ID:zR57eYzYbI (・∀・)イイ!!  (-73)
 (・∀・)イイ!!  (-73)
あなたはAさんとゲームをします。
Aさんがサイコロを振って、出た目の10倍×1円のお金を得ます。
あなたは、Aさんが出した目×1円のお金をもらえます。
(サイコロの目が5なら、Aさんは50円、あなたは5円を得ます)
これを3回繰り返します。
あなたはAさんに対して「反対表明」ができます。・
反対表明をするためには、あなたは10円を支払わなければなりません。反対表明を受けると、Aさんはサイコロの目に関わらず−100円となります。
あなたは何回反対表明をしますか?
| 1 | 反対表明をしない | 503 |  (50.3%) | 
| 2 | 1回反対表明をする | 235 |  (23.5%) | 
| 3 | 2回反対表明をする | 99 |  (9.9%) | 
| 4 | 3回反対表明をする | 163 |  (16.3%) | 
| 無視 | 10 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 1000人 / 1000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 58 :名無しさん 09/09/15 03:23 ID:vzwUCe6SLe  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 自分のことだけ考えれば-10円までしてAさん陥れる意味もない 
 期待値で考えても自分は10.5円しか儲からないんだ
- 59 :名無しさん 09/09/15 03:24 ID:,t-6geULvs  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 新手のためぽコレクターのような気がしてきた
- 60 :名無しさん 09/09/15 03:24 ID:psB3V7cu2s  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- Aのことを殴る、という選択肢キボン。
- 61 :名無しさん 09/09/15 03:27 ID:X-S_ghguLI  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 3ダイスの平均は10前後なのだから全く割りに合わないじゃないかw 
 TRPG的にも反対する理由がないよ…
 相手は得する可能性はあっても自分は損しかしないw
- 62 :名無しさん 09/09/15 03:29 ID:W4V74-xvvF  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- 人の本質はいじわるである、みたいな説があるというのを 
 この間新聞で見たんだけど、
 そういうのを調べたかったアンケートなのかな?
 でもゲームのルールが変でみんな困惑してる感じ。
 サイコロを振る意味があんまりないんだよね。
- 63 :名無しさん 09/09/15 03:29 ID:Rw,9dYQPAe  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 理解出来ないから適当に答えて1モリ頂きました
- 64 :名無しさん 09/09/15 03:30 ID:xa7h,Vw5oo  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 日和見的、または浅ましいと思われるのが嫌で無視しました
- 65 :1 09/09/15 03:32 ID:zR57eYzYbI
- あぼーん
- 66 :名無しさん 09/09/15 03:32 ID:rU32bK_sFI  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>51 
 日本語でおk
 今「あなたが解釈したとおりに答えて」って言ったばかりじゃ……
 それに補足はアンケ自体に組み込むべき
 解釈解釈と言うが例えば"じゃんけん"をするときの説明として
 「じゃんけん」には「グー」と「チョキ」と「パー」があります
 あなたはどれを出しますか?
 と言っているようなもの
 三者がそれぞれどれに強いか、「三すくみ」の状態にあることも教えなくては
 ゲームとして成り立たない
 海外には三すくみでないじゃんけんもあったりするから
 こちらの価値観だけで話を進めることはできない
 さらにこのアンケの場合は勝敗の存在すら明白で無い
 目的がはっきりしないと解釈以前の問題になってしまう
- 67 :名無しさん 09/09/15 03:33 ID:FkZQtOJjrh  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
-        自分        A 
 反対0  +3〜+18    +30〜+180
 反対1   -8〜+2     -80〜+20
 反対2  -19〜-14    -190〜-140
 反対3    -30        -300
 
 他人の儲けに対する悪意と
 金に対する貪欲さを見る問題だろ
- 68 :名無しさん 09/09/15 03:34 ID:TBxNNyvHAQ  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 何か政治がらみの比喩かと思った
- 69 :名無しさん 09/09/15 03:38 ID:lqYqEx.Cfo  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- とりあえず、お金を多く得た方が勝ち、さいころを振るのはAさんだけと仮定して答えた。 
 
 この場合、反対表明なしは絶対に勝てない。
 2回反対表明すると、両者マイナスで貰えるお金は共に0円。
 したがって、勝てる可能性があるのは1回の反対表明のみ。
- 70 :名無しさん 09/09/15 03:38 ID:fURwRLNtXL  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ん?要は足の引っ張り合いってこと?
- 71 :名無しさん 09/09/15 03:38 ID:k41z0hitXL  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- >>39で 
 >あなたが解釈したとおりに答えていただければ結構です。
 って書いてあるのに>>51で後付けの設定追加すんなよ('A`)
 なんなんだコイツ
- 72 :名無しさん 09/09/15 03:39 ID:Nn8NplGHOH  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- IQ126の俺には何のことだかさっぱり。
- 73 :名無しさん 09/09/15 03:39 ID:opp,AzVvjH  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- どう転んでもびみょー
- 74 :名無しさん 09/09/15 03:40 ID:kCJGdcfg3z  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- Aさんがサイコロを3回振る。 
 Aさんが1回振るごとに、あなたはサイコロの目の分だけお金をもらえる。
 同時に、Aさんはサイコロの目の10倍お金がもらえる。
 たとえば4が出た場合、あなたは4円、Aさんは40円もらえることになる。
 
