2008年12月10日 6時8分終了#27827 [社会] 日本の教育 このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/27827

- 2 :名無しさん 08/12/09 20:19 ID:v.vFpUt_F0  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 日本人らしいと言えば日本人らしいな
- 3 :名無しさん 08/12/09 20:19 ID:_Qk78072bN  (・∀・)イイ!! (20) (・∀・)イイ!! (20)
- アンケ主は義務教育を受けてますか?
- 4 :名無しさん 08/12/09 20:19 ID:zD.JlM4dCp  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 信じる者と書いて「儲ける」
 信じている人の内心までは踏み込めない
- 5 :名無しさん 08/12/09 20:20 ID:NkFDFJHMrZ  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 人が何を信じようが自由だと思うな
- 6 :名無しさん 08/12/09 20:20 ID:BKUm73jY,_  (・∀・)イイ!! (42) (・∀・)イイ!! (42)
- 「血液型は気にしません」って言うと、
 「あ〜、そういう所が○型なんだよね〜」
 とか言われるとかもうね…('A`)
- 7 :名無しさん 08/12/09 20:21 ID:f3jKowLfTl  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- どうもなにも、比較対象のデータがないのにどうしろと
- 8 :名無しさん 08/12/09 20:21 ID:sbuh3eCRjf  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 信じるものは救われる
- 9 :名無しさん 08/12/09 20:21 ID:xBuABuAk1L  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- どっちの現状だよwwww
- 10 :名無しさん 08/12/09 20:21 ID:MkPNaN-kiD  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 仏教なんてのは自分が死んだ後に極楽に行くための宗教だからな
- 11 :名無しさん 08/12/09 20:21 ID:7jtBxl2EP4  (・∀・)イイ!! (10) (・∀・)イイ!! (10)
- 教育と信仰心を同列に語ることはどうかと思うね。
 そもそも誘導臭いアンケもどうかと。
- 12 :名無しさん 08/12/09 20:22 ID:OhQn04XheC  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 学校の教育で、解決できることではない。
- 13 :名無しさん 08/12/09 20:23 ID:shN_99-9Qi  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 何をどう改善しろと?
- 14 :名無しさん 08/12/09 20:23 ID:0_2npc9,UJ  (・∀・)イイ!! (11) (・∀・)イイ!! (11)
- 「想像力の豊かな子供」と捕らえるか「情報に踊らされる子供」と捕らえるか。
 
 昔サンタを信じてたときもあった。それでいいじゃない。
 だって人間なんだもの。
- 15 :名無しさん 08/12/09 20:23 ID:Lfd82giJne  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 学校で「幽霊はいません」と教えろってこと?
- 16 :名無しさん 08/12/09 20:24 ID:5EjWkEnxEj  (・∀・)イイ!! (-10) (・∀・)イイ!! (-10)
- めざせ0%ですね。
 偏見をすることによって犠牲者が出ること、
 非科学的なものを信じることの愚かさをキチンと教育すべき。
- 17 :名無しさん 08/12/09 20:24 ID:_nfAD.iQN-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ほっときゃいいじゃん
 信じるっつたって大半は信仰してるわけでもないんだし
 「否定はしない」って意味で「信じる」って言ってる人もいるだろうし
- 18 :名無しさん 08/12/09 20:25 ID:x,VDbQVlGw  (・∀・)イイ!! (16) (・∀・)イイ!! (16)
- 血液型は合コンの話のキッカケ、
 幽霊はいると仮定した方が面白い、
 という程度なら許容できる。
 
 本気で心の底から信じて
 全ての人物評価や行動規範を血液型に置いたり
 霊能詐欺に金巻き上げられたりしてたら
 問題だと思うが。
 
 で、アンケ主の言う「改善」は
 「否定させるべき」なの?
 「信じさせるべき」なの?
 舌足らずね。
- 19 :名無しさん 08/12/09 20:25 ID:IFXfJiRbJJ  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 別に特別信じてはいないが、
 余計なお世話だと思う。
- 20 :名無しさん 08/12/09 20:26 ID:_Qk78072bN  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- >>16
 
 科学ばかり信じる方がよっぽど愚かですが?
- 21 :名無しさん 08/12/09 20:26 ID:xBuABuAk1L  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 血液型は10万人アンケやった結果その傾向がみられただけで根拠は何もないらしい
- 22 :名無しさん 08/12/09 20:27 ID:Yvq5XjUxez  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 科学こそ信じられないんだが
- 23 :名無しさん 08/12/09 20:27 ID:,uDb3pJ2S6  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- これに関しては、信じる信じないに問題はない。
 信じろ・信じるなと押し付けさえしなければそれでいい。
 
 郷土関連の勉強をしてみればいいと思うぞ。
- 24 :名無しさん 08/12/09 20:29 ID:Yvq5XjUxez (・∀・)イイ!! (2)
- これだから理系馬鹿は…
 科学を絶対的なものにしてしまったら、結局宗教なんかと変わらないと思うんだ
 そうやって文学が廃れていく
- 25 :名無しさん 08/12/09 20:30 ID:Z_2jmnjCUN  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- ものすごくどうでもいいです
- 26 :名無しさん 08/12/09 20:30 ID:Z_2jmnjCUN  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- ものすごくどうでもいいです
- 27 :名無しさん 08/12/09 20:31 ID:k16ghmXGsx  (・∀・)イイ!! (11) (・∀・)イイ!! (11)
- アンケ主は科学を勉強した事がないと思います
 「幽霊は存在すると思う」以外は科学者の考えとしては正しい
 なぜなら観測方法が存在しないからかもしれない、わからないは科学者の考え方
 血液型占いは刷り込みが多分に含まれる社会学の分野が妥当
 科学者としてはかもしれない、わからないと言う考え方が少ない方が問題となる
- 28 :名無しさん 08/12/09 20:31 ID:kEW8xMRgK0  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- Ωの熱狂的信者に一流大学の優秀な学生が多かった件
- 29 :名無しさん 08/12/09 20:31 ID:7gL.19Ig3B  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- いるんだから、しょうがない。
- 30 :名無しさん 08/12/09 20:32 ID:Oht5w-WxrB  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 全てが解明されてしまったら
 それこそつまらない世界だと思う
 分からないものがあるからこそ、
 ロマンもあるって事で
- 31 :名無しさん 08/12/09 20:32 ID:V6nhjSNqs3  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 中学生の俺が言うのも何だけど!
 幽霊を信じるかなんて義務教育と何の関係が?
 血液型も同じく!
 みなさんはどう思いますか!
- 32 :名無しさん 08/12/09 20:33 ID:.Bm7ma1oCo  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- こういった事は義務教育とは何の関係も無い筈
 個人的なゲンを担ぐとか夜中の墓地に一人で立つのは怖い、
 といったようなものは誰にでもあること
- 33 :名無しさん 08/12/09 20:33 ID:xkyhuxNc3w (・∀・)イイ!! (21)
- A 「ところでお前ら血液型何型?俺はAだけど」 
 O 「Oだよ」
 A 「あーお前O型っぽいなーw」
 O 「なあなあ、お前は?」
 AB「俺AB」
 O 「あーお前ABっぽい所あるもんな〜w」
 AB「で、お前は何型なの?」
 B 「・・・。え?お前ら血液型占いとか信じちゃってんの?馬鹿じゃないの?w
 あんな物、科学で立証されてないのに」
 
