2013年8月10日 21時44分終了#70401 [学問] し真夏の夜の数学 -第二場-  
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/70401

- 2 :名無しさん 13/08/09 21:51 ID:__RKGl-GTA 
(・∀・)イイ!! (1) - NGワードのJR東海はどういう意味なんだ
 
- 3 :名無しさん 13/08/09 21:54 ID:5SIqKWecMy 
(・∀・)イイ!! (0) - 前回、勘で当てた
 
- 4 :名無しさん 13/08/09 22:02 ID:H5JEU4ZB7, 
(・∀・)イイ!! (3) - MORITAPOを選んだ俺、かっこいい。
 
- 5 :名無しさん 13/08/09 22:42 ID:5k61nLvaup 
(・∀・)イイ!! (0) - 正弦定理と余弦定理の使い方を完全に忘れていた
 
- 6 :名無しさん 13/08/09 22:47 ID:TydahLfdkW 
(・∀・)イイ!! (1) - ごめんわかんない(´・ω・`)9m ドーン
 
- 7 :名無しさん 13/08/09 23:00 ID:ac1gVW18GZ 
(・∀・)イイ!! (1) - 余弦定理2回使ってBD=7,AD=3、までは解けた 
  
 そこから先がどう計算しても面積が負になる 
 というか、BC+CD=8ってあり得なくね? 
 そもそも、∠BAD=120°だと∠DCB=60°だから、 
 △DBCの外接円の半径が7√3/3ってのは正弦定理に合わない気がするんだけど 
- 8 :名無しさん 13/08/09 23:09 ID:aTyyF2E3uE 
(・∀・)イイ!! (1) - 英語圏の数学サイトに貼ってみたら、すぐ返答がいくつもきた 
 合ってるかは知らん。 
- 9 :名無しさん 13/08/09 23:15 ID:i52e8S7CSh 
(・∀・)イイ!! (1) - >>7 
 余弦定理と三角形の面積=1/2*a*b*sinC 
 でいけるよ 
 余弦定理なしでも選択肢からほぼ決まるけど 
- 10 :名無しさん 13/08/09 23:15 ID:4bDsgkMprX 
(・∀・)イイ!! (0) - むずいな
 
- 11 :名無しさん 13/08/09 23:22 ID:UyC9BW,kok 
(・∀・)イイ!! (1) - 事実上の第3ステージなのにセンター本試未満の難易度とか・・・ 
 正直に言って期待外れだわ 
- 12 :名無しさん 13/08/09 23:30 ID:q50rSCc2q6 
(・∀・)イイ!! (1) - とはいっても、一番人気は合計回答数の35%程度しかないという
 
- 13 :名無しさん 13/08/09 23:34 ID:90Ae0QyOYv 
(・∀・)イイ!! (0) - >>7 
 一応ちゃんとした図形として成立するぞ 
 かなり歪な四角形だが 
- 14 :名無しさん 13/08/09 23:35 ID:,Kux1oQe9s 
(・∀・)イイ!! (0) - 面積で悩んでる 
 久々すぎて全然覚えてねぇわ 
- 15 :名無しさん 13/08/09 23:39 ID:R_PxZpfL-v 
(・∀・)イイ!! (0) - 解答欄ミスったorz
 
- 16 :名無しさん 13/08/09 23:44 ID:,Kux1oQe9s 
(・∀・)イイ!! (1) - 解答欄ミスってオワタ 
 この悩んだ時間よさようなら 
- 17 :名無しさん 13/08/09 23:51 ID:UyC9BW,kok 
(・∀・)イイ!! (1) - >>12 
 第一場で答えがオープンだったからねw 
 そりゃ九九を全部言えない人でも“正解”したかも 
- 18 :名無しさん 13/08/10 00:02 ID:Wo_o5RcgKQ 
(・∀・)イイ!! (0) - ヘロンの公式?? 
 √の中が分かるから△ABDの面積だけで推測できたかな 
- 19 :名無しさん 13/08/10 00:11 ID:ySBnHDTpCJ 
(・∀・)イイ!! (1) - >>18 
 ブラーマグプタの公式って言いたかったの? 
- 20 :名無しさん 13/08/10 01:01 ID:owEdSTxE1y 
(・∀・)イイ!! (0) - 2次関数、三角比ときたら次は確率かな
 
