2011年8月12日 9時11分終了#59150 [学問] 数学小テスト (その4)  ID:kuhocd3g-x (・∀・)イイ!!  (41)
 (・∀・)イイ!!  (41)
魔方陣とは、行列式において斜め、縦、横のどんな角や行及び列を合計しても同じ数値を出すものを指します。
一般的によく知られる3次魔方陣
           8 1 6
           3 5 7
           4 9 2
の魔方和は15であり、この数列式において全ての行、列の数値の合計45を3次の3で割ったことから
魔方和M=ΣAn/N (An=N[1〜N^2までの等差数列])
と定義されます。
そこで、今回は以下の示す9次魔方陣Kです。
        70  81  37  48  35  24   2  13  59
        30  41   6  17  76  65  52  63  19
        50  61  26  B  15   4  72  74  39
        60  71  36  38  25  14  73   3  49
         9  11  57  68  46  44  22  33  79
        D  51  16  27   5  A  62  64  29
        80   1  47  58  45  34  12  23  69
        10  21  67  78  56  54  32  43  C
        20  31  77   7  66  55  42  53  18
この行列式KにおいてABCDに置換されている正しい組み合わせ{A,B,C,D}はどれですか?
最大回答数は夏休み期間と言うことで3000にしてありますので、気長に考えて答えてみてください。
| 1 | 【モリタポ】 | 475 |  (15.8%) | 
| 2 | 【分からない】 | 502 |  (16.7%) | 
| 3 | {27,85,40.8} | 91 |  (3%) | 
| 4 | {28,75,8,40} | 117 |  (3.9%) | 
| 5 | {75,28,8,40} | 912 |  (30.4%) | 
| 6 | {78,58,20,4} | 106 |  (3.5%) | 
| 7 | {74,82,80,5} | 79 |  (2.6%) | 
| 8 | {45,87,20,8} | 94 |  (3.1%) | 
| 9 | {40,8,75,28} | 124 |  (4.1%) | 
| 10 | {48.70,58,2} | 109 |  (3.6%) | 
| 11 | {70.48,58,2} | 95 |  (3.2%) | 
| 12 | {70,58,48,2} | 94 |  (3.1%) | 
| 13 | {28,75,40,8} | 96 |  (3.2%) | 
| 14 | {8.40,28,75} | 106 |  (3.5%) | 
| 無視 | 12 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 3000人 / 3000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 11/08/11 18:16 ID:sQdmix,KfT  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 数学のクイズアンケはコソアンで最も難しいアンケの一つ
- 3 :名無しさん 11/08/11 18:18 ID:.2vhBp5q1.  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 魔方陣 
 まで読んだ
- 4 :名無しさん 11/08/11 18:21 ID:xdeI64MpBD  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 真面目に電卓使っちゃった
- 5 :名無しさん 11/08/11 18:21 ID:xo3xRkdpy,  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
-              /l 
 ___       〉 〉           /l
 ヽ ゙i_       〉 __ヽ,_    r‐'" ノ
 l、__ `l_,.-'く く_コ `'l ,ヘ、,ヘノ  l~
 l  /ー-、ヽ─‐'"/.__\ /
 `/l ̄V''ーv l_ し'"V   / ヽ
 | l、__/   ゙、__/   l
 |       rニヽ,       |
 |     lニニニl      /
 \           /
 `ーァ---──'''"ヽ,
 / / l,  i ヽ ` \
 /            ,.-、
 lニ‐-- .,,__,. -‐‐-、_ノ /
 `ー- .,,_,,. -‐‐--‐'"
- 6 :名無しさん 11/08/11 18:22 ID:teh8I44sJr  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
-   ワケ     ワカ     ラン♪ 
 ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
 ⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
- 7 :名無しさん 11/08/11 18:23 ID:Ky6eKylRAn  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 魔方陣の数字が等間隔に並んでなくて見辛かった
- 8 :名無しさん 11/08/11 18:23 ID:ltJU50Cp-7  (・∀・)イイ!! (11) (・∀・)イイ!! (11)
- ずれてて見難い
- 9 :名無しさん 11/08/11 18:23 ID:9mHHI9UVO8  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- なるほど、わからん
- 10 :名無しさん 11/08/11 18:23 ID:zM098RHfdb  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- え、普通に電卓だよな?
- 11 :名無しさん 11/08/11 18:24 ID:-7,9MxKNzV  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ちょっと何言ってるかわからないです