 A 「は?信じるも何もただの遊びだろ?空気読めよ自己中だな」
 B 「えっ・・・」
 O 「何遊びの血液型判断如きにマジになってんの?痛い奴だな」
 B 「いや・・・」
 AB「お前B型だろ」
 B 「・・・」
 
 A、O、AB「これだからB型は・・・」
- 34 :名無しさん 08/12/09 20:33 ID:hzJsSYKbs.  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- どうでもいい。
 でも、
 「アンケ主のような人がインターネットリテラシーを学べる教育環境に
 改善されるべき」
- 35 :名無しさん 08/12/09 20:34 ID:x5VUMxvNmQ  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 他人に考えを押し付けたり、迷惑なけなきゃ
 思想や宗教は自由だろ
 というか自由であるべき
- 36 :名無しさん 08/12/09 20:34 ID:PLxkKgRIkB  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 科学なんてものすごく曖昧なものであって、たった一つでも反証が見つかったらその瞬間に間違いになっちゃう。
 物理学者と工学者で言ってることが違うなんてのも良くある話。
 そんなものをまともに受ける方がよっぽどどうかしてる。
- 37 :名無しさん 08/12/09 20:34 ID:q4ZkcGPLR_  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 改善って、何を?
 いるかいないか分からないものを「いません!!!」って児童に教えるの?
 それって教育なの?
- 38 :名無しさん 08/12/09 20:36 ID:Sob1SF6oMW  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 「べき」だなんて言葉を使う人ほど、まさに価値観の押し付け
- 39 :名無しさん 08/12/09 20:37 ID:ZxpxTiLA_-  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 回りに迷惑かけないなら自由でしょ
- 40 :名無しさん 08/12/09 20:37 ID:6RgA8pjMnL  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 血液型と性格の関係、幽霊の有無なんて何の授業で教わるんだよw
- 41 :名無しさん 08/12/09 20:38 ID:4RVYaM,2c5  (・∀・)イイ!! (20) (・∀・)イイ!! (20)
- 水にありがとうとか言葉をかけて凍らすと結晶が綺麗になる
 ↓
 ありがとうとかいうやさしい気持ちは大切なんですよ
 
 上はめちゃくちゃだけど下は正しい。
 でも、上を否定すると、勘違いしてる人は下も一緒に否定された気になって
 「心が醜い」「ロマンがない」「心より理屈を優先してる」と言う。
 
 これをなんとかして欲しい。
 ありがとうの心ならエセ科学抜きで教えることはできるだろ。
- 42 :名無しさん 08/12/09 20:38 ID:2R_W0HNR2D  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- アンケ主はゆとり
- 43 :名無しさん 08/12/09 20:38 ID:PzapJKS.0-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 教育関係ないだろw
- 44 :名無しさん 08/12/09 20:39 ID:myFi_rQm_U  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 幽霊が存在しないことすら証明できないというのに非科学的だから、で一蹴とか…
 そんなことを言い出したら、実証ではなく解釈によって支えられている量子力学はどうなる
 一昔前の人から言わせれば現代社会の科学技術なんて非科学的なものだらけだろうに
 果ては、非科学的だからと言って「人間に意識は存在しないと教育しろ」とでも言うつもりか
- 45 :名無しさん 08/12/09 20:39 ID:p.29TTE0fG  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 何を信じるかを教えるのが義務教育ではありません。
 各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的に生きる基礎を培い、
 また、国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことを
 目的として行われるのが義務教育です。
- 46 :名無しさん 08/12/09 20:40 ID:Yvq5XjUxez  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- >>41
 嘘には優しい気持ちなんてない(例外もあるけど)んだから
 その話自体がどうしようもない矛盾に満ちている
- 47 :名無しさん 08/12/09 20:41 ID:rwGA_8Hnit  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 取り敢えず、科学的な考え方ってそういうモンじゃないよ。
 自分も理系なんだけど、こんな事言ってるから「これだから理系は」とか言われちゃうんだよ。
- 48 :名無しさん 08/12/09 20:42 ID:xBR5mBWyLf  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- >>33
 おい最後の行
- 49 :名無しさん 08/12/09 20:46 ID:2O488XSL0,  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 今の科学技術を盲信するほうが危険ですよ?>アンケ主
- 50 :名無しさん 08/12/09 20:46 ID:OF4EXTxGUq  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 全てを1か0で分けてしまったら、世の中面白くないと思うんだが
- 51 :名無しさん 08/12/09 20:46 ID:P_wkafm41d  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 信じるも八卦、信じないも八卦
- 52 :名無しさん 08/12/09 20:46 ID:n_1vPtjpmC  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 挙げられた二つの事柄に義務教育の影響は関係しないのではないでしょうか。
 むしろ問題と感じ、変化を促すべきなのは幼少のころ周りに溢れている情報であり、家庭環境であり、社会の影響でしょう。
 全てが全て教育によって形成されるわけではありませんからね。
 
 べつにそう思う人がいたっていいと思うけどなあ。
- 53 :名無しさん 08/12/09 20:47 ID:ENJw21S4lU  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 血液型性格は改善して欲しいと思うが、幽霊はなぁ……
 幽霊を信じるのを否定するとよく似た感じの宗教もダメになるし、
 墓参りとかもただの骨に手を合わせているだけとかになってしまう。
 
 まっ、人に押しつけたり変に思いこんだりしなければ勝手だと思うし、義務教育とは関係ないだろ。
- 54 :名無しさん 08/12/09 20:47 ID:4DaW1yNkN2  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 科学で何でも解決できるなんて
 傲慢以外の何者でもないですね
 まぁ特に血液型なんざ全く信じちゃいないけどサw
- 55 :名無しさん 08/12/09 20:47 ID:EWL1cIOonw  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 幽霊の存在を信じるかどうかだけど、
 幽体離脱した事のある人間から言わせて貰えば
 物質世界があるのだから精神世界(五次元?)はあると思うんだ。
 神だとか心霊現象は信じてないけれどね。
 「極楽」「天国」「地獄」というのはその精神世界の事で、全く同じ場所だけど
 善人にとっては天国に感じられ、悪人にとっては地獄に感じられる、
 考え方によって変わる物。結局は閻魔様などおらず、
 最後に決めるのは自分の思考だ、というのが自分の意見。
 
