2009年6月29日 21時58分終了#34828 [社会] バラエティ番組とイジメの関連性  ID:ctIh,pO59e (・∀・)イイ!!  (14)
 (・∀・)イイ!!  (14)
バラエティ番組(主にお笑い)とイジメに関連性はあると思いますか?
| 1 | ある | 388 |  (38.8%) | 
| 2 | ない | 282 |  (28.2%) | 
| 4 | わからない* | 139 |  (13.9%) | 
| 5 | お笑い芸人の面白さがわからない* | 56 |  (5.6%) | 
| 6 | なくはない* | 87 |  (8.7%) | 
| 7 | 抑止になる* | 2 |  (0.2%) | 
| 8 | 鳩山由紀夫はイジメを許さない* | 7 |  (0.7%) | 
| 3 | 任意 | 39 |  (3.9%) | 
| 無視 | 0 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。
多い順に並べる
「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 1000人 / 1000個
このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」「うんこ」「ちんこ」「まんこ」が設定されていました。
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/34828

- 2 :名無しさん 09/06/29 21:30 ID:f1ZSHi5Zkt  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- イジメとまではいかずとも、何らかの形でからかわれた経験を持つ人は結構な割合でいるのでは。
- 3 :名無しさん 09/06/29 21:31 ID:lsAMko79MC  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- あると答えると、バラエティ「だけ」にある解釈になってしまうの? 
 ドラマとかは?
- 4 :名無しさん 09/06/29 21:31 ID:GdjS3WGU2_  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- テレビで楽しそうにやってることを、子供たちにやるなというほうが無理
- 5 :名無しさん 09/06/29 21:31 ID:T,ifHlTTRa  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 漠然としすぎて答えようが無い
- 6 :名無しさん 09/06/29 21:31 ID:y43nxvJhgK  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 日本はエロゲのおかげで性犯罪が起こり 
 中国ではウルトラマンのおかげで子供の暴力沙汰が増えたってさ。
 アホらしw
- 7 :名無しさん 09/06/29 21:31 ID:fOX.aZHyQC  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 子供ってテレビで見たことをすぐにマネしたがるし、大いに関係あると思う。 
 大勢でよってたかって一人を貶したりするような番組は本気でやめてほしい。
- 8 :名無しさん 09/06/29 21:32 ID:s6QVV,xF0O  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- バラエティ番組に限らず、 
 周囲の大人、ニュース、映画、ドラマ…
 子供が見聞きするものはみんな影響を与えてる可能性がある。
 
 ポイントは、バラエティが特に悪影響があるかの立証だと思う。
- 9 :名無しさん 09/06/29 21:32 ID:NOKukMNQvr  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 受け取る側の性格や環境によると思う。 
 同じものを見ていても
 「ああいうことはしちゃダメ」って躾の出来る家庭か、
 何も言わないで子供を躾けない家庭かで差があると思う。
 子供は何でも真似したがるから。
- 10 :名無しさん 09/06/29 21:32 ID:hF38idBR34  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 少しはあるかもしれんが、もっと大きな要因があるんだろう
- 11 :名無しさん 09/06/29 21:32 ID:1f5aZPYI.u  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 何を聞きたいのか真意が分かりづらいが、突っ込みを真似するとかいう話か? 
 とりあえず、頭を叩くのはやめるべきだとは思うよ
 頭は大事にしなくちゃ駄目
- 12 :名無しさん 09/06/29 21:32 ID:HtAP.f.99E  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- まさか大人がテレビの影響でイジメをするとは思わないが 
 子供に関して言えばテレビの影響は大きいと思う。
- 13 :名無しさん 09/06/29 21:33 ID:QZunA,Vf16  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 人をねなすことがネタだし、突っ込みという名の暴力が正当化されてる
- 14 :名無しさん 09/06/29 21:33 ID:fAacoHIbie  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- いや、あるだろ 
 バラエティみててこんなん子供が見てて楽しめちゃう世の中って・・・
 って思ったことあるもん
- 15 :名無しさん 09/06/29 21:33 ID:dP3.VbLI73  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- 今じゃテレビの影響力より、ゲームやネットの影響力の方がでかいだろJK
- 16 :名無しさん 09/06/29 21:33 ID:UVZFp5E98j  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 質問はいじめを引き起こすかということと思うけど 
 何かイラついてた事も逆に面白いな
 など笑いに変えれる良い面もあるんじゃないかね
 両方の意味で関連あり。
- 17 :名無しさん 09/06/29 21:33 ID:bOAgj2fGrl  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- 手法に関してはあるかも。 
 ただいじめの要因ではないと思う。
- 18 :名無しさん 09/06/29 21:34 ID:BdTTAdQezL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- あれだけやってれば確実に影響があると思う。
- 19 :名無しさん 09/06/29 21:34 ID:FAZJIOplof  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- あまり言いたくないけど 
 間違いなくテレビ番組からの影響はあるよ
 特にイジメる方法について
 だからといってテレビ番組でやらなきゃいじめがなくなるわけじゃない
- 20 :名無しさん 09/06/29 21:35 ID:3nXRQp_8Ux  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 全く関係ないとは言えないけど、バラエティーがなくても 
 いじめるやつはいじめるから、どうにも…
- 21 :名無しさん 09/06/29 21:35 ID:zVI_4Nqf99  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- バラエティが先じゃなくて、いじめようという意志が先にあっての事でしょ? 
 イジメ側何てなんでもネタにすると思うし・・・
 
