2010年11月9日 0時17分終了#52165 [社会] 中学生以下に携帯電話 このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 14 :名無しさん 10/11/09 00:08 ID:ylhl9T39xr  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 携帯電話は便利だから持つなとは言わない 
 でもネットはやめさせた方がいい
 パソコンもネットにつながせないようにするべき
- 15 :名無しさん 10/11/09 00:08 ID:FFyot3FFI4  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 必要
- 16 :名無しさん 10/11/09 00:08 ID:aILGNbIbBF  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 着信専用、Web機能は無しで持たせていいと思う。
- 17 :名無しさん 10/11/09 00:08 ID:WsZzZBGdnc  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 持ったほうが便利だろうけど「持たせるべき」とは思わない 
 本人が持ちたがったら持たせてやればいいのでは
- 18 :名無しさん 10/11/09 00:08 ID:eBk,ZFeX4O  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- Web閲覧機能は絶対に外してね!
- 19 :名無しさん 10/11/09 00:08 ID:m6O3CoIINR  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 電話だけのならいいと思います
- 20 :名無しさん 10/11/09 00:09 ID:EQ,ddo23,J  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 個々の事情によって変わるでしょう 
 単純に〜だったら持たせないとかいうレベルの話はできないでしょう
- 21 :名無しさん 10/11/09 00:09 ID:_,2rEL3N7I  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 持たせるのならプリペイドのやつでいいと思う
- 22 :名無しさん 10/11/09 00:09 ID:UiDgS_xD5_  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ケースバイケースとしか言いようが無い
- 23 :名無しさん 10/11/09 00:09 ID:lZ--G4b8gr  (・∀・)イイ!! (-5) (・∀・)イイ!! (-5)
- 全国の中学生一律に禁止とかならまだわかるが 
 みんな持ってるのに一人だけ持ってないってのは困るよな
- 24 :名無しさん 10/11/09 00:09 ID:3qem.DLKgc  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 生活環境と教育方針によって個々の親が決めるべき事で 
 第三者が決める事ではない
- 25 :名無しさん 10/11/09 00:09 ID:-LyiAdyj_N  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 家庭の事情とかあるだろうし、全部一括りは無理かな?
- 26 :名無しさん 10/11/09 00:09 ID:n22k.7Aw.z  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 場合による
- 27 :名無しさん 10/11/09 00:10 ID:3Lg4QDjrBp  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 電話とメール機能だけの奴でいいと思う 
 それ以上は自分でバイトできるようになってから、自分で金払って買えばOK
- 28 :名無しさん 10/11/09 00:10 ID:UrecRh.V7K  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 所詮道具は道具なんで使い手次第ってことないかね 
 まあさすがにインターネットに接続させる必要はないと思う
 
 否定してる方も、親にしかかけられない電話など
 適切に機能を制限したものとかならOKなんじゃない?
 
 そんなわけで部分的に肯定に一票
- 29 :名無しさん 10/11/09 00:10 ID:aV0J7buRTw  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 着信+家、親の携帯、緊急電話への発信のみ 
 出来る携帯なら持たせるべきじゃないかと
 もちろんGPS機能つきで
- 30 :名無しさん 10/11/09 00:11 ID:cn-uRH3iTC  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 地図機能と電話機能だけかな、メールと写真、携帯webはいらない 
 デジカメやPCを気軽に買ってもらえる時代みたいだが…
- 31 :名無しさん 10/11/09 00:11 ID:oPlIxTDTXh  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 誘拐された場合、電源が入ってるだけで警察が追跡出来るって場合もあるから 
 やはり機能を限定した上で持たせるのが防犯上は良いだろうなぁ
 