 血液型については、
 生まれた時にはOと言われ、10代の時に調べなおしたらB、
 そして以前人間ドックでまた調べなおしたらABと言われた。
 なんだか毎回変わるので、自分の血液型自体が信用出来ない。
 だからなんとも言えないなぁ。
- 56 :名無しさん 08/12/09 20:48 ID:8VCuymwVTg  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 今講義で疑似科学は何故流行るのかっていうのをやってたんだが偶然すぎないか
 そもそもこれらの類は学校で教わるべきことでもないし
 信じる信じないは人に押し付けるものでもなく、個人の自由だと思う
 
 だからといってあからさまな嘘(割り箸を長時間茹でるとメンマになる)を教えて
 無知な子供を騙すのは良くないと思うが
- 57 :名無しさん 08/12/09 20:48 ID:2O488XSL0,  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>48
 このコピペを作った人はそのレス見て大喜びだろうね
- 58 :名無しさん 08/12/09 20:51 ID:Q9430pOUE-  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 意外と改善するべきが多いのに驚き
 うちの子が血液型や幽霊を信じてるのは
 学校教育の責任だ。とでも言いたいのだろうか。
 信じられん
- 59 :名無しさん 08/12/09 20:53 ID:BZOIzmypQE  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 血液型性格診断を話題のひとつとするのはいいんです。
 ただ、それを基にしたイジメや差別が行われないように注意するほうが大事なのでは?
 (就職に際に血液型で選別を行うといったことも昔はあったようです…)
- 60 :名無しさん 08/12/09 20:55 ID:oDdvlyDm2_  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 4択の血液型診断と、
 魂とは人間とは何ぞや?に結びつく幽霊とを同列に語るのは如何なものか
- 61 :名無しさん 08/12/09 20:56 ID:Yvq5XjUxez  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 確かに学校教育は改善すべきところもあるけど
 それは幽霊を信じる人がいるからという理由ではないw
- 62 :名無しさん 08/12/09 20:57 ID:5A8n9o2KwO  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 学問と趣味趣向は別物ですよ
- 63 :名無しさん 08/12/09 20:59 ID:_93iL9lST5  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 科学ってご利益がある宗教みたいなもんだよな
- 64 :名無しさん 08/12/09 20:59 ID:ztaou6x.U8  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- こういう迷信みたいなものも学問として扱えるよね。
 民俗学とか。
- 65 :名無しさん 08/12/09 21:00 ID:jNmOqgLPpa  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>58
 んー、水からの伝言が教育現場で使われたりしてるからねぇ
 
 >>1が似非科学批判したかったのか知らないけど
 これじゃただ反発生んでるだけじゃないか?
- 66 :名無しさん 08/12/09 21:01 ID:zlYgTMI9PK  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 別にそういう幻想抱いてたっていいだろ
 そんな事言ったら二次元の美少女にハァハァしてるやつらはどうなるんだよ
 
 
 ただし、幻想抱いてもいい=バカにすべきじゃない という事ではない
- 67 :名無しさん 08/12/09 21:03 ID:aIzyAnZQe.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 教育と霊と血液型がどう関係するのか
- 68 :名無しさん 08/12/09 21:07 ID:xGfZIp1DxS  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 科学なんて100年後はどこまで発展しているか分からないし、わざわざ非科学的なものを否定する教育なんて必要ない。
 100年後に「やっぱり幽霊はいました」なんて言われたらそれはそれで面白い。
- 69 :名無しさん 08/12/09 21:08 ID:8zq4n1hwRm  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 間違っていると証明されているものを信じるように教えているなら改善すべきだと思う。
 血液型と性格の関係性や幽霊については完全に間違っているという証明はできていないのでは?
 個人的には疑わしいとは思うけどね
- 70 :名無しさん 08/12/09 21:09 ID:tvrYqJq4A4  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 血液型信じてる奴少ないな
 合コンで血液型の話を振って、それに乗る女達はみんなまとめて
 信じている振りなのか
- 71 :名無しさん 08/12/09 21:12 ID:Tih1UmrkcT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 女「ねー何型?」
 自分「教えたくないんだけど…」
 男「何もただの遊びだろ?空気読めよ自己中だな」
 自分「…Aですけど」
 男「おまえ嘘つくなよ、A型は俺みたいな○○で○○なんだよ それで(ry」
 女「えー見えない、○型寄りのA型なんだよ」
 自分「いえ、ただのA型です…」
- 72 :名無しさん 08/12/09 21:12 ID:qgcSO0ulHY  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- なんか急にフラットライナーズ見たくなった
- 73 :名無しさん 08/12/09 21:12 ID:Yvq5XjUxez  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>70
 信じてるとか信じてないとかじゃなくて、朝の占いのノリ
- 74 :名無しさん 08/12/09 21:17 ID:IxKmqJh9mr  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 幽霊はプラズマだから実在するよ!
- 75 :名無しさん 08/12/09 21:21 ID:Xgy_gSRWEe  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 「科学教の迷信」とかいう本もあったな
 科学だからといって盲信するのは科学的知識のない人のする迷信よりも何百倍も危険
- 76 :名無しさん 08/12/09 21:22 ID:lpFFqJnX9B  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 幽霊はいるし
- 77 :名無しさん 08/12/09 21:23 ID:t3Emoo2M-I  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 知識じゃなくて思考の問題だから、一朝一夕に改善するとは思えんが。
 だからといってアメリカの子供みたいに「死人は生き返る」とか
 本気で考える人が出てくると困るので、長い目で見て教育していくべき。
- 78 :名無しさん 08/12/09 21:23 ID:vv6T2mrmqr  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- いるわけねえだろ
- 79 :名無しさん 08/12/09 21:24 ID:y7LdeJPrn3  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 科学ってのは、
 ・どんな状態で、どのような現象が起きているのか
 ・どんな条件下で、何が起きるか
 を観測・記録し、それらの因果関係を分析しようとするもの。
 その結果は条件をきちんと整えれば誰がやっても同じ結果になり、再現可能である事。
 
