このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
- このアンケートへのトラックバック ( トラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/52651 )
- モンブラン ローラーボールのモンブラン ローラーボール / 2013年11月25日 0時39分
  - 結果発表 - 景気刺激策 - コッソリアンケートβ
 

- 25 :名無しさん 10/11/28 12:23 ID:nljRF8ZVmK 
(・∀・)イイ!! (19) - 「特定の業者」とか「特定の業界」と言われるとなんだか良くない気がしますが, 
 例えば子育て支援金とか言って現金をばらまくよりも,保育施設を充実させるほうがうれしかったりして 
 公共事業=今すぐ減らせっていうのもどうかと思います 
- 26 :名無しさん 10/11/28 12:24 ID:A13340Q8Xk 
(・∀・)イイ!! (-5) - そもそもの税金を減らした方がいいと思うけどな。 
 法人税だけ減らして所得税や消費税は増え、控除はどんどん減っていく。 
 法人税減らしたって一般社員の給与が増えないんだからそりゃ格差は広がるよな。 
 バラマキ、しかも外人にまでってのが一番非効率で景気刺激にも全然役に立たない。 
 どうせ海外に子供いるいる詐欺とか多発するんだろ。 
- 27 :名無しさん 10/11/28 12:25 ID:dl0YphOSCN 
(・∀・)イイ!! (16) - 今の日本で一番効果的な景気対策は解散総選挙のような気がする
 
- 28 :名無しさん 10/11/28 12:25 ID:we-gcvcb1D 
(・∀・)イイ!! (-3) - アンケ主さん、1万人なんて票がそろうことは滅多にありませんよ。 
 せめて2000人で終わらせて下さい! 
- 29 :名無しさん 10/11/28 12:27 ID:xWTlwj0B14 
(・∀・)イイ!! (2) - ニューディール政策は成功したのかどうか?
 
- 30 :名無しさん 10/11/28 12:28 ID:X.tI7YB1rb 
(・∀・)イイ!! (2) - 金を使わせれば企業が儲かって結果税金として帰ってくる 
 期限付きポイントばら撒きで金を使わせろ 
- 31 :名無しさん 10/11/28 12:28 ID:judjaeA4q3 
(・∀・)イイ!! (6) - あなたの回答: 全部悪い 
  
 とりあえず、税金取りすぎ。 
 議員年金、政治家と業者の癒着、天下り等の、税金の(おかしな)行き先を潰すのが先。 
 必要最低限の税金だけ取って、まともな使い方をしていれば、 
 こんな状態にはなっていないだろ。>日本 
  
 ちなみに、貧乏な俺は消費税を上げるより、所得税を高所得者から多く取って欲しい。 
 趣味嗜好品(外車、タバコ、酒等)の税率アップと併用しても良いんじゃないか。 
- 32 :名無しさん 10/11/28 12:31 ID:CC0a.BfZx. 
(・∀・)イイ!! (5) - 国が直接、派遣労働者を雇って人手が足りない企業へ回せばいい 
 そうすりゃ外国人労働者に頼らずに済む 
 賃金は累進課税方式の目的税で払えばいい 
 そうすりゃ、人件費削って業績上がったと喜んでた企業経営者も 
 その行為が、その場しのぎでリスクを社会に押し付けてるにすぎない 
 ただの責任回避だったと知るだろう 
 グローバル化の進んだ現代で外需頼みで景気回復なんて愚策だよ 
 国民が労働して収入を得て、生活が安定することが 
 少子化の歯止めにもなるし景気も安定するんじゃないか 
- 33 :名無しさん 10/11/28 12:31 ID:kUIJqP,Gle 
(・∀・)イイ!! (5) - 日本国民が、日本の将来に希望が持てないから景気も回復しない 
 景気が悪いから希望が持てないのとは今は少し違う情勢な気がする 
 政治家が日本の、日本国民のための政治をやってくれればそれが一番の景気刺激策 
- 34 :名無しさん 10/11/28 12:33 ID:p5ZxTW9Ed_ 
(・∀・)イイ!! (3) - モリタポを買って俺たちにばら撒くなら賛成しても
 
- 35 :名無しさん 10/11/28 12:33 ID:Rw-nwn64fq 
(・∀・)イイ!! (2) - 今の政府の判断ではどれもあまり希望が持てない気がする。 
 正直田舎の箱ものはどう見ても無駄だったし(今でも膨大な維持費だけかかってる) 
 業界手当は内容によってはかえって業界を弱体化させる。 
 子育て支援も今のやり方は将来世代につけを回すバラマキにしか見えないから 
 それよりせめて国の借金対策をしっかりやれと言いたくなる。 
  
 本当は人口減と生産性低下、経済縮小という条件下での 
 新しい日本の形への議論と備えと 
 限られた財源で続けられる政府への役割縮小と 
 己で考えて自分の意見で動ける人間を輩出できる教育作りを期待したいんだけど。 
- 36 :名無しさん 10/11/28 12:33 ID:NF.z96bpCA 
(・∀・)イイ!! (3) - 仕事が安定すればきっと安心してお金使うよw
 
- 37 :名無しさん 10/11/28 12:35 ID:oFl8B4fuqb 
(・∀・)イイ!! (3) - もっと若い世代に投資しないと
 
- 38 :名無しさん 10/11/28 12:35 ID:vMxx4_6cDR 
(・∀・)イイ!! (-7) - 借金がダメとは言わないけど 
 今は借金のせいで金利操作もままならない 
 (金利を上げると国債の利払いで国家の収支が危機的になるかも) 
  
 とにかく無駄を排すべきでは? 
 一番の無駄は公務員の給与と特殊法人へ流してる金じゃね? 
  