 「今時携帯持ってないと仲間はずれに〜」とか抜かすガキは
 「今時ゲームはマジコンか割れでやるもん」とか抜かすガキと同義だから
 放置でおk
- 32 :名無しさん 10/11/09 00:11 ID:vLIhRnlEBR  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 時と場合によるよね 
 最低限の機能で持たせるのならいいと思います
- 33 :名無しさん 10/11/09 00:11 ID:WjK_bQ5Ct6  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- メールと電話だけで十分。 
 家族で話し合って
 ある金額を超えたら自分が超過分を払うなどのペナルティも必要だと思う。
- 34 :名無しさん 10/11/09 00:11 ID:ESYatFm52y  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- こういうのはケースバイケース 
 必要なら持てばいい
 年齢は関係ない
- 35 :名無しさん 10/11/09 00:12 ID:.gcGvCSzRb  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 登録した番号にのみ電話をかけることができ、あとはGPS機能しかない。 
 そういう携帯があったが、あれなら小学生のうちから持たせたいと思った。
- 36 :名無しさん 10/11/09 00:12 ID:JsyiyNfzIF  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 登下校を含む外出時の連絡に使えるんだから持ちたければ持たせればいいと思うけど、 
 積極的に「持たせるべき」「持たせないべき」と強いるつもりはない
- 37 :名無しさん 10/11/09 00:12 ID:AFayh-_Q0j  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 餓鬼に携帯とか不要
- 38 :名無しさん 10/11/09 00:12 ID:TLKixXe5TT  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 一概には言えないけど、 
 持たせるべきとは思えないから持たせないべきを選んだ。
- 39 :名無しさん 10/11/09 00:13 ID:UrecRh.V7K  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- まあでもね 
 日本はとかく臭いものに蓋をしてしまうけど
 本当はそれじゃダメなんだよね
 
 かといってフィルタリングもない大人が用いるそのままのネットはまずい
 適切な箱庭の中で上手にリテラシー教育ができるといいのにね
- 40 :名無しさん 10/11/09 00:13 ID:VPxA6hsvVo  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 新聞配達でもやって金稼いで料金自分で払ってるなら別に厨房でもいいんじゃね
- 41 :名無しさん 10/11/09 00:14 ID:Rtz.yzksZr  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 学生はおそらく分別もつくし、社会人にとっては商売道具だったりするけど 
 高校生以下生徒にとって携帯電話はおもちゃにしか過ぎない
 おもちゃを学校に持ってくると当然叱られるし、没収される
- 42 :名無しさん 10/11/09 00:14 ID:xbfIFu7sk-  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 常時通信可能でなくても上手くヤリクリできるスキルを若いうちに 
 習得しとくのも悪くはない。
- 43 :名無しさん 10/11/09 00:15 ID:3fabWPQy,_  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- SFスキーの俺としては 
 幼少からそういうのに慣れ親しんだ世代が成長することで
 どんなメンタルを獲得しどんな文化や技術を築くに至るのか
 未来の社会を見てみたい…そういう興味はある
- 44 :名無しさん 10/11/09 00:15 ID:B6jpJei2RC  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 好きにすればいいので答えようがない。モリタポ
- 45 :名無しさん 10/11/09 00:16 ID:2iOCQB4zs7  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 通話・メール・GPS機能のみの端末ってないの? 
 中学生にインターネット機能はいらないよね
 アプリも不要だと思う
- 46 :名無しさん 10/11/09 00:16 ID:8.WF-ZI,iB  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 遊びに行く時、友達の家いって「○○君、あーそーぼー」って言ってたな 
 こういうのもいいものだ
- 47 :名無しさん 10/11/09 00:16 ID:VIhaVAfF,J  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 持つことのメリットよりも情報過多の時代に 
 ネットワークリテラシーが低くリスクマネジメントも
 出来ない年齢の子供が犯罪に巻き込まれる可能性と
 デメリットの方が大きいので自分に今子供がいたとしても持たせない。
 
 保護者がフィルタリング等完全にコントロールできるなら
 持たせても問題はないと思うが。
- 48 :名無しさん 10/11/09 00:17 ID:dvwtQt48yC  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- GPSと電話とショートメッセージだけ有効にして持たせるべき
- 49 :名無しさん 10/11/09 00:21 ID:g4tmmG0VPz  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 親が決めるのを前提に、自分が親なら不要。 
 成人してから、自分の稼いだ金で持てばいい。
 
