クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年11月27日 19時18分終了#41906 [社会] 漢方薬の保険適用除外

ID:6PdR_dVVYm (・∀・)イイ!! (22)

事業仕分けで
「漢方薬の保険適用をなくす」
という結論が出たそうです
あなたは賛成or反対?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1賛成138(13.8%)
2反対686(68.6%)
3それ以外176(17.6%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

38 :名無しさん 09/11/27 19:03 ID:Kr7_ggZSWj (・∀・)イイ!! (0)
漢方薬は効かないと言う結論なんですね。あんなに中国好きな民主党が、、、
しかし、たしかに怪しい漢方薬もあるけど、全部ひとくくりにするのはいかがな物か?
俺は反対だね。


39 :名無しさん 09/11/27 19:04 ID:tX5d6Z9jmS (・∀・)イイ!! (2)
事業仕分け、ぶった切り過ぎ。
素人が一からああだこうだと、いぢくり回すの、もう止めてくれ。
国民が、おまいらを与党にしたのは、そんなことするためじゃないと、そろそろ分かれ!


40 :名無しさん 09/11/27 19:04 ID:4NXCa5Lnl7 (・∀・)イイ!! (1)
>>38
漢方薬=中国はさすがに短絡的すぎ


41 :名無しさん 09/11/27 19:05 ID:3WYnEmjAoM (・∀・)イイ!! (2)
漢方でも、現代医学でちゃんと薬効が認められてきてるのに、
それを、保険適用を外すなんて正気の沙汰とは思えない。


42 :名無しさん 09/11/27 19:07 ID:fZn4CBYtnr (・∀・)イイ!! (9)
あれも廃止、これも廃止します→今日も何十億円、何百億円ムダが削減されました→凄い凄い!
→浮いたお金は地球の裏側に寄付しましょう、勿論無利子!→民主党万歳!鳩山最高!!

いい加減にしろよ。


43 :名無しさん 09/11/27 19:07 ID:ifKhxVkra2 (・∀・)イイ!! (4)
妊婦さんとかどうする気なのかと小一時間問い詰めたい


44 :名無しさん 09/11/27 19:08 ID:4c_NXUlouv (・∀・)イイ!! (1)
事業仕分けというやつがそもそもキティガイ猿の集会にしか見えないので
真剣に考える気がしない。
だから『それ以外』にした。


45 :名無しさん 09/11/27 19:09 ID:CNxa7hPK.U (・∀・)イイ!! (2)
漢方薬は使った事はないが
数千年の歴史と知識の積み重ねがあり独自の体系を成してきたものを
こういう形で庶民の、しかも医療の選択肢から遠ざけてしまうのはどうかと思う
中韓じゃこの漢方の利権だか起源だかで争っているらしいのに・・・自ら捨てるってどうなのよ


46 :名無しさん 09/11/27 19:11 ID:wnivPXDSjP (・∀・)イイ!! (2)
漢方薬もだけど、事業仕分けはものすごく意味不明なとこが多い
あいつら何がしたいの?
あと防衛費削減もいいけど、日本赤裸にして
中朝に攻め込ませたいの?


47 :名無しさん 09/11/27 19:13 ID:eWX.zY4qxx (・∀・)イイ!! (2)
一連の事業仕分けを見ていて感じるが
仕分け人は権力に酔ってるとしか思えないな

仕分け自体を否定はしないけどさ
仕分け人の知識量や判断力には甚だ疑問だわ


48 :名無しさん 09/11/27 19:14 ID:dvZ.xH6Tyg (・∀・)イイ!! (2)
ググった。こんな感じの方針みたいだね
・漢方薬やうがい薬、湿布薬などの市販品類似薬を保険適応から外す
・適応外とする範囲については今後議論する
税金でカバーする範囲をもう一度精査すること自体は必要なんじゃないかな


49 :名無しさん 09/11/27 19:18 ID:d_PWfdshyd (・∀・)イイ!! (-2)
どうせ担当に賄賂や女紹介すれば適用内にするんだろ。やってることは893と変わらん


50 :名無しさん 09/11/27 19:19 ID:AH19dUWGM_ (・∀・)イイ!! (1)
試験や実験できちんと効果を証明できる漢方薬は、保険適用すべきだと思う。
ただし、それはプラシーボ効果狙いじゃないのって高級漢方薬も確実に存在するし、
それに保険適用する必要は無いと思う。


51 :名無しさん 09/11/27 19:19 ID:cwwqgLvLsV (・∀・)イイ!! (1)
老人のふれあい広場化してる接骨院の保険適用をまずなんとかすれば?
あれが保険適用であることのほうが理解できない。
あれのために収めた保険料が使われるのかと思うと悲しすぎる。
自費でいいだろうと思う。


52 :名無しさん 09/11/27 19:19 ID:4c_NXUlouv (・∀・)イイ!! (-2)
このブログのアサヒっぷりテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://plaza.rakuten.co.jp/yukemuririkisan/diary/200911110000/


53 :名無しさん 09/11/27 19:20 ID:LS4YDGBB2h (・∀・)イイ!! (1)
不妊治療にも漢方薬は使われている
そう言う部分まで適応外にされたら
少子化の速度はもっと速くなる

民主党は本気で少子化対策する気があるのか?


