2010年10月10日 15時23分終了#51426 [学問] し1%も正解と思いませんか? ID:qcidaGFyyM
(・∀・)イイ!! (5)
「確率問題」#51423で「1%ちょうど」と答えた方への質問でした。
元アンケ主とはちがいます。また確率統計は専門ではありません。
「無限回」に lim_{n→∞} 100/n = 0 という意味 (大学一年の微積分, 極限が等号である値をとる) を適用すると、
最初の100回の(有限回の)試行の偏りは無限回の試行には意味をなさないという考え方もあると思います。
一方、アンケ主の考え方「1%よりも上」もあると思います。
いろんな方がいろんな説明をしてくれましたが、それをふまえて、もう一度同じ質問に回答してください。
1% より上と思いますか?それとも1%でしょうか?
----------------------------------------------
僕は「俺が正しくてあいつが間違い」という議論をしたいのではありません。
どんな解釈ができるのか、いろいろな視点を知りたいと思っています。
スレにあなたのご意見をいただけるとうれしいです。
1 | 1%より上 | 5 | (6.8%) |
2 | 1% | 66 | (89.2%) |
3 | 1%より下 | 3 | (4.1%) |
無視 | 1 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 74人 / 74個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 9 :名無しさん 10/10/10 01:42 ID:FnmUhgLXTy
(・∀・)イイ!! (2) - 無知で申し訳ないんだが「無限」と「漸近する」の違いが分からん
「0.999...=1」ってのは何となく理解してるんだが、これは無限?漸近?
- 10 :名無しさん 10/10/10 02:33 ID:UoYgKSZlm,
(・∀・)イイ!! (2) - 1/xのグラフって0にはならないよね
数字が大きくなって、無限になっても0とは交わらないんじゃなかったっけ
- 11 :名無しさん 10/10/10 06:33 ID:hg00Fbitl9
(・∀・)イイ!! (1) - >>7
無限にある当選率1%のくじに当たりを100個足したらって設問ならそれで有ってるけど
無限にある当選率1%のくじが偶然100回連続で当たっただけだから確率は1%から動いていない
漸近とか考える必要がそもそも無い
- 12 :名無しさん 10/10/10 07:17 ID:q6rHrPZDEs
(・∀・)イイ!! (1) - >>9
小数点以下の「9」を「無限」に増やしていくと1に「漸近収束」する。
無限も、漸近も難しい概念だと思う。無限は数学でもいくつか定義があるし、
哲学なんかでもでてきて僕自身はこの概念を正しく理解できてないと思う。
- 13 :名無しさん 10/10/10 07:57 ID:CM93R,He6c
(・∀・)イイ!! (2) - 漸近線がwikiに載っていたので、参考にどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%B8%E8%BF%91%E7%B7%9A
- 14 :名無しさん 10/10/11 11:43 ID:H-LGv6n72q
(・∀・)イイ!! (2) - あんまり厳密にやると分かりにくいから、
「100回当たった後、100n回くじを引いてn回当たる」という状況を考える。
くじを引く回数は、始めから数えて(100+100n)回、
くじが当たる回数は、始めから数えて(100+n)回、
当たる確率は(100+n)/(100+100n)、分母・分子をnで割ると
((100/n)+1)/((100/n)+100)、n→∞にすると
(0+1)/(0+100)=1/100 だから1%が正解
- 15 :名無しさん 10/10/14 16:00 ID:aqEku4hD3_
(・∀・)イイ!! (2) - n→∞にすると (→0は漸近で0に近づくと言う意味)
(→0+1)/(→0+100) じゃ無いのか?
- 16 :名無しさん 10/10/27 17:17 ID:2eErTb7jNP
(・∀・)イイ!! (1) - (→0は漸近で0に近づくと言う意味)の→0の値が定まらないと数学で何も議論できませんよ
板に戻る 全部 前100 最新50
現在このスレッドには書き込みできません。