2010年12月12日 16時21分終了#53074 [社会] 輝いていた時代  ID:usx_fbSQE3 (・∀・)イイ!!  (49)
 (・∀・)イイ!!  (49)
1956年、太平洋戦争の痛手から立ち直った日本は「もはや戦後ではない」の
言葉とともに高度成長期を迎えることとなりました。
そして1960年代以降何度かの浮き沈みを経験しながら発展を遂げました。
ここで皆さんに質問です。
選択肢の中で皆さんが考える、もっとも充実した時代はどれになりますか。
単に経済的な成功だけではなく、希望があり精神的にも充実した時代です。
別にその時代を経験していなくても構いません。想像で結構です。
| 1 | モリタポ | 489 |  (9.8%) | 
| 2 | そんな時代はない | 797 |  (15.9%) | 
| 3 | 1960年代 | 525 |  (10.5%) | 
| 4 | 1970年代 | 618 |  (12.4%) | 
| 5 | 1980年代 | 1553 |  (31.1%) | 
| 6 | 1990年代 | 750 |  (15%) | 
| 7 | 2000年代 | 268 |  (5.4%) | 
| 無視 | 2 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 5000人 / 5000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 10/12/11 16:04 ID:oofSdljT_7  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- バブル時代はすごかった
- 3 :名無しさん 10/12/11 16:04 ID:lY2WOvjV5_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- バブル期だろうな
- 4 :名無しさん 10/12/11 16:04 ID:i64GTrNQM3  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 80年代は人の心が輝いていた
- 5 :名無しさん 10/12/11 16:05 ID:VtGl9yRZlh  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- これから社会に出てくる世代は輝かしい時代の様子を知ることなく育った世代なんだな・・・
- 6 :名無しさん 10/12/11 16:05 ID:yGdSpFaSI6  (・∀・)イイ!! (17) (・∀・)イイ!! (17)
- >別にその時代を経験していなくても構いません。想像で結構です。 
 
 2010年代を希望する。
- 7 :名無しさん 10/12/11 16:06 ID:a-zKqihVPv  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 思想に関わらず学生が結束して大規模な運動を起こすってのは今後あるんだろうか
- 8 :名無しさん 10/12/11 16:06 ID:QD0ge8ISDK  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 80年代だな 
 あの頃は自分も大人になることに希望を持っていた
- 9 :名無しさん 10/12/11 16:07 ID:IDAW97-0uX  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 2010年代!
- 10 :名無しさん 10/12/11 16:07 ID:n_idYGP-yb  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- カンブリア時代はみんな生き生きしてたね
- 11 :名無しさん 10/12/11 16:08 ID:ghlLuuxBFe  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>6 
 惚れた
- 12 :名無しさん 10/12/11 16:09 ID:AoJEkOxLmR  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- さんさんさん太陽の光
- 13 :名無しさん 10/12/11 16:09 ID:d1ny45GcW1  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- その後、各地で潜伏を続けていた日本兵が何人も見つかって、 
 まだ戦後は終わっていないって言われたんだよな。
- 14 :名無しさん 10/12/11 16:09 ID:VsRRWzJX4U  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 酷使様が「選択肢に戦時中がない、アンケ主は反日だ!」とか言い出しそう・・・
- 15 :名無しさん 10/12/11 16:11 ID:5,Is-My,_Z  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 過去を振り返るな、なんていうけど、こんな状況だとそりゃ過去の栄光に浸ってみたくもなるよ。 
 はあ…。
- 16 :名無しさん 10/12/11 16:14 ID:xCpjz8wOoO  (・∀・)イイ!! (15) (・∀・)イイ!! (15)
- バブル期は輝いていたというより 
 浮かれていただけの様に思う。
- 17 :名無しさん 10/12/11 16:15 ID:Aa7t7HRr9H  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 1980年代に入れた。 
 
 当時は保育園児だったけど、オヤジの勤め先もバブルの恩恵で潤ってた。
 「どーせ金が余っても税金で持って行かれちゃうから、バンバン使え」と言う理由から、
 社員の家族・友達同行OKの社員旅行に連れて行って貰った覚えがある。
- 18 :名無しさん 10/12/11 16:15 ID:Eoqzj0aji6  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 本当に輝いていたか? 
 過去よかったことだけ印象に強く残ってるだけで実際はそうでもないよ
- 19 :名無しさん 10/12/11 16:16 ID:LSyMmaungO  (・∀・)イイ!! (10) (・∀・)イイ!! (10)
- >>15 
 贅沢抜かすな
 俺みたいに過去にも現在にも栄光なんてない人間だっているんだ(´;ω;`)ウッ…
- 20 :名無しさん 10/12/11 16:16 ID:ghlLuuxBFe  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 心の持ち様で言うのなら、60〜70年代じゃないかな 
 3Cの流通やオリンピック、万博とかやたら真新しいもの世に出回った時代だから
 日本の発展というか明るい未来を予知して生活を送れてたんじゃないかと思う
 
