2 :名無しさん 23/12/31 11:50 ID:LOLAgUKeSm (・∀・)イイ!! (1)
結構細かいぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%89%9F%E6%B3%A2%E7%90%86%E5%85%A5%E9%81%93


3 :名無しさん 23/12/31 14:16 ID:VyLKI61Kdp (・∀・)イイ!! (1)
知らなかった


4 :名無しさん 23/12/31 16:24 ID:5hg7SbrfXa (・∀・)イイ!! (0)
ボットンだった時代の妖怪でしょ?
水洗に下水配管通って現れるとは思えない


5 :名無しさん 23/12/31 17:34 ID:J271gpPAl5 (・∀・)イイ!! (0)
>>4
>>2のリンク先の絵だと、この妖怪は屋外にいて、
トイレの窓から中を覗き込んでいるように描かれている。
便器の下やタンクなどから現れている訳ではないので、
水洗化されても出現はまだ可能なのでは。


6 :名無しさん 23/12/31 18:31 ID:LOLAgUKeSm (・∀・)イイ!! (0)
窓に断熱施しちまったから天井やられそう


7 :名無しさん 23/12/31 19:57 ID:Upb4hnWeKF (・∀・)イイ!! (1)
昔、厠が屋外の小屋にあり母屋とは別れていた時代に生まれた伝承なんだよなぁ。
あと一説には、一年間人の世を見守っていた歳神様が神界に帰る前にちょっとイタズラしていたのが妖怪扱いされるようになった、とも。

また、江戸時代の「妖怪画」ってのは伝承を元に想像を交えて創作したエンタメなので、現代の水木しげる氏の作品と似たようなもの。「見て楽しむ」に留めるべきで、「絵がこうだから」で何か考察するのは間違い。
伝承も無いところから、鳥山石燕等が創作した妖怪もたくさんあるし。


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1703984759/