 信じる・信じないを教える事ではない。
- 80 :名無しさん 08/12/09 21:26 ID:mkKWznZYt_  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 説明できないことがあってもいい
 人間は自分の気持ちからして理詰めで説明できないんだから
- 81 :名無しさん 08/12/09 21:26 ID:mo6_f9yCjQ  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 信じようが信じなかろうが勝手。
 その上、アンケのタイトルである「教育」によって考え方を改善すること自体が、非現実的であるとも思う。
- 82 :名無しさん 08/12/09 21:28 ID:OgRpneWPQn  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- ヨーロッパ科学自体、「世界は絶対神の作ったものだから
 何等かの法則があるはずだ」ってことで発達してきた
 神っていう存在するか分からないものを前提にしてるくせに
 非科学的ってことで否定するのはおかしいと思う
 第一科学で証明できる範囲なんて本当に狭いもの
 大きすぎても小さすぎても分からない
 科学では証明できないぐらい小さなものが血液型別に
 性格を決めてるかもしれないのにそれを否定するのはいけないと思う
- 83 :名無しさん 08/12/09 21:30 ID:HPeGWV0j43  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 「現時点では科学で証明されていない」っていう考え方は間違ってるのかな?
 まあ自分は科学には疎いのでよく分かってませんが。
 「血液型による性格傾向の違いは絶対ある」と信じた誰かが将来、科学者になって証明する未来もくるかもしれないじゃん。
- 84 :名無しさん 08/12/09 21:30 ID:HW899HcwEC  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 幽霊は信じてるよ、だってその方が面白いから。
- 85 :名無しさん 08/12/09 21:33 ID:OWIOghpbx5  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 科学と神や幽霊とかが全部真実で困る事は何も無いと思うけど、宗教は弊害が多すぎだと思う。
- 86 :名無しさん 08/12/09 21:39 ID:KdzS8EJq_Q  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 「血液型で人格は決まらない」「幽霊はいない」と教えることより
 自分の頭でどっちなのか考えられるようにするのが教育の目的だと思うわけで
- 87 :名無しさん 08/12/09 21:43 ID:2dJowtgWqi  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 幽霊は存在するともしないとも断定できない状態
 存在すると言い切るのは非科学的だが、存在しないと言い切ることも非科学的
- 88 :名無しさん 08/12/09 21:45 ID:wOK5X_GV61  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- > 非科学的なものを信用しないように改善…
 現代科学を信用することが必ずしも「改善」とはならないだろ
 そもそも科学は信用する対象じゃなくて事象を分析する方法やその結果にすぎない
 アンケ主は科学宗教の信者なのか?
 「幽霊」や「血液型による性格」だって証明されていないだけ(否を証明するのは困難だが)で、
 傾向がないとは言い切れないし、非科学的で一般に通ってる超能力にしたってそもそも超心理学の分野だろうに。
- 89 :名無しさん 08/12/09 21:46 ID:JoDWwK0Ft5  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- 改善する必要は無いが、
 これらの事を悪用する宗教団体に騙されないように教育する必要がある。
- 90 :名無しさん 08/12/09 21:48 ID:fo7CTcGTqI  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 幽霊とか血液型とかはどうでもいいが、
 霊感商法や疑似科学商法に引っかからないように教育はすべきだと思う。
 あんなくだらないものに無駄金使う人が不憫だ。
- 91 :名無しさん 08/12/09 21:48 ID:GvApnsGwIF  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 幽霊っていってもいろいろいるからなあ
 火の玉だって幽霊っていわれることあるし人間じゃないと認めないって奴もいるし
 1個ぐらいは幽霊といわれてるものが実在しててもいいんじゃないかな
- 92 :名無しさん 08/12/09 21:52 ID:u7Jp9oNPB3  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 幽霊や血液型なんてテレビによる洗脳じゃね?
- 93 :名無しさん 08/12/09 21:54 ID:8I1slhGA,W  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 血液型で性格を決め付ける本が売れてるのも酷いけど、
 一番酷いのは民放の朝の情報番組でどの局も占いやってること。
 適当に書いて発表してるだけなんだから即刻やめろ。公共の電波の無駄だ。
 ある局では運勢最下位だった牡牛座が、別な局では1位だった日もあったぞ。
 信じてる馬鹿はいないだろうけど、流れてるだけで不愉快だから即刻やめろ。
- 94 :名無しさん 08/12/09 21:56 ID:5pBctuoM1f  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 幽霊は科学的には存在しないだろうが人の心の中に存在してるんだよ
 文学的なあれだよ
- 95 :名無しさん 08/12/09 21:57 ID:P0wsf1LlSb  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 義務教育でそんな味気ない人間が量産されるなんてごめんだ
 特に幽霊の存在は文学や絵画や歴史文化や民俗学等々に通じる部分があるんだよ
- 96 :名無しさん 08/12/09 21:58 ID:sPwISkUDpj  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 自分は非科学の中で生活してるのだが・・・
 都市伝説とか好きだったらダメってことか?
 
 稲川とかのお得意様のホラーだってダメってことになるんだろ?
 やり方はおかしいと思う
 心霊写真とか悪いのもあるが、座敷童子とか良霊だってある。
 
 科学で証明できない神秘を知る。ということがいいのでは?
 
 
 この質問(非科学は信じるな)を鵜呑みにすれば、
 『神』とかの存在も信じるなと言ってるのと一緒だと思うのは気のせいか?
- 97 :名無しさん 08/12/09 21:58 ID:9w_2Uks,fU  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- テレ朝は何考えてあんなおっさんのさばらしているんだろ
- 98 :名無しさん 08/12/09 21:59 ID:4RVYaM,2c5  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 人の魂とか死後の世界とかいう哲学的な問題と、幽霊ってのは全く別物。
 死者の霊体がこの世に存在し続けて、生きてる人と交信したり、
 生きてる人の運勢に影響を与えたりすることは絶対100%ない。
 いるかもしれんが生きてる人になにも作用させない。100%ない。
 この「100%ない」は、霊魂の存在とか死後の世界のことじゃない。
 なにも影響あたえなくても幽霊そのものはいるかもしれんし、
 魂の存在や死後の世界については「わからん」
 全く別物。
 
 ご先祖様や死んだ人の生前の気持ちを大事にすることとも別物。
 幽霊は信じなくても大事にする気持ちは持てるもんだ。
 
 自分は幽霊が見えるとか思い込んでたりそう詐称してる人々は論外。
- 99 :名無しさん 08/12/09 21:59 ID:u2,ktniW2n  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 実害がないなら、その人の心情にまで踏み込む必要はないと思う。
- 100 :名無しさん 08/12/09 22:01 ID:pohqSgpu74  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 非科学的なものを無視してたら科学は進歩しないよ
 幽霊は兎も角として、血液型は既に科学的に関係無いことが証明されているが
- 101 :名無しさん 08/12/09 22:10 ID:YT6Nzpa6aW  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 幽霊とか別に信じてもいいだろ、死んでいく人に取っちゃそれだけが希望なんだし
- 102 :名無しさん 08/12/09 22:11 ID:FcpSCPeJFB  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 幽霊はいるよ!
- 103 :名無しさん 08/12/09 22:13 ID:Ku_L32c83Q  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 例に出してる奴はアレだけど、「非科学的な物」自体については科学的にまだ説明が
 ついていない物も含まれているので全否定は出来ない。
 
