2008年7月7日 20時53分終了#24577 [娯楽] フリーマーケットで ID:Q4PgLfTIgq
(・∀・)イイ!! (14)
フリーマーケットでよく値下げしてくれないかという人が多いけど
おまいたちはどう思うかね?
-
気にしない=別に値下げ交渉をされてもよい
気にする=値下げ交渉をされるのはちょっと嫌
-
やっぱ商品にもよるだろうがどちらかといえば…って方にしてください。
値下げするかどうかは考えないでお答えいただきたいです。
(なおこのアンケはモリタポ以外の選択肢を選んだ方にしっかりアンケをします。
内容は「もし値下げ交渉が来たら値下げする?しない?」の予定です)
1 | 気にしない | 2989 | (59.8%) |
2 | 気にする | 1567 | (31.3%) |
3 | モリタポ | 444 | (8.9%) |
無視 | 12 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 5000人 / 5000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/24577

- 2 :名無しさん 08/07/05 19:52 ID:h_8YNJ3RAo
(・∀・)イイ!! (4) - 売買契約では売り手と買い手は対等なので値段交渉はあって当然
- 3 :名無しさん 08/07/05 19:52 ID:7JSudvCkFZ
(・∀・)イイ!! (25) - 値段交渉もフリマの文化になりつつある今、
値下げ交渉を好まないのであれば「現金掛値なし」の札を掲げるなどして
あらかじめ値引きしない旨を伝える工夫も必要。
- 4 :名無しさん 08/07/05 19:52 ID:g-gw9RHA_L
(・∀・)イイ!! (1) - 普通の買い物と違って、フリマは気軽に交渉できるのが面白いと思う。
- 5 :名無しさん 08/07/05 19:53 ID:c,7hmFJVbA
(・∀・)イイ!! (4) - そういう交渉ありきのフリマなのでは?
「自分の決めた値を定価として交渉さえ許さない」なんて出店じゃ
客としても、あんま寄り付きたい雰囲気じゃないと思う。
- 6 :名無しさん 08/07/05 19:53 ID:CLrKegsWV.
(・∀・)イイ!! (2) - フリマに客として行ったことしかない立場でも答えていいんか?
- 7 :名無しさん 08/07/05 19:54 ID:Llk6.xDW6c
(・∀・)イイ!! (6) - 最初わざとぼったくり価格にしといて、相手の値下げ要求に応じて気前良いように振舞うのが通
- 8 :名無しさん 08/07/05 19:56 ID:91Z2LpGcdi
(・∀・)イイ!! (2) - 気にしない。
交渉をされるだけされて、嫌と思ったら蹴ればいい。
- 9 :名無しさん 08/07/05 19:58 ID:QS3jHUpWWN
(・∀・)イイ!! (1) - >>7
逆に値下げ交渉では買い叩き価格を提示して、
そこから詰めていくっていうのも割と上等手段だよね
昔は一般の店でも値段交渉はあったもんだけど、
最近はチェーン店ばかりではじめからまったく受け付けないところが多い
- 10 :名無しさん 08/07/05 19:58 ID:8ZEPA_neUg
(・∀・)イイ!! (5) - フリマって、値段交渉するのが普通だと思っていました。
- 11 :名無しさん 08/07/05 19:58 ID:Jv626fs7pA
(・∀・)イイ!! (2) - 客とのやり取りも楽しみのうち
- 12 :名無しさん 08/07/05 19:59 ID:HAVFHtMuuE
- あぼーん
- 13 :名無しさん 08/07/05 19:59 ID:3cvK1kuOAE
(・∀・)イイ!! (2) - ありえないレベルの値下げを要求されなければ我慢するけどねぇ……。
- 14 :名無しさん 08/07/05 20:00 ID:ONKw9AXz7-
(・∀・)イイ!! (4) - 売れないよりは値段下げてでも売る方がいい
- 15 :名無しさん 08/07/05 20:01 ID:saQY_Pldo7
(・∀・)イイ!! (0) - フリーマーケットなんて使わないけど、個人的なイメージでは
値下げ交渉も含めてフリーマーケットの醍醐味だと思っていた。
- 16 :名無しさん 08/07/05 20:03 ID:Ucl0Ezgvna
(・∀・)イイ!! (0) - 値段交渉はフリマに限らんと思うけど,違うのか?
