2011年8月9日 8時16分終了#59088 [社会] 原発やめるべき?  ID:So0N6N4QXq (・∀・)イイ!!  (9)
 (・∀・)イイ!!  (9)
脱原発が叫ばれていますが、原発をやめるべきだと思いますか?
| 1 | やめるべき | 342 |  (17.1%) | 
| 2 | どちらかというとやめるべき | 720 |  (36%) | 
| 3 | どちらとも言えない | 354 |  (17.7%) | 
| 4 | どちらかというとやめるべきでない | 240 |  (12%) | 
| 5 | やめるべきでない | 251 |  (12.6%) | 
| 6 | もりたぽ | 93 |  (4.7%) | 
| 無視 | 1 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 2000人 / 2000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 11/08/09 00:21 ID:zX1TJQdGMo  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 段階的、の表記は欲しいな 
 今すぐ、と捉えられたくない
- 3 :名無しさん 11/08/09 00:22 ID:FN77t_B8TE  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 最終的にはやめるべき 
 30年ぐらいかけて徐々に
 今すぐ止めろとかは無意味
- 4 :名無しさん 11/08/09 00:22 ID:4ro8jzThmF  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 高エネルギーを扱う以上どんな発電方法でもある程度のリスクはあるのに100%の安全を求める人がいるのが理解出来ない
- 5 :名無しさん 11/08/09 00:22 ID:jAcmcnz_cB  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 長期的にはね 
 電力不足の解消はそれより急務
 だからといって発電コストの高い再生エネに
 性急に移行するべきでもない
- 6 :名無しさん 11/08/09 00:23 ID:O.vmLIPs_W  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- そりゃ今の原発で発電してる量を余裕で賄える方法ができたらねぇ
- 7 :名無しさん 11/08/09 00:23 ID:N2,AraAHRq  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 国債は数10年先の子供たちへの借金 
 原子のゴミは数10万年先の子孫への借金
- 8 :名無しさん 11/08/09 00:23 ID:b4XGk9ry8M  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 本当に脱原発なんかしたら日本の経済はどん底に落ちて這い上がれなくなるぞ
- 9 :名無しさん 11/08/09 00:24 ID:VD-MKAI9wW  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 先にまずは菅を殺すべき
- 10 :名無しさん 11/08/09 00:25 ID:zg4c9,,a4i  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 前提として一定の安全は保たれるべきだが、 
 費用対効果では原発に変わる発電方法がない。
- 11 :名無しさん 11/08/09 00:26 ID:-lDiEX.Z9w  (・∀・)イイ!! (-3) (・∀・)イイ!! (-3)
- 人の手には負えないものがあること、 
 そうしたものには触ってはいけないことを分かって欲しい。
- 12 :名無しさん 11/08/09 00:27 ID:BJAscAdRKw  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- やめるべきだとは思うけど、代換の手段をきちんと確保するのが先決
- 13 :名無しさん 11/08/09 00:30 ID:SXLUL1JAiK  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 石油や石炭に依存したエネルギーが多くの島々を海に沈めた現実もある 
 例え失敗したとしても、未来の世代のために果たすべき責務を放棄するわけにはいかない
- 14 :名無しさん 11/08/09 00:30 ID:7NMdhQ_3Xu  (・∀・)イイ!! (9) (・∀・)イイ!! (9)
- 代替案がちゃんとあって、それを無理なく実行できる要素が全て整ってからなら、やめるべき。 
 単に原発はやめるべきと言ってる奴は、自分の生活が何に支えられているかを考えよう。
- 15 :名無しさん 11/08/09 00:32 ID:kJ8916ZIU0  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- 長期的に廃止の方向に持って行った方がいいだろうが 
 狂信的ヒステリックさで即廃止を言ってる人には引く
 現日本国首相とか
- 16 :名無しさん 11/08/09 00:35 ID:FkJzW9hgqs  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- まず支那チョンの狗たる民主党とその協力者を全て国外に叩きだせ。 
 特に辞める辞める詐欺を続けてる空き缶には、果てしなく巨大な後悔をするほどのペナルティを与えましょう。
 議論はそれから。
- 17 :名無しさん 11/08/09 00:36 ID:Mlg-I5.843  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- やめるとしても最低50年は必要だね。 
 ま、正直ブレークスルーで新技術ができない限り無理だと思うから、
 安全対策を施した改良型にリプレースし、
 30年ぐらいに設定した耐用年数をキッチリ守る方向で。
- 18 :名無しさん 11/08/09 00:38 ID:lGUYKZ.zMJ  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 適切な管理ができないのならやめるべき。 
 あと簡単に絶対安全なんて言うもんじゃない。
 
