2009年10月22日 16時2分終了#40741 [ニュース] 国民の7人に1人が貧困状態 厚労省、初の発表
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 26 :名無しさん 09/10/22 09:03 ID:GhF_-UQrHC
(・∀・)イイ!! (6) - こんなとこでコソアンしてるくらいならとっととバイトでもして生活費をかせがんかゴルアアアァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1モリはたったの0.1円だ!!!!
- 27 :名無しさん 09/10/22 09:06 ID:DRZwH3Jd6g
(・∀・)イイ!! (0) - そもそも、貧困層の計算のやり方が適当すぎ。
- 28 :名無しさん 09/10/22 09:13 ID:wJqsFOXW.S
(・∀・)イイ!! (4) - 地味に医療費がかかる自分の体が嫌になる
- 29 :名無しさん 09/10/22 09:15 ID:nq7VHX,fH7
(・∀・)イイ!! (0) - 貧しくはあるが困ってはいない。
- 30 :名無しさん 09/10/22 09:18 ID:pnJJ.EO5rr
(・∀・)イイ!! (0) - 低所得だけど実家住まいのおかげで助かってる
でもトーチャンカーチャンには申し訳ない。早く自立できるようになりたいが・・・
- 31 :名無しさん 09/10/22 09:20 ID:ornjVuHVZr
(・∀・)イイ!! (0) - 税金貧乏とでも言おうか
ちゃんとしたとこに勤めないと税金だけできつい
ちゃんとしたとこに勤めれば良いだけだけど
ちゃんとしたとこの椅子が絶対的に足りてない
努力しても椅子が足りてなかったらどうしようもない現実
それでも甘え、劣ってる、そういう烙印を押されて生きていかなきゃならん
生きるのがつらい
- 32 :名無しさん 09/10/22 09:25 ID:ornjVuHVZr
(・∀・)イイ!! (2) - リアルでも烙印でネットで愚痴ってもだめぽだもんな
逃げ場なんてない。強者だけの美しい国になるんだな
撃つ出し脳
- 33 :名無しさん 09/10/22 09:25 ID:jB_TEwO2WL
(・∀・)イイ!! (0) - 匿名の場所とはいえ、自分の財布の中話すのって気が引けちゃう。
- 34 :名無しさん 09/10/22 09:27 ID:R5WPsVcOoM
(・∀・)イイ!! (1) - 年功序列で年齢と共に給料が上がる制度なんだから
若年者ほど給料が低くて相対的に貧困に見えてるだけだろ
十年ほどたてば給料が上がって貧困層から脱出できるなんて
他国に比べるとメチャクチャ恵まれてるよ
あとこれは日本国内での相対的な比較でしかないわけで
日本の貧困層は海外の富裕層と収入があまり違わなかったりする場合もある
- 35 :名無しさん 09/10/22 09:30 ID:_ZEZYsOYrB
(・∀・)イイ!! (0) - そもそも「中間値」て何よ?中央値として考えるけど
どっかの国みたいに上層部が金をもって殆どが貧民状態なら低い方に中央値がとられ率は低くなる
逆に殆ど一か所に固まっている場合には中央値が平均あたりににとられて率が高くなる
みたいに統計はとり方により好きな結果をいくらでも得られるんよ
- 36 :名無しさん 09/10/22 09:44 ID:AcnyW,O1yA
(・∀・)イイ!! (0) - 高校の奨学金がやっと今年で払い終わる〜!
けど、今頃専門学校とか色気出して行き始めたから
また借金しました\(^o^)/
時間の制約があると仕事ってなかなか見つからないものですね。
Wワークしたいんだがなぁ…。
- 37 :名無しさん 09/10/22 09:49 ID:pdu2G9EnKT
(・∀・)イイ!! (1) - バブルの頃と比べすぎじゃね?