 また、あなたにだけ「反対表明」をする権利がある。
 反対表明は、Aさんがサイコロを振った直後にその結果を無効にできる。
 つまり、あなたとAさんはお金をもらうことができない。(サイコロを振ったこと自体を無効にするわけではないので、振った回数はそのまま)
 加えて、Aさんの持ち金を100円減らす。
 ただし、反対表明をするとあなたの持ち金も10円減る。
 
 
 こういうことか?
- 75 :名無しさん 09/09/15 03:40 ID:VtrmFVs3QA  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>1の脳内世界は複雑過ぎた 
 俺らにはついていけないようだ
- 76 :名無しさん 09/09/15 03:41 ID:o_9t01aJ9U  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- これゲーム理論か何か? 
 Aさんの損得は自分には関係ないので、
 単純に自分の利益を最大にする為に反対表明はしない。
 
 というかお金はどこから出てるの?
 Aさんと自分の間でやり取りしてるんならまた話は違うけど何にも書いてないからわからん。
- 77 :名無しさん 09/09/15 03:45 ID:ZLbRgKCfKj  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- こんな糞みたいなゲームでも他人が得するのが許せなくて反対する馬鹿が世の中にはいるんだ、と言いたいんじゃないのか
- 78 :69 09/09/15 03:45 ID:lqYqEx.Cfo  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ボケてた。 
 この条件だと初めから勝ちは無いじゃんw
 
 勝利条件はなんだろう?
 ゲーム=勝負と仮定すること自体間違いなのか…。
- 79 :名無しさん 09/09/15 03:49 ID:w.Scqb0t8j  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 相対的にどちらが最終的に金を持っているかとか、そういう事か? 
 金持ちが大量に金稼いで自分は少ししか入らないのに我慢できるかとかそういう話か?
 例えそうだとしても、人の不幸を望んでまで相対的に金持ちになろうとは思わんね
- 80 :名無しさん 09/09/15 03:49 ID:mIPZF3eVct  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- 出題者がアホだということはわかった
- 81 :名無しさん 09/09/15 03:50 ID:zTf0.zMp7O  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 後でアンケ板から探すの面倒なので直行リンク作っておきますね
- 82 :名無しさん 09/09/15 03:50 ID:zR57eYzYbI  (・∀・)イイ!! (-18) (・∀・)イイ!! (-18)
- へへへ。悩め悩めw
- 83 :名無しさん 09/09/15 03:51 ID:b82BQOv.K0  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>65 
 テーマとしては、かなり面白いですよ。
 利益第一や、Aと対立関係になるのが嫌なら反対表明はしないだろうし、競争第一の
 局面で、自身に体力があるなら、反対表明で敵にダメージを与える。
 最終的にどういう選択をするかは、ゲームのバックグラウンド次第だとは思いますけど。
- 84 :名無しさん 09/09/15 03:52 ID:n_0tTawBKC  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ゲーム [game] 
 (1)(勝ち負けをあらそう)遊び。遊技。
 
 タイトル「反対ゲーム」ということで、このアンケートが
 正解の回答を当てるというゲームかと思ったがいまいち不明瞭。
 
 本文の中で行うAさんとのゲームは、ゲームと言われてはいるが
 勝ち負けの定義が不明瞭。
 
 両方ともゲームとして成立していない。
 
 「結論:これはゲームじゃない」
 これが正解だべ!
- 85 :名無しさん 09/09/15 03:53 ID:FkZQtOJjrh  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そもそも出だしが「ゲーム」だからこうなるんだよ 
 人の本質を調べるための問題です
 とかにしとけば>>1の文面だけで事足りる
- 86 :名無しさん 09/09/15 03:55 ID:_nehmQ5PoS  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- これが10円とか100円単位ではなく 
 百倍、千倍、億、兆と単位が変わったらどうなる?
 aさんは、サイコロを振り何百何千と利益を得ていく
 でも自分の利益はすこしだけ・・・・
 そこで、人の悪の部分っていうのか?、いじわるな部分が出てくる
 相手が利益を出るのが憎らしい
 結果、aさんも自分も損をするわけだが(その、支払い元?が一番儲かるのか)
 まあ、aさんと組むって手もあるが、いざaさんが金を山分けするときに
 その大金を前に惜しくなりaさんは金を自分に渡さないかもしれない・・・・・
 そして、そのaさんが自分にとっておとし入れたい相手だったら?
 そうでなくとも、aさんが利益(大金)を得ていく姿を目の前にしたら
 おとしいれたい相手でも憎い相手でなくとも反対表明してしまうかもしれない・・・
 自分もaさんも損することが分かっていてもだ
- 87 :名無しさん 09/09/15 03:56 ID:_MyLsy,-3s  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 説明責任を果たせ。話はそれから
- 88 :名無しさん 09/09/15 03:56 ID:qyAr-wPQ12  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>1 
 何気取りだよお前。お前みたいなナルシストは太平洋のどこかにあるナルシス島に
 いって、一人でオナニーしててくれないかな。だいじょうぶ寂しくないよ、そこに
 はお塩もプーチンもいるから。
- 89 :名無しさん 09/09/15 03:59 ID:lqYqEx.Cfo  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 反対表明はサイコロを1回振る度に1回発生しうるんだよねぇ? 
 それだと、確実に−9円〜−4円の損が発生することになるな。
 