 物と金で言うのなら間違いなく80年代だけどw
- 21 :名無しさん 10/12/11 16:16 ID:v,fjxTVgEb  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 物質的にはバブルの頃 
 精神的にはやはり高度成長期の頃
- 22 :名無しさん 10/12/11 16:19 ID:GEo,JiRPgX  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 今のほうが仕事がうまくいって充実してるけど 
 精神的にキラキラ希望に満ち溢れてたのはやっぱ10代の頃だな
- 23 :名無しさん 10/12/11 16:19 ID:Me6.TyC.JQ  (・∀・)イイ!! (10) (・∀・)イイ!! (10)
- みんなバブル好きだなあ。自分の中のバブルは「もっとも充実した時代」というよりは「浮かれていた時代」という印象。
- 24 :名無しさん 10/12/11 16:19 ID:8GHP9-gXvA  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- バブルの時は、仕事が忙しくて休みはほとんど無く、連日深夜までの残業。 
 その代わり給料もボーナスも、今では想像できない額でした。
 そして今は、土日は完全休みで残業も無し。
 当時に買ったマンションのローンに四苦八苦の今。
 人生まさに波乱万丈で、こういう刺激があるのがいいのかも。
- 25 :名無しさん 10/12/11 16:21 ID:lhu8DZ7Xzs  (・∀・)イイ!! (10) (・∀・)イイ!! (10)
- バブル期ってさあ、オタクが中国ロシアの少数民族並に迫害されてた頃なんだよね。 
 輝いてたとは口が裂けても言えんわ。暗黒時代ですよ暗黒時代。
- 26 :名無しさん 10/12/11 16:22 ID:JSYT.ur0TJ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- バブルの絶頂のとき。
- 27 :名無しさん 10/12/11 16:24 ID:uoY6PMQY.d  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 80年代だな。 
 子供だったから政治や経済の事はよく分からないけど、あの頃は世の中が今よりもっと明るかったと思う。
 テレビ番組や世間の雰囲気なんかが。
- 28 :名無しさん 10/12/11 16:25 ID:cpttwION1x  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 80年代末期は週2で求人情報誌が発行され、一冊の厚みも単行本くらいあったもんだ。 
 職業選択の自由〜あははん♪ オーデューダね♪なんてCMソングが流行って、
 より条件のいい企業に転職するのは当然、公務員になるヤツは馬鹿っていわれていたな。
 会社説明会に行っただけで内定、そのうえ交通費が1万円支給された。
 バイトも軒並み日給1万以上のものばかり。電話申込即採用状態。
 テレビは明け方まで番組を放送し、深夜帯でも大手企業がスポンサーになったくらいだ。
 千葉の奥の1億の住宅に申し込みが殺到したりな。
 本当に金が余って回りまくっていたよ。
 ずっとこのままと誰もが思っていたんじゃないかな。
 
