるって感じです。
- 32 :名無しさん 08/12/08 02:32 ID:fj__GhcECS  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>31
 電波出てるよ
- 33 :名無しさん 08/12/08 02:48 ID:1aIAfERVbe  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- しゃべられるとうざい
 
 だって会話の内容気になるじゃんか!
- 34 :名無しさん 08/12/08 02:53 ID:VWYdg2n3Fr  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 医療機器に影響でない携帯っていうのあるみたい。
 大声で話さなければ携帯で通話しても良いと思う。
 大声で会話してる人より、気を遣って小声で携帯
 通話してる人の方がずっと無害。
- 35 :名無しさん 08/12/08 03:02 ID:xf,6sMyYvo  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 結局、俺が嫌だと言っている以上の理由は無いのかな。
 大声が不快って、携帯電話だけの話じゃないしね。
- 36 :名無しさん 08/12/08 03:06 ID:ZCNT2yFHFN  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 電話って自分が思ってる以上に大声になるんだよね。
 電車内は声が響くし、電波が悪くなったりするから声が大きくなるのも目立つからやめて欲しいと思うね。
 配慮できる人がいても、できない人が真似したら迷惑だし。
- 37 :名無しさん 08/12/08 03:07 ID:uuAwwd1fAs  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 通話が迷惑かどうかっていったら迷惑になると思う。
 なぜならマナーがなってない人間は結局大声で話すから。
 そういった意味では迷惑の可能性を捨てきれない。
 故にマナー違反者が多くなりそうな車両にも乗ろうとも思わない。
 それにどうしても通話が必要なら電話降りれば良いし。
- 38 :名無しさん 08/12/08 03:07 ID:1Ak5tdaydn  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- どうでも言い用事なら我慢するのは前提として
 私用の連絡ならメールで済ませられるし
 公用なら周りに話の内容を聞かれることが秘密保持やプライバシーの問題になりかねない。
 
 不快にならない人もいるけど、不快になる人も少なからずいる現状で
 しかも使用する側にそこまでして使う重要性がない限りは
 使う側は当然の権利と思うのはいかがなものか。
- 39 :名無しさん 08/12/08 03:27 ID:edVv6.R,Jb  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 他人の話を聞くのが好きなので
 電話している人は大歓迎
 電話で必死に「申し訳ございません」と頭下げてる人は笑えるw
 
 ちなみに俺自身は携帯を持っていない
- 40 :名無しさん 08/12/08 03:49 ID:llfFMjN0ou  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- 香港人ですが香港では乗り物の中での通話は普通です
 しかし最近大声で話す人が多い
 まったくの迷惑です(香港にいらっしゃったことがあるお方はきっと同感だと思いますが)
 通話禁止というのは香港ではまず無理だから
 せめてみんな小声で通話してほしいです
- 41 :名無しさん 08/12/08 04:17 ID:T6xztYERxe  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- わざわざ通話可能車両を選んで乗る人達ならマナーよさそうだと思うから、乗りたくないとは思わない。
 
 まあ、通話は迷惑かかるかもしれないとしても、
 メールやケータイゲームくらいならしてもいいと思う…けど、なんかしてると白い目で見られない?
 PSPやDSしている人もいるのにさ。
- 42 :名無しさん 08/12/08 04:51 ID:BIhT.lJh40  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 俺もそうだけど、メールうつときのピッピッって音やケータイゲームのピコピコ音
 が不快な人って結構多いと思いますよ。
- 43 :名無しさん 08/12/08 05:14 ID:n0dIiqXjEz  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 会話する人がいないので他人の会話なんて聞きたくもない
- 44 :名無しさん 08/12/08 05:52 ID:fj__GhcECS  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 漏れは逆にひそひそ話のほうが嫌だ
 悪口言われてそうな気がして
 公共の場くらい適度な大声で話せる国のほうがいいよ
 
 >>35
 結構強い電波出てるよ
 CRTのそばで使うと良くわかる
- 45 :名無しさん 08/12/08 06:48 ID:1p4u_wXcOY  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 日本密度高杉
- 46 :名無しさん 08/12/08 07:35 ID:bwdpJktNvc  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- 電車で携帯使うのは若者とか社会人成り立ての人が一番多い気がする
 只でさえ公共施設でストレス貯まるし勘弁して欲しい
- 47 :名無しさん 08/12/08 07:39 ID:KnHBUWyUS-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 小声も結構嫌だけどな。
 人間は聞き取れない小声や物音にストレスを感じるからね。
- 48 :名無しさん 08/12/08 07:57 ID:aBAP9iPE8-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- さほど混んでない車内の隅っこで、口元を手でふさぐような感じで小声で話す程度ならいいと思うけど、
 現実には周囲の空気読まずに無駄に大声でがなりたててる人が多いからなぁ…
 