 勝利条件の仮定を、大幅に変えなきゃいかんのか。
 心理テストの類なら、反対表明無しが正解なのは確実だと思うが…。
- 90 :名無しさん 09/09/15 03:59 ID:_MyLsy,-3s  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- いいわけがましくてイライラする
- 91 :名無しさん 09/09/15 04:00 ID:vz71x7b-ir  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 論理パラドクスという本を思い出した。 
 要するにこれは、嘘つきのクレタ人や囚人ジレンマや
 モンティホールジレンマ的なものなんすかね
- 92 :名無しさん 09/09/15 04:04 ID:3wocRcHDZe  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>65 
 のラスト
 >この問題のカテゴリーが「政治経済」となっている事には、なかなか気づか
 >ないですよね。僕も、自分が回答者だったら気づかないと思う。
 
 なんであんた上から目千なんだよ
 しかも僕も回答者ならそうだったからあなたたちもそんなに非はないですよ(プ
 とでも言いたいかのような言い回し。なんやそれ
 
 政治経済は目に入ってたよ。だからこそ質問の意図はなんとなくわかった。
 だけど圧倒的に文章おかしくて、更に説明不足なんだよ
- 93 :名無しさん 09/09/15 04:05 ID:NBdhlqC-D_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ゲームってことはAさんに勝てば良いんだろ? 
 反対三回で最もスコア差が大きくなるので三回を選択。
 
 というか、何面体のさいころを何個振るのかくらい書いておいてほしいのだが。
 一応、最もポピュラーな、1D6と判断して回答しました。
- 94 :名無しさん 09/09/15 04:09 ID:6y11f_zoeM  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- これが心理テストの類だったら社会に対する姿勢を問いてるね。 
 搾取されていると知りつつ自分の収入のために下請けに甘んじるか、
 損すると知りつつストライキを起こすか。
- 95 :名無しさん 09/09/15 04:11 ID:z6FLRltzMO  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 金をくれる人に反対はしないでしょう 
 逆にサイコロを10個振るように指示するかな
- 96 :名無しさん 09/09/15 04:13 ID:U3lFU5f,gz  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 何かの暗喩ですか? わかりません><
- 97 :名無しさん 09/09/15 04:13 ID:_-DF.zXHfF  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 88、90、92 
 落ち着け、落ち着け。
 たかがコソアンくらいで熱くなるな。
- 98 :名無しさん 09/09/15 04:13 ID:qYuS3ws-qK  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 100面体ダイスとかあるけど、普通の6面体賽子で考えると 
 3回の最小値は3、最大値が18
 Aさんは合計が10の時に反対表明をされない限り、うまい棒を食べられる
 あなたはAさんが10以上を出したときに1本だけ食べられる
 それどころか、10未満だったらAさんだけが一方的に食べられる
 
 10が出た時に反対表明をする以外は、間違いなくAさんが得をする
- 99 :名無しさん 09/09/15 04:14 ID:1pBvh,_of,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ゲームとなっているが、どうなったら勝ちなのかが判らん。 
 Aに金額で勝つためなら、2回以上反対すればいい。
 自分が損しないためなら、反対は0回。
 Aに金額で上回って尚且つ自分も損しないのは無理。
 
 >カテゴリーが「政治経済」
 たしか経済学か何かで似た様な問題を見たな。
 そのときの正解は自分の利益を最大化する方向で働く、だったかな。
- 100 :名無しさん 09/09/15 04:15 ID:lBYbOxczse  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- このお金を誰が出すのか知らんが 
 こちらが確実に相手を10倍損させる事が出来るなら
 反対表明しない代わりに利益を折半するよう交渉するよ
- 101 :名無しさん 09/09/15 04:15 ID:WncVv6K1Tp  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- たぶんアンケ主は比喩、逆説、ウィットに富んだ凄い面白いアンケが出来た!って思ったはずなんだ 
 答え合わせをした上でみんなが「なるほど!スゲーwwwwww!やるじゃん!」
 