 今のところGPSは親に安心感は与えるけど、
 子供の不審者に対する安全性向上には機能しない。
 迷子とかには役立つかも。
- 50 :名無しさん 10/11/09 00:21 ID:A,1hr8PwTM  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 無くていい
- 51 :名無しさん 10/11/09 00:21 ID:uiIHVtCgHw  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 状況説明もないまましかも 
 「持たせるべきか」「もたせないべきか」の両
 極端な回答選択肢しかないって…
 
 そんな質問じゃ、「場合による」としか言えないでしょ。
 だから「モリタポ」選んだ
- 52 :名無しさん 10/11/09 00:21 ID:sxReM_E62m  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 中学で携帯持っていないと仲間はずれになるな 
 小学はGPS機能だけでいいよ
- 53 :名無しさん 10/11/09 00:23 ID:uEzWTPpAHv  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ジュニア向け携帯とか作って学校側で配布とか出来ればいいのにな 
 それ以外の携帯は禁止にするとか
- 54 :名無しさん 10/11/09 00:23 ID:c9JzENW2I1  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 必要に応じて、だな。 
 「持たせるべき」とまでは思わない。
 そして、あくまでも連絡用としてならOK、通話とメール(GPSも)だけね。
 Web機能は小中学生には必要ないというより、危険。
- 55 :名無しさん 10/11/09 02:15 ID:skOo-qpiMB  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- アマチュア無線機が良い。
- 56 :名無しさん 10/11/09 02:31 ID:li7OoT8LYI  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 持たせる持たせないよりも、使い方をどう教えるかの方が大事。 
 中学生までウェブ禁止とかしても、高校生になったら一気に反動が来るよ。
- 57 :名無しさん 10/11/09 03:59 ID:bgzZyxnLJH  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 中学生はネットブック並のPCと、通信モジュールを持たせればいい。 
 携帯は高校生から。
- 58 :名無しさん 10/11/09 05:46 ID:oMFG7Bn6RV  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 携帯電話会社やその関連企業がよってたかって子供を食い物にしていると思う 
 最近よく見るのが自転車に乗ってる中高生や学校近くを歩く生徒に
 携帯ばかり気にして周囲もよく見ないでフラフラしてるのが多く
 本当に危なくて困るが、もうどうしようもない世の中だな
- 59 :名無しさん 10/11/09 07:15 ID:AYKPKNSTlT  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>53とほぼ同じ意見だけど、 
 携帯メーカーが中学校や小学校の先生と親の意見を聞いて、
 どの機能が必要でどれが危険かを見極め、子供向けの安心・安全携帯を作ればいいと思う。
 ただし学校が配布するのではなく、あくまで親が購入するのが前提。
- 60 :名無しさん 10/11/09 09:15 ID:M-hIv-4R,y  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 意外と私立中学では携帯の校内持込が禁止の所が多いって知ってるか?
- 61 :名無しさん 10/11/09 12:18 ID:KwrBAt7xCn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>59 
 残念ながら日本はまだそこまで消費者の発言力が強くない
- 62 :名無しさん 10/11/09 12:30 ID:9AuMqYLiRP  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 神戸にある私立の学校で、59みたいなのを導入しているところがあるよ。 
 制携帯とかいって。
 人間関係でトラブルがあった時に相談しやすくなったと、生徒にも意外に
 好評らしい。
 でも学校と保護者と生徒が良い信頼関係で結ばれてたりしないと、何の
 効果もないだろうし、どこの学校でも導入できるかというと難しいね。
- 63 :名無しさん 10/11/10 10:54 ID:ncTG,tu1J.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 通話料を自分で払わせないと。 
 月1万の小遣いで、通話料1万なら小遣い全部なくなっちゃう。
板に戻る 全部 前100 最新50