 地動説だって昔は非科学的な説と定義されていたんだぜ?
- 104 :名無しさん 08/12/09 22:14 ID:vtoea2mXor  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- >>1
 あなたは教育者ですか?
- 105 :名無しさん 08/12/09 22:18 ID:IFXfJiRbJJ  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- これらを軽く信じている他人に対して頑迷に否定する人の方がみっともない。
 つきあいつつ心の中で蔑んでいると掲示板に書き込むのもカッコ悪いと感じる。
 「自分って他の奴らより頭いい」が透けて見えて滑稽。
 
 親しい人がヤバいくらいに信じだしたら止めるけど。
- 106 :名無しさん 08/12/09 22:19 ID:OWIOghpbx5  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
-  血液型は、昔から「女の子がよくゆってる」ぐらいの認識しかなかったから
 どうでもいいんだけど、信じたい人は信じたらいいと思うでも万人に当てはまらないって知って欲しい。
 個人的には幽霊はいると思う。だって否定するのも怖いし。
- 107 :名無しさん 08/12/09 22:20 ID:KMYue_nqU-  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 血液型性格判断も幽霊の存在を信じる人も、極論すれば一種の宗教を信じている人たちに分類できると思う。
 で、日本はいろいろな宗教に寛容だから、信じる信じないはそれぞれ個人の自由ということで。
- 108 :名無しさん 08/12/09 22:23 ID:9Rn9.6LTPV  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 科学は「証明されたオカルト」なんだから
 オカルト的なものは「証明の余地が残された科学」
 いわば、未知の大陸みたいなもの。
 そんな面白そうなものを「今まで証明されたことがない」ってだけの理由で
 バカバカしいの一言とともに切り捨てるなんて、あまりにもったいないじゃないか!
- 109 :名無しさん 08/12/09 22:25 ID:8UwC5nga-I  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- A型だけど大雑把だし部屋汚い。新宿の母にみてもらったが大外れ。
 だけど幽霊は心の底では信じてないけどいると思うと面白いと思うよ。
 小説とかまんがとか楽しいでしょ?
- 110 :名無しさん 08/12/09 22:25 ID:HrjpTOenAn  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 少年期のある時代には怪談話は情操教育上で必要だよ。
 人間らしい感情を持った健やかな子に育てる為には。
 心理学的にも有用だとされているし、オカルトは決して無駄なだけのものじゃない。
- 111 :名無しさん 08/12/09 22:26 ID:q_ANIaJT,D  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 詰め込み教育の結果が悪い意味でそのままを受け入れる(疑わない)につながっていると思ってる。
- 112 :名無しさん 08/12/09 22:26 ID:KPp38M5Vys  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 血液型占いなんて多数派のA型O型に媚売るためだけのものだろ
- 113 :名無しさん 08/12/09 22:31 ID:x3j6-UzIwD  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- こういうのって盲信してる人だけでなく、もの凄い勢いで否定してる人も引くわ
- 114 :名無しさん 08/12/09 22:34 ID:Bbr.ZKkw8Z  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 信じる信じないは人それぞれだが、科学が血液型性格判断や幽霊の存在について
 どう考えているかは知っておいてほしいな。
- 115 :名無しさん 08/12/09 22:34 ID:9GpoJ6BIPm  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 俺は信じてないけど信じている人もいるから面白いんじゃないか。
 みんなが俺と同じ考え方の世の中なんてつまらん。
- 116 :名無しさん 08/12/09 22:38 ID:.8R2yTBj61  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 血液型診断は一種の娯楽としては好きだけど、
 それが人の内面を決め付けるものであってはならない。
 幽霊は信じない。
 宗教はあまり好きではない俺の個人的見解です。
- 117 :名無しさん 08/12/09 22:41 ID:2dx_9ewO-N  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 「非科学的だから間違い」という考え方こそ、科学の目指す方向と違うのでは?
- 118 :名無しさん 08/12/09 22:46 ID:yYgJyik9BY  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- なにがいいたいのかさっぱりわからん…
- 119 :名無しさん 08/12/09 22:49 ID:1HwFaaqrZD  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 今年は自己啓発本が売れたっていうし、去年はスピリチュアルだったか?
 日本人の歴史は、この世で何を頼りにするか探し求める歴史だから。
 科学万能じゃないしね。
- 120 :名無しさん 08/12/09 22:51 ID:dFuwFfTFKF  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 信じるってのは「あって欲しい」「あったらいいな」っていう感じで、
 本当のところはどっちでもいいって思う人がほとんどだと思う。
- 121 :名無しさん 08/12/09 22:51 ID:BgqPgjk4Ct  (・∀・)イイ!! (-3) (・∀・)イイ!! (-3)
- >>98が
 「生きてる人の運勢に影響を与えたりすることは絶対100%ない。
 いるかもしれんが生きてる人になにも作用させない。100%ない。」
 と断言できる根拠は?
- 122 :名無しさん 08/12/09 22:55 ID:fLbLEsvfEv  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- オカルトを証明するのは不可能だが、
 血液型は統計学的に傾向調査可能ではないかと思う。
 ただ、性格については後天的要素が多いだろうから、
 決めつけるような占い的なものは、遊び程度にしておいた方が良いと思う。
- 123 :名無しさん 08/12/09 22:57 ID:mx4MBxKoqs  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- いいんでないか〜い
 非科学無くして人間でないんでないか〜い
 子供の頃怖かったな〜
- 124 :名無しさん 08/12/09 23:01 ID:heivMgpdkv  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- いないことを証明できないのに『幽霊はいません』と教えるの?
 