 でも自分を優位にすることを念頭に置きすぎて本文が日本語でおk状態
 「自分」は分かってるからみんながなんで叩くのかわかっていない
 
 政治経済もいいけどさ、もっともっと身近な問題から解決してみてね!
 初めてだから力入れすぎたのはわかったよ!頑張ってね!
- 102 :名無しさん 09/09/15 04:15 ID:VtrmFVs3QA  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- カイジ…ではないな 
 ウシジマくんの話でありそうだ
- 103 :名無しさん 09/09/15 04:16 ID:lqYqEx.Cfo  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- やっぱりみんなの言う通り、条件があいまい過ぎるな。 
 
 “あなた”が現実の自分を指すのか、説明の便宜上使ってるだけなのか、
 −100円というのは、Aさんの貰うお金を減らすのか、Aさんが支払うのかとか…。
- 104 :名無しさん 09/09/15 04:20 ID:IPFxB-giOl  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 夜中に頭使わせるんじゃねーよ
- 105 :名無しさん 09/09/15 04:22 ID:kCJGdcfg3z  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 説明を極力省くことによって、人の捉え方の違い、想像の余地を残そうとしたのかな 
 仮にそうだとしても説明不足すぎる
- 106 :名無しさん 09/09/15 04:26 ID:FGsOw2nnif  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 協力ゲームですか?
- 107 :名無しさん 09/09/15 04:27 ID:y5j5BnklDQ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>1 
 みんな忌憚無くアドバイスしてるんだからさ、もう少し冷静に謙虚になろうよ。
 それか知らず知らずのうちに人を傷つけてないか見直して、慎重に言葉を選んだ方が良いかと。
- 108 :名無しさん 09/09/15 04:29 ID:iJa2xjbGes  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 反対表明というのがあるなら1回は使ってみようと思うだろうから1回
- 109 :名無しさん 09/09/15 04:35 ID:ovaK_bRBK3  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 謎過ぎる 
 説明が
 曖昧で、
 
 はやく1の答えが知りたい
- 110 :名無しさん 09/09/15 04:36 ID:ZkYmwPrZ7k  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ゲームの目的がわからんから何とも言えないが、 
 
 >あなたはAさんに対して「反対表明」ができます。・
 >反対表明をするためには、あなたは10円を支払わなければなりません。
 >反対表明を受けると、Aさんはサイコロの目に関わらず−100円となります。
 
 反対表明したときも、こちらはサイコロの目の数のお金を貰えるんだよね?
 そうじゃなければ、サイコロを振る意味がないんじゃない。
 もしかして、出た目によって反対表明するかどうか決めるってこと?
- 111 :名無しさん 09/09/15 04:39 ID:EqSwf8g3hw  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 勝ち負けを争うのでなければ反対表明はしない。
- 112 :名無しさん 09/09/15 04:40 ID:xIXnGH9W3h  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- AIDSについてのアンケで、上から目線で、なおかつアボーンしまくった 
 あのアホアンケ主に非常に似ている・・・。
 
 正直なところ、スパム書き込みで騒ぎ出さなければいいんだが・・・。
 ものすごい不安・・・。
- 113 :名無しさん 09/09/15 04:47 ID:cfG0BOoTFn  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そもそも目的を明確にしてない時点で設問として破綻してるからなぁ 
 後で1がどういいわけしても後の祭りだわな
- 114 :名無しさん 09/09/15 04:52 ID:LrgIuCoL01  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ・反対表明をしない=自分は徳をするけど、相手はそれ以上に徳をする。 
 ・反対表明をする=自分は損をするけど、相手にそれ以上に損をする。
 
 その選択でしょ。足の引っ張り合いが好きなら反対表明をするだろうけど、
 無駄な足の引っ張り合いは面倒なので、反対表明をしないを選びましたです。
- 115 :名無しさん 09/09/15 04:59 ID:xIXnGH9W3h  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- というか、Aに口出しというか、反対できる権限がありそうなのは、 
 Aの関連企業か、Aの下請け会社(規模は小さいがAが出来ない技術
 があるので、仕事をボイコットすることで、Aに反対表明が可能)な
 ので、Aが儲ければ自分も儲かるが、Aが損をすれば自分も損をする。
 って状況・・・?
 
 まあ、正直アンケ主の態度で、どうでもいい話になったが・・・。
- 116 :名無しさん 09/09/15 05:01 ID:OOXSSlN5_I  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- いつか黒歴史になるだろうな
- 117 :名無しさん 09/09/15 05:03 ID:.xzYungVuO  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 高々300円ぽっちのために金を払ったり友情を壊す危険を犯したく無い
- 118 :名無しさん 09/09/15 05:07 ID:HiSjSkLNlA  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- Aは対戦相手が誰か知っているの? 
 Aとは相談できるの?
 金銭の授受は胴元と行うの?対戦相手と行うの?
 反対表明によってAが支払う100円が誰のものになるかによってゲーム内容が大きく変わるよね
- 119 :名無しさん 09/09/15 05:10 ID:WncVv6K1Tp  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ここまで読んでもう一つ思った 
 このアンケは
 