- 17 :名無しさん 08/07/05 20:04 ID:GWul5jRgQv
(・∀・)イイ!! (1) - 客との駆け引きこそフリマの醍醐味
- 18 :名無しさん 08/07/05 20:04 ID:bzEJ5Hbtdr
(・∀・)イイ!! (1) - 初めての値段交渉で、速攻で「話になんねぇ」と店員にブチキレられたことがトラウマになってる
それ以来値段交渉が出来ない体になった
- 19 :名無しさん 08/07/05 20:04 ID:NYBbsEa385
(・∀・)イイ!! (12) - 売り手として、フリマの目的は、リサイクル>収入で
できれば使ってくれる人に直で手渡したい
転売屋オーラが出ている人に値切られるのはちょっといや
大事にしてくれるなら、値段はどうでもいいよ
物に対する評価も、値引き交渉を楽しむのでも、相手の気の済むようにやってくれ
「最初に提示してある値段で買え」とか
「話しかけられるのはイヤ」とか、そういう気持ちもない
なので、値引き交渉は気にしません
- 20 :名無しさん 08/07/05 20:04 ID:HAVFHtMuuE
- あぼーん
- 21 :名無しさん 08/07/05 20:10 ID:E1kIbY-e22
(・∀・)イイ!! (2) - フリマやったことないけど、たぶんそういうときの真理状況は
「んーー(^^;)中古相場、欲と奉仕の天秤、かなり熟考してのこの値段なんだ、わかってくれ」
まあでも、問題が”交渉されるかどうか”なんで気にしないを選んだけどね。
- 22 :名無しさん 08/07/05 20:13 ID:JJMdOTCD.a
(・∀・)イイ!! (3) - 値下げ交渉もフリーマーケットの楽しみのひとつだと思う。
- 23 :名無しさん 08/07/05 20:14 ID:lr4ncWtIZA
(・∀・)イイ!! (0) - そもそもフリマとか行ったことない
- 24 :名無しさん 08/07/05 20:16 ID:MHHd6bjZM1
(・∀・)イイ!! (1) - 値下げ前提で値段をつけておく
でもって交渉されなくても下げてあげる
- 25 :名無しさん 08/07/05 20:16 ID:bzBRiU-r1S
(・∀・)イイ!! (12) - 商品にケチつけて値下げ交渉する輩は腹が立つ
- 26 :名無しさん 08/07/05 20:19 ID:4piM2wWrtA
(・∀・)イイ!! (5) - 第一印象で値引きの幅が大きく変わるよね。
かわいい子が交渉なんてしてきたら断る自信がありません><;
- 27 :名無しさん 08/07/05 20:20 ID:5BHN34V6kn
(・∀・)イイ!! (3) - ネットオークションとかと違って、フリマはやり取りを楽しめるのが良い所の1つだと思う。
- 28 :名無しさん 08/07/05 20:21 ID:r0_eVO8u4o
(・∀・)イイ!! (1) - 図々しく値段下げようとされてるのを見ると、
他の人からのうちの店への視線が痛くなるよな・・・・・・
それでいて断ると、客が減ったりするし、
断らないとどんどん値下げ客が来て採算が・・・・・・
確かに売買契約だし話しを聞いてあげるぐらいの事はするけど、
あまり下げたいとは思わないよなぁ・・・・・
公平さから考えても。
- 29 :名無しさん 08/07/05 20:22 ID:aTk61UM-hV
(・∀・)イイ!! (-5) - 設定されてる値段にケチ付けるのはおかしいと思う。
- 30 :名無しさん 08/07/05 20:22 ID:ncBJUfs8Vj
(・∀・)イイ!! (0) - あんまり値引き考証も面倒くさそうだしな・・・
- 31 :名無しさん 08/07/05 20:30 ID:p_CggDZumB