 具体的な事例(あほの坂田など)以外に過剰に反応するのは止めて欲しい
- 22 :名無しさん 09/06/29 21:35 ID:6L6G0UtsuU  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 子供の為だけにバラエティ番組が作られてるわけじゃないから 
 親が子供に見せる番組をちゃんと選べばそれでいいんじゃないか
 悪い影響が出るからなくせってのは違うと思う
- 23 :名無しさん 09/06/29 21:36 ID:2cuGpkM9VJ  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- 不細工と言われてる芸人の容姿をからかって笑いをとったりしてるのを 
 悪気なく素人に求めようとする人はいそう。
- 24 :名無しさん 09/06/29 21:36 ID:fOX.aZHyQC  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 4才の姪っ子でさえ、一時期「そんなの関係ねぇ!」とかやってたしな…。 
 テレビの影響力は恐ろしいよorz
- 25 :名無しさん 09/06/29 21:36 ID:A6p,rrIyiP  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>7 
 親が見せないようにすれば良いのでは?
- 26 :名無しさん 09/06/29 21:37 ID:bJamKCTd59  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 方法は真似するだろうけど、別にバラエティーがネタ提供しなくても 
 他の方法を探すだけでしょ。いじめは本質的にはなくす事は不可能だと
 思ったりする。周囲が早めに気づいて手当てする事が大事なんだと思う。
 
 というかさ、トヨタのCMの子供店長っているけど、イジメっ子って、
 大体ああいうタイプの大人にこびるタイプが多いんだよね。
- 27 :名無しさん 09/06/29 21:37 ID:Cvtj_i_z2E  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 「おめぇの席、ねーがら!」ってのは 
 あれの影響でどっかでやられてそうだなぁ
- 28 :名無しさん 09/06/29 21:37 ID:gFiVe63i63  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- もう何年もバラエティは見ないから何とも
- 29 :名無しさん 09/06/29 21:37 ID:v5yfjWKWAt  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そら関係あると思うよ。 
 ただそれはきっかけの一つという意味で。
 親や教師としたら「子供を管理するのがめんどくさいから放送しないでくれ!」
 ってのが本当のところだろう。
 本当なら親が一緒にそういう番組を見て
 こういうことをしてはいけないんだぞ
 と教えてあげる事も必要なんだけどな。
- 30 :名無しさん 09/06/29 21:37 ID:W_sNJoEHFD  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- あると言えばある、ないと言えば・・・ 
 バラエティが存在しない昔から、酷い苛めをする奴はいるからね。
 