 かつて公衆電話や自動車電話でカバーできなかった「通勤電車の中」という場所での通信手段を確保できる、
 画期的なシステムだと、携帯が登場したてのころは思ったものだけど。
- 49 :名無しさん 08/12/08 08:12 ID:Xo_mxBdmuV  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- そこまで他人の事を気に掛けてないからどうでもいいってのが率直な意見。
 そもそも他人の通話ごときでストレスなんか溜まらない人間だからかなw
- 50 :名無しさん 08/12/08 08:22 ID:XzN2EOG,lh  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 声がでかい人は耳が遠いんだよ。
 これ豆知識な。
- 51 :名無しさん 08/12/08 09:13 ID:WgwIrb_4kW  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- なんか若いねーちゃんが車内みんなに聞こえる声で
 自分の財布から勝手にお金を抜き取る同棲相手(かなり常習っぽい)
 を延々と責める的会話をしてた。
 迷惑・・・とまでは言わないけどビミョーな雰囲気にはなる。
- 52 :名無しさん 08/12/08 09:40 ID:DrnnjL,JuT  (・∀・)イイ!! (-3) (・∀・)イイ!! (-3)
- インフラが他のインフラを否定するような真似をしてはいかん。
 通信は、交通と共に並び立つ、重要なインフラだ。それをバスや電車のような交通インフラ側が
 使用を制限するようなことをしてはならないはずた。
 
 >>40
 中国人にマナーなんか無いからなあ。四千年前のご先祖様に申し訳なく思わないのか?
 むしろ、四千年前よか中国は文化が後退している。電車も電話も今の未開人種になりさがった
 中国人には過ぎた道具だ。
- 53 :名無しさん 08/12/08 09:42 ID:7-4H7K0YA7  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 別に電車の中に限らないけど、携帯でしゃべってる人って自分の中のもう一人の自分あたりと会話してる人と見た目さして変わらない。
 それが電車という動く密室の中にいると思うとどうにも逃げられないという恐怖感が先行して非常に不快。
 見えるだけの事なら目を閉じれば済む事だけど、耳って機能を遮断するのがとても難しい。
 耳栓しても完全に何も聞こえなくなるなんて事滅多にないからね。
 ノイズキャンセリングヘッドフォンとかあるけど、音楽聴いてないときでもノイズ遮断してくれないかなぁ。
- 54 :名無しさん 08/12/08 09:48 ID:lzuXGVEvbH  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 一番腹立たしいのは、自称エリートビジネスマン糞親父の大声通話。
- 55 :名無しさん 08/12/08 09:52 ID:t4h65jFP9f  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 携帯電話でしゃべっている隣で携帯ジャマーのスイッチを入れるのが楽しくて仕方ありません
- 56 :名無しさん 08/12/08 10:03 ID:UW4m7,ifqh  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 携帯の会話も迷惑だけど、ババアの大声のおしゃべりの方が迷惑。
 こっちは携帯ジャマーも使えないし。
- 57 :名無しさん 08/12/08 10:48 ID:apbD20Omgu  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>52
 中国から来たけど全くもって同感
 バスのエンジンうるさい→誰かが大声で喋る→うるさいので自分の会話が聞こえない
 →大声で喋る→うるさいので俺も俺も…
 ってな感じに永遠に悪循環していく
 
 たまに車内が静かな時もあるけど、そこへけたたましい音量で携帯の着信音が鳴って、
 小声でも十分聞こえるはずなのに、不快なダミ声で「もしもし!」と怒鳴る奴がいたりする
 そしてお前は空襲でもされてるのかと言いたくなるような大声で電話を続ける
 
 正直、死ねよ
- 58 :31 08/12/09 23:58 ID:-ihf5B_P2U  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>32
 混雑して無い車内で十分離れているし。
 
 "JR東日本:よくいただくお問い合わせ"
 ttp://voice2.jreast.co.jp/faq_qa.aspx?ctg=06&quest=140
 
 そんな程度で電波とか言い出したら人混みどころか街中歩けないぞ。
 
 
 そんな感じの人が「だめぽ」押してるのか。やれやれ。
- 59 :名無しさん 08/12/10 00:03 ID:.dyK9J,8pP  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>52
 それ凄い偏見。
 日本人にだってマナーの良い人悪い人がいるように、
 中国人にもマナー良い人いるよ。
 「○○人は」って一括りにすることがナンセンス。
- 60 :名無しさん 08/12/10 00:33 ID:j0HLoJbnEK  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 西武電車の中でDQN風の若者が大声でケータイで話してた。
 で、電話相手に向かって住所と銀行の暗証番号を大声で何度も復唱。
 そのあまりのバカッぷりに、逆にそういう奴だからこそなんだなと
 納得してしまった。
- 61 :名無しさん 08/12/10 17:15 ID:qJDf997ALb  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 公共の乗り物ってのは「皆で仲良く使いましょう」だ
 仲良くというのは、他人を不快にさせない配慮つーのが求められる
 大した用もないのに携帯を使っていいかどうか?考えりゃ判るだろう
- 62 :名無しさん 10/03/25 21:01 ID:428-noLfaL (・∀・)イイ!! (0)
- マナーを守れない人間のゴミクズはさっさと死んでしまえばいいんだよ
- 63 :名有りさん 10/05/08 11:49 ID:A0KKoPUR4q (・∀・)イイ!! (0)
- 車内で携帯電話で話をする事がマナー違反というのはどうも納得できない。 
 1、話をしているのは人として至って普通→友人、同僚と一緒に電車に乗った時には話しはすると思うし。
 2、電波がペースメーカーの誤作動を誘発→ググルと分かるけど、全国一件も事例なし。
 3、他国では基本的にマナー違反でもなんでもなし。
 上記を踏まえると、マナー違反というよりは”作られたマナー違反”と思いませんか?
 むしろ、ゴミクズっていってる人間がアホなんでは?
- 64 :名無しさん 11/01/18 16:33 ID:YAMWX90AR9 (・∀・)イイ!! (0)
- >>63 同上。
板に戻る 全部 最新50