クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2012年8月23日 7時15分終了#64710 [社会] あなたの考える原発廃止実現までの年数

ID:g3YSNkGJiH (・∀・)イイ!! (2)

廃止派、推進派の二元論で語られることの多い原発の話題ですが、ふと、廃止までの現実的な年数を聞けばキレイに意見を正規化できるんじゃないかと思い、アンケートを取ってみます。推進派の方は「永久」を選んでいただければよいかと思います。

11年118(5.9%)
22年23(1.2%)
33年46(2.3%)
45年120(6%)
510年279(14%)
620年343(17.2%)
750年482(24.1%)
8100年211(10.6%)
9永久378(18.9%)
無視14

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 12/08/22 19:18 ID:KwDfhseOB3 (・∀・)イイ!! (-4)
取り敢えず反原発派の中から「反原発以外」を訴えてる人間を排除した数を抽出して欲しい
中核派とか革マルとか潜り込みすぎなんだよ


3 :名無しさん 12/08/22 19:18 ID:XtAouX62,G (・∀・)イイ!! (24)
代替エネルギーが見つかるまでじゃいかんの?
現実論として再生可能エネルギーとやらは現状使い物にならんやん。


4 :名無しさん 12/08/22 19:18 ID:mxItwWi0Sf (・∀・)イイ!! (11)
技術革新が起きて原発より安全で高効率でコスト安の発電システムができないとなかなか


5 :名無しさん 12/08/22 19:20 ID:ePBBuBIl1F (・∀・)イイ!! (-5)
地熱発電所を100作れば原発をなくせると新聞記事があった
なんでそうしないんだろう


6 :名無しさん 12/08/22 19:20 ID:xwyCEVWzEJ (・∀・)イイ!! (6)
核融合炉が実用化されれば、それまでなんだろうけど・・・
果たしてそのうち実用化されるのだろうか?


7 :名無しさん 12/08/22 19:21 ID:t5Z60lYaYs (・∀・)イイ!! (3)
今の現状だったら早くて半世紀はかかるような問題なんじゃないかと…


8 :名無しさん 12/08/22 19:21 ID:g3YSNkGJiH (・∀・)イイ!! (2)
>>5
地熱発電所で効率性、採算性があう場所には大抵温泉がすでに既得権者として
存在しているため、だと聞きました。


9 :名無しさん 12/08/22 19:23 ID:Oxk3HXUGxm (・∀・)イイ!! (4)
>>5
建設候補地の大半が国立公園内にあって様々な制約を受けるとかなんとか


10 :名無しさん 12/08/22 19:23 ID:AVC5dC8RNC (・∀・)イイ!! (2)
>>5
おおまかに言っちゃうと土地の問題らしいよ、
国定公園内なので施設が作れない、とか勿論その土地の所有者との問題とか。


11 :名無しさん 12/08/22 19:24 ID:cu_q557Jex (・∀・)イイ!! (1)
n日本海のメタンハイドレートとおーらんちきちき


12 :名無しさん 12/08/22 19:24 ID:HC0Hgv6J0V (・∀・)イイ!! (4)
火力は増やさず、コスト上昇も現実的な範囲で、
安定供給も可能なら原発全廃でもいいけど、
たぶん無理だと思うので永久に投票。


13 :名無しさん 12/08/22 19:24 ID:B7B.Ib9meq (・∀・)イイ!! (17)
>>6
どうせ核って文字が使われてるから
脊髄反射的に反対するバカが多いと思うよ


14 :名無しさん 12/08/22 19:25 ID:zkvbrrrKVG (・∀・)イイ!! (0)
どうせ核融合が実用化されたら結局原子力に出戻りするはめになる


15 :名無しさん 12/08/22 19:26 ID:3g3p.7zEfr (・∀・)イイ!! (3)
推進派って廃棄物のコストやリスクをどう考えてるんだろ


16 :名無しさん 12/08/22 19:27 ID:M1INm5f11V (・∀・)イイ!! (7)
原発を廃止するためにも常温核融合炉の研究費増やしてください


17 :名無しさん 12/08/22 19:29 ID:g3YSNkGJiH (・∀・)イイ!! (-6)
まだサンプル数は少ないですが、約78%の人が最終的には原発は要らないと
思ってるんだということがなんとなく分かりました。普通にこの話題で話し
てる感触と一致するので、初めて納得できた気がします。


18 :名無しさん 12/08/22 19:29 ID:yZEH8Baf.t (・∀・)イイ!! (-1)
宇宙に原発を作って地球に電気を送るようにすればおk
何百年後に出来るようになるのかわからないけど、こんな形で推進してほしい。


19 :名無しさん 12/08/22 19:30 ID:9e4x3b72fr (・∀・)イイ!! (3)
廃止と言うか使用停止までに50年
それぐらいあれば代替発電手段の目処もつくんじゃね?
廃炉はそれ以降に30年ぐらいはかかるんじゃないかな


20 :名無しさん 12/08/22 19:30 ID:YxLmuepGAE (・∀・)イイ!! (5)
発電しなくても一度動き出した原子炉は永久に管理しなければならないと聞いています
発電しないだけの状態を原発廃止と表現していいのかは私には解りません


21 :名無しさん 12/08/22 19:38 ID:NBPHaGAVjW (・∀・)イイ!! (-1)
5年を目標にしとけば、10年でできるんじゃないかと希望的観測をこめて10年にした。
それでも原発時代の汚物処理だけでも何千年とかかるだろう。できるなら今すぐやめるべき。


