このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 11 :名無しさん 09/12/04 19:14 ID:hze-P8Ksxu
(・∀・)イイ!! (3) - 科学の付録が好きだったなぁ。組み立てカメラとか楽しかったです。
どんなの連載されていたか今ではもう覚えてないけど、ジャックロンドンの
「荒野の呼び声」が連載されていてこの話の結末に涙したのを覚えています
- 12 :名無しさん 09/12/04 19:15 ID:rhyBMJ6qCL
(・∀・)イイ!! (1) - 科学買ってもらってたな
ちっちゃいエビの生育で処分に困ってトイレに流したのもいい思い出
- 13 :名無しさん 09/12/04 19:16 ID:Ud1dEc1FIb
(・∀・)イイ!! (1) - 消防の時は存在すら知らなかったけど
同じ学研の秘密シリーズが愛読書だった
- 14 :名無しさん 09/12/04 19:17 ID:lnb33ETGyM
(・∀・)イイ!! (1) - BASICプログラムが載ってた。
主人公はラムちゃんだったっけ?
- 15 :名無しさん 09/12/04 19:17 ID:yZNG7uV,Q7
(・∀・)イイ!! (1) - シーモンキーが欲しかったんだよな〜
- 16 :名無しさん 09/12/04 19:18 ID:r0Oov5NB9K
(・∀・)イイ!! (3) - まんがサイエンス好きだったわ
- 17 :名無しさん 09/12/04 19:19 ID:X8P0GEUxmS
(・∀・)イイ!! (2) - すごく好きだったよ。科学の付録、高学年になると完成させるのが難しかった。
- 18 :名無しさん 09/12/04 19:19 ID:onS_JI6rw_
(・∀・)イイ!! (1) - 俺は合わなかったからすぐ投げたけど兄弟が読み続けてたな
- 19 :名無しさん 09/12/04 19:19 ID:glrUwaCkBU
(・∀・)イイ!! (1) - 私は石の森章太郎の漫画を楽しみにしてました。
- 20 :名無しさん 09/12/04 19:20 ID:PKem_DCcuq
(・∀・)イイ!! (1) - 学校で買えるから帰りまで待ちきれなくて昼休みにすぐ付録あけちゃったり、
自分は学習しか買ってもらえず、科学をとってる子がうらやましくなる月があったり
思い出がいっぱいあるなぁ
残念
- 21 :名無しさん 09/12/04 19:21 ID:m3m40PgGed
(・∀・)イイ!! (2) - 買ってた、ていうより、取ってた、じゃない?
友達の科学の付録がうらやましくて、ねだった覚えがはっきりある
- 22 :名無しさん 09/12/04 19:22 ID:T.oSH_ntLm
(・∀・)イイ!! (1) - ムーとか、Bombとかの、いかがわしいのやらいやらしいのやらは、
まだあるの?
- 23 :名無しさん 09/12/04 19:23 ID:Vk,fPiAm7j
(・∀・)イイ!! (1) - この辺の話をしているとたまに学研の「○年の科学」と、誠文堂新光社の「子供の科学」を混同している人に出会い話が混乱することがある(「大人の科学」を出しているのは学研だからさらにややこしい)
両方読んでいた自分としてはこだわりたいんだが……。
直接関係ないけど似たような混同は「Science(論文誌)」と「Scientific American(≒日経サイエンス)」にも言える。
- 24 :名無しさん 09/12/04 19:24 ID:GHng3H,KMU
(・∀・)イイ!! (1) - 20数年前のカブトエビの卵が実家にまだあるはず…
日本の子供教育の一部を担ってたと思うんだけどねぇ。
- 25 :名無しさん 09/12/04 19:24 ID:3qfaDCMBu1
(・∀・)イイ!! (2) - 小学2年〜6年まで、『科学」の方を買ってたな。
毎号付いてくる付録が、とても楽しみだったのを覚えてる。
今の理系的おれが居るのは、こいつのおかげかもしれない。
・・・お疲れさん、と一言いたい。
- 26 :名無しさん 09/12/04 19:25 ID:qKNwjZ7XFk
(・∀・)イイ!! (2) - まだかなまだかな〜♪
学研っのおばちゃんまだかな〜♪
- 26 :名無しさん 09/12/04 19:25 ID:ylEyj4gZiI
(・∀・)イイ!! (1) - 買えない子もいるから学校では買えなかった。
近所の文房具屋の脇の空き地まで買いに行ってたなぁ。
俺は科学しか買わない派だった。
- 27 :名無しさん 09/12/04 19:26 ID:Jg,Dl4iooh
(・∀・)イイ!! (1) - 小学二年生の時の「科学」だったかなぁ
『二太郎くんと二子ちゃん』という漫画をかすかに覚えてる。
- 28 :名無しさん 09/12/04 19:28 ID:fZj0VnmKzT
(・∀・)イイ!! (1) - 超合金とかジャンボマシンダー買える家は取ってたな。
- 29 :名無しさん 09/12/04 19:30 ID:tmjUXoivpy
(・∀・)イイ!! (4) - 実は、母が学研のおばちゃんだったから、ショックがでかい・・・orz
- 30 :名無しさん 09/12/04 19:31 ID:r-ZsA8bYpq
(・∀・)イイ!! (1) - 半年間は「学習」、残りの半年間は「科学」だったので
前半の「科学」の付録を使った後半の付録の実験ができなくて
悔しい思いをしたことだけは鮮明に覚えている
- 31 :名無しさん 09/12/04 19:33 ID:c6A6GIdYv.