- 12 :名無しさん 11/08/11 18:25 ID:daZwbu-yo.  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- これくらいなら簡単
- 13 :名無しさん 11/08/11 18:25 ID:J2P9DsHXZI  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- とりあえずBだけ…と思って絞り込んだら残ってるのは1つだった
- 14 :名無しさん 11/08/11 18:26 ID:h,,9xx02Ng  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- Bを計算したら選択肢1つしかなかった
- 15 :名無しさん 11/08/11 18:28 ID:6KxiGA6zuQ  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 暗算してたら頭痛くなったから止めました
- 16 :名無しさん 11/08/11 18:29 ID:3NTAi6v2ei  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- EXCEL余裕でした
- 17 :名無しさん 11/08/11 18:30 ID:tun59Pe67M  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- めんどくさーい!
- 18 :名無しさん 11/08/11 18:31 ID:DhVc-p9-_f  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 面倒
- 19 :名無しさん 11/08/11 18:31 ID:KC5bizd8V.  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- キタキタおやじ
- 20 :名無しさん 11/08/11 18:31 ID:wHDmE8XisT  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- BとC割り出したら余裕でした
- 21 :名無しさん 11/08/11 18:32 ID:KGoO5Sa6Wc  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 2、とか5、とかの1桁の数字は全角にするか02、とか05って表記して欲しかった 
 ズレるズレるで………
 メモ帳にコピーして調整して電卓でしこしこ計算したけど
- 22 :名無しさん 11/08/11 18:32 ID:zgB9Qpmq2a  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 総当りプログラム書いて解いた
- 23 :名無しさん 11/08/11 18:33 ID:9Sc1S5svqp  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 自分でもビックリするくらいわかんないんだがwww 
 寝ます(´・ω・`)
- 24 :名無しさん 11/08/11 18:34 ID:HjXFauX3.q  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- Excelでやったけど、もうちょい選択肢に引っ掛け要素が欲しいと思うの
- 25 :名無しさん 11/08/11 18:38 ID:1a--UnuKeo  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ググルせんせに足し算と引き算を計算してもらいました
- 26 :名無しさん 11/08/11 18:40 ID:OBc4pgoD3x  (・∀・)イイ!! (-16) (・∀・)イイ!! (-16)
- この魔法陣あってる? 
 9方陣なら中央は41になるんじゃなかったっけ?
 で、その上下(または左右)に1と81が来るんじゃなかったっけ?
 あれ?オレ間違ってる?
- 27 :名無しさん 11/08/11 18:41 ID:W,P444QWN0  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 1つ出せば、組み合わせが決まっちゃうね。
- 28 :名無しさん 11/08/11 18:43 ID:wMH.4YGrEY  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- びっくりするほどバラけてた
- 29 :名無しさん 11/08/11 18:43 ID:Ap2hQYvGuL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- Cが縦を見て少ない数字だとは解った。 
 あとは感で答えました。
- 30 :名無しさん 11/08/11 18:44 ID:LfmRD_19MD  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- Aがわかっただけで一つに絞られたな
- 31 :名無しさん 11/08/11 18:46 ID:fP7R7LGaGa  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ずれても行方向はずれないから 
 横方向の合計だけで計算した
- 32 :名無しさん 11/08/11 18:47 ID:AwZ7u-.R_7  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- エロイムエッサイム♪ 
 エロイムエッサイム♪
 回れ地獄の魔法陣♪
- 33 :名無しさん 11/08/11 18:49 ID:nsesQF4ls7  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- エクセルにコピペして区切り位置でセル分割してsumで合計して差を出せば簡単でした。
- 34 :名無しさん 11/08/11 18:54 ID:NH8vOHckHb  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 問題をメモ帳にコピペ、,で区切りcsvファイルで保存、 
 エクセルに読み込ませてΣで合計算出して回答していたら
 息子に馬鹿にされたorz
- 35 :名無しさん 11/08/11 18:55 ID:hBoNuVNbSo  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- どうでもいいんだけど、「行列式」っていわれるとdeterminantと紛らわしいので勘弁 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%88%97%E5%BC%8F