 ウ  ミ  ガ  メ  の  ス  ー  プ
 
 ではなかろうか?
- 120 :名無しさん 09/09/15 05:35 ID:xIXnGH9W3h  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>119 
 アンケ主が回答者に丸投げなので、そのタイプには当たらないと思う。
- 121 :名無しさん 09/09/15 05:37 ID:Ci-BJ9Oc9S  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 勝利条件が提示されてないので、リスクを負ってまで相手の金を減らす理由がない
- 122 :名無しさん 09/09/15 05:43 ID:,-jcHhYUgx  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 散々言われているがどうしたいのかわからんな 
 Aを儲けさせないのか自分が儲ければいいのか
 しかも大事であろうサイコロの目の数も明示してないしな
- 123 :名無しさん 09/09/15 05:53 ID:xIXnGH9W3h  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- よく考えると、さいころに-10以下の、マイナスの目がないと、 
 経済問題としては成り立たない気も・・・。
 
 -20の目がでて、-200の損をするよりも、反対して、Aを-100、
 自分を-10の損害で押さえるとか・・・。
 
 ただ、その場合、さいころを振ってから判断ではなく、さいころ
 を振る前に判断するってルールがないと成り立たないけど。
 
 結果を見てからその結果を取り消せるなんてことは、現実には
 (常識的な話として)不可能だからね・・・。
 
 とにかく、穴が多すぎて、もうだめですな。
- 124 :名無しさん 09/09/15 06:15 ID:sEyQQdy7.R  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 条件を思いついたので書いてみる。 
 
 Aさんは所持金なしで、あなたは30円の所持金でゲームをスタートする。
 Aさんが6面体のサイコロを振り、出た目にしたがって10円〜60円の報酬をレフリーから得る。
 あなたはその10分の1の、1円〜6円の報酬を得る。
 あなたは10円をレフリーに支払うことで反対表明できる。
 この場合Aさんはレフリーに100円を支払わなければならない。
 ただし、所持金がマイナスになる事はない。
 これを3回繰り返す。
 最終的に所持金の多いほうが勝者である。
 あなたは、何回反対表明をするべきか答えよ。
 
 正解は簡単だけど、これならゲームとして成り立つんじゃない?
- 125 :名無しさん 09/09/15 06:33 ID:xIXnGH9W3h  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>124 
 払う10円はもらった報酬の中から払うのかとか、Aは報酬をもらった上で、
 反対されたら100円払うのかなど、まだ穴がある。
 
 
 はっきりいって、アンケ主の態度さえよければ、いい議論の場になった
 はずだけに、正直もったいない・・・。
- 126 :名無しさん 09/09/15 07:30 ID:OqvO_C0Lic  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 頭の中では分かっていても他人への情報伝達が得手でないタイプと見た
- 127 :名無しさん 09/09/15 07:48 ID:ZnKTqTtDnL  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 反対表明の代金が払いきれなくて地下とか別室に送られるに違いない 
 と考えた自分は末期か
- 128 :名無しさん 09/09/15 10:43 ID:,t-6geULvs  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 後になって、 
 「実は、『こんな自分(主)が理屈っぽい回答者をどれだけ翻弄できるか』
 のゲームだった」
 とか言い出したら怒るぞ。
- 129 :名無しさん 09/09/15 11:50 ID:YJ3QpQVTCd  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- アイデアとしては面白いような気もするんだけど 
 抽象化しすぎたな
- 130 :1 09/09/15 11:59 ID:yIIxBonu-D  (・∀・)イイ!! (-20) (・∀・)イイ!! (-20)
- それでは、そろそろ。 
 明朝といいながら昼までかかってしまってすみません。
 
 まずは、アンケ文の意味がつかめなかった方にお詫びします。サイコロは1D6で、
 お金の授受は「あなたとレフェリー」「Aさんとレフェリー」という事で、あなたと
 Aさんの間では起きていません。今更ですが補足いたします。
 
 既に何人かの方が指摘しているように、これは行動経済学の問題の応用です。
 ゲームの勝利条件を示していませんが、人生においても勝利条件は自分で設定
 して自分の心の中にしまっておくもので、誰かに与えられるものではないと
 思います。そして、その勝利条件(行動目標)をどのように選ぶのかを見るのが
 この設問のキーとなります。
- 131 :1 09/09/15 12:00 ID:yIIxBonu-D  (・∀・)イイ!! (-17) (・∀・)イイ!! (-17)
- さて、既存の経済学では、人は「合理的に行動する」とされています。この 
 場合の合理的というのは、「自己の利益を最大化する」というものです。
 ここには「他者の利益は、自己の判断とは無関係である」という隠れた仮定があります。
 そのような視点で、この問題を書き直すと「Aさんはサイコロを3回振ります。
 出た目の合計だけあなたはお金をもらえます。あなたはサイコロを振る都度、
 反対表明ができます。その場合、あなたは10円の損失となります。」となる
 わけで、こういう問題なら全員が「反対表明しない」と回答したはずです。
 それどころか、「頼むからAさんは大きい目を出してくれよ」と思うはずです。
 
