2010年4月10日 16時56分終了#45767 [学問] 星の名は(3)  
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 21 :名無しさん 10/04/10 14:35 ID:X5YldmN-pq 
(・∀・)イイ!! (0) - > その星の平均密度は約5.5g/立方センチである 
 水星かと思った 
- 22 :名無しさん 10/04/10 14:36 ID:XWCu_vjXg2 
(・∀・)イイ!! (-3) - 水があるのは地球しかないよなあ・・でも・・ 
 確か火星に水の流れた跡?だかがあったんだよなあ・・ 
 火星と地球で迷って火星にしてあぼん 
- 23 :名無しさん 10/04/10 14:39 ID:UVnKE3ZR-h 
(・∀・)イイ!! (-6) - ヒント1はイラネくね?簡単過ぎじゃん!
 
- 24 :名無しさん 10/04/10 14:41 ID:P57ji_t.Yc 
(・∀・)イイ!! (1) - 天文ファンにとっては、水分子と書くか液体の水と書くかで意味が全然変わってくるんだよな。 
 水分子は太陽からも発見されてるんだから。 
- 25 :あぼーん 10/04/10 14:41 ID:あぼーん
 - あぼーん
 
- 26 :名無しさん 10/04/10 14:43 ID:8tnPSO2VGW 
(・∀・)イイ!! (0) - 赤道傾斜角・・・?
 
- 27 :名無しさん 10/04/10 14:45 ID:0gs.6S,e.z 
(・∀・)イイ!! (0) - DHMOのような物かと思って地球選んだ
 
- 28 :名無しさん 10/04/10 14:47 ID:cFVi_l0_Z- 
(・∀・)イイ!! (2) - >>20 
 脱出速度ってのは、その天体の重力を振り切って宇宙に出るために必要な速度 
  
 水⊂海...!海王星だ!と思ってしまった... 
- 29 :名無しさん 10/04/10 14:47 ID:49KivhgY5h 
(・∀・)イイ!! (2) - 天文オタクの俺から見てもこれは適度に難しくていいと思った
 
- 30 :名無しさん 10/04/10 14:49 ID:NEJ9XHLzYP 
(・∀・)イイ!! (0) - 脱出速度でピンときました!
 
- 31 :名無しさん 10/04/10 14:50 ID:DQ60RnTNdj 
(・∀・)イイ!! (0) - どせいさんにしときました
 
- 32 :名無しさん 10/04/10 15:00 ID:vy8WW,c9pg 
(・∀・)イイ!! (-1) - 調べる前に地球かなと思ったけど 
 自信が無くてググりました 
- 33 :名無しさん 10/04/10 15:01 ID:Oh,TGjB2.b 
(・∀・)イイ!! (1) - 答えてもモリタポないと分かると 
 簡単に分かる問題でも極端に正解率落ちるのね 
 みんな現金 
- 34 :名無しさん 10/04/10 15:05 ID:47IhYM3hqG 
(・∀・)イイ!! (0) - 間違えちまった。 
 ガミラスの前線基地があるとか、ザ・パワーと呼称されるエネルギーが満ちているとか 
 ボソンジャンプの演算ユニットが発見されたとかのヒントならば即答なんだが 
- 35 :名無しさん 10/04/10 15:08 ID:yNhB4FKotk 
(・∀・)イイ!! (-3) - 地球か・・・
 
- 36 :名無しさん 10/04/10 15:08 ID:9futqpcnTI 
(・∀・)イイ!! (3) - こりん星が2009年末で終了と知って 
 正解が1択に絞れました 
- 37 :名無しさん 10/04/10 15:08 ID:sso,CLE0Ng 
(・∀・)イイ!! (0) - 最近ハードSF小説読んでるから 
 脱出速度で分かった 
- 38 :名無しさん 10/04/10 15:10 ID:CYD0QgFwnc 
(・∀・)イイ!! (0) - 仮性人多いな
 