22 :名無しさん 12/08/22 19:40 ID:iNsQoY273z (・∀・)イイ!! (4)
縮退炉さえ作れれば原発なんて要らないのにな


23 :名無しさん 12/08/22 19:40 ID:08hhVFnZQN (・∀・)イイ!! (8)
技術革新が必要
何年先になるか分からん


24 :名無しさん 12/08/22 19:41 ID:RutpRN4Ltl (・∀・)イイ!! (17)
悲惨な結果になった福島第一ばかりがクローズアップされてるが
すぐそばにありながら地震&津波のコンボに耐えた福島第二に
もっと焦点を当ててみてはどうだろう

福島第二の施設以上に強固なら信頼できるんじゃね?って思う自分は
楽観的過ぎるんだろうか


25 :名無しさん 12/08/22 19:42 ID:M1INm5f11V (・∀・)イイ!! (11)
今は総電力の主な割合を電力を火力と原子力の2系統で発電してるけど、
それを1系統にするリスクわかってんのかね


26 :名無しさん 12/08/22 19:42 ID:nTf-jdfiiq (・∀・)イイ!! (0)
寿命とされる40年に達するまで使う&東通などの建設中の原発があるってことで、
50年後くらいまでは完全になくなりはしないかと。

寿命を迎えたものから順に火力発電や地熱発電に置き換えて行くのが、
無駄なコストがかからずにスマートな方法だと思います。


27 :名無しさん 12/08/22 19:43 ID:VtrHDjseut (・∀・)イイ!! (6)
推進する気はないが、ろくな代替案がないので仕方なく黙認なんだけど。


28 :名無しさん 12/08/22 19:46 ID:6WgBSEkTLR (・∀・)イイ!! (1)
とめたところでその場所には原発跡地が存在するんだよね。
代替エネルギーは重要だけど、原発を手早く片付けられるような技術が必要だと思う。


29 :名無しさん 12/08/22 19:52 ID:zxFrVvcpEM (・∀・)イイ!! (6)
放射能にに汚染され人が住めなくなった場所に原発や最終処分場作ればいい。
また事故が起きても被害は最小限ですむし、利益上げれば避難してる住民にも十分な補償ができる。


30 :名無しさん 12/08/22 19:52 ID:EB-DLXYu1M (・∀・)イイ!! (16)
本当は現状のどの発電方法にもそれぞれリスクがあるんだけれど
原子力さえなくせば安全でクリーンな発電ができるかのように喧伝する人が多くて困る
今のところ代替エネルギーでは地熱が一番有望だけれど
穴掘る系が環境を破壊するリスクをあんまり軽く見てるとしっぺ返し食らうよ
あと燃料や特定の材料が必要な発電方式に関しては常に複数使うようにしておいたほうが安全
現状だと原子力をいっきになくしちゃうと事実上火力だよりなんだけど
化石燃料の輸入が滞ったときどうするつもりなのか
もちろん逆に原子力に頼りすぎるのもウランの輸入が滞ったときのことを考えると危険


31 :名無しさん 12/08/22 19:55 ID:sGKLcDQYRk (・∀・)イイ!! (5)
ずるずる、引き延ばすといつの間にか原発推進に切り替わっていることになると思う。
廃止ならば、期限を切らないとダメだろうね。
推進するなら、「安全性が確認された」などという聞こえのいい言葉ではなく、
「危険性を認識した」という言葉で推進するべきかと。
福島の原発も安全性を確認した上で、メルトダウンしたんだから。


32 :名無しさん 12/08/22 19:56 ID:iNhgQthtjH (・∀・)イイ!! (2)
原子力なしはきついよな


33 :名無しさん 12/08/22 19:56 ID:EB-DLXYu1M (・∀・)イイ!! (9)
>>15
積極的推進派ではないけれど
使用済み核燃料は確かに安全になるまで年数がかかるけれど
発電量に比して出る物質の量は決して多いわけではないし
たとえば火力発電所や内燃機関の排気ガスに含まれる汚染物質と比べたら
拡散させずに管理できるぶんマシな面もあるんじゃないかと思う


34 :名無しさん 12/08/22 20:08 ID:YbylJzbDx6 (・∀・)イイ!! (-19)
原発なくても十分電力は足りていました。

結論→原発利権に群がるゴミ共。東電、政治家、工事業者、自治体。
金さえもらえば被害者面。事故を起こして知らん顔。


35 :名無しさん 12/08/22 20:13 ID:uXBaop1v9m (・∀・)イイ!! (2)
核融合炉に格上げしようぜ


36 :名無しさん 12/08/22 20:14 ID:2euQ.1V9Gw (・∀・)イイ!! (5)
>>24
女川も耐えきってるからな
福島第一の設計がアホすぎただけ


37 :名無しさん 12/08/22 20:23 ID:4n_Ma3EbWQ (・∀・)イイ!! (2)
代替エネルギーがあればいつでも大丈夫なんだろうけど
嫌韓や嫌中、嫌露的な話じゃなくて
いま原発廃止したら周辺諸国の袋叩きにあうの確実なので50年にした


38 :名無しさん 12/08/22 20:24 ID:SKDp9dzlsi (・∀・)イイ!! (5)
取り敢えず原発好きなんで永久にしたが
原発も自然エネルギーも技術開発はガンガンやってくべき(発電だけじゃなく送電、蓄電も)
その結果原発が過去の技術になるなら構わない。


39 :名無しさん 12/08/22 20:25 ID:Hna02TJtR3 (・∀・)イイ!! (-12)
永久って答えてるやつ馬鹿?
ウランも枯渇するよ?


40 :名無しさん 12/08/22 20:29 ID:Hna02TJtR3 (・∀・)イイ!! (3)
というかこのアンケの取り方じゃ
今すぐ廃止って言ってるやつも
何年とかに入れるだろ


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1345662984/