(・∀・)イイ!! (11) - まずは相手の目を見る
好きなもの(=欲しいもの)を見る人の目は瞳孔が開いてキラキラと輝いてるように見える
で、相手が本当にその品物を欲しがっている様なら、その品物は有効に活用されるだろうから
値切られた値段か、それよりも安く売る
逆にそれほど欲しくもなさそうな目をしてる人は>>19にもあるような転売屋オーラの出てる人か、
買ってもすぐに飽きて捨ててしまいそうな人なのでちょっと値段を吊り上げる
(ただし子供には後者の場合でもちょっと甘くして、小遣いでも買えるような値段にすることもある)
自分には必要のないもので他人が欲しているものは無料でも差し上げたいけど、
出店料の元は取らないといけないので、全部が全部タダってわけにもいかない
ワンコインくらいまでなら値切られてもいいかな
- 32 :名無しさん 08/07/05 20:33 ID:7vBuHUp4w3
(・∀・)イイ!! (1) - フリマって、どちらかと言うといらなくなったものを処分するって意味の方が強いんじゃないのか?
まああまり図々しいのはよくないけどたs
- 33 :名無しさん 08/07/05 20:35 ID:5mV3.Rozse
(・∀・)イイ!! (1) - 買おうと思うものは新古品とかでなければ一応二言三言何か質問してみるね
意外な話が聞けることもあるし
- 34 :名無しさん 08/07/05 20:38 ID:jC7vTjT2O3
(・∀・)イイ!! (0) - こないだ屋外のフリマに行ったら、屋台がたくさん出ていました。
屋台相手にも値下げ交渉はありなんでしょうか?
- 35 :名無しさん 08/07/05 20:42 ID:Ucl0Ezgvna
(・∀・)イイ!! (2) - 価格交渉と言うと殺伐としたイメージですが,
最初から決まったものを買いに行くのなら話は別だが
初めて見たものがどんなものであるかどうやって手にいれたのかなどを聞く
と言うことはものを買うときの判断材料として必要じゃないでしょうか。
その上で私ならこのぐらいなら出せると言うのがフリマに限らず買物の仕方だと思っています。
- 36 :名無しさん 08/07/05 20:51 ID:lr4ncWtIZA
(・∀・)イイ!! (4) - >>34
フリマじゃないけど屋台に「これ焼いてから時間たってるから誰も買わないでしょ、
半額でよかったら買ってあげるわ」みたいなこと言ってるおばちゃん見たことある。
結局売ったのか売らなかったのかまでは見てないけど。
- 37 :名無しさん 08/07/05 20:56 ID:ncBJUfs8Vj
(・∀・)イイ!! (7) - >>36
たとえその通りで売れなかったとしても、そのおばちゃんには売りたくないと思ってしまうよ
- 38 :名無しさん 08/07/05 21:01 ID:aY-NU.cOoN
(・∀・)イイ!! (15) - 800円くらいで売ってたバミューダパンツを閉場ギリギリということで200円に値切ったのだが
家に帰って驚いた。
買ったパンツのポッケに1000円札が入ってました。
- 39 :名無しさん 08/07/05 21:03 ID:V6VXn4VCH8
(・∀・)イイ!! (1) - むしろやり取りを楽しむ場だと思ってるので 気にした事がないです
- 40 :名無しさん 08/07/05 21:12 ID:cdD6UeN4OO
(・∀・)イイ!! (2) - 値段交渉もフリマの楽しみだとは思うし、
結果かなり安くなっても別に嫌ではないんだけど、
なんというか、必死すぎるのはちょっと引く。
「わ、わかったから、それで持ってって…」となる。
- 41 :名無しさん 08/07/05 21:14 ID:T4Yvr8CQAV
(・∀・)イイ!! (5) - >>10と思ってる人が多いんだろうなと思う。
