2010年11月9日 0時17分終了#52165 [社会] 中学生以下に携帯電話 このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。
- 59 :名無しさん 10/11/09 07:15 ID:AYKPKNSTlT  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>53とほぼ同じ意見だけど、 
 携帯メーカーが中学校や小学校の先生と親の意見を聞いて、
 どの機能が必要でどれが危険かを見極め、子供向けの安心・安全携帯を作ればいいと思う。
 ただし学校が配布するのではなく、あくまで親が購入するのが前提。
- 60 :名無しさん 10/11/09 09:15 ID:M-hIv-4R,y  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 意外と私立中学では携帯の校内持込が禁止の所が多いって知ってるか?
- 61 :名無しさん 10/11/09 12:18 ID:KwrBAt7xCn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>59 
 残念ながら日本はまだそこまで消費者の発言力が強くない
- 62 :名無しさん 10/11/09 12:30 ID:9AuMqYLiRP  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 神戸にある私立の学校で、59みたいなのを導入しているところがあるよ。 
 制携帯とかいって。
 人間関係でトラブルがあった時に相談しやすくなったと、生徒にも意外に
 好評らしい。
 でも学校と保護者と生徒が良い信頼関係で結ばれてたりしないと、何の
 効果もないだろうし、どこの学校でも導入できるかというと難しいね。
- 63 :名無しさん 10/11/10 10:54 ID:ncTG,tu1J.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 通話料を自分で払わせないと。 
 月1万の小遣いで、通話料1万なら小遣い全部なくなっちゃう。
板に戻る 全部 前100 最新50