- 36 :名無しさん 11/08/11 18:56 ID:XMnjLhdxjq  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 表計算ソフトは神
- 37 :名無しさん 11/08/11 18:56 ID:iPUPLTXeNN  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- BとCだけを計算して決めた
- 38 :名無しさん 11/08/11 19:00 ID:J9OjPw-lBv  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>33 
 まずメモ帳にコピペして、半角スペースをタブに置換するとエクセルが簡単に読みこんでくれるよ
- 39 :名無しさん 11/08/11 19:01 ID:wIfDPdQPbf  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 見間違え狙いの選択肢ばかり用意されてるから正解を探し出すまで 
 しばらく時間かかってしまった。
- 40 :名無しさん 11/08/11 19:02 ID:OBc4pgoD3x  (・∀・)イイ!! (-6) (・∀・)イイ!! (-6)
- 3778297021621354 5 
 63879307122631446
 47 739803172235515
 1648 8408132642456
 571749 94173336525
 26581850 142743466
 6727591051 2437535
 366819601152 34476
 77286920611253 445
- 41 :名無しさん 11/08/11 19:04 ID:l1WCteHCjC  (・∀・)イイ!! (-7) (・∀・)イイ!! (-7)
- えっ、電卓も使わず計算もせずに解けたんだけど普通だよね? 
 規則性を見つければすぐに解けるよね
 たとえばこれは9×9なので
 それぞれの列に1〜9、10〜18と
- 42 :名無しさん 11/08/11 19:05 ID:8xS01FsZ-Z  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ずれていて見にくいぞ 
 よって「わからない」一択
- 43 :名無しさん 11/08/11 19:09 ID:3NTAi6v2ei  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- メモ帳かなんかにコピペしてそのプレーンテキストをコピー 
 あとはEXCELで 貼付け→テキストファイルウィザード 使えば
 タブに置換とか余計なことしなくても余裕です
- 44 :名無しさん 11/08/11 19:21 ID:LKFlYDE926  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- エクセルを使って解けるなんて気付かなかった
- 45 :名無しさん 11/08/11 19:25 ID:y9NezkT1HC  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 目がちかちかするorz 
 この位なら中卒でも解けて楽しいね
- 46 :名無しさん 11/08/11 19:27 ID:R5_FGAXK0a  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 表計算ソフトの使い方講座みたいになってるなw 
 色々な事情でデータを直接エクセルのファイルとして扱えない場合でも、
 せめてエクセルに取り込みやすいプレーンテキストやcsvファイルを作るみたいなのは重要だよね
- 47 :名無しさん 11/08/11 19:34 ID:8XSC0W.CEa  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 計算疲れてExcel使っちゃったけど楽しかった。 
 アンケ主さんありがとう。
- 48 :名無しさん 11/08/11 19:36 ID:1ONMOni5TO  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ビール呑んだ後でこのアンケは無理w
- 49 :名無しさん 11/08/11 19:42 ID:VhKRbTElCd  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ナンプレ的な感じで面白かった
- 50 :名無しさん 11/08/11 19:48 ID:9uehILwQbX  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- OOoだとスペースも区切り文字にできるんで置換とか使わずに貼付け余裕でした
- 51 :名無しさん 11/08/11 19:53 ID:ACgFW3SHTT  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- なんか前回(だっけ?)の名前のやつと比べて 
 やたら難易度が下がったな
- 52 :名無しさん 11/08/11 19:55 ID:ACgFW3SHTT  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- その2だった
- 53 :名無しさん 11/08/11 19:56 ID:rmp,y5AkWY  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ど文系の自分はおとなしく【わからない】を選びました。 
 これが小テスト…だと…?
- 54 :名無しさん 11/08/11 20:03 ID:BvzqZBXkQ6  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- むかし、大学の図書館で魔方陣の本を見つけた。 
 魔法魔術の本だと思い、ページを開いてみると、
 数字の羅列で腰が抜けそうになった。
- 55 :名無しさん 11/08/11 20:04 ID:0OHT5ODj7M  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- Bを割り出したところで選択肢を眺めたら…ひとつしかなかった。 
 残りは検算でした。
- 56 :名無しさん 11/08/11 20:05 ID:FaZhmnAc8f  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- Excelを使うとひらめいたとこまでは神だった。 
 