- 39 :名無しさん 10/04/10 15:11 ID:ns-if0eqlt 
(・∀・)イイ!! (0) - こりん星を守ろう
 
- 40 :名無しさん 10/04/10 15:12 ID:cFVi_l0_Z- 
(・∀・)イイ!! (2) - マメ知識:NASAは赤道上にある 
  これによる利点は、自転による速度が一番速いこと、 
  つまり脱出速度に到達するのを比較的容易にすること 
- 41 :名無しさん 10/04/10 15:22 ID:4iwCSB0vdd 
(・∀・)イイ!! (4) - こりん星は千葉限定だから密度が外れる
 
- 42 :名無しさん 10/04/10 15:23 ID:43WC,39n5v 
(・∀・)イイ!! (3) - こういうのから天体やら星やらに興味を持つ人を増やそうとしてるんかなと 
 試みとしては面白いと思います 
- 43 :名無しさん 10/04/10 15:24 ID:zYOe0SVYe2 
(・∀・)イイ!! (-12) - で。 
 3問とも正解したけどしっかりアンケはいつなの? 
- 44 :名無しさん 10/04/10 15:27 ID:l9u,1eN5Th 
(・∀・)イイ!! (0) - 楕円ってことは冥王星?
 
- 45 :名無しさん 10/04/10 15:33 ID:5mNZuR6FI6 
(・∀・)イイ!! (1) - 脱出速度でわかったというかそれでしか判らなかった
 
- 46 :名無しさん 10/04/10 15:41 ID:3lYkhkPHGB 
(・∀・)イイ!! (0) - 脱出速度と平均密度が見覚えのある数字だったからピンときたけど大きさの近い金星はどうかと 
 それと軌道傾斜角が8番目と言うところで一瞬、一番小さかったはずと考えてしまった 
 冥王星が抜けてから惑星は8だったな 
- 47 :名無しさん 10/04/10 15:41 ID:fItZfCpoC6 
(・∀・)イイ!! (1) - >>33 
 正解率が落ちたのは、前回のアンケで 
 >検索しても構いませんが、それだとカンニングになってしまいます…。  
 の記述があったからだと思う。 
 いろいろ調べて答えを探すのが楽しいのに、カンニングと言われてしまえば、 
 答えは当てずっぽうになる。そして、興味自体も薄れてしまった。 
- 48 :名無しさん 10/04/10 15:42 ID:LhOd,hMpB. 
(・∀・)イイ!! (1) - 第二宇宙速度と密度で分かった。
 
- 49 :名無しさん 10/04/10 15:42 ID:7ej3BM,i9o 
(・∀・)イイ!! (0) - こりん星を選択肢に入れたアンケ主のセンスと優しさに、ちょっとほろっと来た
 
- 50 :名無しさん 10/04/10 15:43 ID:hCMXn4e6Hh 
(・∀・)イイ!! (1) - 「水星と海王星には水がある(※根拠は名前)」と主張してた奴を知っている
 
- 51 :名無しさん 10/04/10 15:44 ID:ZxpLT.o8s. 
(・∀・)イイ!! (-17) - >>1 
 アンケートサイトでクイズをやるくせに、配当も無いのか? 
 コソアンユーザーを馬鹿にするのもいい加減にしろ! 
 ふざけるな!!!!!!!!!!!! 
- 52 :名無しさん 10/04/10 15:46 ID:2UPVpnYOA8 
(・∀・)イイ!! (2) - 第六感が応えは冥王星だ!と告げていたので冥王星を選んだ。 
 ドキドキしながらみんなの答えを開いたんだ、わくわく(`・ω・´) 
 ……直感は全く当てにならなかった…俺のセンサーは使えないorz 
 当たりたかったよー(´・ω・`) 
- 53 :名無しさん 10/04/10 15:48 ID:T-amebupcE 
(・∀・)イイ!! (0) - 楕円で即決した俺涙目w 
 でも他のヒント読んでもわかんないな、やっぱ天文マニアにはかないません 
- 54 :名無しさん 10/04/10 15:48 ID:QffE1m7J5, 
(・∀・)イイ!! (1) - 最初からわからないものと思ってコリン性にしたけど、 
 読み返すと簡単な問題だった。 
- 55 :名無しさん 10/04/10 15:50 ID:CHDNvwDlOv 
(・∀・)イイ!! (1) - ちくしょう 
 仮性かと思って火星選んでしまったぜ 
- 56 :名無しさん 10/04/10 15:50 ID:lb0Y7.V9RM 
(・∀・)イイ!! (1) - 楕円軌道じゃない惑星ってあるの?
 