 現実はこのざま。
 20年間何やってたんだかな自民党はよ。
- 29 :名無しさん 10/12/11 16:26 ID:zoyRGIRuL,  (・∀・)イイ!! (11) (・∀・)イイ!! (11)
- バブル時代のツケを今、俺たち若者が背負わされてるんだけどねww 
 若いときに良い思いしておいて、今を嘆いている団塊世代が憎らしいよ。
 こっちは安い給料の中から、高い年金や保険料払わされてるのにさ。
 バブル時代なんて夢過ぎて想像も出来ない。
- 30 :名無しさん 10/12/11 16:28 ID:JQ2VDANVwd  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 自分が経験してない年代を選ぶのはなんだかなので少年期を過ごした90年代。 
 山一が倒産したり、社会的には氷河期だったのかもしれないけど、TV番組の作りとかモノのデザインとか
 そこはかとなく華やかさを感じて好きだった。いま思えばバブルの残滓だったのかな?
- 31 :名無しさん 10/12/11 16:29 ID:rwGEBAj.bu  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 自分は高校生だからバブルの頃は知らないけど 
 リーマンショック以前は間違いなく景気は上向きだと感じてたよ。
 あちこちで大型プロジェクトが進んでたから
- 32 :名無しさん 10/12/11 16:30 ID:bHK6xVo5Ci  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 90年代にした。バブル期って80年後半〜90年初めごろだろうけど 
 物心が付いた90年代は輝いて見えた気がして。
- 33 :名無しさん 10/12/11 16:30 ID:MgFZ0,gugT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- バブル期より50年代、60年代の方がすごかったんだろうと思うが、 
 いかんせん生まれる遙か前なので比較できない。
- 34 :名無しさん 10/12/11 16:30 ID:ulb0Kwudi7  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 80年代に戻りたい
- 35 :名無しさん 10/12/11 16:30 ID:JkJjQy5G.M  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 欲しい物が手に入りだして経済成長率がうなぎのぼりな70年代だと思う
- 36 :名無しさん 10/12/11 16:32 ID:qDkIw.PORm  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 80年代はよかったと思うけど今のハイテクを知ってしまうと戻りたいとも思えない。 
 携帯、パソコンも普及してないしネットもない、ファミコンの時代だしな。
- 37 :名無しさん 10/12/11 16:33 ID:AnT9IwVq4_  (・∀・)イイ!! (9) (・∀・)イイ!! (9)
- 1980〜2000年の頃はアニオタがバレると 
 いじめの対象になった恐怖の時代
- 38 :名無しさん 10/12/11 16:33 ID:GO7MZOFeNT  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 80年代は音楽も良い
- 39 :名無しさん 10/12/11 16:37 ID:h55nE8agl,  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>36 
 景気の良さに任せてリア充になれるならネット環境手放す位余裕
- 40 :名無しさん 10/12/11 16:40 ID:SHwDeS6ZFF  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- バブルがはじける直前は日本全体が 
 輝いていたというか浮かれてはしゃいでた
- 41 :名無しさん 10/12/11 16:40 ID:Aye,K7rs4J  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 自分に関して言えば、技術と経験を身につけて 
 やりたいことをなんとかやれるようになった今が
 一番充実してるかもしれない。
- 42 :名無しさん 10/12/11 16:44 ID:KTHjxaefSR  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 80年代にした 
 欲をいうなら80〜90年代でループして欲しい
- 43 :名無しさん 10/12/11 16:49 ID:2VHyi5KFyT  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 予想通りバブル大人気
- 44 :名無しさん 10/12/11 16:49 ID:jIewIem2pq  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 小中学生の頃までは希望があるように思えていた 
 成長するにつれてそんなものはないと気付かされた
 ファミコン末期〜PS・SS時代を楽しんでいた時代に戻りたい
- 45 :名無しさん 10/12/11 16:52 ID:JN_UdzXUqm  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 想像で物言うなら簡単だな
- 46 :名無しさん 10/12/11 17:04 ID:kkBlmOmuzM  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 想像でもかまわないって言っても 
 自分が経験してない時代の精神的豊かさなんてわからんなあ、正直
- 47 :名無しさん 10/12/11 17:05 ID:B,,6Yi1yK9  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 俺にとってはどの時代も辛かった
- 48 :名無しさん 10/12/11 17:06 ID:CcQ_TWhCY9  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 80年代だと自分がまだ小さい頃だからあまり覚えてない 
 でも景気的には良かった頃なのかなぁ
 
 個人的ヲタ趣味で言ったら
 90年代が学生時代にアニメ見まくっていた時代が輝いてたね
 色々楽しく見ていた作品も多いんだよね
 で、スレイヤーズあたりでDVDとか買いだした頃w
- 49 :名無しさん 10/12/11 17:08 ID:tsRG5dWj5X  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 60年代の日本は貧しかったけど、活気があったよ。
- 50 :名無しさん 10/12/11 17:18 ID:92dP9udK,S  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 60や70年代だとまだ不安定さが残るような気がする 
 90年代以降は失われてる
 よって80年代が最も落ち着きかつ将来も夢見られた時代と考える
- 51 :名無しさん 10/12/11 17:21 ID:iK_51qvQgk  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 経済的なことならダントツで80年代だけど、娯楽の面では90年代が好きかな
- 52 :名無しさん 10/12/11 17:30 ID:ldtvRDMI6o  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- バブルは輝いていた人が多かったというだけで、その分だけ絶望してる人も大量にいたんだよな 
 過去の事は美化しがちだけど、不況だろうが好況だろうが苦しい人は苦しいし輝く人は輝く
 そんなことを言い聞かせつつ就活を頑張る毎日…
- 53 :名無しさん 10/12/11 17:31 ID:D2q1T4RHkK  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- "自分が"輝いていた時代なのか、"日本という国が"輝いていた時代なのか、読み取れなかった 
 俺はPCがあって2chもあってエロゲ・AVも気軽に見られる2000年代が一番好きだけどね
- 54 :名無しさん 10/12/11 17:44 ID:dGnZnLYsDC  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 経験してないから、そんなの知るか、としか言いようがないわ
- 55 :名無しさん 10/12/11 17:46 ID:xdfl_O,34V  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 俺が産声を上げていた時代
- 56 :名無しさん 10/12/11 17:52 ID:vr3lYm4tYh  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- つまり高度経済成長からの積み重ねのバルル期を謳歌してた奴らだろ 
 一番うまいところを楽しんでる
 
