クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年4月19日 12時35分終了#46168 [文化] エスカレーター

ID:BtMHg1KZ3S (・∀・)イイ!! (19)

 エスカレーターに乗るとき左側に立ちますか?(右側をあける)
それとも右側に立ちますか?(左側をあける)

1モリタポ42(4.2%)
2左側に立つ540(54%)
3右側に立つ209(20.9%)
4真ん中に立つ96(9.6%)
5大地に立つ73(7.3%)
6その他40(4%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

26 :名無しさん 10/04/19 11:50 ID:iInqvkzhwh (・∀・)イイ!! (1)
関西以外左で、海外でも左だよな。なんで関西だけ右なんだ?


27 :名無しさん 10/04/19 11:53 ID:RX.-h1OHIx (・∀・)イイ!! (1)
エネルギー効率としても真ん中に立つのが一番良いらしい


28 :名無しさん 10/04/19 11:54 ID:LGenU,AoeS (・∀・)イイ!! (-1)
左側を歩くおいらが通りますよっと


29 :名無しさん 10/04/19 11:55 ID:Xn5jk,LPCC (・∀・)イイ!! (2)
>>26
海外では右のはず。少なくとも万博当時の欧米では右主流だった。
で、万博を機に広まったから右。


30 :名無しさん 10/04/19 11:59 ID:,f8PCP44-i (・∀・)イイ!! (1)
歩くなって言うのは事故が起きた時の言い訳ができるようにPL法対策だと思う。
実際に仕様として人が歩く設計にするとコストが上がって問題なんだろうけど
歩く事を想定すらしてない、なんてわけはないでしょ。


31 :名無しさん 10/04/19 12:04 ID:FJu88wk_Q5 (・∀・)イイ!! (1)
荷物を左肩に掛けるので、右に立つほうが楽。
みんなが左に立っている時に、無理に右に立つ気はないけど… @東京


32 :名無しさん 10/04/19 12:08 ID:NVZh9t0gkO (・∀・)イイ!! (0)
右と左が混在している地域なので、
そのときに右が多ければ右、左が多ければ左で分けてる


33 :名無しさん 10/04/19 12:09 ID:E_KkfLL1gN (・∀・)イイ!! (1)
ベルトをしっかりと持ってステップの中央にお乗りくださいってアナウンスされるんだけど…。


34 :名無しさん 10/04/19 12:11 ID:TL24RJYE_d (・∀・)イイ!! (1)
アキバのヨドバシカメラはエスカレーターでの歩行および片側開けを禁止しています
エスカレーターは階段を上がれない弱者のためのもの。これが本来の姿でしょう


35 :名無しさん 10/04/19 12:12 ID:GJAgU80QZJ (・∀・)イイ!! (0)
まあその場に従う。
関東なので主に左。


36 :名無しさん 10/04/19 12:28 ID:AL8KmUI.pu (・∀・)イイ!! (1)
ぐぐったら道路で車が左側通行の国は左側に立ち、右側通行の国は右に立つ人が
多いってデータがあった。それで左側通行の日本、イギリス、オーストラリアは
左、アメリカやドイツなど欧州は右らしい。でも右側通行のオランダは何故か
左側らしいけど更に調べたらオランダでは自転車専用道もあり、その場合は
自転車が右側を使い、歩行者が左側を使うのでその所為で?左立ちらしい。


37 :名無しさん 10/04/19 12:32 ID:EtI08HuJuI (・∀・)イイ!! (2)
周りにあわせて左右どちらかに寄るのがマナーみたいに言ってる人がいるけど
そもそもエスカレータを歩行するのはマナー違反


38 :名無しさん 10/04/19 12:42 ID:OkkMZFlGv1 (・∀・)イイ!! (-1)
東京在住なので常に左だな。
まあ普通に使ってる分には片側に寄っててもそうそう事故なんて起こらないでしょ。
エスカレーター自体が本当に片側に寄ると不味い仕様ならもっと事故が頻発して社会問題になってTVとかで「片側寄りは止めましょう」とか呼び掛けてると思う。


39 :名無しさん 10/04/19 15:49 ID:m6KLCtF.nI (・∀・)イイ!! (2)
外見では分からないかもしれませんが片手が不自由な人もいるんです。
通路をふさいで邪魔とか思わないでください


40 :名無しさん 10/04/19 15:59 ID:u3,8FyZ2T. (・∀・)イイ!! (0)
>>30
設計云々じゃなくてだな。
歩行してるときにちょっとした拍子に乗ってる人に接触したとしよう。
相手が若い人なら「ちっ」くらいで済むだろうが、踏ん張りのきかない
高齢者だったらどうなると思う? 特に下りで。

あんな鉄の階段から転げ落ちた十人単位の人間に賠償する財力があるなら
止めないが。
「一人で出歩いてるときにベルトに掴まるために寄る」のと「歩かせる
ために寄る」のを混同してるヤツが多いな。


41 :名無しさん 10/04/19 17:26 ID:,rgwncEJ3r (・∀・)イイ!! (0)
エコエコ言う人はエスカレータで歩くのは厳に慎むべき
電気代とかじゃなく、設計と違う使われ方をすることによる無駄な負荷で磨耗するギアやローラ等の交換部品を作るためのエネルギーコストを考え……られないだろうな


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1271676165/