- 57 :名無しさん 10/04/10 16:00 ID:9zWS46Oc_L 
(・∀・)イイ!! (1) - 楕円軌道は冥王星あたりへのミスリードじゃない? 
 大抵、公転は円運動のイメージがあるからさぁ。 
  
 ……そうか、こりん星から脱出するのも一苦労だな。 
- 58 :名無しさん 10/04/10 16:01 ID:uhnNfeVdWr 
(・∀・)イイ!! (2) - これは良い盲点。 
  
 脱出速度11.2km/sの話はまんがサイエンスで読んだな。懐かしい。 
- 59 :名無しさん 10/04/10 16:08 ID:51,d3z..E7 
(・∀・)イイ!! (0) - 第2宇宙速度でわかったw
 
- 60 :名無しさん 10/04/10 16:11 ID:r3R3PWGmdq 
(・∀・)イイ!! (0) - 答えあってるかどうか不安になってカンニングしたけど 
 wikipeの惑星の画像見ててなんか悪寒みたいなのが走ったのはなんでだろ 
- 61 :名無しさん 10/04/10 16:13 ID:3B8BtEbTVD 
(・∀・)イイ!! (3) - 簡単にわかったけどこりん星は反則だ 
 選ぶしかないだろ 
- 62 :名無しさん 10/04/10 16:29 ID:HPbMa.6Gub 
(・∀・)イイ!! (1) - 実はこりん星を選んだ人にしっかりアンケが・・・
 
- 63 :名無しさん 10/04/10 16:39 ID:6YxN9wO8tX 
(・∀・)イイ!! (-3) - 恐らく第一宇宙速度とやらのみ考えてしまって 
  
 多分火星だろwww 
  
  
 おわり 
  
 正解はこりん星だったのか。勉強になった 
- 64 :名無しさん 10/04/10 16:43 ID:_8KQVXDX-U 
(・∀・)イイ!! (0) - 何もかも皆懐かしい
 
- 65 :名無しさん 10/04/10 16:44 ID:u-xztem1KG 
(・∀・)イイ!! (0) - 平均密度は約5.5g/立方センチで、地球型惑星と推測 
 水星、金星、地球、火星の四つに絞り込み。 
 後は・・・すいませんここから先はググりましたorz 
- 66 :名無しさん 10/04/10 16:46 ID:N514SQ8zda 
(・∀・)イイ!! (1) - ググらなかったので間違えた 
 脱出速度とかこのアンケで初めて聞いた… 
- 67 :名無しさん 10/04/10 16:47 ID:b0TV9_,7av 
(・∀・)イイ!! (-2) - 特別天文ファンじゃない俺「水…?クククそんな引っ掛けには乗らないゼ!正解は火星だ!!」 
  
 地球でしたーorz 
- 68 :名無しさん 10/04/10 16:50 ID:3lYkhkPHGB 
(・∀・)イイ!! (0) - 3問とも答えられる問題なのに答えられたのはこの問題だけ 
 子供のころから天文に興味あったからどれも簡単だった 
 間に合う時間帯ならまたやってもらいたいな 
- 69 :名無しさん 10/04/10 16:59 ID:Ffv5PoFcHX 
(・∀・)イイ!! (0) - 水?金星か!!と思ったら違かった 
 金星は氷でしたね 
- 70 :名無しさん 10/04/10 17:04 ID:sSEA-G8Y8I 
(・∀・)イイ!! (1) - 20世紀に探査機による観測が行われた、とか 
 発見されたのは1600年以前、とか 
 書いておくといい引っ掛けになるんじゃないかな 
板に戻る 全部 前100 最新50 
このアンケートから派生したアンケートが1個あります
- 星の名は(3)【正解発表ぽいもの】 575名 19レス
 - 私は「星の名は(3)」のアンケ主ではありません。
宇宙に興味を持つきっかけになるいいアンケなのに、正解発表が無いのが理由で
評価が…