 でも大人の悪ふざけをわざわざ放送する事はないと思う。
 オーバーリアクションだと判断つかない子はいっぱいいるでしょう。
- 31 :名無しさん 09/06/29 21:37 ID:mNpibjwnDG  (・∀・)イイ!! (9) (・∀・)イイ!! (9)
- あるかないかって言われたらあるんじゃねーの? 
 罰ゲーム系でお笑い芸人がやらされてる事をいじめられっこにもやらせてみたりとか
 顔とか体型とかでいじられてる芸人がいるように
 外見の欠点をいじりまくってみたりとか
 
 ただ、いじめの手法に影響を与えるだけで、
 いじめが起こるか起こらないか自体には影響は与えないと思う
- 32 :名無しさん 09/06/29 21:38 ID:mYvXSLyPG_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 子供達のモラルの低下は引き起こしているように思えます。 
 言葉遣いなど、周りの大人達からよりも
 テレビから得る悪影響が大きいのではないでしょうか。
- 33 :名無しさん 09/06/29 21:38 ID:sjHk-5bp6j  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- 少なくとも今はないな。 
 そもそもテレビを見る子が激減してるからね。
 みんな引きこもってDSだよ(都内)
- 34 :名無しさん 09/06/29 21:38 ID:xRArqNJ3Ui  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- アニメやゲームや漫画やドラマと違って、 
 バラエティで行われてることはフィクションじゃないからねー
 影響を受けることに抵抗がないのかも
- 35 :名無しさん 09/06/29 21:38 ID:_66VCPc-ww  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- バラエティの罰ゲームとかが問題になってるけど、そもそもそれって 
 「罰ゲームをやる → イジメになる」 ではなくて
 「イジメられっ子に罰ゲームをする」 って事なわけで、元々そいつは
 最初から苛められてるんだよな
 
 イジメの手法の参考になってるだけで、イジメの原因ではない
- 36 :名無しさん 09/06/29 21:38 ID:EaOlggHBH.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 俺が言いたかった事を>>8が言ってくれてる
- 37 :名無しさん 09/06/29 21:39 ID:NZWMigxV0f  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 苛めをやる奴はどんなものでも道具に使うよ 
 ただそれがバラエティであったり、別のものであったりする訳。
 もしバラエティがなくなったら別のツールを見つけ出す。
- 38 :名無しさん 09/06/29 21:39 ID:x48yGvCJYD  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 根本的な問題としてはテレビは関係ないだろ 
 たしかに、手法として取り入れる事はあるのは分かるが
- 39 :名無しさん 09/06/29 21:39 ID:FAZJIOplof  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- テレビが原因とは言いにくいけど 
 ノリが悪いっていじめの原因になるよね
 あれテレビの影響大きいと思う
 昔、一気ってコールして酒飲むの流行ったし
 大変だった思い出あるもん
- 40 :名無しさん 09/06/29 21:39 ID:_n8pZ9ygPG  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 関係はあると思うけど、それは全ての事柄に言えること。 
 いじめようとする側からすれば、理由なんて何でもいいんだよ。
- 41 :名無しさん 09/06/29 21:40 ID:fOX.aZHyQC  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>25 
 一日中TVを付けっぱなしにしてるような家庭じゃ防ぎようがない。
 それに、親が見せたくなくても、友達の家とか、祖父母の家とかで見せられてしまうこともあるし。
- 42 :名無しさん 09/06/29 21:41 ID:Jog0Uuuyb-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- アニメも影響あると思う 
 バケツ持たせて廊下にたってろー!とかやったもん
 バラエティにしても何にしても、ちょっとしたことで子供が興味をもてばそれが影響するのは間違いない
- 43 :名無しさん 09/06/29 21:41 ID:ydEbA1B5-z  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- この世からバラエティー番組が消えて無くなっても、 
 いじめがなくなることはないと思います。
- 44 :名無しさん 09/06/29 21:41 ID:3D,mzKW.BL  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 要因の一つになりうるとしか言えないですねぇ。 
 きっかけはどんなものでもなるでしょうし。
- 45 :名無しさん 09/06/29 21:42 ID:zPCPiWaHau  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- 風が吹いて桶屋が儲かるような話だな。
- 46 :名無しさん 09/06/29 21:42 ID:Fi2oHHwCkp  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 責任までは断言しきれないが確実に原因のひとつではあると思う 
 例えて言うなら犯罪のやり口が放送されたのを面白がって真似する的な
 道徳観念や倫理観の低下は子供よりまず大人の方が先だと思うが
- 47 :名無しさん 09/06/29 21:42 ID:ER5Aznx3pj  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- いじめる手段としてテレビの真似する事はあるだろうけど 
 テレビを規制したとしてもいじめ自体が無くなるわけではないと思う
 