(・∀・)イイ!! (1) - はじめは学習だったけど、途中から付録につられて科学に変えてもらった
でも学習の漫画も楽しみで、学校に一月遅れで入るのを読んでた
- 32 :名無しさん 09/12/04 19:36 ID:Kuzg7XxOhS
(・∀・)イイ!! (1) - 当時、科学と学習の両方を購買していた奴は金持ちの証だった。
俺は貧乏だったから科学だけだった。
- 33 :名無しさん 09/12/04 19:36 ID:gkbBcN4T7l
(・∀・)イイ!! (1) - 休刊寂しいです。
小学生の頃とても楽しみだった。
- 34 :名無しさん 09/12/04 19:37 ID:wNOG3bBWfu
(・∀・)イイ!! (1) - ノーベル賞取った田中耕一さんだったかな
田中さんはこうゆうやつを楽しみにした毎月作ってたって言ってたっけな
- 35 :名無しさん 09/12/04 19:37 ID:bRNExdNIHo
(・∀・)イイ!! (1) - シーモンキー飼育セットだのついてて幼心に「すげぇ!」と
定期購読してた連れがうらやましかった思い出が。
- 36 :名無しさん 09/12/04 19:38 ID:B-9mME_ac-
(・∀・)イイ!! (1) - 名探偵、荒馬宗介は好きでしたね
- 37 :名無しさん 09/12/04 19:40 ID:BGmX3aXpTO
(・∀・)イイ!! (2) - 年齢クロスをみると衰退ぶりがよく分かるね
学研は手の打ちようが無かったのかな?
- 38 :名無しさん 09/12/04 19:41 ID:IS,Dt1g9vJ
(・∀・)イイ!! (1) - 日本の科学者や技術者の殆どは「科学」の付録で科学技術のおもしろさに目覚めたんじゃないかな
時代の流れかもしれないけど、残念だね。
- 39 :名無しさん 09/12/04 19:43 ID:FEE3VM5wuP
(・∀・)イイ!! (1) - 付録目当てで買ってたので
本の記事は殆ど読んでなかったなぁ
あれって付録がメインだ
今の子供はああいうのに魅力を感じないのかなぁ
- 40 :名無しさん 09/12/04 19:43 ID:f0g2Fbe.4f
(・∀・)イイ!! (1) - 友達が科学とっていて、付録がうらやましかったなー
田んぼに放したシーモンキーはどうなったんだろうか
- 41 :名無しさん 09/12/04 19:44 ID:NspP1to7N0
(・∀・)イイ!! (1) - 買ってはいなかったけど、読むと面白い雑誌だったな
ほんとうに、読む度に新しい発見があった
- 42 :名無しさん 09/12/04 19:45 ID:ElLG3s,1bi
(・∀・)イイ!! (1) - あさり先生の「まんがサイエンス」終わるのね・・・
ちなみに俺の頃は「チックンタックン」だった
歳ばれるねw
- 43 :名無しさん 09/12/04 19:49 ID:FinFb3bBkO
(・∀・)イイ!! (1) - 小学生の頃、科学だけとってた。
毎回楽しみだったなぁ。
あの頃は本当に夢があった・・・
(今年40歳です)
- 44 :名無しさん 09/12/04 19:49 ID:Rf1ct8wdNj
(・∀・)イイ!! (1) - 兄貴が買ってもらってて
付録を勝手に組んでは殴られたりしてた
俺自身は買ってもらえなかった
- 45 :名無しさん 09/12/04 19:49 ID:Au_E-416UA
(・∀・)イイ!! (1) - 付録楽しみでした。’80年頃
- 46 :名無しさん 09/12/04 19:50 ID:GS6ANcp4Ix
(・∀・)イイ!! (1) - マイコーチやアクセル1は残るの?