 財源が税金であるため競争の原理が働かないので 
 民間の同業他社は圧迫される 
 誰も得しない 
- 39 :名無しさん 10/11/28 12:35 ID:5cqwRDG5b2 
(・∀・)イイ!! (2) - 財政削ってるのに税金を下げるのは余計悪化する 
 強いてあげるならB 
 どっちにしろ世界経済が安定しないことには回復は見込めない 
- 40 :名無しさん 10/11/28 12:36 ID:9P686WqzMn 
(・∀・)イイ!! (2) - 税金取り立ててそれをまたばらまいての繰返しに経済効果なんてあるわけがない 
 規制緩和と思い切った減税と円高対策しないと企業がもたないよ 
- 41 :名無しさん 10/11/28 12:39 ID:Cstw6w_y0o 
(・∀・)イイ!! (6) - 中小企業の持つ技術を保護し、海外に流出させるのを防ぐために使うべき。 
 宇宙ステーション建設に必要なロケットやトマホークミサイルにも 
 中小企業の技術が必要なので、輸出制限をかければ外交政策にも使える。 
- 42 :名無しさん 10/11/28 12:40 ID:vMxx4_6cDR 
(・∀・)イイ!! (2) - >>24 
 それは数字のアヤ 
 特殊法人などのみなし公務員を含めるとかなりのもんだよ 
- 43 :名無しさん 10/11/28 12:40 ID:uvOHC7df30 
(・∀・)イイ!! (0) - 金利マイナス+高所得税でおk。 
 共産主義化でもしないとやってられない 
- 44 :名無しさん 10/11/28 12:40 ID:A_OyYKf5AQ 
(・∀・)イイ!! (2) - お金を溜め込むことを是とした 
 考え方を改める事だろうか 
- 45 :名無しさん 10/11/28 12:42 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (15) - AとBだな。 
 不景気といっても、お金が何処かに消えたわけではない。 
 市場で動いていないお金は、銀行の金庫で眠っていて何の役にも立っていない。 
  
 銀行で眠っているお金が多いということは 
 市場で動くお金が少ない>物が売れない>仕事がない>収入が減る、職が減る 
 それがループを起こしているのが今の不景気、所謂デフレスパイラル。 
  
 その“眠っているお金”を強制的に動かしてやるのが政府の「景気刺激策」であり、 
 その為に国債を発行するのが所謂「国の(正確には"政府の")借金」だ。 
  
 「子供手当て」や「所得保障」などの薄く広くバラまくやり方は、 
 バラ撒いた相手がお金を使ってくれれば良いが、 
 借金の返済や貯蓄に回されたら、折角バラ撒いたお金が、またもや金庫で眠るだけなので全く意味が無い。 
  
 それに対してお金を公共事業に回せば、 
 企業の仕事が増える>仕事する為には設備投資や人員が必要>企業が銀行で資金を借りる 
 眠っていたお金が、大量に市場に出回って動くようになる。 
  
 すると物が売れるようになり、仕事が増え、収入が増え、職が増え、それが更に消費を増やす。 
 収入が増え、消費が増えれば、政府の税収が増えて国債の償還が楽になり 
 更に「ゆるやかなインフレ」になれば、時間の経過と共に借金の価値が目減りして国債の償還が更に楽になる。 
 そして公共事業により出来た建造物や、技術・産業が更に付加価値を生み、これも経済を活性化する。 
  
 これが本来あるべき経済政策 
- 46 :名無しさん 10/11/28 12:44 ID:.6Dm9dzX17 
(・∀・)イイ!! (0) - 今から一年間、消費税率を0にします。 
 ガソリンの税金、固定資産税は、半分にします。 
  
 ってやってごらんよ。一年間バブルになるから。 
 税金を集めて使うというところで随分とロスしているだろ。怠惰な公務員が食いつぶして 
 しまう分を民間で丸々使えたら、景気はすぐ回復するよ。 
- 47 :名無しさん 10/11/28 12:50 ID:G.d,5wL0at 
(・∀・)イイ!! (2) - 一点突破で日本の科学産業技術を強くする研究分野に投資して欲しい 
 あと借金を減らして欲しい 
- 48 :名無しさん 10/11/28 12:50 ID:.6Dm9dzX17 
(・∀・)イイ!! (-4) - >>45 
 バカじゃないの? お金(貨幣)は有体物ではないよ。札や銭は決済手段であって、貨幣の実態ではない。 
 現に、札や銭になっているのは貨幣の発行額の2〜3%くらいのものだ。 
  