 俺たちなんてバブル後の不況しか経験してない
 就職しようと思えば空前絶後の氷河期、就職してもリーマン前の高卒以下の待遇
 バブル期は楽しい時代を知ってるだろうが、冷遇されてる時代しか知らない若者がこんな状況夢を持てる訳が無い
- 57 :名無しさん 10/12/11 17:53 ID:KxkNX7Q_bD  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 高度経済成長の中期から後期が一番輝いていたんだろうけど、 
 1960年代なんかは技術は未熟で、通勤ラッシュなんかは今のインドよりももっと過酷だし・・・
 1970年代は石油危機だから、1980年代を選んだ。
- 58 :名無しさん 10/12/11 17:53 ID:BXaKyJfTJp  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 戦後について書かれた書籍を色々読んでいると、国民の精神は60年代が最も充実していたと 
 する意見が主流なので、てっきりこの年代がぶっちぎりかと思いきや最下位とは…
- 59 :名無しさん 10/12/11 17:59 ID:jR,UvQZL0S  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- どの時代でも文句ばかりの人間はいたんじゃないかと思う 
 がまあ、マスゴミのせいでその数には偏りあるかな
 90年代、00年代ってそんなに悪かったのかなぁと思うし
- 60 :名無しさん 10/12/11 18:00 ID:qGG.D2Fd,y  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- サブカルチャーまっしぐらの1970年代 
 もうやった者勝ち1980年代
 トレンディー?なにそれ1990年代
 迷走してたような2000年代
- 61 :名無しさん 10/12/11 18:06 ID:oFYfEpce_7  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 過去を通過して現在があるのだから、 
 今輝いていなければ、過去の輝きは幻想。
- 62 :名無しさん 10/12/11 18:08 ID:QYrNvSUCL5  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 民主党政権を倒してこれから作るんだ 
 
 アンケートの趣旨に合わないかも知れないけど
 2010年代も選択肢に欲しかった
- 63 :名無しさん 10/12/11 18:11 ID:KjIAHZT4LB  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 今が最高 
 と思わなければ生きていけんわな
- 64 :名無しさん 10/12/11 18:20 ID:zoyRGIRuL,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 就職して正社員にさえなれば老後は会社が面倒を見てくれる 
 と、未だに昔の夢から冷めないでいるうちの親
 まさしく>>61の言う通りだと思う。
- 65 :名無しさん 10/12/11 18:21 ID:8zZaX96eH5  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 1980年代選んだけど、その頃まだ子供だったからなぁ 
 子供のために今俺たちががんばらなくては
- 66 :名無しさん 10/12/11 18:28 ID:XX09sbV31,  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>61 
 深いな…同意。
- 67 :名無しさん 10/12/11 18:30 ID:,h1phk-tLo  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 80年代だよなぁやっぱり 
 みんないきいきしていたし、他人との関係も人情味にあふれていたよね。
 90年代からは年々世間が殺伐としていく一方でイヤになる。
- 68 :名無しさん 10/12/11 18:31 ID:RkzVMVVSi0  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 今思えば、市井の輝きに隠れた影の部分で「創価学会」が暗躍し、 
 日本をバブル崩壊から立ち直らせない為の基盤を固めてたんだよな。
 韓国や朝鮮が経済危機になっても日本の金が大量に舞い込む仕組みを…
- 69 :名無しさん 10/12/11 18:33 ID:kM3igznZjh  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 80年代とか糞みたいなTVゲームのソフトが1本1万円以上しても普通に売れてたもんな
- 70 :名無しさん 10/12/11 18:36 ID:xK5CfBZSZb  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 80年代の時代の速さは尋常じゃなかったからな 
 あらゆるものが半年で時代遅れになってた
- 71 :名無しさん 10/12/11 18:43 ID:5sE0FCNGMC  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 働かずに飯を食える今が充実してないわけがない 
 頼むから仕事命の昭和みたいな時代なんて二度と訪れないでくれ
- 72 :名無しさん 10/12/11 18:48 ID:_IrvBfcNiN  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 80年代は何かしらの新しいものが次々と生み出されて面白かった。
- 73 :名無しさん 10/12/11 18:57 ID:KOuKL2-smv  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 本当にその頃に戻りたい? 
 ・・・などと自問自答してみる
- 74 :名無しさん 10/12/11 19:05 ID:6BflkVl2ET  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >20 同意! 
 