 個人的には、罰ゲームやら嫌がらせの類いは見てていい気分はしない
- 48 :名無しさん 09/06/29 21:42 ID:.kCuZpDMwW  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- まだ社会が狭い子供ほどテレビ番組から受ける影響は相対的に大きい
- 49 :名無しさん 09/06/29 21:42 ID:XkbcdirnRa  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- テレビも原因のひとつだろうけど、 
 最大の原因は親。
 子は親の背中を見て育つ。
- 50 :名無しさん 09/06/29 21:43 ID:PKJwk.1d1I  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 関係あるかは分からないけど、度が過ぎてるのは観ていて不快になるな。 
 でも、イジメはメディア関係なしに家庭とか何かに不満を抱えてる子がやるもんだと思う。
- 51 :名無しさん 09/06/29 21:43 ID:GT6Mn_Q05A  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 人間は光なる存在か、闇かと問えば、闇の存在だと思うので 
 ストレス発散のために、他人をイジメて楽しむ面を持っている。
 
 イジメる方法というか、アイデアをバラエティ番組が提供している感じ。
 バラエティ番組が無ければ、人をイジメないかといえば、そうではない。
 でもバラエティは、他人をイジメる面白さを提供しているので関連性はある。
- 52 :名無しさん 09/06/29 21:44 ID:.kCuZpDMwW  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ガキの使いはガキには見せたくない
- 53 :名無しさん 09/06/29 21:44 ID:03tKDBgvc3  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 悪ノリで傷つける ということで あるに入れました
- 54 :名無しさん 09/06/29 21:44 ID:kd_gF9_7Jn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 最近のバラエティ…というかテレビつまらなくなったなぁ… 
 たんに自分が年をとっただけなのかもしれないけど
- 55 :名無しさん 09/06/29 21:45 ID:o1nU_VsxM-  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 笑いという価値観には少なからず蔑みの要素も含まれるから関連はあると思う。 
 昔は色物芸人は反面教師として扱われていたから関連性は薄かったと思うが
 オピニオンリーダやカリスマ的な存在として祭り上げられている現在では
 後輩芸人を痛めつける大物芸人がヒーロー視されることが問題だと思う。
- 56 :名無しさん 09/06/29 21:45 ID:CftN2UJ6rl  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 自分が子供の頃、テレビは一家に一台で 
 チャンネル権は基本的に親だったから、見せてもらえない番組も多かったんだよなあ。
 それでも土曜日のドリフだけは見せてくれたなあ。
 
