2012年8月23日 7時15分終了#64710 [社会] あなたの考える原発廃止実現までの年数
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 82 :名無しさん 12/08/23 01:18 ID:5CkqSUs3XG
(・∀・)イイ!! (-4) - >>80 原発も資源がなければ動きません。
資源のない日本に原発はただの勘違い。
(というか、勘違いへの誘導)
- 83 :名無しさん 12/08/23 01:28 ID:W9zk_PYyvz
(・∀・)イイ!! (-4) - 事故1年経ったから、即時停止は1年でいいよね?
>>3
老朽化しても壊れなければ使うって方針じゃなかったっけ?
新技術できたって廃止なんかしないよあいつらは
今みたいに燃料の多様化とか理由つけるだろうね
- 84 :名無しさん 12/08/23 01:32 ID:W9zk_PYyvz
(・∀・)イイ!! (-2) - 女川も第2も耐えてるように見えるけど、もし耐えられなかったら第1と同じ事が起こる
それは許容できない
- 85 :名無しさん 12/08/23 01:41 ID:24x,O94j,i
(・∀・)イイ!! (7) -
そもそも20年以下での施設全廃って物理的に不可能で、その間がっつりと維持管理費がかかる
って事を即時全廃派が全く理解してないってのがホント頭痛いわ
- 86 :名無しさん 12/08/23 01:55 ID:PH0b.,y1Tr
(・∀・)イイ!! (7) - >>82
原発にだって火力にだって資源が必要なのは「当たり前」であって、
その資源はどういうルート・コストで持ってこられるのかが重要だろう?
その原発の資源、つまりウランだけど、
原発に使った“その後”のコストはさておき、ウランは物質としては安価だし、
アフリカでも北朝鮮でもアメリカ大陸でも、それこそ世界中でとれるじゃんw
つまり日本にとって仕入先が多く、「安定的に調達しやすい」メリットがあるんだよ。
ところがウラン以外の主要エネルギー源である原油や天然ガスはどうだろうか。
工業国にとって「エネルギー」とは大量かつ安価に、そして安定的に必要とされるのはわかるよな?
それなのにエネルギー資源が自国に極めて乏しいということは「どういうこと」かわかるかな?
原油は中東の政情がちょっとでも不安定になると足元見られて煽りをメチャ食らってるだろ?
日本の土地で採算ベースに十分見合う、風力・地熱などの再生可能エネルギーは難しい。
もし可能であればもっと前から本格的にやってたはずだからね。
0か1かでモノを考えるのではなく、総合的に考えんと産業構造は成り立たんよ
- 87 :名無しさん 12/08/23 01:56 ID:5CkqSUs3XG
(・∀・)イイ!! (-10) - >>85
じゃあ、お前の土地に撤去費用が異様にかかる建物たててやるよ。
住むつもりがなければ、すごいものが作れるよん。
まあ、土地持ってないから、無駄レスだろうけど。
- 88 :名無しさん 12/08/23 01:58 ID:5CkqSUs3XG
(・∀・)イイ!! (-2) - >>86
福島の事故が起こる前に、ウランの価格や流通は
どうなってたとか知ってる?
それから、これから予想されることも・・・
- 89 :名無しさん 12/08/23 02:14 ID:uP1ic28VIo
(・∀・)イイ!! (-4) - もう何十年も前から「化石燃料が枯渇するから原発が必要だ」って
洗脳し続けてるよねw
けれども一向に化石燃料は枯渇しませんw
原発がどうしても必要なら
その電力需要が一番大きな東京湾に原発山ほど作ればいいじゃんw
都市部の人間はしょせん福島は対岸の火事としか思ってないんだろ
- 90 :N 12/08/23 02:22 ID:vlYpbZBdb3
(・∀・)イイ!! (5) - 再生可能エネルギーで置き換えようなどと言い出すと100年じゃきかない気もする。
水力と火力である程度補強しつつ、老朽化の進んでない原発は当面使わなきゃならんだろうね。
少なくとも、『大災害が来ない限り長期の停電が発生しない』環境を維持するには当面必要。
環境負荷が低くて安定的に供給できる新エネルギーで置き換える目処が立ったら、原発全廃でも何でもしたらいいと思うよ、と。
使う側としては、『作る手段』よりも『安定して供給されること』のほうが重要なはずなんですがねぇ…。
- 91 :名無しさん 12/08/23 02:42 ID:b18TXkwYpI
(・∀・)イイ!! (3) - え、ちょっと待ってくれ。
これって日本限定の話だったの!?