 そのあと、セルにまともに打ち込んでSUM関数で和を出して、
 縦横の和の差で求めてから確かめ算までしたら疲れた。
 
 良く考えたら、メモ帳コピー後にcsvで読み込めばよかったorz
 
 まぁ、答えは出たけど。
- 57 :名無しさん 11/08/11 20:08 ID:sOPvnWkw4W  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>33 
 こんなのできるって今まで知らなかった。
 ありがとw
- 58 :名無しさん 11/08/11 20:10 ID:4mVw,dIy,p  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 実は、文章読解テストだったりする。 
 計算自体は算数レベルなので。
- 59 :名無しさん 11/08/11 20:12 ID:vE.3s25vs,  (・∀・)イイ!! (-6) (・∀・)イイ!! (-6)
- 答えは判ったのに選択枝をミスった。。orz 
 
 
 某大学 工学部卒ですがw
- 60 :名無しさん 11/08/11 20:14 ID:EtiADEysC7  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 電卓使えば余裕 
 
 ただ、魔方和M=ΣAn/N (An=N[1〜N^2までの等差数列]) ←これはイミフw
- 61 :名無しさん 11/08/11 20:15 ID:,,C_DjCag5  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- なんか異様に簡単になったね 
 以前の一応考えないと解けない問題の方が面白かった
- 62 :名無しさん 11/08/11 20:15 ID:Uy3IIv4oOf  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- こういうの苦手。
- 63 :名無しさん 11/08/11 20:15 ID:H4aOzOJdVZ  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 真面目に紙とペンで頑張った中学生なのでした
- 64 :名無しさん 11/08/11 20:17 ID:w36c0C3pM1  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 電卓使いました369
- 65 :名無しさん 11/08/11 20:18 ID:Lpti-jW1Fx  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- やっぱりみんなEXCEL使ったのね。 
 勿論私もです。
- 66 :名無しさん 11/08/11 20:25 ID:FaZhmnAc8f  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>60 
 俺なりに解釈すると、
 
 全ての行、列の和をAnとしたとき、
 魔法和Mの数列はM=ΣAn/Nという一般式であらわせる。
 
 この時、Anの一般式は、An=N(1≦N≦N^2)となり、
 初項1、公差Nの等差数列になる。
 
 てことじゃないかなぁ?違ったらスマソ
- 67 :名無しさん 11/08/11 20:26 ID:AIaTtYsTmR  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 計算に疲れた
- 68 :名無しさん 11/08/11 20:39 ID:S4Mv55YeWG  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>66 
 公差Nってお前待たんかい…w
 
 魔方和は魔方陣でwikiればもっと整理された式が出てくるよ
 敢えてここに書くなら
 N^2
 (1/N)Σi = (N/2)(N^2+1)
 i=1
 全部の項An=iの和の出し方はガウスの方法でググれ
- 69 :名無しさん 11/08/11 20:40 ID:KtES0B.DXc  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ×魔方陣とは、行列式において 
 ○魔方陣とは、行列において
 こうではないか?
- 70 :名無しさん 11/08/11 20:42 ID:-DGNO2b8x3  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- googleの電卓機能って何気に便利だよな
- 71 :名無しさん 11/08/11 20:49 ID:2W2My7tJ,4  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- メモ帳に貼り付け、スペースを+に置換、そのままググるが一番簡単だと思うの
- 72 :名無しさん 11/08/11 20:52 ID:hWR-XuXOqJ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 久し振りに頑張った
- 73 :名無しさん 11/08/11 20:54 ID:X3TXHDlAcT  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 等差数列なんてきれいさっぱり忘れてしまいました・・。
- 74 :名無しさん 11/08/11 20:56 ID:-QzV-PiR,V  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 難しくはなかったけど大変だったよ^^;
- 75 :名無しさん 11/08/11 21:12 ID:IZeSeWreDg  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- Excelは偉大だな
- 76 :名無しさん 11/08/11 21:12 ID:FSbvGX1Mot  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- Excelの便利さを痛感したわ
- 77 :名無しさん 11/08/11 21:13 ID:JHZFeVQtG3  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 下一桁の数字だけ計算して消去法 
 とりあえず目がチカチカしたw
- 78 :名無しさん 11/08/11 21:21 ID:dFlp04dUve  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- エクセルにうまく貼り付けられるかが勝負の分かれ目かも?
- 79 :名無しさん 11/08/11 21:33 ID:LBpqF1Rtf2  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- Windows以外ではまともに見えない
- 80 :名無しさん 11/08/11 21:39 ID:NwQrw6XbSB  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 計算する気になれない
- 81 :名無しさん 11/08/11 21:48 ID:RXSVw_Xco7  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 途中で面倒くさくなった
- 82 :名無しさん 11/08/11 21:49 ID:3NTAi6v2ei  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 問題文にごちゃごちゃ書いてあるけど 
 つまるところ足し算引き算だけなんだけどな
- 83 :名無しさん 11/08/11 21:52 ID:y_Cdaahfmj  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- >60 
 >魔方和M=ΣAn/N (An=N[1〜N^2までの等差数列])
 