 80年代後半から90年には崩壊に向かっていた事を思うと、
 義務教育だったが70年代後半から80年代の前半に掛けてが、
 一番「これから伸びるぞ!」と意気揚々だったのではないかと想像する。
 実際、親父が脱サラしたのは70年代だし。
- 75 :名無しさん 10/12/11 19:06 ID:TGTlpINATt  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 伸びきった80年代より、伸びていた70年代かな。
- 76 :名無しさん 10/12/11 19:07 ID:VF4mvTQw3E  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 80年代のバラエティーとか見ると民度低すぎでビックリする。
- 77 :名無しさん 10/12/11 19:11 ID:m4TNGohxht  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 2010年代が輝ける10年でありますように、みたいな
- 78 :名無しさん 10/12/11 19:15 ID:cYri1x8q9L  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 2000年代だと、俺は思う。 
 80年代にはバブルとかあったけど、2000年代は技術が発展してたからね
- 79 :名無しさん 10/12/11 19:17 ID:SvqSuWYADl  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 80年代は物欲が最高潮になって利益効率重視に変わっていく時代で 
 「持た(て)ない人にとってはだんだん苦しくなっていったけど、
 70年代はまだみんなが中流階級で右肩上がりの給料が期待できて、
 ささやかな夢をかなえられたら幸せになれた時代。より多くの人が幸福感を
 得られていたような気がする。
- 80 :名無しさん 10/12/11 19:23 ID:D66lCuR50j  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そろそろ、ブータンみたいに国民総幸福量を 
 目標指標にしてみるのもいいんじゃないかと思う
- 81 :名無しさん 10/12/11 19:23 ID:CCeAtt_VYG  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- キン肉マン、星矢、ジョジョ、ドラゴンボール、キャプ翼 
 北斗の拳〜多すぎて以下省略
 ジャンプが一番輝いてたのも80年代
- 82 :名無しさん 10/12/11 19:24 ID:-7F49-WN8g  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- そりゃバブル時代だよ。みんな夢をみていたんだ、楽しい夢をね。 
 でも、バブルがはじけてどん底に、今回のリーマンショックは世界規模のバブルでしたね。
- 83 :名無しさん 10/12/11 19:41 ID:-ATI4JYTnd  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 85年生まれだから物心ついたときにはもうバブル崩壊してて 
 テレビで『借金○億円!天国から地獄への転落』とかいう特集番組がガンガンやってた
 それでも90年代はまだいろいろ活気があったというか、
 1999年に本当に世界って滅びるのかな〜とかぼんやり思いながら学校行って友達と遊んでた
 アニメや漫画が超面白かったのも90年代。今は面白いと思える漫画アニメを見つけるのが大変なくらいに飽和してる
 2000年代はいつ景気が回復するんだっていいながらもっと景気が悪くなって2008年秋のリーマンショックが止めになってもっと悪くなった。
 それからはずっとgdgd。そんなわけで90年代が一番思い出深いです。
- 84 :名無しさん 10/12/11 19:50 ID:1fUiZYVqkA  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 昨日より今日、今日より明日。 
 今年より来年が幸せであるよう頑張らないとね。
 
 来年になったら本気出す。
- 85 :名無しさん 10/12/11 20:13 ID:XHhhvuEcY8  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 80年代だろうな 
 いかに良い物を大量に消費するかに血道をあげていた気がする
 