 一方で、この「合理性」に対する反対意見は昔からたくさんありました。
 その行動が本当に合理的なのか。実際にそんな合理的に行動する奴はいない。
 他者との関係は重要であるなどなど。この設問ではAさんがサイコロに応じて
 あなたの10倍の利益を得ること、反対表明で100円の損失をすることなど
 を追加設定することにより、一見無関係な他者の懐具合があなたの判断にどう
 影響を与えるのかを見る事ができるわけです。
 
 なお、注意して欲しいのが「経済学で言うところの合理的」が正解だと主張する
 つもりは無いという事です。
 
 アンケートでは、約半数の人が「他者の利益は自己の行動からは独立」ですが、
 残りの半数は「他者と自己を比較して、その相対的な差が判断に影響を与えている」
 もしくは「自己の利益より他者の損失を好む」という結果になりました。
 
 もしかしたら、反対表明をしなかった人でも「頼むからAさんは小さい目を
 出してくれよ」と、自己の収支をプラスにしつつも差が開かない事を期待した
 人もいると思います。というわけで、実際には「(経済学でいう)合理的」な
 人は5割以下だという結果になったわけです。
- 132 :1 09/09/15 12:00 ID:yIIxBonu-D  (・∀・)イイ!! (-14) (・∀・)イイ!! (-14)
- アンケ主がこのアンケを急にやりたくなったのは、以前2ちゃんねるで読んだ、 
 ある行動経済学の指摘を昨夜唐突に思い出したためです(ソース見つかりませんでした)。
 1.この手のゲームをやると、経済学で言う合理的でない人が結構いる事がわかる
 2.国別に比較すると、日本人は合理的でない人の比率が高い。
 すなわち、他者の損得を気にする(嫉妬)人が多い。
 3.この傾向は年齢が高いほど強く表れ、社会的に学習した行動の可能性が高い。
 こういう内容です。で、それが本当か夜中に唐突に調べてみたくなったのです。
 本アンケートの年齢別クロスを見る限り、1、2はともかく3の指摘は当たらない
 ようです。
 
 さて、ここでちょっと考えてみたいと思います。
 
 Aさんが、あなたの恋人であったり両親兄弟であった場合。
 (恋人の上機嫌はあなたにも多少なりとも及ぶ)
 Aさんが、出世頭の会社の同僚であった場合。
 (同僚の奮闘により会社は利益をあげるので、そのおこぼれはあなたにも及ぶ)
 Aさんが、官僚や族議員であった場合。
 (道路工事は地域経済にとってメリットがあり、そこで活発化した経済活動は
 あなたの生活にも若干とはいえプラスになる)
 Aさんが・・・
 
 Aさんが恋人や両親兄弟であった場合、「反対しない」とする人が多く、下に行くに
 つれて減っていくものと思われます。ゲームのルールが同じであるとした場合
 (ここに異論がある人は多いと思いますが)、Aさんが誰であるかによって、自己の
 行動パターンが代わってしまう事を、皆さんはどうお考えですか?
- 133 :1 09/09/15 12:08 ID:yIIxBonu-D  (・∀・)イイ!! (-21) (・∀・)イイ!! (-21)
- 最後に言い訳ですが、いくつか指摘があったようにサイコロを3回振る必要 
 はまったくありません。が、それだと問題文の意図が丸見えになるかと思い、
 目くらましの目的であえて面倒くさい設定にしました。中には一生懸命、
 期待値を計算してくれた方がいたようで、目くらましの意図は成功したのかな
 と思ってみたりして。
- 134 :名無しさん 09/09/15 12:47 ID:3wocRcHDZe  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- あのね、やりたいことはわかるの 
 でも文章がわかりにくくて、
 意味(隠された真の意味とかではなく聞かれてること)がわからない人が多いんですよ。
 だから132とかで結果を解析したりしてるけど前述のとおり、このアンケ結果に意味はない。
 どれだけ能書きを垂れようと無意味。
- 135 :名無しさん 09/09/15 12:56 ID:AfeqKmzLyc  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 設問が悪くて、その意図は失敗してるよ。 
 
 私の場合、現実の金のやり取りの発生しない、純粋なゲームとみなしてたし。
 あなた=自分ではなく、ゲーム上の仮想的なプレイヤーと判断してた。
 つまり、現実の損得は発生しないと…。
 心理テスト的なものと考えると、明らかに反対表明ゼロ1択で面白みが無いと思ったからだ。
 “ゲーム”であることにこだわったのは、勝利を目指して全力を尽くすかどうかにかかわるから。
 ゲームと言いつつ、実はゲームで無いのなら話は変わってしまう。
 