 貨幣の本質は貸借関係であり、その総額は、その通貨圏にある財や生産力の評価額の総量に等しい。 
 景気が悪くなる=既に生産された財や、これから生産を行い生産力についての評価が下がっている状態で、 
 実際に貨幣の総量が減っている。 
 貸借関係である以上、貸借関係が崩れたところでは、その分、丸々貨幣が失われる。たとえば、掛売を 
 した買手が倒産して回収が不可能になった債権、これは、この額が世の中から貨幣が失われることとを 
 意味する。 
- 49 :名無しさん 10/11/28 12:53 ID:_xj7IcqyiU 
(・∀・)イイ!! (-9) - A・Bの選択肢は論外で多分景気はかえって悪くなるだろう。 
 業者だろうが業界にだろうが国による特殊な厚遇措置は 
 業者「私共は国家に認められた最高品質の物を作っていますので 
 平均的な価格・料金を引き上げさせて頂きます。一般市民の方々 
 には当社が定めた資格がない限りお売り出来ませんのであしからず」 
  
 とかいうことになりかねん。 
 Cは定額給付金でもう結論は出てるし。 
- 50 :名無しさん 10/11/28 12:55 ID:1PxTenrsOs 
(・∀・)イイ!! (15) - 経済のことをろくに知らない素人が下手な判断をしないほうがいいのかも、と思った
 
- 51 :名無しさん 10/11/28 12:55 ID:y6MqVVHn2P 
(・∀・)イイ!! (2) - 国民が払うお金の額を少なくするべきなんだよな 
 そうする為にはどうするべきなのか?という話なのだが 
- 52 :名無しさん 10/11/28 13:07 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (2) - >>48 
 別に有体物などとは言っていないが? 
  
 >その通貨圏にある財や生産力の評価額の総量に等しい。 
 それでは、「日本国」の評価額はいくらですか? 
 そして、景気刺激策によって通貨の流動性を高め、産業を活性化させることが 
 付加価値の創出=評価額を高めることになりませんか? 
- 53 :名無しさん 10/11/28 13:08 ID:NSH6hpJPYk 
(・∀・)イイ!! (18) - とりあえず外国人に余計に払ってる意味不明な部分の税金削除するとこから
 
- 54 :名無しさん 10/11/28 13:12 ID:oAFYud_Pxx 
(・∀・)イイ!! (1) - 支持率確保政策か
 
- 55 :名無しさん 10/11/28 13:14 ID:odAwn-GNmM 
(・∀・)イイ!! (-5) - 景気刺激するには、お金をまくよりも有効な方法がある。 
 1.給与の是正制度 
 天下りや無能社員など、明らかに能力・仕事に対して得ている賃金が高い 
 者を解雇しやすくしたり、給与を下げても合法になるようにする。ただし 
 この方法を悪用する会社も出てくるので難しい。 
 2.違法労働の是正 
 残業代を出さなかったり、明らかに減らしてくるような悪徳会社を許さない。 
 訪問押し売りや詐欺に近い行為で生き残っている、社会的に害悪でしかない 
 会社を解体する。 
  
 これだけでも十分効果があると思う。 
- 56 :名無しさん 10/11/28 13:15 ID:iYNJUuTorh 
(・∀・)イイ!! (1) - 政府にNOを突きつける方法が選挙だけしかないなんて。
 
- 57 :名無しさん 10/11/28 13:22 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (17) - >>56 
 今の政府を作ったのは有権者だけどな。 
 政府にNOを突きつける=我々有権者の投票行動の結果にNOを突きつける 
  
 つまり我々有権者が、もっとよく考えて投票しろってことだ。 
- 58 :名無しさん 10/11/28 13:27 ID:8QtpbBJXL9 
(・∀・)イイ!! (16) - 本当は外国みたいに特定の産業・企業を国が保護する「B」をして欲しいんだけど今の日本じゃ無理だしなー 
 俺的には実施する前はあれだけ愚策と叩かれた「C」の定額給付金が一番マシだったな・・・ 
- 59 :名無しさん 10/11/28 13:28 ID:u2i,Ny-gA, 
(・∀・)イイ!! (1) - 景気対策なんて公共事業と減税しかないからな 
 前者はやり尽くした感あるし、後者はやってもその金貯めこむし・・・ 
- 60 :名無しさん 10/11/28 13:31 ID:g,T1Qp5Rdr 
(・∀・)イイ!! (5) - 無意味に不安を煽るメディア規制だけでも上向く気はする。 
 消費しない一要因は不安だろうから。 
- 61 :名無しさん 10/11/28 13:34 ID:T8S6n4DPNn 
(・∀・)イイ!! (4) - 考えた上でやるならどれも良いのでバランスよくやるべき 
 考えも無しにやるならどれも悪いしどれかに偏った方針でも悪い 
  
 怪我したから傷口縫うだけで最良とは言わない 
 傷口の定期消毒や感染症を防ぐ経口摂取の薬剤も合わせてやる 
 マスコミ誘導の近視眼的原因追求はいいかげんやめるべき 
- 62 :名無しさん 10/11/28 13:35 ID:36,-O8UE93 
(・∀・)イイ!! (2) - 景気刺激なら、期限限定で消費税の税率を下げるが効果有ると思う。 
 それと、タンス預金で溜め込まれていると言われている、 
 聖徳太子の壱万円札を、使えなくすると、タンス預金が市場に流れる。 
- 63 :名無しさん 10/11/28 13:35 ID:haPB7Z3-EQ 
(・∀・)イイ!! (3) - 子育て支援金、地域振興券、これらのどこが広く薄くなのか説明せよ。
 