 ギリシャ時代地球は丸いが常識だった、やがて地球は平らになった、そしてまた丸いのが常識になった。
 人間なんてそんなもんだ、常識(≒民間信仰)なんかはころころ変わるもんだよ。
- 125 :名無しさん 08/12/09 23:01 ID:FyTw34Zych  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 同じような意見もあるがあえて書く。
 科学なんてのはあくまで手段の一つなので、非科学的なものが沢山あるのがむしろあたりまえじゃね?
- 126 :名無しさん 08/12/09 23:07 ID:BWcDXSOTiy  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 非科学的・不思議なものを求めてしまうのが人間というもの。
 それが科学の発展にも貢献してたりする。こういった非科学的でロマンのあるものは
 人間がいるかぎりなくならない。
 
 ソースは大学とかで読んだ論文。
 口裂け女がいい例。妖怪みたいなのは時代によって変化する。だけどなくならない。
- 127 :名無しさん 08/12/09 23:08 ID:eP6ysaNW2p  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- なんでも冷静に現実的に見れる人の方が鬱になりやすいんだよ
- 128 :名無しさん 08/12/09 23:10 ID:.eviU.59Lf  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- マイナスイオン商品は意味不明でしょうがなかった
 疑問に思う人沢山いたろうに爆発的に流行ったよなぁ
- 129 :名無しさん 08/12/09 23:16 ID:_Ij0cqktaF  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 信じなくてもB型によるB型大好きというのはかわりません
- 130 :名無しさん 08/12/09 23:19 ID:Cq7Cxkt4Ww  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 血液型の性格判断は結構的中率高いよ、
 どの血液型も誰にでも多少は当てはまるような事しか書いてないからね、
- 131 :名無しさん 08/12/09 23:21 ID:v,vD4iR5A_  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 本気で血液がなんだっていってる奴はマジで馬鹿げてるわ
- 132 :名無しさん 08/12/09 23:27 ID:laoTb6bCup  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- たまに必死に結果を押し付けたがる人がいるから困る。
- 133 :名無しさん 08/12/09 23:28 ID:8oGIZEibrB  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 教育の現場からは「疑似科学・にせ科学」は排除すべきだが、個々の内容について
 信じるか信じないかは学校教育でタッチするような内容ではないと思う。
 自分の場合、この選択肢では「改善しなくてもよい」としか答えられませんね。
 
 学校の授業で血液型性格診断を使うことは、実際には無いだろうと思いますが、
 「水からの伝言」みたいなのは止めてもらいたいですね。
- 134 :名無しさん 08/12/09 23:30 ID:Is73LCNEYi  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 科学で証明できないことがある限りは
 科学を絶対だと信じることが科学的でない
- 135 :名無しさん 08/12/09 23:33 ID:Mui1CZ6hD-  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- たしか「悪魔の証明」で
 「ないことを証明するには…」てのがあったような
- 136 :名無しさん 08/12/09 23:35 ID:UEOIc9xelM  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 非科学的なものを否定するって事を教えると奇跡とかゲン担ぎも否定する事になるから
 個人の自由だろうと
- 137 :名無しさん 08/12/09 23:37 ID:9sJuEiyGXm  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 信じるも信じないも人それぞれ、好きにすればいい。
 
 ただ自分は占いだの霊だのオーラだのを信じてる人とは
 ウマが合わないので、そういう話は避ける。
 それでもなおしてくるようなら縁切る。
- 138 :名無しさん 08/12/09 23:39 ID:SlcHdoyXly  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 幽霊の存在は絶対信じない。
 死んで尚未練を残してこの世に漂っているなんてあんまりムゴイじゃないか
 霊とはそんなむなしいものじゃないのだ。
 だが、ラピュタはある。必ずある。
 あと蟲もいる。日本アルプスと四万十には光脈筋があるんだ、きっと。
- 139 :名無しさん 08/12/09 23:40 ID:Iqif-.lA2A  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 科学的な考えだけで全ての人が幸せにはならないと思うけど
 今の社会で似非科学が見抜けないと悪徳商法の餌食にされてしまうから
 義務教育で科学的な考え方をみっちり叩き込んで
 そのうえで卒業した後は自分の好きなような考え方で生きればいいと思うよ
- 140 :名無しさん 08/12/09 23:42 ID:ipS_mg-PnJ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- こんな教育は単に思想・信条の自由を侵害してるだけ
 科学的視野を持ち知見を広めることと、非科学的なものを信じることが
 必ずしもバッティングするわけではない
- 141 :名無しさん 08/12/09 23:44 ID:eCm13eUbZ.  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 鍼や灸による療法は、科学的には何の効果もないんだが、
 実際には効くんだよな。
- 142 :名無しさん 08/12/09 23:45 ID:Q9430pOUE-  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 今現在の科学自体、昔の人から見れば信じ難いオカルト話になるだろう。
 根本は人の欲というか、想像や妄想。それを科学で実証し実現していく。
 つまり、非科学的な物を信じたい又はあるかも。と疑う事から好奇心が産まれ研究され
 科学が発展して行くと言う事ではないかな。
- 143 :名無しさん 08/12/09 23:46 ID:DBMIKERh4K  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 人それぞれでいいんじゃないか
- 144 :名無しさん 08/12/09 23:49 ID:eCm13eUbZ.  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- いると思った方が人生楽しいだろ。
 幽霊だけでなく、お化けの存在も信じる方が楽しいと思う。
- 145 :名無しさん 08/12/10 00:02 ID:WTidckC7jT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 改善するべき
 改善しなくてもよい→これは、つまり、どちらでもいいということですよね。
 
 このような2つのという選択肢を作るならば、
 
 改善してはいけない
 
 と言う選択肢も作るべきだと私は思う。
- 146 :名無しさん 08/12/10 00:05 ID:pQPnoU1tS.  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 「非科学的なもの」を信じない人も、なぜか鳥居に向かっては立ちションしない。
- 147 :名無しさん 08/12/10 00:09 ID:flrXx_oKDt  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >鳥居に向かっては立ちションしない。
 
 単にマナーの問題です
- 148 :名無しさん 08/12/10 00:13 ID:58koCKvKNa  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- まず>1がアンケート資料の読み方を勉強すべきだと思う。
- 149 :名無しさん 08/12/10 00:22 ID:,BBhn,7bX.  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 俺は科学的に証明されていないとかそういう以前に幽霊の存在を信じてないんだが
 信じてる人は実際に見たことあるのだろうか
- 150 :名無しさん 08/12/10 00:24 ID:pQPnoU1tS.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>147
 
 立ちション被害にあいやすい塀に、「立ちション厳禁」と書いても
 効果ないが、鳥居を書くと効果あるんだよ。
- 151 :名無しさん 08/12/10 00:35 ID:YfAySrrRit  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 血液型はアレだけど、幽霊とかはいいんじゃないか?
 ご先祖様とか神様(宗教上のじゃなくて自然に対する畏怖と敬意というか)を
 敬う気持ちにも繋がりそうでいいことだと思うんだが。
- 152 :名無しさん 08/12/10 00:36 ID:1DieWRsaKK  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
 じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
 ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
 全部自己中だよゴリラwwwwww
- 153 :名無しさん 08/12/10 00:37 ID:TC_ih5r.Ev  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 科学的に説明できない現象が確認されたときこそ、科学の出番なのですよ。
 そして、それを説明できると…ノーベル賞かもね。
 