 私以外にも、>>1の意図外の理由で答えた人多いと思うよ?
- 136 :名無しさん 09/09/15 13:19 ID:rcbovOVAa3  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>1 
 自分がこの質問を他人にされたら、あなたもきっと同じ説明では納得できませんよw
- 137 :名無しさん 09/09/15 13:35 ID:gnxtOUte9X  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- まあ文章による意思伝達の難しさの勉強と実証実験にはなったんじゃない
- 138 :名無しさん 09/09/15 13:42 ID:yIIxBonu-D  (・∀・)イイ!! (-10) (・∀・)イイ!! (-10)
- 「自分は問題を読み間違えただけで、嫉妬するような人間ではない」と 
 自己正当化する人がたくさん出てくるわけですね。
- 139 :名無しさん 09/09/15 13:49 ID:AfeqKmzLyc  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>138 
 1円10円のやり取りで嫉妬もなにもないでしょw
- 140 :名無しさん 09/09/15 14:01 ID:W4V74-xvvF  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- いろいろ言いたい事はあるけど、ひとつだけ。 
 3回振ることによって本当の意図を隠すことができたと満足しているようだけど、
 それは絶対に違うと思う。
 反対表明する、しないの2択に比べて4択にしたことで、するの選択肢が3倍に増えている。
 問題が曖昧で意味がわかりにくく、モリタポの選択肢がないことも加わって
 適当に選ぶ人が多数出たと予想されるが(実際ここでわざわざそう表明している人がたくさんいる)
 単純計算でそれらの票は反対表明する方に3倍多くいくことになる。
 アンケ主的には合理的でない反対表明するの回答を増やしたかったみたいだから、
 そういう意味では成功なのかもしれないが、
 アンケート自体の信憑性は著しく下がったと言わざるを得ない。
 試しに、サイコロ1回で選択肢を反対表明する、しない、モリタポの3択にしてみれば
 どういう結果になるだろうか。
- 141 :名無しさん 09/09/15 14:16 ID:XQxFJKkKV.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 「Aさんが、合理的に行動した場合」は基本として置いとく 
 そしてAさんが、恋人両親兄弟、会社の同僚、官僚や族議員の場合など
 それぞれの状況に合わせて答えを出したらいいと思う
 勉強を進めたらそのうち出てくる話なのかも
 よく知らんけど
- 142 :名無しさん 09/09/15 14:22 ID:Ip1R717v0Q  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 嫉妬による判断ミスを、アンケの意図に組み込みたかったのなら、 
 Aさんを(たとえばホリエモンみたいな)金持ちと設定し、ゲームの出資者もAさんとすればよかったと思う。
 金のやり取りも億の単位にすれば、「結局、金はAさんの所に帰るだけじゃん」という嫉妬が発生しうる。
 反対表明しなければ30億円以上儲かるのに、Aさんを損させようと我を忘れてしまうという人も出て来るだろうね。
- 143 :名無しさん 09/09/15 14:45 ID:1twbuPlQxp  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 穴だらけの設問の時点で、破綻していることに気づいてないアンケ主。 
 正直なところ、あとの説明は、ただの言い訳(言い訳さえちゃんと出来
 てないが・・・)か、無駄なあがき・・・。
 
 大体にして、あとの説明は、心理学の分野では・・・・?
- 144 :名無しさん 09/09/15 14:51 ID:b82BQOv.K0  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>133 
 2点だけ。
 まず、意図が分かりにくいようにカモフラージュして出題すると、アンケ結果を
 分析をしても、回答者の意識は見えづらくなると思う。
 次に、10円とか1円の、正直、痛くも痒くもない世界で問題を出題しても、
 それによって利益とか損得に対する人の判断は、現れてこないんじゃないかな?
 
 それはさておき、こういう問題自体は大好物なので、だめぽにめげず(個人的には、
 こんなに付かなくてもって思う)また面白い問題を思いついたら、出題してください。
 待ってます。
- 145 :名無しさん 09/09/15 15:45 ID:9BpgoM0.3q  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>131見ると、本人的にはスゲー有益なアンケート結果になったと思って 
 意味解釈してるようだが、多分コレ、多数とは言わないまでも一定数は「意味が
 わからんから適当にポチっとな」なヤツがいる=結果には何の意味もないと思うぞ。
- 146 :名無しさん 09/09/15 15:49 ID:IJkRINumgd  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- アンケが意味不明だったので15分かけて全レス読んだが、 
 時間の無駄だったこと以外に収穫はなかった。
 
 つーかコソアンで有為な調査が出来るわけねえ。
 コソアンの使い方を間違ってるぜ。
- 147 :名無しさん 09/09/15 16:02 ID:q,1ZSmQhLr  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>130 
 >ゲームの勝利条件を示していませんが、人生においても勝利条件は自分で設定
 >して自分の心の中にしまっておくもので、誰かに与えられるものではないと
 >思います。
 
 あんたばかか?
 このアンケートのタイトルは「反対ゲーム」で、一文目が「あなたはAさんとゲームをします。」だぜ?
 ゲームというからにはどちらかが勝利するのが当然なわけで、誰もがそれを考えて文を読んでるんだぜ?
 それなら「ゲーム」と名付けないで最初から
 「こういう場合どう行動するのか、人の心理を調べたいのでご協力お願いします」とか書けばいいだろ。
 