 関係ないか・・・
- 57 :名無しさん 09/06/29 21:45 ID:-_ZKX1Wbsd  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 昔ナイナイの番組で皆でハリセン持って一人を滅茶苦茶にぶっ叩くコーナーがあったんだけど、 
 同級生が真似してそれをやってたぞ。
 いじめじゃなくて遊び半分だったけど、何にせよ若い世代にモロに影響与える事に変わりは無い。
- 58 :名無しさん 09/06/29 21:46 ID:.kCuZpDMwW  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 【社会】 「熱湯で泣き叫ぶ姿、面白くて。テレビの影響」 19歳母ら、2歳児を大ヤケドさせ、転げる様見て笑う。乳児も虐待か…東京
- 59 :名無しさん 09/06/29 21:46 ID:DN7MTXRflY  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- たぶん本当に問題なのは、 
 そんなバラエティを家族と一緒に笑いながら見てる子供じゃなくて、
 何らかの事情で親に関心をもたれず、
 たった一人でじっと画面を見つめているような子供や幼児だと思う。
 そういう子にとっては、テレビに限らず、あらゆる情報を修正してくれる大人が
 身近にいないから、情緒に問題をきたす可能性は高いと思う。
- 60 :名無しさん 09/06/29 21:47 ID:IOnZRJhIZ3  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 大人にしか理解できない高度なシャレもあるしな。
- 61 :名無しさん 09/06/29 21:47 ID:Lg7e7ZOXPf  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 影響はあると思うが 
 ただ見せないようにするだけだと
 何がして良くて何がしちゃ悪い事なのか判断する力が育たない気がするから
 結局は親がちゃんと教えてあげるのが一番だと思う
- 62 :名無しさん 09/06/29 21:48 ID:nyer-n4vco  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 未だにテレビなんか見てる馬鹿がいることに驚き
- 63 :名無しさん 09/06/29 21:49 ID:bj.d3cJOb.  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 昔よりTVの規制が厳しくなってるのに、今の方がいじめが多い気がするんだが 
 子供をまともに育てない(構ってやらない)親の責任だろ
 そしてまともに育ててもらえなかった子供が大人になった時、自分の子供を同じように
 育てるという悪循環
 最近は小学生に携帯とか持たせる親が増えて、ネット上でのいじめも増えてるみたいだし
- 64 :名無しさん 09/06/29 21:50 ID:Fi2oHHwCkp  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>59 
 自分はそこそこうまくやってると思うやや活発タイプの方が
 他人にちょっかい出すのに迷いがないと思いマス ノ
- 65 :名無しさん 09/06/29 21:50 ID:VdpFATyElX  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 逆にいじめへの関連性がない事象ってこの世の中にあるのか?
- 66 :名無しさん 09/06/29 21:52 ID:riqWXvPkM9  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 因果関係なんか無いよ 
 これをあるとして禁止するのなら世の中の殆どのものは無くなる
 ゲームの影響で人殺す奴が〜、現実もリセット出切ると思ってる奴が〜、
 AVの影響でレイプ犯が〜、バラエティ番組はいじめを助長している〜、
 禁止しろ禁止しろ禁止しろ〜、とか喚いてる奴見ると心底呆れる
 
 現実と空想の区別が出来ない奴がたまたまそれらを見ていただけのこと
 そういう奴らが犯罪犯してる現状を改善する方法は「現実と空想の区別を理解させること」にあるのであって、
 「空想を排除すること」ではない
 
 
 有名なパンのコピペでも見て落ち着いてください
 
 アメリカの調査結果により、パンはとても危険な食べ物だということがわかった。
 以下がその理由である。
 
 1) 犯罪者の98%はパンを食べている
 2) パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
 3) 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
 4) パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、
 2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
 5) 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
 6) 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
 7) パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
- 67 :名無しさん 09/06/29 21:52 ID:HXjQURW8tq  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- PTAもロンブーとかに目くじら立ててる暇があったら、いじめの対策を徹底しろと思う。
- 68 :名無しさん 09/06/29 21:54 ID:1o.HzYn-wx  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 人の失敗で笑いを取ることのハードルが下がった気がする
- 69 :名無しさん 09/06/29 21:55 ID:.kCuZpDMwW  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- http://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/2009/200904.html#youthopinion 
 