 例えば、光の速度が地球の移動方向に関係なく一定であるという
 速度の足し算が成り立たなくなる「非科学的」現象から生まれたのが
 かの有名なアレです。ノーベル賞は別件で授与されたそうですが…
- 154 :名無しさん 08/12/10 00:40 ID:yhdpETn9zt  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 幽霊のアンケは「存在するかもしれない」があって「存在しないかもしれない」が
 無いのはおかしい。両者はニュアンスが違う。
 それから「信じる」は「あってほしい」と「あると思う」ではかなり違うので分けた方がよかった。
 
 科学的に正しい幽霊の記述は「存在を肯定的に扱うほどの根拠は古今東西ない」といったところか。
 個人的には、証明できない程度の影響力しか持たないのが幽霊であるなら、無いものと思って
 生活する方が実情に即していると思うので否定的だな。でも義務教育にしろとまでは思わない。
- 155 :名無しさん 08/12/10 00:45 ID:UxTa5VLpdv  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 以外と科学を信じてる人の方が幽霊系にあっさりひっかかったりするんだよね。
 コナン・ドイルは唯物論者だったのに降霊会でコロッとだまされて
 のめり込んで心霊研究の本まで出したし、
 エジソンも降霊会に参加してて、
 簡単なコテの原理のトリックに引っかかってたみたいだし。
- 156 :名無しさん 08/12/10 00:52 ID:yhdpETn9zt  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>150
 有名な話だが、それが鳥居ならではなのか、何らかのシンボルがあるとやりづらいだけなのか。
 誰か対照実験してないのかな?興味がある。
 俺の予想としては、ハエの絵のような生理的嫌悪感を催すもの→増える。
 人の顔→減る…かな?
 アンパンマン→国民的人気キャラにして、食べ物を象徴。激減。
 
 >>155
 餅は餅屋というか、そういうトリックをを見破るのはマジシャンが得意らしいね。
- 157 :名無しさん 08/12/10 01:00 ID:1sCifVBFrQ  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 「悪問大賞」の開催がもう少し後だったら、このアンケのことを書いたのに。
- 158 :名無しさん 08/12/10 01:06 ID:4RGurkX--8  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 日本は思想、宗教が自由な国なんだから個人の自由だと思うんだけど
 改善すべきが4分の1もいることに驚いた
- 159 :名無しさん 08/12/10 01:13 ID:sqtlPAzYUr  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 信じようと信じまいと本人の自由だと思うんだけどな
- 160 :名無しさん 08/12/10 01:23 ID:z6QceszJtG  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ×血液型性格診断…誰にでも当てはまるようなこと言ってるだけ
 △幽霊…見たことないけどあんまり信じてないけど、いたら怖いね。
 ○宇宙人…宇宙は広いからいるかもね。
- 161 :名無しさん 08/12/10 01:24 ID:9Rx7R921Lo  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 幽霊は信仰の問題も絡んでくるから別にいい思うけど、血液型性格判断は無くすべきだと思うよ・・・
 
 科学じゃないって理解してるかが重要だと思う
 
 そもそもこの2つを現状で同じ問題にするのはどうかと・・・
- 162 :名無しさん 08/12/10 01:30 ID:OKDiTE3hQu  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 日本では小中学校と9年間の義務教育があり
 その後、多くの人が高校大学と進学していきますが
 こんなアンケートを行ってしまう人がいます。
 
 この現状をどう思いますか?
- 163 :名無しさん 08/12/10 01:39 ID:_iiF67vo76  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 別に霊的なことや血液型診断を信じるべきだとは思わないけど
 人間の知識や科学なんてのはこの世のほんの一部のことしか
 解明できていないし、世の中のことは科学・物理的な事象だけで
 構成されているわけじゃないということは知っておくべきだと思う。
 
 むしろ、こういう唯物論的な思考のほうが問題だと思うな。
- 164 :名無しさん 08/12/10 01:39 ID:AVB.CwfA0k  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 教育機関よりマスコミのせいかもな
 幽霊は妄想の範疇ですむけど血液型占いは人に迷惑かかるからやめてほしい
- 165 :名無しさん 08/12/10 01:43 ID:6Euh8DD1E1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- なんでそんなことまで学校任せにするべきだと思うのか
- 166 :名無しさん 08/12/10 02:10 ID:.kG70FNad2  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 信じたい奴は信じさせとけ
 余計なお世話だろ
- 167 :名無しさん 08/12/10 02:27 ID:J3aP6B8l15  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 血液型判断や、いわゆる似非科学、それに加えて例えば高学歴者が幹部を務めていたオウム真理教を
 鑑みるに、教育とは別のファクターが存在するのだろうと思う。
 
 幽霊という語句は適切でないかな。オカルト一般と言うべきか。
 幽霊自体は、土着の信仰や民族信仰その他色々な要素とくっついているから、色々調べると泥沼で
 面白い。
- 168 :名無しさん 08/12/10 02:35 ID:kEPL3LjcJn  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 子供は空想によって想像力を働かせて色々やるじゃないか。
 その機会をわざわざ奪うことはないと思うよ
- 169 :名無しさん 08/12/10 02:44 ID:kq7WYmRSYE  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 血液型占いの是非や幽霊の存在より大事なことがあるでしょ
 自虐史観により特亜に 都合の悪い歴史は教科書にも載せないで
 中立であるべき教育者が極左的思想の「日教組」に加入し学習指導要綱
 を無視して、義務教育の子供相手に自分達の歴史認識を注入したり
 教員は世襲制だと勘違いして自分の子弟を裏で就職させたり
 IT教育の一環としてメディアリテラシーを子供達に教えたほうが有益では?
- 170 :名無しさん 08/12/10 03:07 ID:zswKGx20Y8  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 信仰の自由というものはないのか
 宗教じゃないけど
- 171 :名無しさん 08/12/10 03:13 ID:Rk7OtxJBLT  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 非常に不愉快な経験を沢山させられたので、血液型診断なんてものはさっさと滅べばいいと思ってます。
 腹の中でアホなこと勝手に思うのは自由だがそれを人に押しつけんなっつーの。
 という訳で感情的に改善すべきに入れてしまいました。
 幽霊については、死んだ後も何もできないのに何か残るってのは残酷だと思うので居ない方がいいと思っています。
 でも信じる人が居てもいいんじゃないかなあ。くらい。
 