 数学初心者さん向けにちょっと説明してみます。
 説明が長くなりますので興味のない人は読み飛ばしてください。
 
 
 N×Nの魔方陣にはN^2の升目があってここに
 1, 2, 3, ・・・, N^2
 のそれぞれの数字をひとつずつ当てはめていきます。
 (数字が規則正しく増えているこれらの数のことを等差数列と呼びます)
 
 これをA1,A2,A3,・・・,Anと表現した時にこれらすべての総和は
 ΣAn=A1+A2+A3+…+An
 と表すことができます。(Σ:合計を表す記号)
 
 魔方陣はどの列も合計が魔法数となるので
 総和=列数×魔法数 という関係が成り立ち
 ΣAn=N×M
 となります。この式を変形すると
 M=ΣAn÷N
 が成立します。
 
 
 この数式を理解するためには高校数学程度の知識が必要かも…
- 84 :名無しさん 11/08/11 21:56 ID:S4Mv55YeWG  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- っていうかAn=nって書けば済む話ではある 
 なぜ大文字にしたのやら…
- 85 :名無しさん 11/08/11 21:59 ID:y_Cdaahfmj (・∀・)イイ!! (0)
- >84 
 Nは列の数、nは数字の個数で別物です。
 N≒n
 今回の問題の場合はN=9、n=81です。
- 86 :名無しさん 11/08/11 22:00 ID:9K1M.lJcbW  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 分からなさ過ぎて魔法陣グルグルを思い出してた
- 87 :名無しさん 11/08/11 22:05 ID:S4Mv55YeWG  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>85 
 ならAnじゃなくてAkとでも書くべきだね。
 Akのkは項の番号なんだから全部の項の数と同じ記号を使ってはいけない。
 n
 ΣAk
 k=1
- 88 :名無しさん 11/08/11 22:08 ID:6j4qekcq_Z  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 装甲悪鬼村正思い出した
- 89 :名無しさん 11/08/11 22:19 ID:JF4VURL9kx  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- エクセルで1秒ですた
- 90 :名無しさん 11/08/11 22:27 ID:gcKBouktCB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 紙に書き写してるうちに左右が一つずれちゃった
- 91 :名無しさん 11/08/11 22:28 ID:OfY5-4_KdK  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 時間の余裕もあるようなので無い数字を探してみたが、あまり意味はなかった
- 92 :名無しさん 11/08/11 22:32 ID:p7VN4mG7ZF  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 左2の縦列から一列の和の1の位が9 
 