 科学(技術)に「絶対」は有り得ない。
- 19 :名無しさん 11/08/09 00:38 ID:1XiNV37_iU  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- まずは福島第一の事故解決が先だ! 
 「事故が起きたら手に負えなくなるけど、動かしてもいい?」
 では通用しない。
- 20 :名無しさん 11/08/09 00:42 ID:AhvcWxS6fb  (・∀・)イイ!! (-10) (・∀・)イイ!! (-10)
- >>12 
 すでに実現可能な石炭ガスを使った火力システム
 効率は原発とほぼ同様だが危険性皆無だし、現存の火力システムを使える
 http://www.fepc.or.jp/future/technology/sekitangas/index.html
 熱水で環境破壊しないし、メリットかなり大きい
 この表だと細かいこと書いてないけどな
 
 ずいぶん前にも書いたのだが調べる考えもないのかよ
- 21 :名無しさん 11/08/09 00:44 ID:,jibBA3Vuh  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 原発はコントロールできない事を前提にしないと駄目だな 
 その前提で解決策があるならOK、無いならスパッとあきらめろ
- 22 :名無しさん 11/08/09 00:48 ID:8eL0rjobxS  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- >20 
 石炭は輸入だし、危険が皆無なものなどないと…
 即停止は反原発であって脱原発ではないとオモ
- 23 :名無しさん 11/08/09 00:52 ID:x-p_LLNh,c  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- これはどちらかというと〜で片づけられる問題じゃないな
- 24 :名無しさん 11/08/09 00:52 ID:NYSoiS6NS0  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- とりあえず耐用年数超えてる原発は全部止めろ 
 何の為の「耐用年数」だよ、技術的に延命出来ないなら動かすな
 地震が来たら冷却不能に陥るかも知れないとか冗談じゃない
 ここ10年くらいに建てられた新しい原発で凌いで欲しい
- 25 :名無しさん 11/08/09 00:52 ID:1qNFvjd4aR  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 止める止めないだけでなく「縮小すべき」も選択肢に加えて欲しかったです。
- 26 :名無しさん 11/08/09 00:56 ID:Z_ZaSS.66G  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 原発より自動車に乗る方が危ない 
 どうせ原子力使わなくてもそのうち巨大隕石が落ちてきて人類は滅亡だ
- 27 :名無しさん 11/08/09 01:02 ID:7IHRecb7Vl  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- もう、ここでも他でも 
 素人の話題は出尽くしたろ
- 28 :名無しさん 11/08/09 01:09 ID:FmhsZ-rmCK  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 原子力とか放射能に人一番敏感でなければならない日本には心情的にあわないし、地震大国である現実を考えればリスク的にもやめたほうがいい 
 ただ、将来的な方針として縮小すべきという意味であって、今すぐ止めろとヒステリックになるのは大人気ないと考える
- 29 :名無しさん 11/08/09 01:10 ID:6kscb,oD_U  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 原発に代わるエネルギー源が提示されない限り何を言っても非現実的 
 そのくせ脱原発の声ばかりでかくて日本を破滅に導いてる
- 30 :名無しさん 11/08/09 01:11 ID:zIffBPaQv7  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 少なくとも無責任な事業体に原発を運営させるべきではない。
- 31 :名無しさん 11/08/09 01:16 ID:imSEwQATsT  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 長期的には脱原発でいいが、今すぐに原発をやめるのは反対だ 
 自然エネルギーだけで低コストで電力を賄える状態を作るのはまだまだ時間がかかるし
 原発を無くして火力で代用していくのは本末転倒だと思う
- 32 :名無しさん 11/08/09 01:20 ID:0bHXnxW-UA  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- まず「脱原発の旗振り役」面をしたイボ男から脱します
- 33 :名無しさん 11/08/09 01:21 ID:tfaG._,ZjK  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 津波以前に地震で配管が壊れたのではないか?とも言われている 
 福島原発の事故の検証結果が出るまでは止めるべき
 それに基づき十分な安全対策を施した原発のみ再稼動してもいいと思う
- 34 :名無しさん 11/08/09 01:24 ID:6xusp,-LKZ  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ダムに大量に水を溜めると水自体の重さや地中への浸水で地震が増える 
 地熱発電を行う場所でも地震が増える
 炭鉱や坑道を掘ると地震が増える
 風力は低周波振動
 太陽光パネルは洋上に置いても自然破壊
 
 ノーリスクな発電は存在しない
- 35 :名無しさん 11/08/09 01:24 ID:.SXofQheIT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 以前では考えられん結果になってる。
- 36 :名無しさん 11/08/09 01:29 ID:AEHgPDtOhn  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>29 
 現実としてその原発のおかげで福島やその周辺の農業、水産業、畜産業は
 壊滅的な打撃を受けてるし、日本からの輸出品も影響を受けてるんだが
 そっちの現実はどうなんだ
 
