2009年6月24日 13時18分終了#34649 [政治経済] ★東国原氏・自民党の出馬要請に「総裁候補」などの条件提示★  ID:AavsvuhsJb
 (・∀・)イイ!!  (4)
文章が長いので面倒な方は↓「★ここから質問★」から読んでください。
自民党の古賀選対委員長は、宮崎県知事の東国原英夫氏に衆院選の出馬要請をしました。
それに対し、東国原知事は自分自身を「次期総裁候補として衆院選を戦う」「全国知事会がまとめた要請を一言一句、自民党のマニフェスト(政権公約)に盛り込んだ上で4年間で実現する」などを条件として提示しました。
★ここから質問★
さて、東国原氏が今回の衆院選に総裁候補として自民党から出馬した場合、支持しますか。
(実際に投票するかは別として、行動・考え方として支持できるか…という感覚で選んでいただければと思います)
*選挙権がない方も、選挙権があると仮定してお答えください*
| 1 | 支持する | 156 |  (19.5%) | 
| 2 | 支持しない | 281 |  (35.1%) | 
| 3 | 宮崎県知事をもっと務めた後なら支持する | 277 |  (34.6%) | 
| 4 | その他・モリタポ | 87 |  (10.9%) | 
| 無視 | 0 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 801人 / 801個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 65 :名無しさん 09/06/24 15:28 ID:KF8hgwpPui 
(・∀・)イイ!! (0) - ふいんき(←なぜか変換できない)@let me Google that for you 
 http://tinyurl.com/mgg844 
  
 # ガイシュツですが...に突っ込みを入れてるようなものですな 
- 66 :名無しさん 09/06/24 16:09 ID:YPyqPV.uo3 
(・∀・)イイ!! (0) - >>46 
 「理解できない」とか大威張りで言うよりも前に、理解しろよ。 
 代議士は代弁する人だが、咄家ではないよ。 
 議場は、コンサートホールではないよ。 
 討議・演説は、演芸ではないよ。 
 それくらい解るよね? 
- 67 :名無しさん 09/06/24 16:15 ID:lrrvnsP3ME 
(・∀・)イイ!! (0) - 噴霧器
 
- 68 :名無しさん 09/06/24 17:17 ID:AavsvuhsJb 
(・∀・)イイ!! (2) - >>65を見たら、「ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)」ってのがあったwww 
 これは初めて見た。 
- 69 :名無しさん 09/06/24 19:33 ID:6cV4g1NTqr 
(・∀・)イイ!! (1) - 民主のほうで「全部おk」って言ってきたらどうなるかな
 
- 70 :名無しさん 09/06/24 21:43 ID:96BbUWhLd4 
(・∀・)イイ!! (0) - 立浪がマジギレしてたのが痛い 
 ほんっっっっとうに、まだわかってないんだね 
 国民が民主は危なすぎるので、自民党に「入れたいけど入れられない」理由を 
- 71 :名無しさん 09/06/24 22:41 ID:,u4Jl3qOdz 
(・∀・)イイ!! (2) - ネタにマジレスなマスコミが騒ぎすぎだよ 
 遠まわしなお断りですねってさらっと流せばそれで済む話なのにね 
 騒ぐなら自民が東の要求受け入れてからでしょ 
- 72 :名無しさん 09/06/24 23:07 ID:bid,y5Ztgg 
(・∀・)イイ!! (1) - >>66 
 民主主義における政治家というのはパフォーマーで言葉の伝達力を問われる。 
 これは現代だけでなく、民主主義の成立したときから延々と同じ。 
 政治家の必要な能力には二種類あって、ひとつは能吏として仕事をこなすこと。 
 もう一つは、いかに言葉とパフォーマンスで国民に意図を伝えることができるか。 
 一般的にはどちらも備えることができないから、自分に無い才能(タレント) 
 を上手に利用することで能力を発揮する。 
  
 つまり、タレント出身というのは、人に利用されるピエロになるのか、それとも 
 自分が自分を利用して山を登れるかどうかで是非が決まる。 
  
 タレントというだけで否定に走るというのは愚かとしか言いようがない。 
- 73 :名無しさん 09/06/25 00:49 ID:OOv_PD4Nvi 
(・∀・)イイ!! (0) - >>72 
 それは民主主義の本質ではなく、民主主義が失敗する一つの形態の話。 
 延々と失敗し続けているのは確かだが、それを肯定してはいけない。 
- 74 :名無しさん 09/06/25 17:45 ID:iTWOQEzunP 
(・∀・)イイ!! (0) - 民主主義が失敗する一つの形態じゃないですよ。 
 これしか無いですから。それが民主主義の現実です。 
 民主主義は万能じゃないし、ベストでも無い。ベターなシステムです。 
 政治では言葉が重要だし、国民に広く言葉を聞かせる能力が重要なんです。 
 その重要なことをこなすことができる要素のひとつに「タレント」がある。 
 政治はひとつのショーなんですよ。 
- 75 :名無しさん 09/06/25 17:54 ID:Hsq4YYV2MC 
(・∀・)イイ!! (-1) -  国会議員になっても居ない人が総裁になんて、、、、
 
板に戻る 全部 前100 最新50