- 64 :名無しさん 10/11/28 13:39 ID:j_AkPgsIH7 
(・∀・)イイ!! (3) - ぶっちゃけこの前の補助金も俺は貯金した。 
 別に生活に困っていないし使う予定もなかったから。 
 でもこれじゃあ経済活性化には繋がらないでしょ。 
  
 だから期限付き金券を配れば良いと思う。 
 これなら使わないとお得じゃないから強制的に何か買う。 
 結果内需拡大に繋がる。悪くないと思うよ。 
- 65 :名無しさん 10/11/28 13:42 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>57 
 横からだけど選びたく無い奴しかいなくても誰かを選ばなきゃいけないなんて・・。 
 白票=無効じゃなく白票多数なら該当者なしとかならんのかね 
 まぁナシってのも困るけどとりあえず該当なし枠は全て否定票って事でどうだろ 
  
 国会見ると奴ら国なんてどうでも良いって感じだよ 
 自分のバッジ守る事だけ、余裕有る奴は飼い犬増やす算段ばかり 
 バッジ守る=地元に公共事業とかバラ撒く為の税金確保=政治資金確保(バックマージン) 
 票取り政策なんてしてないで日本全体の事考えて欲しいよ 
 それに1票格差有りすぎ、だから地方に無駄な高速とか作ろうとすんだよな 
- 66 :名無しさん 10/11/28 13:43 ID:Phr8yFbKJZ 
(・∀・)イイ!! (-4) - いい案があるぞ 
 国民すべての一人あたりの資産を強制的に調査して 
 不動産以外の資産が100万円以上ある場合は強制的課税して徴収 
 500万くらいまでは25%課税 
 1000万くらいまでは50%課税 
 5000万くらいまでは75%課税 
 それ以上は90%課税すればいい 
  
 ついでに徴収した税金で借金をチャラにしてあげればもっと金回りがよくなる 
  
 金ある奴 ざまぁwww 
- 67 :名無しさん 10/11/28 13:44 ID:n,Vqg,9zn1 
(・∀・)イイ!! (6) - 配るのならむしろ、取らない方向でやって欲しい。
 
- 68 :名無しさん 10/11/28 13:45 ID:GuctQGnLlU 
(・∀・)イイ!! (16) - さらなる規制緩和 
 規制緩和で格差社会ができたとか言ってるけど、それはむしろ規制緩和が中途半端だったから 
 たとえば派遣社員と正社員の格差ができたのは、正社員の解雇条件を緩和しなかったせい 
 これがもっと緩和されていれば会社はもっと簡単に不採算部門の正社員を解雇して 
 より採算のとれる部門に新たに注力して、さらに雇用を作り出すことができる 
  
 第一次産業、特に農業も規制緩和でもっと活性化できる。不動産関連もそう。 
 既得権益をぶっつぶすことを恐れなければ金をばらまかなくて済む景気刺激策はまだまだある。 
- 69 :名無しさん 10/11/28 13:46 ID:T8S6n4DPNn 
(・∀・)イイ!! (3) - >>64 
 > でもこれじゃあ経済活性化には繋がらないでしょ。 
 貯金した金が動かないと思ったら大間違い 
 銀行が利益を出す為に貯金をどこかに貸し出す 
 貸し出した先が肝心ではあるものの、日本国内(企業や国債)に流れれば成功なんだよ 
  
 > だから期限付き金券を配れば良いと思う。 
 以前にやった時、貧乏商店などが得た金券を換金できず、資金難により破産した 
 という悪い影響も出たので、そこの対策をしないと問題が残る 
- 70 :名無しさん 10/11/28 13:50 ID:hLh3iz5s.y 
(・∀・)イイ!! (14) - 定額給付金1万2千円ってつい去年のことだったんだよなあ。 
 このスレ見るまですっかり忘れてたよ。 
- 71 :名無しさん 10/11/28 13:51 ID:JtusJ.99ex 
(・∀・)イイ!! (3) - まずは円安が先決じゃないの
 
- 72 :名無しさん 10/11/28 13:56 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (18) - >>65 
 100点満点の政治家以外は全て落第ですか? 
 そもそも、そんな人間があなたの周りにいらっしゃいますか? 
 居たら直ぐに次の衆院選に立候補するように進言してあげて下さい。 
 居ないのなら、あなたが政治家になって、あなたの理想を実現したら? 
  