戦後なんて国民のほとんどが貧困だったし、
経済成長期だって休みも少なくアクセク働いて
それでも今ほどの物質的豊かさはなかったと思うし。
(比較対象が戦後だから凄い夢のある時代だったような気がするけど)
他人の給料なんかと比べず、自分で大切に思うものを大切にして、
自分で頑張ろうと思える物事に頑張って、
相対的ではない自分なりの幸福をつかみたいよ
- 38 :名無しさん 09/10/22 09:57 ID:ZN05V2_ipG
(・∀・)イイ!! (4) - とにかく時間が欲しい
家に帰ったら風呂に入って寝るだけ
貧困じゃないにしても幸福とは思いたくない
- 39 :名無しさん 09/10/22 10:01 ID:44,APEZKCG
(・∀・)イイ!! (-1) - \17,800くらいのIpod nanoを買うかどうかもう何か月も迷っている
迷っているうちに新機種が出たので安くならないかなとまた貧乏くさいことを考える
そして2〜3年前のように安い携帯が手に入らなくなったので機種変更ができない
- 40 :名無しさん 09/10/22 10:07 ID:,305kv92Tz
(・∀・)イイ!! (0) - 等価可処分所得の中間値の半分に満たないもの、ってのをイコール貧困とする
定義はちょっとおかしいと思うなあ。
その人それぞれの価値観で、収入が少なくても満たされてる人もいるだろうし
上の方のレスにもあったけど、平均年収以上に収入がある人でも家を買ったり
教育費でそれ以上に支出があれば、生活が苦しいと思うんだろうし。
非常に曖昧なデータだね。
- 41 :名無しさん 09/10/22 10:16 ID:eoQYnB7ZTw
(・∀・)イイ!! (-4) - 貧困だから、コソアンで森集めています。
- 42 :名無しさん 09/10/22 10:17 ID:PjS,T_Gmf5
(・∀・)イイ!! (0) - ビンボー人だって、コソアンするくらいの楽しみはあっても良いだろw
- 43 :名無しさん 09/10/22 10:19 ID:t9Sg3ysDnw
(・∀・)イイ!! (-3) - お前ら自分が一番不幸だと思ってるんだろうな。
PCなんてしてないでとっとと働いたらどうなの?
働きたくても働けないと思ってるやつの大半は池沼。
日本では職業なんて、選り好みしなきゃいくらでもあるんだから。
大体このデータだと、都会に比べて収入が少ない人の多い田舎人は殆ど貧困になるじゃねーか。
>>31みたいなやつはとっとと死ねばいいんじゃないの?
ソマリアや北朝鮮なんかと比べたら全然生活できるレベルじゃねーか。
視野の狭いやつらだな( ´,_ゝ`)プッ
- 44 :名無しさん 09/10/22 10:21 ID:2Ko0o1qLO0
(・∀・)イイ!! (2) - 仕事して、少ないなりにも収入はあるが
かつて作った借金を返すために、どうにも生活が楽にならない
- 45 :名無しさん 09/10/22 10:27 ID:bfKuBeh7xS
(・∀・)イイ!! (0) - こうやってネットしてる奴らに向かってこのアンケ意味ないとおもうが
- 46 :名無しさん 09/10/22 10:39 ID:nx.Y8VDRUF
(・∀・)イイ!! (0) - 普通だと思う。
でも、普通が未だにどういう状態をさすのかは分からない。
半年先のことなら見通しはたつけど、10年後は全くわからない状態だな。
- 47 :名無しさん 09/10/22 11:06 ID:Nc,u.f7OeW
(・∀・)イイ!! (0) - この「相対的貧困率」のデータは格差を表すものであって、
「7人に1人が餓えて苦しんでます」っていうものではないから
そこんところはちゃんと理解しないとダメ。
ようするに、OECDか何かが決めた指標で、
「日本国民収入ランキングの6000万位(真ん中)の
半分以下を貧困層ってことにしましょう」っていう指標で
基準はたしか年収220万ぐらいだったと思う。
- 48 :名無しさん 09/10/22 11:15 ID:4FnXTX1jDx
(・∀・)イイ!! (0) - アンケ結果の貧困率が高すぎて吹いた
- 49 :名無しさん 09/10/22 11:17 ID:MCGfzfY.,S
(・∀・)イイ!! (3) - 家族3人年収200万だけど何とか普通にやっていけてるのはゴッド母者のおかげ
- 50 :名無しさん 09/10/22 11:30 ID:OCm8iH1,ZX
(・∀・)イイ!! (4) - OECDの計算方式を日本にあてはめようってのが無駄だ
この基準でいうところの日本の貧困層は他国のそれと違って裕福だろ
そりゃ以前より生活レベルを落としてるかもしれんが、一応屋根の有る所に住んで飯が喰えて
風呂にも入れて乾いた清潔な服が着れてる
街中にストリートチルドレンが溢れて、数千円を奪う為に人を襲って殺すこともない
せいぜい欲しい物が買えないとか、生活が苦しい(できない、ではなく)とか
子供に新しいゲームやソフトを買ってやれないとか旅行に行けないとか
携帯やパチンコに使う金はあっても給食費や年金は払えないとか、そんなのだろ
正当な理由であれば、いざとなれば生活保護で最低限の生活は保障されてるし
蛇口を捻れば24時間清潔な水が溢れ、飲める水で風呂に入ったり洗濯したりトイレを流し
食材を食べ残してはゴミに出し、着古して穴が開いて繕いまくったボロではなく
「流行遅れだからもう着られない」の理由で服も捨てる
そんな国と他国を同じ基準で比べようってのが間違い
まぁ長妻(というか民主)は「だから子ども手当てや母子加算が必要なんだ!」
と言いたいがためにこのデータ出させたんだろうけど、その子ども手当て他のために
今喰うには困っていない層まで本当の貧困層に叩き落とす事になるってのは考えてないのかね
- 51 :名無しさん 09/10/22 11:31 ID:dExywDuZ2i
(・∀・)イイ!! (0) - 本当に貧乏な人はネットすら出来ないと思うけど
- 52 :名無しさん 09/10/22 11:38 ID:QctgYMpNAh
(・∀・)イイ!! (0) - >>6
どういうお金の使い方してるの?