 しかし、このアンケート何度も指摘されてますが設問があんまり良くないですね。
 幽霊と血液型に何の関係があるんでしょうか?
- 172 :名無しさん 08/12/10 03:22 ID:PsVdECkId1  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 血液型で性格がとか非科学的なものを盲信しないような教育は必要じゃね?
 あくまでオカルトにとどめておかせなきゃ
 でも幽霊は宗教上の問題もあるんじゃないかな
 霊がいなきゃお盆も復活祭もおかしなことになっちゃうしね
- 173 :名無しさん 08/12/10 03:55 ID:ov93,f1eiH  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- どーでもいいが、うちのカーチャンはB型だけど、血液型占いをすごく信じてる。
 「そーいう自己中なところB型だよね〜」とか言ってあげると、大声で笑ってよろこぶぞ。
- 174 :名無しさん 08/12/10 04:10 ID:_NwOU4r6MW  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 改善はすべき。
 特に某『水』の事件の件で果てしなくそう思う。
 但し、極めて稀に実際に自称(科学的に証明できないので)超能力といわれている人が
 犯罪解決の一旦(米・露等)を担っている『こともある』ぐらいは明記すべきかと。
 (もしくは義務教育期間終了後の高校・大学ででも)
 
 じゃないと、話が変わるが
 なんで韓○人差別するんだ?韓○人差別する理由なんてないじゃないか?
 と素でいう人とか、
 社会に出て、学校で勉強したことは全て嘘まやかしだったんだ!!
 と全く関係ない同○の人攻撃したり、某漫画家に(表面の論理だけで)信奉したり
 某世間的には軍隊でないところの方が書いたあれで衝撃を受けたりするという
 ・・・お前は、成人するぐらいまで何やってたんだ?!
 という想像を絶する(でも正直多いよねそういう人・・・)が大量に生まれるので
 そういう意味では。
 
 いえ私はリベラルですよ。マジで念のため。
 
 血液型性格判断は、まあ信じてる人は信じてればいいんじゃないの?
 そもそも血液型は4つだけじゃないし、海外だとを聞くこと自体が
 非常に失礼な場合があるとか、そもそも自分の血液型がなんだか知らない方が
 多い(発展途上国とかの話じゃなくて)とかぐらいは知っておけばOKと思う。
 幽霊は、精神的とか脳の障害的にみえる(ある意味、純粋な『幽霊』ではないが
 実際に死んだ祖母がいつもソファーに座っているのが見える脳障害の事例もあるし)
 人もいるので、まあ見える人はそうなんだろうし、電波の方じゃなければ
 別に信じようが信じまいがこっちには関係ないしねぇ・・・。
- 175 :名無しさん 08/12/10 04:17 ID:lB6Z1SbQqH  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 幽霊も血液型と性格の関係も「存在しない」ということを証明するのは悪魔の証明で困難。
 だから、存在すると思う(信じる)か存在しないと思う(信じない)は、個人の趣味に委ねられる。
 
 しかしながら、
 誤った事実を前提におくことによって、さまざまな間違った結論が導かれる可能性は十分高い。
 非科学的なことを信じるなとは言わないが、
 真偽が不明瞭な事実を話の前提におくことの危うさを教育するべきだと思う。
- 176 :名無しさん 08/12/10 04:32 ID:_Enf,dDlGN  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 幽霊はいたほうが面白そうで良い
- 177 :名無しさん 08/12/10 05:21 ID:j8PXsb1R40  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- >>175
 そんなこと言ったら発展などしないだろう
- 178 :名無しさん 08/12/10 05:27 ID:CxosFwGFzr  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 何を信じるかは自由だから、それを規制するのは問題。
 ただ、現在のところ血液型と性格、幽霊の存在についての
 科学的な証拠はないという事実も同時に伝えられるべき。
- 179 :名無しさん 08/12/10 06:16 ID:NRT8YkX1MW  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>136
 その辺は心理学がちゃんと取り繕ってくれるはずだから無問題
 まあ事象の全てをモデリングして確率を求めるのは無理だから、ちょっとでも同じ環境を再現したほうがいいって考えるのもいい
- 180 :名無しさん 08/12/10 13:19 ID:20PeAeDJ25  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- こういうのって「信じるか信じないか」じゃなく「楽しめるか楽しめないか」だろ
- 181 :名無しさん 08/12/10 13:24 ID:R4bLUNy4f.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 信じるって入れた人の中にも、どの程度まで信じるかっていうのがあると思う。
- 182 :名無しさん 08/12/10 14:22 ID:RzM3mFCAp-  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 「幽霊を信じる」と答えなかった人が3割強もいるとは、日本の教育はどうなっているんだ。
- 183 :名無しさん 08/12/10 14:34 ID:2GnQTFHwpx  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 日本より韓国のほうが教育水準高いって知ってる??
 君たちは韓国の人々よりアタマが悪いかもしれないよっ
- 184 :名無しさん 08/12/10 15:13 ID:O0QupPX9Q1  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- >96だが、
 幽霊とかは人間が心で念じすぎてそれが見えた。いわゆる幻覚と一緒だと思うが、
 これは人間は精神が弱いということを象徴してるような感じ。
 それが具現化したのがいわゆる都市伝説とか人間が『怖いと感じる話』だと思う。
 
 前記と所々矛盾するかもしれないが、
 科学は非科学から出来た、と言っても過言ではないのか?
 
 非科学があるから今の科学はある。
 「幽霊がいる」と言えるからそれを題材にした映画とかがある。
- 185 :名無しさん 08/12/10 18:37 ID:3AdVeVLpyY  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- たまに事が起こってしまってから、実は予知していた事に気が付いて驚きます。
- 186 :名無しさん 08/12/10 19:39 ID:6O1c_SfU_2  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そういや血液型に関して面白い話を聞いた
 事前にO型の「特徴」を集めておいてAB型の特徴であると提示する
 AB型の人を集めてその「特徴」についてイエス・ノーで答えさせる
 すると多くの人が「イエス」と答えてしまうらしい
 最近出てた血液型の本は全種類読んでみるとどれも大体あてはまる感じがする、というのは錯覚じゃない
 血液型性格診断で提示される性格は概して曖昧なものが多いからだそうで
 
 と、大人になるとこういう説明を聞く機会もあるわけですが
 だからと言って「騙された!学校が教えてくれなかったからだ!!」とかファビョるほどでもないだろう
 信じてる人は幸せそうだから教育には取り入れなくて良い、でいいんじゃないかと
- 187 :名無しさん 08/12/10 22:41 ID:byNXU3acnL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- まあ少なくともメディアリテラシーは必要だ
- 188 :名無しさん 08/12/10 23:02 ID:.kG70FNad2  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 必死にだめぽ押してる奴楽しいそうだな
- 189 :名無しさん 08/12/11 21:40 ID:n2MLQ2.vkN  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- んーと、悪いものは悪い。いいものはいい。
 そんなんじゃ頭疲れちゃうんじゃないか?
板に戻る 全部 最新50