 完璧に理想的な政治家なんて、未来永劫現れることはありませんよ。 
 そして、完璧な政策なんてものも存在しない。 
 何かの政策を行えば、必ず不満を示す層は居る。無論、恩恵を受ける層も。 
 ようは、どの政治家、どの政策が「より、ましか」で選ぶしかないのですよ。 
  
 私は、ある政治家を支持している。 
 その人の政策や実行力にも期待しているが 
 人間である以上完璧ではなく、たまに「おいおい、そりゃダメだろ」と思うようなことも言う。 
 それに意見を言い、是正していくのが有権者の仕事。 
- 73 :名無しさん 10/11/28 13:56 ID:xB5B0KsVN1 
(・∀・)イイ!! (3) - 還付よりも減税をすれば管理費は掛からないのにね。 
 これも既得権益なのかな。 
- 74 :名無しさん 10/11/28 13:57 ID:hvjbeOw8og 
(・∀・)イイ!! (2) - Aで批判されるのは、穴掘って埋めるのも公共事業ってやつ。 
 Bのエコポイント、エコカーで批判されるのは需要の先食い。 
 高速道路はそもそも無料にするのが前提だったはず。 
 Cで批判されるのは貯蓄問題、景気刺激のみを考えると目的外使用は関係ない。 
  
 BCを選んだけど、減税と負の所得税で。 
 国内での設備投資や雇用には大幅減税。それ以外には少し増税ってできるのかな。 
 無駄削減分は全部景気対策でいいよ。借金削減は上向きになってからで。 
- 75 :31 10/11/28 13:58 ID:judjaeA4q3 
(・∀・)イイ!! (2) - >>66 
 ちと極端だが、それ位やらないとダメな程の手詰まり感を感じるね。 
 確かに、回収した金で負債を相殺すれば良いんじゃないか。 
 使い道がはっきりしていれば、俺は受け入れる。 
 まあ、金持ちが反発するだろうから実現性は低いが。 
  
 ・不動産の資産/課税率 
 1〜5億:10% / 5〜10億:25% / 10億〜:50% 
  
 ・不動産以外の資産/課税率 
 500〜1000万:10% / 1000〜5000万:25% / 5000万〜:50% 
  
 とりあえず俺は、将来が不安だから金が使えないのが現状。 
 これに関しては、どこも同じなんじゃないか。 
  
 期限付き金券を配るのは一時的な刺激になると思うけど、その財源は結局税金だし、 
 券を配る為に、公務員や関連(癒着)企業に多額の金がバラ撒かれると思うと賛成できない。 
- 76 :名無しさん 10/11/28 14:01 ID:RQvzchH2oD 
(・∀・)イイ!! (0) - 全部、ばらまき政策じゃないか 
 そんな発想しかないのかw 
- 77 :名無しさん 10/11/28 14:02 ID:,4g1hzZssu 
(・∀・)イイ!! (1) - 日本はおわコン
 
- 78 :名無しさん 10/11/28 14:03 ID:-7OIXVRM.L 
(・∀・)イイ!! (15) - >A. 特定の業者にお金を払う  
 この項目名だと癒着だのなんだのでマイナスイメージを持ってしまいがちだけど、景気対策として何か大きなものを作るのは決して間違いではないと思う 
 >政治家や役所がしっかり検討しないと、使われない箱物ができあがることがある 
 ってのはまったくもってそのとおりだけど、東京外環自動車道とかリニアとか、明らかに必要なのに未だ完成してないものがあるし、完成・運用が開始されればさらに経済効果も生まれるだろう 
  
 >C. もっと広く薄くお金を配る 
 Aだけだと不公平感があるから、広くお金を配る方法も併用するべきと思う 
 でも一度集めたお金を再分配するのは手間だから、そんなことするなら減税したほうがいいね 
- 79 :名無しさん 10/11/28 14:03 ID:hLh3iz5s.y 
(・∀・)イイ!! (2) - 不動産に数十パーセントの課税をしようとしたら 
 物納が大量発生するだろうなあ。 
 それで地価が今からさらに大幅下落。 
 景気はますます悪くなる。 
- 80 :名無しさん 10/11/28 14:11 ID:C6j-d4WhQm 
(・∀・)イイ!! (2) - 大昔、政府がやったように国債を担保に大量に金を印刷して日本全国均等にまけばいいと思う 
 インフレになるし、バブル時代のように金が回る 
 金が回れば、仕事も増える、失業率が下がる、いいことづくし 
 しかし、地価が上昇、株がが上がり、貨幣価値が下がる。 
 リスクもある。しかし、うまくコントロール出来れば最高ではないか 
 だけど、この方法は、国(官僚)が恐れているからできない 
- 81 :名無しさん 10/11/28 14:15 ID:sgl7Lv3.8K 
(・∀・)イイ!! (2) - Cだけで十分 
 今まで企業に対する優遇策を散々やってきたが 
 結局企業の中に金が積みあがるだけで一般家庭の貯蓄額は減る一方 
 底辺ばかりが増える結果になった 
  
 企業は営利を際限なく追求する組織であり日本に金を撒くより 
 海外に撒く方がいいという考えが支配的な今優遇すべき対象ではない 
- 82 :名無しさん 10/11/28 14:20 ID:bHHQrNYQCY 
(・∀・)イイ!! (3) - 箱ものは作ったあと、その維持費に自治体が四苦八苦している。 
 維持費で財政難になっている。 
 最初から工事受注業者に何も作らないまま金だけ渡した方が経済的という皮肉。 
- 83 :名無しさん 10/11/28 14:25 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>72 
 100点満点じゃないだろ、良い政策なり法案作ったりしてれば少しくらいアホやったって 
 評価してくる(投票)する人は沢山いるよ、白票に負ける程度なら要らないだろ? 
 そもそも国会議員が国の事考えないで身の回り(地元)の事しか考えないって優先順位おかしくないか? 
 どの政策がマシか?マニュフェストも改悪&骨抜きで通されてもね 
 とにかく今の政治家信用出来な過ぎ、比例で受かっても任期中に鞍替えとか平気でする奴いるし 
  