 ・子供向けバラエティー番組でありながら、芸人達が逆立ちを競い、
 最後には「一番へたな人はビンタ」となって、着ぐるみを着た
 キャラクターがビンタをする。良くも悪くも子供はすぐに真似をするが、
 そういうことを考慮した放送内容なのか?ビンタは暴力行為である。
 また、「一番へたな人にはおしおきをする」というのは、
 いじめを助長することになるのではないか。子供向け番組としては、
 不適切な内容だと思う。
- 70 :名無しさん 09/06/29 21:55 ID:hIvXQYVHrW  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 小学生はなんでも真似するからなぁ
- 71 :名無しさん 09/06/29 21:57 ID:5tl.TgLjF,  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 関西以外では、愛があるつっこみでも 
 虐めに分類される場合が多々ある。
 なんでやね〜んw
- 72 :名無しさん 09/06/29 21:57 ID:6_tv41ZCJG  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- もしそう主張するPTAとかがいたら、そういう安直な対象に責任を押しつけて思考停止している大人こそが、原因の一つ。
- 73 :名無しさん 09/06/29 21:59 ID:QkXf_FYBqd  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- バラエティでこの手の企画がなくなっても他の理由探していじめは行われる 
 結局いじめる理由をバライティ番組に求めてしまっているだけなんだよな
- 74 :名無しさん 09/06/29 21:59 ID:bhsX3Z7vVV  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 「ある」が、それに影響されないのが理性。 
 小学生が影響されるのはあるだろうけど、
 中学からは「影響を受けたから」は言い訳でしかない。
- 75 :名無しさん 09/06/29 21:59 ID:H9l0DqFnYB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- めでぃあはあくなのですべてきせいすればいいとおもいます
- 76 :名無しさん 09/06/29 21:59 ID:BF2hgxrXQy  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 関係なくはないと思うが、テレビで若手いじりがなくなったからといって 
 いじめが減るわけではないだろうしな。
- 77 :名無しさん 09/06/29 22:00 ID:.kCuZpDMwW  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>66 
 「関連性があるか?」と聞かれてるのに、
 「因果関係は無いよ」と答えちゃうあなたこそ、
 少し落ち着いたほうがいいのでは?
- 78 :名無しさん 09/06/29 22:00 ID:Fi2oHHwCkp  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- いじめをやめたくない人間は多いし 
 それは自分が正当だからだという言い方するのもいるし
 自分がやってきた事を否定したくない人間も多かろうて
- 79 :名無しさん 09/06/29 22:02 ID:E7lUpQBpkb  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 無いと言い切れない。 
 だからと言って規制が必要とも思えない。
- 80 :名無しさん 09/06/29 22:04 ID:.kCuZpDMwW  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>71 
 愛の押し売りという言葉がある
- 81 :名無しさん 09/06/29 22:06 ID:S5UnXKT16x  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 何年か前からタモリの「いじり」が「いじめ」にしか見えないようになってきてるよ 
 決まったターゲット一人を言動の否定や存在を否定するようにいじって
 周りがのってタモリが正しくてお前が悪いんだっていじりで集中攻撃
 ってパターンが目に付くようになった
 
 視聴者が誰かがいじめられてる姿を求めてるからこうなったのか…
 いじられた人間の反応で笑わせる楽な手段にタモリが染まっちゃったのか…
- 82 :名無しさん 09/06/29 22:07 ID:CftN2UJ6rl  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- いじめの根本って「異物の排斥」なんだと思うんだ。 
 要は、自分とは違ったものをはじくっていうか
 自分より優れているものに対しての妬み嫉みからかもしれないし
 自分より劣っているものに対しての蔑み嘲りからかもしれない。
 
 ただね、人体レベルで考えた時
 怪我した時、傷がふさがったり膿を出して治そうとするでしょ。
 あれってばい菌側から言ったら、いじめみたいなもんだと思うんだよね。
 だって自分が入り込もうとしてるのに、よってたかって外に出そうとするわけでしょ。
 ただ、それは人体から言えば害になるものだから当然なんだけど。
 
 で、それが人間の集団レベルで起こってるのがいわゆる「いじめ」なんじゃないかって。
 
 他人との優劣を感じずに生きることは難しい。つーか無理だ。
 だから、いじめが全く無くなることは無いと思う。
 ただ、それをコントロールできるのは人間なんじゃないか?
- 83 :名無しさん 09/06/29 22:07 ID:grR-4ZFHon  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 昔いじりなのかいじめなのかわからん仕打ちは受けたが 
 お笑いのせいだとは思いもしなかったな
 
