2010年3月16日 23時37分終了#44938 [食] クロマグロ このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 10/03/16 22:55 ID:GNGOEoeexe  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 絶滅が危惧されているものに関しては漁獲高制限などなにかしらの枠組みを 
 設けるのはわかるけれど、クロマグロを皮切りに様々なものに規制が
 掛けられるようになると結局自分達の首を絞める事になりかねないのが心配。
- 3 :名無しさん 10/03/16 22:56 ID:j7xQVyMyF0  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- マグロもう食べられへんのん?(´・ω・`)
- 4 :名無しさん 10/03/16 22:56 ID:hN4AVwRim2  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- マリーアントワネット「マグロがなければお菓子を食べればいいじゃない」
- 5 :名無しさん 10/03/16 22:58 ID:0WxoxFVxhI  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 日本はヨーロッパ諸国に行ってマグロの試食会をすればいいんじゃね? 
 フランス人なんてイチコロだと思うが。
- 6 :名無しさん 10/03/16 22:58 ID:,wS6DvOTtC  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- >>3 
 だから、完全養殖に成功したって
- 7 :名無しさん 10/03/16 22:58 ID:4KeQoU1mQ1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 賛成〜!の反対なのだ〜 
 
 
 
 いきなり取引禁止にするんじゃなくて、漁獲量の制限でなんとかならんのかね
- 8 :名無しさん 10/03/16 23:01 ID:GwgghbQhSu  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 実際にクロマグロの生態系が崩れかかってるらしいから、一応は賛成の立場 
 ただ、クロマグロを一番必要としてる日本を抜きにして、多数決で強引に議論の余地なく決められることには反対
- 9 :名無しさん 10/03/16 23:01 ID:ZqAhtvfPJo  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 漁獲制限をしながら畜養を増やしていくのが落しどころだろうな 
 近大マグロ美味しかったけど抗生物質とか大丈夫かな?
- 10 :名無しさん 10/03/16 23:03 ID:2gngRvfEC7  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 段階を踏まずに禁止とは納得がいかない。
- 11 :名無しさん 10/03/16 23:08 ID:-ZoVN67S0n  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 環境保護と名がつけば何でもすぐカッコイイと思う風潮はどうなんだろうね 
 
 ろくな精査もせず人に対する理解も示さず相手を叩いて大喜び
 
 しかも自国内で消費する分には関係ないということなら保護と言うより
 
 単なる囲い込みではないのかなぁ
- 12 :名無しさん 10/03/16 23:10 ID:1,g4L2hWpY  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 今も数量規制はしてたはず。 
 数量規制が正しく守られるなら、それがいい。
 でも、テレビで、幼魚のマグロを養殖で太らせて輸出するやり方が、
 数量規制にひっかからない というようなことを言っていた。
- 13 :名無しさん 10/03/16 23:13 ID:abUVi3ctlP  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- クロマグロは高級品だから一般庶民には関係ない、キリッ!なーんてのは「ウソ」だよ。 
 幼魚のメジはふつーにスーパーでお手ごろ価格で売ってる。
- 14 :名無しさん 10/03/16 23:15 ID:6AhDeoByNT  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- これでマグロも投機対象になるのかな……? 
 それも狙いなんだろうなあ
- 15 :名無しさん 10/03/16 23:18 ID:xLjN0XNSNv  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- この件に関して一番驚いたのはNHKのアナがクロ現で 
 日本の食卓からクロマグロが消えるかもしれません
 みたいなことを言ってたことかな。
 クロマグロってうちの家の食卓じゃ無縁なのでビックリしました
- 16 :名無しさん 10/03/16 23:19 ID:crblLTdZW,  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>1 
 1・今回問題になってるのはクロマグロではなくタイセイヨウクロマグロ
 両者は別な種だそうだ
 2・取引が禁止、ではなく国際的な取引が禁止 つまり輸出入が禁止される
 漁業すること自体が禁止されるわけではないとのこと。
 