 D含む縦列見るとDの1の位がすぐ解って
 それつかってAD含む横列見るとAの1の位もすぐ解る
 なんだかんだで1桁の足し算しかしてないのにわかってしもうた
- 93 :名無しさん 11/08/11 22:40 ID:RR67dsKv5a  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 全然わかんない。
- 94 :名無しさん 11/08/11 22:41 ID:2HziIM3pz_  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 答えだすのは簡単だったけど 
 縦の列をなぞるのが一番難しかった
- 95 :名無しさん 11/08/11 22:49 ID:SPzJklEfqI  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 微妙に図式がずれていて困った
- 96 :名無しさん 11/08/11 22:59 ID:CO88E_NLJj  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- わからなくても選択式の問題は必ず答えろってばあちゃんが言ってた(´・ω・`)
- 97 :名無しさん 11/08/11 23:33 ID:pl-yNnKOQu  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- Σなぞよりズレまくりの方が難関だな 
 しかし読みやすい横の行から電卓で試したら即決
 ウチのPCにはエクセルないしい
- 98 :名無しさん 11/08/12 00:00 ID:JYNGIHIulY  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- Windowsの「電卓」で回答したよ〜
- 99 :名無しさん 11/08/12 00:03 ID:Tlse5_AOtp  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- どこかに落とし穴があるのかと思って問題文を何度も読み直しましたよ 
 私ですか?もちろんExcelを使いましたとも
- 100 :名無しさん 11/08/12 00:04 ID:roBh4YcXIf  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 一番上の列と端にあったCだけ調べたら1つに絞れた
- 101 :名無しさん 11/08/12 00:17 ID:PV8GdYc6Vf  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- そもそも何を言ってるのかも分からん
- 102 :名無しさん 11/08/12 00:23 ID:C3HCIWGAA4  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- Excel先生にきいた
- 103 :名無しさん 11/08/12 00:34 ID:IHmDMd6JS2  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 普通に暗算してしまった…
- 104 :名無しさん 11/08/12 00:35 ID:qo3NyTkjLY  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- エクセルが神ソフトなのは分かった
- 105 :名無しさん 11/08/12 00:40 ID:.J9JproL9e  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 勉強になるけど 
 頭使いたくない
- 106 :名無しさん 11/08/12 00:53 ID:e.EmYk5fsL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- しかし魔法は尻から出る。
- 107 :名無しさん 11/08/12 01:22 ID:2VJO2ORHYz  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- Excelと電卓使ったら面白くないだろうw
- 108 :名無しさん 11/08/12 01:31 ID:OM0A2hcZRd  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 問題読むのに時間掛かった^^; 
 魔方陣のABCDを答えよ・・・ならもっと早く解けた。
- 109 :名無しさん 11/08/12 01:35 ID:kOdnvtVJk2  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- こういうアンケというかクイズは面白くて良いわ。
- 110 :名無しさん 11/08/12 01:54 ID:_eI3mFaiNV  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- どうやって解こうか悩みながら、整形のためにエクセルにコピペして、 
 数のそろってる部分の合計を計算させた瞬間、解き方がわかった。
 
 もっと難解なものだと思い込んでたw
- 111 :名無しさん 11/08/12 02:05 ID:q7wSx,rqNu  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 一行目から「へ〜そんなのあるんだ〜」状態だった。さーせん
- 112 :名無しさん 11/08/12 03:53 ID:tT5XrnQFER  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 普通に計算方法が与えられてるんだから計算すりゃいい 
 まず、1〜81までの等差数列の和を計算
 すると、和は41×81…A
 んで、9次の魔方陣だからAを9で割ると、41×9で369
 369が魔法和になるんだから、後は和と差の問題
 とりあえず切りのいい数字が多いDの列を計算して、選択肢を絞った後
 Bの行を計算すりゃ速攻で出る
 こんなもん暗算でできるだろ
- 113 :名無しさん 11/08/12 07:03 ID:P1UnZx6TO1  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 暗算デキナイヨ… 
 電卓使ったよ…
- 114 :名無しさん 11/08/12 07:36 ID:HJKP1h-1-V  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- そうか! 
 横の列で計算すればよかったんだ!
- 115 :名無しさん 11/08/12 07:37 ID:HJKP1h-1-V  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>35 
 次は>1の行列式出そうぜwww
- 116 :!ninnja 11/08/15 18:05 ID:uVQgHwCOIu  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 664 42 8 40
- 117 :名無しさん 11/08/16 15:25 ID:hdJGYSVrNC  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 俺みてぇな厨房に分かるわけねぇだろっ(びしっ)
板に戻る 全部 最新50 
このアンケートから派生したアンケートが1個あります
- 数学小テスト (その4) 解答発表 912名 20レス
- 数学小テストの(その4)に参加された方々、ありがとうございました。 
今回の正解は5の {75,28,8,40} です。
下に9次魔方陣となる…