 今にして思えば実にくだらない生き方だったが
- 86 :名無しさん 10/12/11 20:25 ID:ZRhr7CKzhx  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 希望があり精神的にも充実した時代なんて物は存在しない 
 希望があり精神的にも充実した人が居るだけ
- 87 :名無しさん 10/12/11 20:38 ID:jRaFotDJSr  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 80人気だな・・・どこがよかったのか分からない
- 88 :名無しさん 10/12/11 20:43 ID:-bmbm26Ugy  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 結論 昔は良かった
- 89 :名無しさん 10/12/11 20:51 ID:3HHnj_p3gZ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 70年代だな、80年代はすでに未来への希望がかすれはじめてきた
- 90 :名無しさん 10/12/11 20:58 ID:BVWjGe0wJR  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 60年代〜80年代 
 夢、希望、とにかく発展していくのが楽しそう
 生活レベルは今の方が確実に良いだろうけどこの閉塞感はどうしようもない
- 91 :名無しさん 10/12/11 21:02 ID:Llnk._wxJf  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>6のへぇが異常に多い件
- 92 :名無しさん 10/12/11 21:13 ID:DJo,6mvKWe  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- レコードから CD へ、アナログからデジタルへ、新しい希望に満ちあふれていた八十年代。
- 93 :名無しさん 10/12/11 21:14 ID:pM9lBSCCwg  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- your shock!!
- 94 :名無しさん 10/12/11 21:30 ID:lu.Bp9.7at  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 今が一番良い時代だと思うから・・・
- 95 :名無しさん 10/12/11 21:36 ID:2FicsHDs84  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- やっぱ、バブル時代。 
 もう一度来ないかなバブル景気。
 バブル時代、万札出してタクシー止めていた、ネタじゃなくマジで。
 それでも、タクシー拾えなかったけど。
- 96 :名無しさん 10/12/11 21:42 ID:Aeupbe9D0o  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- バブル期は悪い意味で何も考えなくても生活が充実していて、みんながハッピーだったからなぁ。 
 ようは先を見据えずに能天気にやってた人間が多いわけで、本当に充実していたとはいえないな。
 バブルの幻想が崩れて、現実を見つめながら努力していた90年代が良かった。
- 97 :名無しさん 10/12/11 21:46 ID:pM9lBSCCwg  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 今は世界中のエロを堪能出来る時代だよ。 
 それはさておき、高額納税者の年齢が下がったいう
 事実がある今は良い時代である証拠。
- 98 :名無しさん 10/12/11 21:53 ID:Hfky4ZWWaK  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 輝いていた時代と聞いて真っ先に思い浮かんだのは大阪万博が行われていた頃あたり。 
 産まれても無いけどね。
 あの「こんにちはー♪こんにちはー♪」って曲は聞くと当時の楽しい時代風景が浮かんでくる。
- 99 :名無しさん 10/12/11 22:00 ID:LcSstG4nW,  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 90年代のアニメが好き
- 100 :名無しさん 10/12/11 22:04 ID:__7BLv,Tpm  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- バブル崩壊後のゆとりですのであまり良く解らん
- 101 :名無しさん 10/12/11 22:16 ID:p.KGSPWnMv  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 輝いていたといわれるバブル時代のツケが今回ってきていると思うと…
- 102 :名無しさん 10/12/11 22:23 ID:FhyZYrY_yl  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 全部体験してるけど、充実した時代なんてなかった…… 
 充実した自分が生きていた時代はあったけど……
- 103 :名無しさん 10/12/11 22:38 ID:7dy,8XnyEp  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- なんと言っても1940年代が良くも悪くも一番輝いていただろう 
 反論は認める
- 104 :名無しさん 10/12/11 22:44 ID:.rZxnHtcfR  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- バブルと嘲笑してるがバブルのすごい所は内需主導であそこまでいったこと 
 2000年以降の戦後最長の好景気?は企業は過去最高益を出しながら
 内需が回復せずほとんどの人が好景気をそれほど実感しないままリーマンショックを
 迎え、時の総理が”日本は一番被害が少なく、バブル崩壊も乗りきった経験があるから
 各国は参考にして欲しい”と言ったが内需がすかすかだったので自力回復できず日本はもうダメと
 世界から見限られてしまった。帳簿上どんなに利益を上げても内需が回復しないとダメだよね
- 105 :名無しさん 10/12/11 22:47 ID:9yTZk3s1XM  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 俺が一番輝いてたのは90年代 
 リア充だった
 
 が、今は仕事もない金もない女もいない
 リアル自宅警備員になった
- 106 :名無しさん 10/12/11 22:48 ID:_-fgTmEe-Q  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 天皇の名の下に力を合わせた40年代(結局失敗したけど) 
 豊かさを追い求めて力を合わせた50〜60年代
 
 もう一度力を合わせて日本を良くしていこうと思ったら新しい価値観が必要だと思う
 それが何かは分からないけど
- 107 :名無しさん 10/12/11 22:50 ID:aqMX4iz.ij  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 70年代はゴールデンタイムにアニメや特撮をこれでもかと放送していた。 
 朝や夕方も再放送てんこもりで充実していたが、漫画やアニメに対して
 親が偏見を持っていた時代(漫画に対する梵書運動さえあった)で
 見せてもらえない子供も多かった。
 
 そして今、おおむね誰はばかることなく好きな番組を見れる時代になった
 と言うのに、アニメのゴールデンタイムは日曜朝と深夜のみ。('A`)
- 108 :名無しさん 10/12/11 23:07 ID:dX.mPZOplO  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 70年代の後半に生まれだけどこの時代の音楽とかカルチャーが好きなので 
 輝いていると思う。
- 109 :名無しさん 10/12/11 23:08 ID:p3hpZ6W8Ng  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 実体験では80年代からしか知らないけど親とかから話聞く限りでは 
 オイルショック直前くらいって世の中本当に楽しそうだよね
 明日は今日よりもっと良くなるってのを国全体で信じてたっぽい感じ
 街が臭かったり(下水やゴミ等)今見たら結構きついとこもあるんだろうけどさ
 