 一般的に”クロマグロ”といわれてるのはクロマグロ、タイセイヨウクロマグロをあわせた
 もので日本だけで1年に4万トンが消費されてるらしい(世界のクロマグロ消費の80%だとか)
 今回の件が通ったからといって日本でクロマグロが食べられなくなるわけではなく
 日本での供給量は半分の2万トンくらいになるとのこと。
 ちなみにこれは日本の90年台前半の消費量に相当するようだ。
- 17 :名無しさん 10/03/16 23:21 ID:-SbVYh4Kk4  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- マグロは保護されるけど、漁業を営んでいる人や食文化は保護されないんですか?
- 18 :名無しさん 10/03/16 23:25 ID:sDWMFw,2RV  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- マグロ好きだよ。
- 19 :名無しさん 10/03/16 23:27 ID:ftzKruUS4s  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- オイルショックのときに日本の省エネ技術が 
 一気に発達して世界トップクラスになったように
 
 これを機会にマグロの養殖技術が花開くことを期待したい
- 20 :名無しさん 10/03/16 23:29 ID:XVzHzojo5Z  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- どうせクロマグロなんて滅多に口に入らないけど、 
 品薄から他のマグロ類の相場が上がって猫餌に不自由するのが目下の悩みどころ。
 そんで韓国の仲間に見られるのはヤダ。
- 21 :名無しさん 10/03/16 23:29 ID:oRw8WFuFfl  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 日本叩きの臭いがする 
 鯨といい、イルカといい、本当に環境保護や動物愛護考えてるのではなく
 保護を訴える自分素敵、と自己陶酔している人が多いと感じるな〜
- 22 :名無しさん 10/03/16 23:31 ID:dh8ZIfiQr,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- シナチョンオーストコリアンだけ輸入禁止にすればいいよ
- 23 :名無しさん 10/03/16 23:31 ID:,REntOV_Mj  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 状況はよく分からんが隣のキムチが仲間な訳がねぇよ。
- 24 :名無しさん 10/03/16 23:31 ID:qRr3YEQbfj  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- とりあえず、スーパーとかの生鮮食品の廃棄率を減らそうや。
- 25 :名無しさん 10/03/16 23:33 ID:hc20VYkvTA  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- なんつーか、 
 こんなにマグロが減ったのは、某国が一斉に食い始めたからとか、聞いたよ。
- 26 :名無しさん 10/03/16 23:33 ID:aCEEX9uAkn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 環境保護の押し売りはもう散々だぜ 
 日本政府やマスゴミがやってるのも含めて
- 27 :名無しさん 10/03/16 23:33 ID:fIjb5zruFS  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 魚介類の養殖はもっと本格的に広まって欲しいな。 
 人が住めない海をより有効利用出来るわけだし、
 大陸に食料生産で溝を開けられる島国にとっては産業の糧になるし。
- 28 :名無しさん 10/03/16 23:33 ID:DSY.dyfs9z  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>20 
 1度だけ最高級食っておこう。
 まぁ、滅多が絶対に変わる前に。
- 29 :名無しさん 10/03/16 23:34 ID:1QCBn-eGQu  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 実際問題として、地中海での畜養が原因でそれを始める前の15%にまでマグロの数が減ってるんだろ 
 ワシントン条約ではないにしろ、何らかの規制は必要だわな
- 30 :名無しさん 10/03/16 23:37 ID:Zd4oBoEveF  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 獲ってきたのを養殖場に混ぜてごまかしてるらしいじゃないですか
- 31 :名無しさん 10/03/16 23:38 ID:lRY1VZ,b0N  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 子供のクロマグロはまだまだ居るそうじゃないか 
 現地の漁師が、適正に管理すれば大丈夫とか言ってたと思う
- 32 :名無しさん 10/03/16 23:38 ID:lqYGCq4bHq  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 微妙だが規制して少しは考えるのも大切。 
 食べ過ぎで滅びました程悲惨な絶滅はない。
- 33 :名無しさん 10/03/16 23:38 ID:qy_jQi8Vm,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- SSが地中海に行ってEUの船に体当たりして沈没させたら本気って認めるわ
- 34 :名無しさん 10/03/16 23:41 ID:9-D4CIUsmu  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 世界中の海でクロマグロ派手に乱獲しまくったのは中国だからなぁ… 
 中国人が味をしめたばかりに絶滅寸前まで食い尽くされる動植物多いよ。
 
 ただ、中国は基本的に国際社会の取り決めをダブルスタンダードしまくりだから、
 禁止条約マジメに守る諸国の漁師達を尻目に、
 中国系の漁師達が密漁乱獲で密輸して中国黒社会の資金源になるの目に見えてる。
 
