2009年6月27日 1時3分終了#34741 [政治経済] し総選挙についてのアンケート 4 ID:F1G1guF7xQ
(・∀・)イイ!! (4)
「総選挙についてのアンケート 3」#34740で「一人もいない、1名」と答えた方への質問でした。
そうですね。いい線行ってるような気がします。
ところで、衆議院議員総選挙の小選挙区を例にとると、供託金没収点である有効得票総数の1割以上の得票があれば当選落選にかかわらず供託金300万円が返還される他に、選挙ポスターやビラの費用、選挙カーや選挙事務所の看板代や選挙カーの経費(タクシーを使う場合はタクシー運賃相当)が税金から支払われる制度(公費負担制度)がありますが、この制度についてどう思いますか?
| 1 | 現行制度のままでいいと思う | 24 | (31.2%) |
| 2 | 制度はいいが、範囲や金額を縮小すべきだ | 39 | (50.6%) |
| 3 | 公費負担制度は必要ない | 13 | (16.9%) |
| 4 | その他 | 1 | (1.3%) |
| 無視 | 0 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 77人 / 77個
このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていて、部分的に一致しても回答が無効な設定になっているので結果が偏っている可能性があります。
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/34741
- 2 :名無しさん 09/06/27 00:58 ID:7kJ.MjwAY5
(・∀・)イイ!! (1) - 必要ないと思う。
それくらいの票しか取れない候補者は
言い方は悪いが「売名」だとしか思えない。
供託金の中からその費用を差し引いて残りを戻せばいいのではないか。
- 3 :名無しさん 09/06/27 00:59 ID:WPXeFmB.fx
(・∀・)イイ!! (2) - そろそろ「主が期待している答え探し」ゲームになってしまう危うさを感じるんだが。
- 4 :名無しさん 09/06/27 00:59 ID:P8pk-nBcc3
(・∀・)イイ!! (2) - 俺たちはいったいどこへ誘導されているのか…
- 5 :名無しさん 09/06/27 01:00 ID:IxY.wIsrWK
(・∀・)イイ!! (0) - 当選回数によって負担額を変動させればいいと思う
- 6 :名無しさん 09/06/27 01:01 ID:uvjCGKufxg
(・∀・)イイ!! (0) - 泡沫候補除けとしては悪くはない制度だと思うなあ。
- 7 :名無しさん 09/06/27 01:01 ID:pSnbyEIb_p
(・∀・)イイ!! (0) - 一割取れたら返すのはいいと思うけどな。
返さないと金のない人が立候補するのが難しくなるし。
- 8 :名無しさん 09/06/27 01:14 ID:F1G1guF7xQ
(・∀・)イイ!! (1) - >>2
有効投票総数の1割を取れないと、供託金が没収され、費用の公費負担も
行われません。
>>3
これについてはまあいろいろ意見があるでしょう。
個人的には、現行のままとするか、供託金を減らす代わりに公費負担を
減らすかなしにするか、というところでしょうか。
>>5
当選回数が多い方が負担が増えるんですよね?
>>6
アンケは公費負担制度に関してで、供託金制度については対象外です。
>>7
供託金を返すのはもちろん、それ以外に税金から経費を出しましょう、
という制度です。
板に戻る 全部 前100 最新50