- 53 :名無しさん 09/10/22 11:38 ID:0cQ2BoSidU
(・∀・)イイ!! (-4) - 月収50万になったけど、親と嫁と子を食わせないといけないので貧困です
- 54 :名無しさん 09/10/22 11:45 ID:w1Kq-LaNov
(・∀・)イイ!! (1) - >>51
貧乏人でもネットできる時代だよ。ど貧乏なら分からんが。
その言葉が世間に受け入れて自論の後押しになったのは2004年くらいまで。
2000〜4年時の2chでは貧乏人が唱える様々な意見や論にその一文を持ち出し
論理的判断ではなく表面的な判断に誘導する伝統的な文だったよ。
- 55 :名無しさん 09/10/22 12:39 ID:9oKWbm8f_.
(・∀・)イイ!! (-2) - 交通費がもったいなくて出かけなくなりました。
どう見ても、ド貧困です。
- 56 :名無しさん 09/10/22 12:52 ID:t0qxcXfkUk
(・∀・)イイ!! (0) - >>51
マンガ喫茶やネットカフェにすら行けない層の話かな?
- 57 :名無しさん 09/10/22 12:58 ID:ZpPiP1KSKJ
(・∀・)イイ!! (0) - お金はなくても幸せだから貧困状態じゃないです
- 58 :名無しさん 09/10/22 13:09 ID:0fXozpVVzh
(・∀・)イイ!! (0) - なんにも問題なく生活できてるけど統計上は貧困なのか。
貧しくもないし困ってもないんだけどなぁ。
- 59 :名無しさん 09/10/22 13:09 ID:2KV5jh7QNI
(・∀・)イイ!! (2) - ロスジェネ世代的には、努力をさせてくれる場所が無さ過ぎる
即戦力が欲しいから経験者優遇ってなるのは当然だが、磨けば経験者より光る逸材だって必ず居るはず
不景気で人材育成に金をかけるのは大変だとは思うが、資本家はもっと頭の良い立ち振る舞いをして欲しい
- 60 :名無しさん 09/10/22 13:49 ID:hJDNqDNQpF
(・∀・)イイ!! (-4) - 貧困だけど辛くは感じてない
でも今後必要になるだろう親の医療費や自分の老後を考えると不安
努力するんでもっとお金ください
- 61 :名無しさん 09/10/22 14:30 ID:OZ8ASLcPHH
(・∀・)イイ!! (1) - ぼろぼろの平屋住まい、家電はほとんど無し、
外食やコンビニなんてもってのほか、八百屋なんかでクズ野菜を貰ったり・・・
それでなんとかギリギリ生活できてるってのが貧困のイメージだったけど
違うんだなぁ。
- 62 :名無しさん 09/10/22 14:51 ID:kA-jDRscVD
(・∀・)イイ!! (0) - この集計方式だと年金生活者はほとんど貧困ってことになっちゃうよ。
だいたいおまいら貧困貧困ったって、どこかの国みたいに1ヶ月の生活費が1ドルとかいうことは無いだろ?