54 :名無しさん 09/11/27 19:21 ID:3XqZmFZU3m (・∀・)イイ!! (2)
仕分け人の中に、健康食品が疑似科学扱いされるのに、
漢方が疑似科学扱いされないことに不思議を
感じてる人でもいるのではないかと邪推してみる。

>>48
そんなわけで、漢方といわゆる健康食品を混同してる悪寒。
>市販品類似薬を保険適応から外す
でも普通の薬は対象外で、スイッチOTC薬が推進されないとかありそうな


55 :名無しさん 09/11/27 19:22 ID:r3qMCpnJYz (・∀・)イイ!! (3)
>>20
>漢方薬やうがい薬、湿布薬などの市販品類似薬を
>保険適応から外すという方針も打ち出された。
>適応外とする範囲については今後議論することになるが、
>医療用漢方製剤に注力しているツムラの株価が11.3%も下落している。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091126/plt0911261607004-n1.htm
もう既に涙目のようで。


56 :名無しさん 09/11/27 19:57 ID:wX9D4_nDZy (・∀・)イイ!! (4)
>漢方薬やうがい薬、湿布薬などの市販品類似薬を
>保険適応から外すという方針も打ち出された。

毎年のように新型のインフルエンザが出てきて対策に追われてるときに
うがい薬の値段を上げてどうするつもりなんだと
しかも湿布薬を除外とか、整形外科にかかってる人どーすんだよ
市販で同等品があろうがなかろうが治療に必要なことにはかわりないだろうが


57 :名無しさん 09/11/27 20:17 ID:qAoQz7XGMD (・∀・)イイ!! (1)
薬草栽培ブーム到来の予感


58 :名無しさん 09/11/27 20:57 ID:xhNyGpc3k4 (・∀・)イイ!! (2)
いまネットでできる署名してきたよ。
http://kampo.umin.jp/contents02.html
驚いたのが結構前の話なんだね、報道されてなさすぎ・・・。


59 :名無しさん 09/11/27 22:25 ID:L0.zlgenqV (・∀・)イイ!! (1)
>>51に禿同!
接骨院の「肩こり=捻挫」の請求をどうにかしたらいい
「毎日来てくださいね〜♪」で、本人の3割(490円)は請求せずに、
保険適用の3割を国に請求して利潤を得ている接骨院は全国に膨大に存在する
これというのも、日本接骨師会が自民党に多額の献金をしていたから


60 :名無しさん 09/11/27 22:25 ID:0VJqxnGP2T (・∀・)イイ!! (1)
湿布薬の話題が出たけど、病院で出されるやつで、
効果が強いせいかしらないが、その湿布をした状態で、
日光に当たると、皮膚に障害を起こす副作用が出るのが
あるそうです。(こわっ!)

そんなわけで、その副作用のせいで、とてもじゃないが、
普通の薬屋でほいほいと販売するわけにはいかないので、
市販品とは正直まったく別物といえるが、そんなことは
知ったことじゃないって、保険適用外にするんだろうね・
・・。


61 :名無しさん 09/11/27 22:56 ID:68Loj.kBec (・∀・)イイ!! (-2)
医者の利権はシラミ潰しにやっつけて欲しいけど、
実生活に則した「老人のふれあい広場」的な施設は無して欲しくないね。


62 :名無しさん 09/11/28 01:08 ID:G4Mo8pEcRk (・∀・)イイ!! (6)
最近の一番の無駄使いは仕分け人のような気がしてきた
あいつらにも税金が使われているんだろ


63 :名無しさん 09/11/28 01:48 ID:kOmBOz_67I (・∀・)イイ!! (2)
漢方処方されてる身としては、冗談じゃないなあ
ケミカルと漢方の間で線引きする理由は?

それに、婆さんの後期高齢者医療制度導入の愚痴を
毎日聞いてる身としては、湿布の値上げもかわいそうだな
貰えるはず・使えるはずの年金の額がだんだん減ってて困ってるのは
納めてる世代だけじゃないよ


64 :名無しさん 09/11/28 08:07 ID:5yYKnvoxzn (・∀・)イイ!! (1)
その前に、接骨院の架空請求や水増し請求をやめさせろよ。
実際にはかかってない患者の保険料が、大量に保険機関に請求されているのは問題だろう。


65 :名無しさん 09/11/28 22:43 ID:GRzhI9eNFJ (・∀・)イイ!! (0)
中国から抗議こないのかな


66 :名無しさん 09/11/29 14:18 ID:AfxcQG56gb (・∀・)イイ!! (0)
>>65
来ない。日本のメーカー潰れたら中国産の市販薬を輸入させて安く売れる


67 :名無しさん 09/11/29 16:26 ID:ZaStwU6,hh (・∀・)イイ!! (1)
完全に、中国に対するアシストだな。
小沢は600人くらい議員連れて訪中するんだろ?無駄無駄言うならそれも阻止しないと!


68 :名無しさん 09/11/29 17:06 ID:HhrGz5JrBH (・∀・)イイ!! (0)
>>2が良い事言った

喘息なんだけど漢方に頼りきりで保険適用外になったら高くて困る
買えなくなったら死んでしまうよ

これは、病気の人間は生きる価値ねえんだよ!と言っているのと同意義


69 :名無しさん 09/11/29 17:33 ID:g-cUvImCYw (・∀・)イイ!! (0)
厚労相が、仕分け結果を拒否っていまニュースで言ってる


70 :名無しさん 09/11/29 17:42 ID:6WrGssx3Uj (・∀・)イイ!! (0)
同効果だけど副作用の少な目の漢方を混ぜてもらってたりしてます。
これをイメージだけで普通の医薬と分けられるなんて怖すぎる…


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1259346572/