 バブルの頃はTVや出版が楽しかったんだろうな
 ニュースで東京の狂乱ぶり見る程度にしか当時の記憶ないけど
 アメリカ横断クイズみたいな企画が実際できたとか凄い時代だよね
- 110 :名無しさん 10/12/11 23:18 ID:MOJZCp86Pi  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 1964年東京五輪に新幹線開通あたりから アポロ月着陸 大阪万博 までが未来を信じていた時代でしょう。 
 公害問題、ベトナム戦争の終焉、オイルショックにノストラダムスブームの72年あたりで科学文明に疑問を感じる世の中に。
 そしてノストラダムスを信じていた子供達が成長した90年代中頃サリンを撒く事になる。
- 111 :名無しさん 10/12/11 23:24 ID:T75jDoN5zx  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- テレビやネット見る限りは80年代が一番良かったのかなと思う。少なくとも自分の今生きてる2000年代は全く良いとは思えない
- 112 :名無しさん 10/12/11 23:44 ID:yJl7o65Ckp  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 社会というより俺が一番輝いてた90年代
- 113 :名無しさん 10/12/11 23:47 ID:tLSSvpHyK4  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そもそもテレビの垂れ流す惨めしい懐古主義・思想が嫌い。
- 114 :名無しさん 10/12/11 23:48 ID:YLvqw4-AUb  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 車がよかったのが80~90年代 あの頃の車に乗りたい
- 115 :名無しさん 10/12/11 23:49 ID:7dy,8XnyEp  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 土地の値段が上がらないとバブルは起こらない 
 日本の土地の価格が上がる要因は中国人の買い漁りくらいか
 うーん
- 116 :名無しさん 10/12/11 23:49 ID:Ga3qRMIEkg  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 何だよこのアンケート 
 第二次対戦終戦でこの国は既に終わってるだろうが
 以降は実質米支配下で在日が侵食するだけの国になってるだろうが
 明治維新以上の糞だよ ふざけんな
- 117 :名無しさん 10/12/11 23:58 ID:wF58Gt1bAs  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>116 
 江戸生まれのおじいちゃん(or おばあちゃん)乙。
 長生きしておくれ。
- 118 :名無しさん 10/12/12 00:09 ID:PriWmJi5xa  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 70年代〜80年代はいろんな意味で印象が深いなあ… 
 歌、アニメ、ドラマ、お笑い…。今でも十分に通用すると思うよ。
 今は何か平均化されてつまらないと言うより何か足りない感じがするんだよなあ…
 確かに色々と便利になったけど、何か足りない感じがする…
- 119 :名無しさん 10/12/12 00:09 ID:fzp0c_EEcS  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 何でこんな期間が短いの? 
 俺個人的には70年代が一番"日本国"が輝いていた時期だと思うよ
 70年代は日本独自で何とか世界にのまれない様、努力をしていた時期じゃん(結局、アメリカに屈して開戦しちゃったけど)
 それに比べ、戦後なんてアメリカの傘下でのうのうに成長した時期
- 120 :名無しさん 10/12/12 00:31 ID:nZJKCK6c7c  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 70年代はテレビ番組で、80年代はバブルで輝いていたと思う。
- 121 :名無しさん 10/12/12 01:02 ID:jd2J7w7kkk  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- いつでも現在が輝いていくように毎日生きているよ。
- 122 :名無しさん 10/12/12 01:09 ID:HM8EMK5kqV  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>119はリアルな70年代を知らないようだな、公害、テロ等の社会不安や 
 証券不況、交通戦争、受験戦争、オイルショック、と暗い時代だったんだぞ。
- 123 :名無しさん 10/12/12 01:31 ID:9WFI5x_K3,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 70年辺りから後の人を今に連れてきて、さぁ働いてくださいって言ったらどうなるんだろうね…
- 124 :名無しさん 10/12/12 01:39 ID:-SgfBpdv0X  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- やっぱり阪神が日本一になった80年代だろう
- 125 :名無しさん 10/12/12 02:41 ID:4_ImvsnJkf  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- なんだかんだ言っても幼少期60年代(というかS30〜40年代)が一番よかった
- 126 :名無しさん 10/12/12 03:02 ID:8j3_VhPnWS  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 70年代生まれだが、どの時代も良し悪しあるけど今が一番だと思う 
 そりゃ問題も多いけど悲観するほどドン底じゃないよ。
 というか個人的に「あの頃は良かった」ってセリフは嫌いだ
 (その人自身に不幸があってそれ以前を回想してるとかは別として)
- 127 :名無しさん 10/12/12 04:14 ID:YldH.al_iL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 2001年のしし座流星群を見られたことが人生の頂点だな。 
 子供のころの夢が叶い、将来にもまだ希望が持てた。
 
 とはいうものの、そのあと経済的にはダダ下がりの一方なので、
 2000年代ではなく1990年代と答えるべきだったかなぁ…。
- 128 :名無しさん 10/12/12 04:15 ID:YldH.al_iL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 2001年のしし座流星群を見られたことが人生の頂点だな。 
 子供のころの夢が叶い、将来にもまだ希望が持てた。
 