金がない中でも何とか飯は食っているわけだし2ちゃんねるもできてる。
そう考えるとこんな数字何の意味もないよ…
- 63 :名無しさん 09/10/22 15:22 ID:qpsKOmjVzg
(・∀・)イイ!! (0) - 日本の生活の質は高すぎてどこまでが貧困だかよくわからん。
普通に高望みでないけどやりたいことができてるので普通かな
- 64 :名無しさん 09/10/22 18:16 ID:jVGBuDoBDv
(・∀・)イイ!! (2) - :>>59
自分で磨く努力しろよ
誰も育ててくれないのが社会
受け身でよいのは学生までだぞ
- 65 :名無しさん 09/10/22 18:20 ID:A6t68f951z
(・∀・)イイ!! (0) - >ロスジェネ世代
ってどこら辺なんだろう。
- 66 :名無しさん 09/10/22 19:56 ID:bUKoU0bcZG
(・∀・)イイ!! (1) - >>65
1995年に新卒で就職した人達がいわゆる「就職氷河期第1期」。
それ以降、団塊世代の大量退職で一時的に雇用が回復した2007年の少し前くらいまでを
ロスジェネとよんでるみたいだ。
- 67 :名無しさん 09/10/22 20:33 ID:d3yIl-YUvy
(・∀・)イイ!! (0) - 食費だけなら1日500円で十分^^
- 68 :名無しさん 09/10/22 21:14 ID:A6t68f951z
(・∀・)イイ!! (0) - >>66
ありがとう...つまり俺の事か。
どうりで、その、アレだ。
『ニートしてる場合じゃねぇ!!!』
〜その時歴史が動いた〜
AA略
- 69 :名無しさん 09/10/22 21:51 ID:,0P6gTLSTX
(・∀・)イイ!! (2) - つまり民主は相対的貧困率を下げるために、等価可処分所得の中間値を
下げる政策を進めるということですね。
全体が貧乏になれば、相対的に貧乏人と言われるひとが少なくなるという理屈。
- 70 :名無しさん 09/10/22 21:57 ID:NMO.sQFoQc
(・∀・)イイ!! (0) - 自宅警備員で良かった。少なくとも飢えることや住む場所について悩む
必要はないもんな。この暮らしが出来る事に感謝です。
貧乏でも、そこそこ平和で幸せなら俺はそれでいいや。
- 71 :名無しさん 09/10/23 01:05 ID:q02jLySS7y
(・∀・)イイ!! (0) - 絶対的貧困は日給1$以下の人のことを言うんだが、
日本は絶対的貧困率は世界で一番低い。
- 72 :名無しさん 09/10/23 02:32 ID:tJZxGWj7V6
(・∀・)イイ!! (3) - こんなに豊かな日本で
自称貧困だとか
「私に対して国は、最低限度の生活を保障すべき」だとか
みっともない
第一、人間は生まれながらにして不平等なんだよ
顔や身体能力(脳も含めて)には個体差があるし
家柄だって良かったり悪かったりして当然で
それは先祖代々が成したことの結果で
国が平らに均すべきものでも、例えば金持ちだった場合に非難されることでもなくて
個人は自分に与えられた中でできることを探すべきで
国にどうにかしてもらうことじゃないと思うんだけど
「誰にでも等しく教育を受ける権利があるから、子供手当て支給」って名目はなんなの
字を書ける読める以上に何を保障されようとしてるのか
2万6千円貰ったらそれがわかるの?
マジで怒り心頭
- 73 :名無しさん 09/10/23 02:35 ID:cNxeI.I.lU
(・∀・)イイ!! (-2) - 私は知的貧困では無い!!
- 74 :名無しさん 09/10/23 11:52 ID:D5Ud4q.aUl
(・∀・)イイ!! (0) - 国内の貧困率という意味では参考程度にはなるが
各国の中間値というものが生活を維持するために充分なものかどうかは
問われていないため、他国と比較しても実際意味はない。
まさに統計のマジック。
むしろ貧困率の推移と物価に注目したいところ。
- 75 :名無しさん 09/10/24 15:34 ID:_hMamGAXqN
(・∀・)イイ!! (0) - 私自身は自営で収入が少なく家に食費も入れられない状態だが
親父さんの年金がそこそこあるので家としては普通である
このままの状態で親が死んだら生活保護のお世話にならなければならないので
五年後を想定して自立計画を立てている
板に戻る 全部 前100 最新50