 とりあえず取引禁止にして後は放置するんじゃなくて、
 入念な監視の下で漁獲高制限にした方がいいと思う。
- 35 :名無しさん 10/03/16 23:43 ID:ppYl1sX36M  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 >7 禁止に反対だけど韓国を仲間と思いたくない 238 (23.8%)
 23.8% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 全く同じ数字過ぎて吹いたwwwwwwwwwww `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
 
 あなたは【ネット右翼】ですか?
 http://find.2ch.net/enq/test/read.cgi/7/1265975430/
 
 1 はい、私はネット右翼です 72 (23.8%)
 2 いいえ、私はネット右翼ではありません 230 (76.2%)
- 36 :名無しさん 10/03/16 23:48 ID:EWjcwPSiIA  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 生物は人間が乱獲したりしたら案外簡単に絶滅する。 
 日本は少し損をするけど、一度絶滅したらもう取り返しがつかないし
 保護は少し過剰という程度で問題ないと思う。
- 37 :名無しさん 10/03/16 23:51 ID:Qh6UnALI,U  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >クロマグロの完全養殖には成功しています 
 これに期待
 もちろん市場価格以下なんだろうね?
- 38 :名無しさん 10/03/17 00:00 ID:HbPeA0NS.1  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 今回の取引禁止でおかしいのは、国際取引を禁止といいながら、 
 ユーロ内の取引はOKってどこか矛盾して内科医。
- 39 :名無しさん 10/03/17 00:04 ID:LJJ.UFFDsY  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- でもツナ缶の消費量って 日本国内消費:日本から輸出が1:10くらいだよね? 
 結局自分の首絞めてるだけだと思うなぁ
- 40 :名無しさん 10/03/17 00:09 ID:jShSa2XP__  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 数が減ってるんだから禁止に賛成する 
 ただし、数が戻ったら獲っても良いって条件付だ
- 41 :名無しさん 10/03/17 01:06 ID:Zjxj8lrwny  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 本当に絶滅しそうならしょうがないと思う。はっきりさせてほしいね。
- 42 :名無しさん 10/03/17 01:16 ID:Zjxj8lrwny  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ところで白山の雷鳥はどうなったの?
- 43 :名無しさん 10/03/17 01:18 ID:tNWsDxpyCt  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 本当に減っているのか、どれくらい増えたらまた取引していいのか、はっきりしてもらわないと 
 急に捕らなくなると、それはそれで悪影響を及ぼす可能性があるし
- 44 :名無しさん 10/03/17 01:27 ID:,o,n-.Pc,t  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ウチの猫が悲しむなぁ
- 45 :名無しさん 10/03/17 02:51 ID:tZCPSUASae  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- まぐろは大好物だから取引量少なくなって高価になったら嫌だなあ 
 今だってスーパーでも肉より高いもんね
 クジラは・・うちの母ちゃんが給食を懐かしがって
 たまにすげー高い切り身買ってきて竜田揚げを作るけど、
 正直一般的じゃないし無くなっても困らないとは思う
 イルカは・・・食った事もないし正直可哀想だと思う
 
 自分の書いた事見ても思うけど
 人間て自分の立場からしか物を捉えられない生き物なんだなあ
- 46 :名無しさん 10/03/17 04:58 ID:vRgnawMhns  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 蓄養は環境にも良くないらしいし幼魚さらえるのはまずいから 
 完全禁止は行き過ぎとしても何らかの規制は必要なんだろうとは思うよ
 地中海みたいな狭いとこでやったら海汚れそうだし…
 
 つーかこれは大卒マグロが注目されるチャンスだよな
 大規模にやれればコストも下がるだろう
 
 クジラやイルカの次にマグロを環境保護の旗頭にしようとしてるらしいのはな…
 
 >>45
 ハクジラの類が増えすぎると魚食うからイワシやサンマが買えなくなるよ
 海の生態系を考えるとクジラも適度に食わないと
 人間が一切魚食わないなら海の中で勝手にバランス取るだろうけどそうじゃないし
- 47 :名無しさん 10/03/17 07:19 ID:vx84XJCYKh  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- いずれにせよ、 
 養殖モンはまずいだろ。
 泳ぐ速さや距離が、根本的に違う。
 野生のバンダレイ・シウバと、
 六畳間に閉じ込めて育てたバンダレイ・シウバくらいの
 差はあるんじゃないかな、と思うんだけど。
板に戻る 全部 前100 最新50