- 47 :名無しさん 09/12/04 19:54 ID:K,H3vhPL6,
(・∀・)イイ!! (2) - 年齢とのクロス集計すごいな
綺麗に若い世代ほど買っていた率が下がってる
- 48 :名無しさん 09/12/04 19:54 ID:oQi7gFaxFT
(・∀・)イイ!! (1) - 子供の頃、科学の雑誌を購読してた。
それで理数系に目覚めたと思う。
- 49 :名無しさん 09/12/04 19:55 ID:jCwPhB5MrT
(・∀・)イイ!! (1) - 九九のうたのカセットのおかげで覚えたよ
今でも形見で持ってるぜ
- 50 :名無しさん 09/12/04 19:55 ID:rFWWK9C9zS
(・∀・)イイ!! (1) - 電気工作系を即失敗した時の悲しさといったら…。
でも楽しかった。発光ダイオードとかシーモンキー(という名前ではなかったよな)
とか、ふしぎだなーと思ったことは今でも心に残っている。ありがとさん
- 51 :名無しさん 09/12/04 19:55 ID:ORszWeOfgk
(・∀・)イイ!! (1) - ネットあるしなあ
厳しいよね
- 52 :名無しさん 09/12/04 19:56 ID:f_D_FOQDdM
(・∀・)イイ!! (1) - かいわれ大根とか育てたなぁ
- 53 :名無しさん 09/12/04 20:48 ID:uHmR,31SSt
(・∀・)イイ!! (1) - うちは貧乏だったから友達の家にいって見せてもらっていた
- 54 :名無しさん 09/12/04 21:15 ID:4V628QLcwi
(・∀・)イイ!! (1) - 廃刊になっちゃうのか・・・
小5くらいまで買ってた。
科学の付録は豪華だったなあ
- 55 :名無しさん 09/12/04 21:38 ID:UpICH-,qxG
(・∀・)イイ!! (1) - 出版業界は苦しいところはもうちょっと早めに苦しいと言ってほしい。
ネットで広く再生案や意見を募ってもいいし、コソアンでアンケしてもいい。
「1人で頑張ったけどダメでした、ごめんなさい休刊します」は寂しい。
何のためのインターネットだ・・・
- 56 :名無しさん 09/12/07 20:18 ID:Piyu1sqDN7
(・∀・)イイ!! (1) - 上皿天秤とかの付録はちゃんととっておけばよかった
今の料理用電子スケールだと0.1g単位は測れん
- 57 :名無しさん 09/12/07 20:50 ID:QiF-r2E437
(・∀・)イイ!! (0) - 15年くらい前学生の時学習科学の営業のバイトしてた同級生がいたんだけど
この頃から科学はいらないって家が増えていたらしい
ちょうど理科離れと言われていた時期ね
ついに両方共休刊か
- 58 :名無しさん 09/12/07 20:58 ID:Er0Q934WbM
(・∀・)イイ!! (0) - 家の前で付録の実験をしてたときに震度4クラスの地震を初めて経験したのに
実験に夢中で全く気づかなかったのが「学研の科学」の思い出。
大人達は大慌てで外に飛び出してきて、その迫力に驚いたっけ。
あんなに夢中にさせてくれた付録をありがとう。
- 59 :名無しさん 09/12/07 22:14 ID:VOP8EHCczg
(・∀・)イイ!! (3) - 子供の頃、少年倶楽部に夢中でした。
アメリカの焼夷弾ですべて焼失してしまいました。
板に戻る 全部 前100 最新50