 小難しい事を理解して語る自分素晴らしい!と自己満足に陥るのは結構だが
 もっと客観的に自分の文を読めるようになれ
 アンケートを答える人の気持ちをもっと考えろ
- 148 :名無しさん 09/09/15 16:04 ID:zR57eYzYbI  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- >>147 
 ゲームには協力ゲームってのもありますよ。
- 149 :名無しさん 09/09/15 16:10 ID:zR57eYzYbI  (・∀・)イイ!! (-16) (・∀・)イイ!! (-16)
- >>141 
 出題者の意図ってのは、俺が推測するに、「Aさんがどんな相手であっても
 あなたは自分にとって合理的な行動をとれば利益が得られたのに、なぜ相手
 によっては、自ら損害を蒙ってまで相手に損害を与えようとしてしまうのか。」
 という状況を見せて、その意味について考えてほしいって事じゃないのかな。
 
 アンケの設問はまあこんなもんだとして、その設問に文句を言っている人って
 「相手を損させる」という選択を選んだ自分を正当化するために必死なのかな
 と思ってしまったよ。僕はw
 
 でもさ、人間ってそんなもんなんだよ。こんなアンケやらんでも半数はそういう
 行動をとるのさ。
- 150 :名無しさん 09/09/15 16:10 ID:,t-6geULvs  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- こんな風に半可通が適当な言葉で語るから、行動経済学も社会心理学も不当に評価を下げてしまうんだよ。
- 151 :名無しさん 09/09/15 16:12 ID:zR57eYzYbI  (・∀・)イイ!! (-18) (・∀・)イイ!! (-18)
- >>150 
 「本人に自己の現実を見せる」ってのは、恨まれる覚悟がなきゃできない
 ことなんだよ。「評価を下げている」ってのは、評価された人の弱さの
 表れなんだと思うよ。僕はw
- 152 :名無しさん 09/09/15 16:19 ID:IJkRINumgd  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>149=151 
 自演失敗ですねw
 そのへんは行動心理学的にどういう説明がつくんですかwww
- 153 :名無しさん 09/09/15 17:06 ID:ZLbRgKCfKj  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- ゲームとして成立していないことを変に深読みしなければ誤解しようがない文章だと思うのだが・・・
- 154 :名無しさん 09/09/15 17:32 ID:_OOcx-CIqr  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>149 >>153 
 損か得かで判断せず、面白いか面白くないかで判断する人もいるんだよ。
 ゲームと書いてるから、なおさら面白さを期待してしまうんだよね。
 
 ストレートに読むと、一択でアンケートになって無いからなおさら。
- 155 :名無しさん 09/09/15 18:21 ID:tN1JjLAmZX  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- プレーヤーが金をやり取りするという風に表現されていないので 
 ホストが別にいて報酬出したり罰金課金してると思ってた
 
 3回繰り返すがフェイズなのかターンなのかとか交代の有無すら不明
- 156 :名無しさん 09/09/15 20:04 ID:c1znrKYlzC  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- アンケ主は、 
 経済的に合理的でないにもかかわらず反対表明をする人が出てくるのは、
 「自己の利益より他者の損失を好む(他人に嫉妬する)人がいるからだ。」
 と言っているが果たして本当だろうか?
 
 アンケ主は、
 >人生においても勝利条件は自分で設定して自分の心の中にしまっておくもので、
 >誰かに与えられるものではないと思います。そして、その勝利条件(行動目標)
 >をどのように選ぶのかを見るのがこの設問のキーとなります。
 と言っており、その行動目標により「経済でいう合理的」の解釈がひとつとは限らない。
 
 例えば、自分が損をしても他人により大きな損害を与えることが後々自分の利益になる場合があり
 (ガソリン不当廉売など)、この場合はこのゲームで言う「反対表明」をすることが経済的に合理的な行動となる。
 
 従って、
 >というわけで、実際には「(経済学でいう)合理的」な人は5割以下だという結果になったわけです。
 という結論は「Aさんが誰か」「経済的に合理的とは何か」
 という条件を場合分けしない限り導き出せないと思うがどうだろう。
- 157 :名無しさん 09/09/15 20:25 ID:IJkRINumgd  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>156 
 平日深夜にネットで1000人ばかりアンケートを募ったところで、
 その結果が統計学的に有為なものかどうかは誰にでもわかることだと思うが。
 その程度も理解できないのに、経済学云々を振り回すから呆れられてるんだぜ。
 
 
 さらに自分の表現力・文書力を棚に上げて、
 「自分への否定的な評価を受け入れられない連中が騒いでる」とか言ってるんだよ。
 これはまさにホームラン級のバカと言わざるをえない。
- 158 :名無しさん 09/09/15 20:29 ID:y9EGsflTnL  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- こういうアンケのスコアを見ると、バスクリンアンケの偉大さが改めて分かる。 
 ここまでの糞アンケすら、遠く及ばないとは。
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50