 だめぽ付き?で批判ってどんだけダメな政治家応援してるんだ? 
 ホントに政策や実行力ある(評価出来る)人なら俺の言った事なんて心配する必要無いと思うよ 
- 84 :名無しさん 10/11/28 14:30 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (12) - >>83 
 >ホントに政策や実行力ある(評価出来る)人なら俺の言った事なんて心配する必要無いと思うよ 
  
 で、そのお方は何処に? 
 居るんなら、あなたがその人に投票すればいい。 
 居ないのなら、あなたが立候補したら? 
 何か間違っているかい? 
  
 >だめぽ付き?で批判って 
 確かにだめぽ押したよ?おかしいと思うから押した。 
 何か間違っているかい? 
- 85 :名無しさん 10/11/28 14:32 ID:H69zx,06w9 
(・∀・)イイ!! (1) - もっと働き方の多様化が必要。 
 無職者このままほっとくんじゃなくて、週2〜3から徐々に慣れていくという方法を取るべき。 
- 86 :名無しさん 10/11/28 14:38 ID:w7ceM_Ltwn 
(・∀・)イイ!! (14) - 今の政府には何も期待しない 
 頼むから何もしないまま終わってくれ 
- 87 :名無しさん 10/11/28 14:49 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-9) - >>84 
 >つまり我々有権者が、もっとよく考えて投票しろってことだ。 
 って書いてあったから 
 考えた上で投票もしっかりしたいから該当なし票(白票)あったら良いなと書いた 
 これに対してだめぽ付の>>72の内容で批判って変じゃない? 
  
 あと83の 
 >ホントに政策や実行力ある(評価出来る)人なら俺の言った事なんて心配する必要無いと思うよ 
 はあなたの応援してる政治家がホントに政策や実行力ある人と世間から評価されれば心配ないと言っただけ 
 その様に思える人が居ない時該当なしが欲しいと(投票の選択肢の事)言ったら立候補しろとかおかしいでしょ 
- 88 :名無しさん 10/11/28 14:49 ID:eeBZsZ9S7g 
(・∀・)イイ!! (-7) - 景気が問題ではなく国民性が問題。長生きしたくないと思う人が多いと思う。 
 その理由は、日本の場合、人生30年というか・・・ 
  
 30歳越えて無職になったら企業から敬遠されて、スキル無い人だと 
 お先、真っ暗になる。この人情に薄いお国柄をなんとかしないといけない。 
  
 こんな酷い国で結婚〜家庭もつとか、できねえよ。イジメ大国だし。 
- 89 :名無しさん 10/11/28 14:54 ID:iAsTEthbJc 
(・∀・)イイ!! (19) - 在日朝鮮人に支払われる生活保護を全部打ち切って本国に請求すれば 
 年間1兆も2兆も財源ができるぞ 
- 90 :名無しさん 10/11/28 15:02 ID:U_420-b7Jk 
(・∀・)イイ!! (15) - >>87 
 横から失礼。 
 誰かがやらなきゃならない仕事なんだから、白票は無責任じゃないかな。 
- 91 :名無しさん 10/11/28 15:08 ID:CYNJ0HMLEq 
(・∀・)イイ!! (12) - 日本には、もう弱者をすべからく救済するような余裕は残ってないと思う。 
 特定産業に一点集中して、一部の人や地域だけでも生き残る方策を考えないと。 
 たしか、オイルショックか、もっと前の不況の時も、そんな風にして生き残り 
 を賭けたんでなかったかな? 
- 92 :名無しさん 10/11/28 15:15 ID:K8bfmT52p- 
(・∀・)イイ!! (1) - モリタポ振興券
 
- 93 :名無しさん 10/11/28 15:16 ID:94tTvb1A_6 
(・∀・)イイ!! (14) - 基本的には全部良い。 
 全部をバランスよくやればね。 
 基本的に産業の選択やらが取捨選択が下手で間違ってるだけで 
 手法としては全部必要だと思う。 
- 94 :名無しさん 10/11/28 15:17 ID:PbfQA8Wtz7 
(・∀・)イイ!! (4) - 税金で広く集めて、広く撒くことの無駄! 
 福祉などは、必要な層にだけ配ればよい。 
  
 バラマキならば減税で十分。 
- 95 :名無しさん 10/11/28 15:17 ID:N9CXnUdrOB 
(・∀・)イイ!! (3) - 日本って先を見越す投資が苦手すぎるな
 
- 96 :名無しさん 10/11/28 15:24 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (3) - >>90 
 う〜ん、自分の言ってるのは白票=無効票じゃないから無責任とは違うと思うけどどうだろ? 
 とりあえず該当なしがトップなら当選なしで国会では否定票(適当に言ってみただけ)っての 
 分って投票する訳だし・・議員の半分いなくなったりして 
- 97 :名無しさん 10/11/28 15:26 ID:4-RnmBMHN6 
(・∀・)イイ!! (4) - 消費税率をマイナスにすればよい。
 
