2 :1 09/08/26 05:35 ID:CdXRhuf7yr (・∀・)イイ!! (10)
調べると一緡(さし)は江戸時代(近世)になると96文で定着したようで
なぜか早起きは四文の得とならないのは、一文は紐の通しの手間賃だそうですw

実はこの話なのですが出典が全然判らないのです
なんとなく落語の話っぽいのですがどなたか知っておられる方がいましたら
教えていただけたら幸いです


3 :名無しさん 09/08/26 05:38 ID:Q.aMeRYetc (・∀・)イイ!! (4)
寝起きに長文読むのは辛い…


4 :名無しさん 09/08/26 05:38 ID:p5w_IVZ5Ry (・∀・)イイ!! (2)
>>2
原文は落語なのか、と俺も思った。


5 :名無しさん 09/08/26 05:40 ID:FYiozZURWS (・∀・)イイ!! (1)
勉強になりました。これも三文の得かな?


6 :名無しさん 09/08/26 05:40 ID:SxdjHoK1A4 (・∀・)イイ!! (0)
早起きは1003人が得


7 :名無しさん 09/08/26 05:47 ID:DX5-HRnfQJ (・∀・)イイ!! (4)
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


8 :名無しさん 09/08/26 05:50 ID:aG2at6H_E1 (・∀・)イイ!! (2)
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


9 :名無しさん 09/08/26 06:01 ID:JdUrNSIxpR (・∀・)イイ!! (1)
確かにこれは長いな…


10 :名無しさん 09/08/26 06:09 ID:zIFYHvO9bj (・∀・)イイ!! (4)
早起きというよりまだ寝てない。ねむい。あれ?四次元殺法コンビが二組いる
ように見えてきた。これは重症だ、はやく寝なくては。


11 :名無しさん 09/08/26 06:33 ID:EU4ZmD3CFh (・∀・)イイ!! (2)
前から疑問なんだが、
得になることは、「文」なのに、
得にならないことは、「銭」を使うの?
「一銭の得にならない」ていうよね。
「一文の得にならない」ていわないよね。

知っている人教えて。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1251264869/