- 21 :名無しさん 13/08/10 02:23 ID:XON0D-4ML0 
(・∀・)イイ!! (0) - 焦って解答欄間違えたあああああああああああああああああああああああorz
 
- 22 :名無しさん 13/08/10 03:03 ID:edYEh0nLzA 
(・∀・)イイ!! (0) - BD=7までしかわからなかった
 
- 23 :名無しさん 13/08/10 03:30 ID:.Zzvbx4D6A 
(・∀・)イイ!! (1) - 三角形の3辺から角度を計算  
 ttp://keisan.casio.jp/exec/system/1209543011 
- 24 :名無しさん 13/08/10 04:10 ID:VljzLJ,98f 
(・∀・)イイ!! (0) - >>7 
 はるか昔の記憶をたどって7,3はなんとかたどりついたけど面積が何とも… 
 ググってブラマグプタなんて受験の時にはまったく知らない公式にたどりついて 
 正弦定理と結びつけたらなんとかきれいに因数分解できる数字がでてきたから 
 やった!と思ったまではいいんだけどなんか腑に落ちない 
 BC=b,CD=cと辺の長さをおいてbc=xとしたら 
 x^2-50x+225=0を得てx=5,45ってなったんだけど、73xxの選択肢をヒントに 
 x=5らしいと勝手に決め込みここまできたはいいんだけど 
 足して8掛けて5なんて正の数でありえないんだよな…もちろん45でもダメ 
 勝手に変な袋小路に入っちゃったんだろうかと思ったけど 
 疑問感じてるひとがいたから一応俺もなんかおかしくない?と疑義を呈して… 
 かれこれ3時間苦心惨憺してもう降参w 
  
 問題主の模範解答を首を長くして楽しみに待ちます 
- 25 :名無しさん 13/08/10 04:26 ID:VljzLJ,98f 
(・∀・)イイ!! (0) - >足して8掛けて5なんて正の数でありえないんだよな… 
 って今書いちゃったけどよくよく考えてみたらありえるのか 
 x^2-8x+5=0解いて4+-√11か… 
 これ相当いびつな四角形なんだ 
- 26 :名無しさん 13/08/10 04:36 ID:7YuKuNn6yI 
(・∀・)イイ!! (0) - BC+CD=8変形して△BCDの面積求められた時はちょっと嬉しかった 
 他に上手いやり方があるんだろうけど 
- 27 :1 13/08/10 04:47 ID:ohFBZwAwlz 
(・∀・)イイ!! (0) - 第一場の方に想定していた解法を投げてきました 
 見れば見るほど酷いミスだ・・・ 
 改めて>>1の肝が冷えました 
- 28 :名無しさん 13/08/10 05:35 ID:ktzM-b5oOD 
(・∀・)イイ!! (0) - 解答群の偏りからア、イの目星をつけて 
 円に内接する四角形の四辺から面積を出してくれるサイトに解答の数字をぶちこんで 
 一番妥当っぽいのを選んでみました 
- 29 :名無しさん 13/08/10 07:34 ID:w7v6PBJ.nW 
(・∀・)イイ!! (1) - ググるだけでどこまで持ちこたえられるかの個人的挑戦は続く
 
- 29 :名無しさん 13/08/10 07:34 ID:w7v6PBJ.nW 
(・∀・)イイ!! (1) - ググるだけでどこまで持ちこたえられるかの個人的挑戦は続く
 
- 30 :名無しさん 13/08/10 10:38 ID:,qTgWGbOa7 
(・∀・)イイ!! (0) - 面積出せなくてオワタ
 
- 31 :名無しさん 13/08/10 11:03 ID:Hi9jbNdjfi 
(・∀・)イイ!! (1) - 語呂から「0」から始まる選択肢を選びたくてウズウズ…
 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50 
このアンケートから派生したアンケートが1個あります
- 真夏の夜の数学 -第三場- 120名 22レス
 - 暑いですね。暑いですね。
連日の猛暑、最高気温40℃を超える町もあるなか、いかがお過ごしでしょうか。
ここで少し数学でもやって、涼…