 あの電力会社の体質でもう二度と事故が起こらないなんて考えてるなら
 そっちの方がよっぽど非現実的というものだろう
- 37 :名無しさん 11/08/09 01:30 ID:NoAAB68K9c  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 次どっかでメルトダウンしたら日本終わるだろマジで・・・
- 38 :名無しさん 11/08/09 01:36 ID:oXcJOjW5Mj  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 理想論ではやめるべきなんだろ 
 ただ発電が安定して、値段が安定して安い、大出力
 代替案がないのが現実
 
 今できるのは増やさないでおくのと、さっさと新エネルギー開発すること
 それまではキッチリ運転させるべき
- 39 :名無しさん 11/08/09 01:40 ID:rR0NqKaR1x  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- やめることには賛成だけど 
 解決策を考えても無いくせに
 明日にでもやめろという極論に近いものには賛成しない
 
 ぶっちゃけ総理は実績残したいから言ってるだけにしか聞こえないんだよなぁ
- 40 :名無しさん 11/08/09 01:44 ID:oXcJOjW5Mj  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 問題が発生したのは利権どっぷりの「東京電力」だと言うこと。 
 競争なき巨大企業は腐敗するだけ
 一度ヒト死んでる関電は自浄してるし
 零細電力会社はそもそも持て余す金自体が少ない
 問題発生したら保護されずに潰れてしまうから
 
 だったら原子力発電を地域で分割して地方で運営したらと思う。
 メンテ、運転から廃炉まで、安全対策、全て独立会社でやる。
 電力会社は安定供給を条件に、一定料金で買い取る。
 問題が発生してもそれは地方会社の責任だし、
 電力会社はむしろ損害賠償を求めればいいし。
- 41 :名無しさん 11/08/09 01:45 ID:q,ATHMUG1B  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 安全に「原発の運転を止めて完全に停止させる」ためには 
 安定した電力の供給が欠かせない
- 42 :名無しさん 11/08/09 01:56 ID:pq8SVpB2Vz  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 原発反対と言ってヒステリックになってる人たちは 
 いざ原発が無くなって電力不足になったらまた騒ぐだろうな
- 43 :名無しさん 11/08/09 02:01 ID:SKWuG6dK66  (・∀・)イイ!! (-6) (・∀・)イイ!! (-6)
- やめるべき?と問うこと自体がおかしい 
 福島事故の惨状やニュース、チェルノブイリ事故の影響、
 放射能がもたらす自然汚染、人体汚染を考えたら
 やめて当たり前、そもそもそんな危険なもので発電していた今までがおかしいんだ
- 44 :名無しさん 11/08/09 02:08 ID:lvoVVQf1Qk  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ろくに電力会社の体質や危機管理能力の検証もせずに 
 原発マンセーと言い続ける人は利権がらみなんだろうな
 他人の被害なんてお構いなしってわけか
 厄介な連中だ
- 45 :名無しさん 11/08/09 02:24 ID:o,BBnOOLZw  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 最終的にはやめる方向で進めていくべき
- 46 :名無しさん 11/08/09 02:24 ID:LQhDFnJ74Q  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- まぁ日本が原子力を捨てても他の国がちゃんと技術の維持向上をしてくれるだろうから、 
 日本の技術がどれだけ失われても、人類全体としては大したダメージじゃないか
 高速増殖炉をどこかが完成させないと、人類全体でエネルギー不足に陥って
 何世代か先に人類は数を大きく減らすことになるだろうけどね
- 47 :名無しさん 11/08/09 02:25 ID:FFXuWvHC2t  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 個人的には廃止賛成派だけど、 
 今現在原発で発電している分を他ので賄える見込みができないと無理でしょう。
 
 「今すぐ原発を止めろー!」等と言ってる極脱原発派も正直理解しかねる。
 「じゃぁ今すぐ止めます」となって、発電ストップしたらどうなるか考えてないのかと。
- 48 :名無しさん 11/08/09 02:27 ID:wCGIybnPZl  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- やめれるものならやめたいけど 
 代替えエネルギーの目処がついたら
 段階的に切り替えていくのが望ましい
- 49 :名無しさん 11/08/09 02:28 ID:jNECLdG,Bm  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 地震起きるより前に脱原発叫んでたやつ言ってみろや?お?
- 50 :名無しさん 11/08/09 02:30 ID:KRBBNK1RRX  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 海底に眠るメタンハイドレートはその後どうなってるのですか?
- 51 :名無しさん 11/08/09 02:41 ID:Y2g7sozEa-  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- すぐ全部止めろは現実離れしてて賛成できないが 
 今のまま続けろと言ってる人も同じぐらいおかしいと思う
 リスクは他人もちってか
- 52 :名無しさん 11/08/09 02:43 ID:8cIhQ9KIMV  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 完全な脱原発ではなく縮小で 
 代替エネルギー模索までまだまだかかるし、技術向上のために必要な数はいる
 問題は今の糞体質を直して安全に運営出来るかって話だかそれはしらん
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50