- 98 :名無しさん 10/11/28 15:38 ID:Aml4oVpvcc 
(・∀・)イイ!! (3) - 今の日本だとドレも意味が無いように思える。 
 企業の利益がしっかりと労働者に周る仕組みを作る事が先決。 
- 99 :名無しさん 10/11/28 15:42 ID:y,kNLTRMtA 
(・∀・)イイ!! (3) - 金ばらまく余裕あったら制度の見直しやら就活やらうまく円滑に行くことに力使ってくれ
 
- 100 :名無しさん 10/11/28 15:45 ID:MAIMBuUTFD 
(・∀・)イイ!! (10) - モノを売れ 
 技術を売るな 
- 101 :名無しさん 10/11/28 15:51 ID:6O.KIVsWZI 
(・∀・)イイ!! (-8) - 大した稼ぎがない人から税金むしり取らないで 
 沢山稼いでいる人から税金取ってくれよ 
- 102 :名無しさん 10/11/28 15:58 ID:U_420-b7Jk 
(・∀・)イイ!! (2) - >>91 
 >日本には、もう弱者をすべからく救済するような余裕は残ってないと思う。  
 「すべからく」という単語は「当然」とか「必然的に」という意味を持つ単語だが、 
 「すべき」とき(=肯定文)にしか使えないと思う。 
- 103 :名無しさん 10/11/28 15:59 ID:H5JrnF56mC 
(・∀・)イイ!! (14) - て、定額給付金!?
 
- 104 :名無しさん 10/11/28 16:25 ID:wdRj.DPQNl 
(・∀・)イイ!! (14) - 定額給付金知らない間に給付されて親に使われてたことを思い出した 
 使われたってことは目的は果たされてるからましなのかもしれないけど 
- 105 :名無しさん 10/11/28 16:39 ID:q-WfDTMr0v 
(・∀・)イイ!! (16) - とりあえず子供手当は年度内のみ使用可能なクーポンにして 
 ごく限られた特定業者しか扱えないようにしとけよ 
 給食費や教材費に充当できるようにしとけば無駄にはならんだろ 
- 106 :名無しさん 10/11/28 16:43 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (14) - >>87 
 「暗いと不平をいうよりも、すすんで明かりを点けましょう」 
  
 政治は誰かがやらなければいけない。 
 そうでなければ国家として成り立っていかない。 
 一般人は日々の糧を得るのに忙しいから、そんなに政治のことに構っていられない。 
 だから「私がやります」と言って手を挙げた人のうち、誰かに託すわけだ。 
  
 託したい、託せそうだと思える人がいないというのなら 
 自分が託される側に立つしかないじゃないか? 
 それも嫌で、託す権利も放棄する(投票しないor白票を投ずる)というのなら 
 政治や政治家に文句言う権利はないよ。 
- 107 :名無しさん 10/11/28 16:43 ID:B1d85-kws0 
(・∀・)イイ!! (11) - エコカー補助金や家電エコポイントはそれなりに成功したと思う 
 期間限定にしておけば終了間際に特需が起こるからな 
- 108 :名無しさん 10/11/28 16:50 ID:Aml4oVpvcc 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>107 
 ただの需要の先食いじゃん。 
 終わった後は冷え込むんだぞ。 
- 109 :名無しさん 10/11/28 16:51 ID:tki6WIW,ek 
(・∀・)イイ!! (14) - 政府の目的にも寄るよね。 
 ただ単に「日本国の景気が心配だから刺激したい」のであれば減税すればいい。 
 チャンスを待ってる奴とノリのいい奴はここぞとばかりに使う。 
 期間をシビアに限定すれば、お祭り騒ぎみたいになると思うよ。 
 「景気対策という名目で自分が得したい」のであればA、B、Cどれでもおk。 
 事前に業界と取引しておけば私服肥やせてうはうはー。 
 ド素人の考えだけど、企業に限定品を出させればいいと思う。 
 魅力があって通常より高くて期間や数量が限定されるものね。 
 できれば日本国内産で特殊な業界のコアな奴の方がよりよいと思う。 
 「限定」という言葉に弱い奴は多いし、趣味の為に貯金してる奴もいるしね。 
 ただし転売屋対策はしっかりしておかないと○国人が荒稼ぎするだけだから注意しないとな。 
- 110 :名無しさん 10/11/28 17:18 ID:UHy70RGa1N 
(・∀・)イイ!! (15) - この選択肢を読んでるとなんだか全部ダメなような気がしてきた… 
 公共事業は一時的な失業者対策にもなるし、エコポイントとかは景気刺激策になるとは思うけどな 
 ただし子供手当は駄目だ 
- 111 :名無しさん 10/11/28 17:20 ID:GvpsBAPHQl 
(・∀・)イイ!! (2) - Cはあり得ない
 
- 112 :名無しさん 10/11/28 17:32 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-10) - >>106 
 話ズラすね、政治家みたいだ 
 託す権利を放棄するんじゃなくて託さない権利も欲しいと言ってるのに 
  