世界規模で考えて「永久」にしちゃったよ・・・
- 92 :名無しさん 12/08/23 03:17 ID:euEb777g0Y
(・∀・)イイ!! (2) - 石油メジャーでググれ
- 93 :名無しさん 12/08/23 04:12 ID:RDMEnxMMm,
(・∀・)イイ!! (-3) - 立ち退き要請とかでそこの地主が死なないと計画が進まないのと同類だと考えて
まぁ50年もあればと思った次第
- 94 :名無しさん 12/08/23 04:26 ID:24x,O94j,i
(・∀・)イイ!! (3) - >>87が何故20年とかかかるのかを全く理解してなくてワラタ
- 95 :名無しさん 12/08/23 04:47 ID:OYxKJXWWb7
(・∀・)イイ!! (-4) - 原発を稼働させるにはそもそも電気が売れないとしょうがない訳で
電力需要が減って商売として廃業になる可能性が遠くない将来に見えてる気が
- 96 :名無しさん 12/08/23 05:45 ID:0V2GD.oT8R
(・∀・)イイ!! (3) - 完全に廃止だとすると、現状では100年でも無理じゃね?
安定した代替エネルギーを開発したうえで、最低でも原発と同コストで運用できるってのがまず前提になるし
- 97 :名無しさん 12/08/23 05:53 ID:Qr-fg6JG9o
(・∀・)イイ!! (3) - 核融合発電が出来るまで
- 98 :名無しさん 12/08/23 06:32 ID:6,ITzcB9ii
(・∀・)イイ!! (-7) - 何故まとまった電力量を求めるのかがわからない。
内部留保の多い大企業には自家発電を義務付け、
全自治体のごみ処理施設で焼却時に発電し、
発電効率の悪い既存の火力発電所を最新型のものに建て替えれば
原発なくても十分すぎるほど電気は余るんじゃないだろうか。
ただでさえ原発の解体・撤去には数十年規模の期間を要するんだから、
運転だけでも極力早く全停止すべきだと思う。
福島第一の周辺が立入禁止になってることからも明白だけど、
原発は事故時のリスクがあまりにも甚大すぎてメリットに見合わない。
- 99 :名無しさん 12/08/23 06:36 ID:A_pdIz2TeF
(・∀・)イイ!! (0) - 西暦2050年を目標に
- 100 :名無しさん 12/08/23 06:42 ID:X,gQHqojx6
(・∀・)イイ!! (-6) - こんな猛暑でも結局大飯原発以外が動いてなくても停電しない。
覚悟していた輪番停電も全くなし。
それどころから電力は余裕の状態でまかなえているという。
なんか狐につままれたようなそんな感じ。
賛成とか反対以前に原発がなければ云々は一体何だったのだろうかと・・・
- 101 :名無しさん 12/08/23 06:48 ID:Io7LMuEL2q
(・∀・)イイ!! (5) - 反原発デモは究極の自己満
- 102 :名無しさん 12/08/23 06:56 ID:MH,WWI2Ww,
(・∀・)イイ!! (-3) - 俺の目が黒いうちに解決したいと思う
原発ってのはテロが怖いから減らしていく方向でな
どうしても解決のめどが立たないならなら無人島に原発作って送電すればよろしい
- 103 :名無しさん 12/08/23 07:06 ID:EJvCoATIry
(・∀・)イイ!! (-2) - 廃炉したあとの廃棄物が完全に処理し終わるのに万単位の年数がかかるのと
その保管費用を発電コストに入れずに比較されてるからなぁ
原発の撤去にしたって、どこか別の場所に持って行ってるだけで
消えてなくなる訳じゃない
- 104 :名無しさん 12/08/23 21:40 ID:W9zk_PYyvz
(・∀・)イイ!! (-3) - >>85
経済的なもんはどっかで落ち着くだろ
原発は良くて正常動作しかしないんだよ
崩壊熱を一瞬で止められないなら動かすべきじゃない
- 105 :名無しさん 12/08/24 07:10 ID:1bWCLGK015
(・∀・)イイ!! (0) - 何このだめぽアンケw
- 106 :名無しさん 12/08/24 13:36 ID:yTAMtoNoNo
(・∀・)イイ!! (0) - 火力発電所なんかは正常に稼働してても大気汚して近くに住んでるやつが喘息とかおこしたりするわけだが
反原発はなぜかそこはスルー
- 107 :名無しさん 12/08/24 14:47 ID:6YeW_zDe70
(・∀・)イイ!! (0) - >>104
物理を、いやまず理科を勉強してください。
- 108 :名無しさん 12/08/25 13:06 ID:H_AA014Uz.
(・∀・)イイ!! (0) - 火力は大気汚染するから反対でも原発賛成かも
板に戻る 全部 前100 最新50