 とはいうものの、そのあと経済的にはダダ下がりの一方なので、
 2000年代ではなく1990年代と答えるべきだったかなぁ…。
 
 バブルの恩恵はほとんど受けてないから悩みどころだわ。
- 129 :名無しさん 10/12/12 04:16 ID:YldH.al_iL  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- しまった、書き込み完了してたのか。 
 2重書き込みになってしまったorz
- 130 :名無しさん 10/12/12 07:13 ID:8FPMrqbncB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 平成ガメラとか機動戦艦ナデシコとかGガンとか
- 131 :名無しさん 10/12/12 07:49 ID:KYKijoCDkE  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 2010年にチェック入れたい人は[そんな時代はない]にチェック入れたら良かったのでは? 
 私は、そのつもりで入れたけど。
- 132 :名無しさん 10/12/12 09:04 ID:lhHe66LCIh  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- バブル時代は小さかったからよく知らん。 
 が、70年代以前はあまりにもいろんなものを壊し汚しすぎた。
 その当時の現役世代は輝いていた時代に思えるだろうけどね。
- 133 :名無しさん 10/12/12 09:32 ID:ZEOeMaf5qY  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- アデランスを使うまでが輝いていた
- 134 :名無しさん 10/12/12 09:41 ID:r9aMBg2V-v  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 最近のアニメが好きだから迷わず2000年代(キリッ
- 135 :名無しさん 10/12/12 09:54 ID:o4ECpSXtvE  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 「輝いてた」という言葉のニュアンスの受け取り方によるよね 
 完成度は低くても、ほとばしる勢いがあったというのなら
 昭和の各時代だろう
 投票項目は10年ごとに区切られてるが
 回答者の世代でどの10年を選ぶかが違ってくると思う
- 136 :名無しさん 10/12/12 10:15 ID:M62jZ5EUST  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 70年代が低いのが不思議 
 日本の高度成長が軌道に乗り、すべて右肩上がりが当たり前の時代だった
- 137 :名無しさん 10/12/12 10:29 ID:Zbo-Pb_BNB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 1960年代 
 
 オリンピック景気
- 138 :名無しさん 10/12/12 10:30 ID:ga,-G2K57P  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- やっぱり子供の頃の記憶で80年代かなぁ。 
 ガチャガチャのコスモスが大ヒットを飛ばしてて、当時の文献を調べてみたら、
 当時の大蔵省から「10円硬貨が不足している」と通達を受けて、
 会社の倉庫に置きっぱなしにされた10円硬貨の入った布袋がもの凄い数出てきて
 トラックで何往復もして返しに行った(両替)ってエピソードが出てきてビックリした。
 国を10円不足にするほどのブームって・・・凄い熱量とパワーだったんだなぁ、と。
- 139 :名無しさん 10/12/12 10:37 ID:J3ty,jX,bB  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 小4から小5にかけてが一番輝いていた
- 140 :名無しさん 10/12/12 10:59 ID:EilQHCz._e  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 何も考えなくても豊かな時代と 
 何も考えてないし貧しい時代があるだけ
 それが日本
- 141 :名無しさん 10/12/12 11:31 ID:ubm-hGa0_E  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 80年代の輝きは偽りの輝き 
 本当に輝いていたのは
 60年代後半から73年のオイルショックまでだよ
- 142 :名無しさん 10/12/12 14:40 ID:MCA,Sls8N2  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- バブル期を知らずに育った者だけど、 
 話を聞く限り決して良い時代だとは思わないよ
- 143 :名無しさん 10/12/12 14:57 ID:qpQLhDb8eD  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 80年代はペナペなの薄っぺらい時代だった。 
 もちろんそれ以降も変わらないが、特にひどかった。
- 144 :名無しさん 10/12/12 16:10 ID:fiU1eAc_Ft  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 80年代はなんか浮かれて贅沢しまくってる大人が羨ましかった 
 チャラチャラ遊んでる大学生が羨ましかった
 なんか色々と羨ましかった
 自分が大人になって自由にお金が使えるようになったとたんバブルが崩壊した
 なんというタイミング
- 145 :116 10/12/12 23:55 ID:4a9FD2zsps  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 何で俺にマイナス10も付いてるんだよ・・・マジで日本終了してるな 
 昭和はエネルギッシュな時代だったことは認めるが
 その輝きの底には何があったのかそろそろ整理する時期が来てるんじゃね?
 
 >>140
 賛成できる意見はあんただけだよ
- 146 :名無しさん 10/12/16 12:12 ID:XYDfX..0bY  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 1980年ちょうどに生まれ、未十代を80年代で過ごしたので、80年代は心の故郷です。 
 80年代を例えるなら、「シンセ音・カラフルゼリー・応接間」のイメージです。
 90年代は10代だったので、苦いチョコレートの時代でした。
 2000年代は20代だったので、なんとなくマドレーヌの様な時代でした。
 やはり私は、80年代のことが好きです。
 アイドルも、80年代のC-C-B、ジューシィ・フルーツが好きです。
板に戻る 全部 最新50