 それに政治家は人気職だよ、じゃなきゃ2世3世なんて出てこない 
 わざわざ大変で儲からない職を継がせようなんて思わないからね 
 そして他人に渡したくないから「地盤、看板、鞄」の引継ぎ可にしたうえで 
 金の掛かる(どぶ板選挙みたいな)選挙戦にして新規参入出来ない様にしてるだけ 
  
 託される側に立ち易い様にするためにも託さない権利が欲しいと言ってる 
- 113 :名無しさん 10/11/28 17:37 ID:MRSxLbZqRp 
(・∀・)イイ!! (3) - なあに?これ
 
- 114 :名無しさん 10/11/28 17:41 ID:bscoHc.Dfy 
(・∀・)イイ!! (14) - 少なくともCは愚作だね、企業へ資金投入が一番効率良い。 
 効率はね。今の日本人には受け入れられないだろうがな。 
- 115 :名無しさん 10/11/28 17:49 ID:.7XlHDq1.8 
(・∀・)イイ!! (13) - >>112 
 >話ズラすね、政治家みたいだ 
  
 はい? 
  
 >託さない権利も欲しい 
 つまり、不信任投票とか、落選させたい立候補者投票をしたいってこと? 
 それには私は反対だが、あなたがそれをしたいなら、 
 政治家に働きかけて法制化して貰うしかないね。 
 何れにせよ政治家に託すしかないわけだ。 
  
 法律を作ったり改正するのは国会の仕事。 
 国会でそれをするのは政治家である国会議員だ。 
  
 投票したい候補者が居ない、立候補もしたくない、でも文句は言いたい。 
 駄々っ子ですな。 
- 116 :名無しさん 10/11/28 18:16 ID:PQJAN7lXdj 
(・∀・)イイ!! (1) - 有効期限のあるお札をばらまく案を実現できないだろうか? 
 問題はそのまま流通させると、有効期限が切れてしまうので、 
 1回使用したら、無期限に変えれるようなシステムはできないのだろうか? 
- 117 :名無しさん 10/11/28 18:19 ID:Dc13hp-KlE 
(・∀・)イイ!! (15) - 手っ取り早く景気対策したいならまず政権交代 
  
 なんか1年半くらい前にそうわめいてた奴らもいたけど 
 ふたを開けたらこのざまだよ 
- 118 :名無しさん 10/11/28 18:22 ID:ySQDq7FT7y 
(・∀・)イイ!! (2) - 景気刺激策ってのは結局いかに投資した金を市場で停滞無く回せるか 
 マスコミに不景気での不安を煽らせずに 
 「この時期に貯蓄とかばかじゃねーのw 
 金をじゃぶじゃぶ使った方がお得ですよwww」 
 的ななんつーか金を使うことに対してポジティブ?なことを言わせれば効果あるきがしないでもない・・・ 
- 119 :名無しさん 10/11/28 18:25 ID:.dhP-1LSMt 
(・∀・)イイ!! (15) - 地域振興券なんてのがあったような
 
- 120 :名無しさん 10/11/28 18:28 ID:HnBNP2iHLQ 
(・∀・)イイ!! (14) - そもそも議員の無駄遣いを減らして借金返済にあてろよ…。 
 少しは宮崎県知事みたいに無駄を減らす努力しろよ国会は…。 
- 121 :名無しさん 10/11/28 18:31 ID:mjkeD.kCFI 
(・∀・)イイ!! (14) - 技術立国日本だろ?エネルギー関係とかもっとそういう事に金使えよ 
 メタンハイドレートやら天然ガスやらもっと開発しろってんだ 
 市場を刺激しても在り物を回すだけだから根本的に増やす事をすればいいだろうに 
- 122 :名無しさん 10/11/28 18:34 ID:-LD.ZSs2so 
(・∀・)イイ!! (2) - 国債をじゃんじゃん発行して償還は米国債で行えばいいじゃん
 
- 123 :名無しさん 10/11/28 18:40 ID:WXFUnaIQSG 
(・∀・)イイ!! (-11) - Bの例(エコポイント、エコカー、高速道路減税)はどれも恩恵を受けていないので、 
 Cだけでいい。 
 しかも地元の交通機関が影響を受けて、不便になる可能性が高いし。 
- 124 :名無しさん 10/11/28 18:43 ID:qK6YbQcEw- 
(・∀・)イイ!! (1) - 景気回復なら国民の税金を減らしたほうがいいと思う。 
 正直、市場に税金を投入しても回復するとは思えない。 
- 125 :名無しさん 10/11/28 18:43 ID:kj9yzzxETu 
(・∀・)イイ!! (-8) - >>112 
 頭硬いな、不信任投票じゃないよ、そんなの面倒だろ 
 「該当者なし」って空席になる候補者に投票する選択肢が 
 あっても良いんじゃないの?って思っただけ、たぶん投票率も上がるぞ 
  
 投票したい人が居ない→棄権する(権利の放棄) 
           →無理やり誰かに投票 
 この2択より    →該当者なし(権利の行使) 
 出来た方が良いんじゃないの?って思っただけ 
 変な奴しか立たない事もあるから 
  
 しかし何でそんなに反対なんだ? 
 そんなの困るのは投票率低いの願ってる団体だけじゃないか? 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50