 要するに面白けりゃいい、的なやつはお笑い見なくても加害者になりうると思う
- 84 :名無しさん 09/06/29 22:09 ID:-NzIIC4uq.  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 一番問題なのはテレビの影響よりも下回る親の影響。 
 テレビは子育てしてはくれませんよ。
- 85 :名無しさん 09/06/29 22:11 ID:.kCuZpDMwW  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>81 
 一方、関根勤の素人いじりには愛がある
 「ラーメン食べ過ぎてお腹壊した小栗旬」
- 86 :名無しさん 09/06/29 22:18 ID:v5yfjWKWAt  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>58 
 それはもうそいつの人間性の問題だよな。
 19歳でテレビせいだって言ってる方がおかしいわ。
- 87 :名無しさん 09/06/29 22:45 ID:IspyS7Jz.D  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 一切ないとは思えないけど、 
 根本的に甘やかされすぎてる世の中事態もその一端はあるとかないとか思う
- 88 :名無しさん 09/06/29 23:03 ID:riqWXvPkM9  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>77 
 世間での意見などから、バラエティ番組がいじめの原因になるかということが聞きたいんじゃないかと考えて言及したまで
 アンケの回答ではなくスレなのだからyes/no以外でも関連性があれば話すことは自由だろう
 もしアンケ主が妥当ではないレスだと感じるようならあぼーんしてもらっても構わんし
- 89 :名無しさん 09/06/29 23:06 ID:riqWXvPkM9  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 少し分かりづらいので訂正 
 
 × 世間での意見などから、バラエティ番組がいじめの原因になるかということが聞きたいんじゃないかと考えて言及したまで
 ○ 世間での関連性というテーマで話される場合の内容が大体そうだから、
 アンケ主もバラエティ番組がいじめの原因になるかということが聞きたいんじゃないかと考えて言及したまで
- 90 :名無しさん 09/06/30 00:57 ID:WSNteQSvcl  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 子供はいい事でも悪い事でもなんでも真似したがるんだよ 
 そうやって成長していくんだ
 だから悪い事するようなら子供をしっかり叱ってあげることが大事
- 91 :名無しさん 09/06/30 09:04 ID:FItF6kcpUd  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 複垢で鳩山由紀夫の選択肢を作るのはアンケ主に対するイジメだと思います。
- 92 :名無しさん 09/06/30 09:54 ID:dzIKosNIA3 (・∀・)イイ!! (2)
- >>91がいい事言った
- 93 :名無しさん 09/06/30 10:52 ID:c53AuWrCaw  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 関連性は分からないけど、観ていて気持ちの良いものでないから、無くなっても不自由しない。 
 それと面白ビデオを紹介する番組で誰かが転んだりした時など、失敗した時にバカみたいな笑い声入れないで欲しい。
- 94 :名無しさん 09/08/31 14:36 ID:STSYuJqN70  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>59 
 >そんなバラエティを家族と一緒に笑いながら見てる子供
 
 それはそれで嫌な家族だなあ
- 95 :名無しさん 09/08/31 14:49 ID:KsBLLZ,ywn  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 全部じゃないけどかなりの確率であると思う 
 ただしバラエティ側が悪いというより見てる側の問題が大きい気がするが
 番組の中の事は出演者同士の約束事や上下関係や仕事として
 イジメ的なものも通ったり(過激・悪質なのもあるかもしれないが)するが
 それを日常にそのまま持ち込むのは年齢問わず一般人の責任
 笑ってやってるから自分もやっていいだろう的な解釈がズルズルきた結果
 
 出演者同士の約束事の部分で許されてる事を
 周りの寛大さに甘えて撒き散らしたり弱い立場の人間に発散するのが悪い
- 96 :名無しさん 09/08/31 15:25 ID:KsBLLZ,ywn  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 全部じゃないけどかなりの確率であると思う 
 ただしバラエティ側が悪いというより見てる側の問題が大きい気がするが
 番組の中の事は出演者同士の約束事や上下関係や仕事として
 イジメ的なものも通ったり(過激・悪質なのもあるかもしれないが)しても
 それを日常にそのまま持ち込むのは年齢問わず一般人の責任
 
 出演者同士の約束事の部分で許されてる事を
 周りの寛大さに甘えて撒き散らしたり弱い立場の人間に発散するのが悪い
- 97 :96 09/08/31 15:26 ID:KsBLLZ,ywn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 2度打ちした失礼
板に戻る 全部 最新50