全ての出店者が値下げ大歓迎じゃないんだってことを理解してほしい。
小さい頃からよく親の付き添いで出店してたけど、
売り子が子供とみたオバチャンがよく無理な値下げしようとしてきて嫌だった。
- 42 :名無しさん 08/07/05 21:17 ID:-hc7Vt-SAZ
(・∀・)イイ!! (1) - 値切りという概念が極めて薄いからな日本は・・・(大阪除く)
某南米の国はまず値切りから始まってひとつの買い物に数十分単位かかることもあるって。
- 43 :名無しさん 08/07/05 21:35 ID:mKywEHSKIE
(・∀・)イイ!! (0) - 値下げ交渉しないフリマなんてフリマじゃないやい
- 44 :1 08/07/05 21:40 ID:Q4PgLfTIgq
(・∀・)イイ!! (4) - ちなみに自分も今日フリマに言ってきて、皆さんはどう思うんだろうとおもいアンケを立てました。
自分が思うのはフリマはやはり値段交渉が一番面白いところですが
まとめて買おうとした人が下げてくれませんか?って言ったので
下げてあげたんだけどもうちょっと下げてくれませんか?って言われたのは
さすがにちょっと引きましたね。
子供の値下げ交渉はちょっと強引すぎる気が…親もフリマに来る時にほどほどってもんを教えておいてほしいのが本音です。
とまぁグチばっか書いてしまったけど少しの値下げなら自分は
全然気にならないし、むしろ交渉が楽しいのでいいですね。
- 45 :名無しさん 08/07/05 21:47 ID:JshE2ZkPm2
(・∀・)イイ!! (-1) - 客は値段がさがればうれしいという心理を知っておこう
- 46 :名無しさん 08/07/05 21:54 ID:0ruTE7GLAe
(・∀・)イイ!! (4) - 「値段交渉」と「値引き要求」は別物だと思う…
- 47 :名無しさん 08/07/05 21:55 ID:kdsqZqPT6p
(・∀・)イイ!! (3) - 今まで一度も行ったことないんだけど、もし自分が売る方の立場で行くとしたら、
値引きおkな価格設定にしておくと思う。
たぶん部屋の整理を兼ねて、いらない物ばかりしか持って行かないから
出店料とれればいいやぐらいな感じで交渉を楽しむと思うな。
で、感じ悪い客にはびた一文まけてやらないんだ。
でも自分の周りでフリマやってる人を見ると、売っても売ってもまた何か買ってきて
部屋の整理どころかいつも物に囲まれてる気がするんだけど・・・
- 48 :名無しさん 08/07/05 21:55 ID:4EMhakRjJs
(・∀・)イイ!! (3) - フリマよりヤマダの方がめんどくさい
値切り交渉とかくだらないし時間のかかるだけだ
最初から安く売れ
- 49 :名無しさん 08/07/05 21:58 ID:iMA952t_Z4
(・∀・)イイ!! (5) - 予め売りたい金額よりも高めに設定しておくようにするのが基本だと思う
あと例えば3点で1000円のTシャツを買う時に「800円にしてくれませんか?」とか言われたら、
「ジャンケンで買ったら800円、負けたら1200円で買って下さい」みたいな感じでやると
それなりに盛り上がるしゲーム性もあっていいと思うからオススメ
- 50 :名無しさん 08/07/05 22:03 ID:s0nXi8wuTq
(・∀・)イイ!! (-1) - フリーマーケットとか、
基本的にそういう場所(価格交渉をやりたいヤツが売り買いする場所)だろ?
- 51 :名無しさん 08/07/05 22:20 ID:iz8UYSR3g6
(・∀・)イイ!! (4) - 日本人は価格交渉しないから、海外ではボッタくられる
- 52 :名無しさん 08/07/05 22:20 ID:Oq6qZXS2Ns
(・∀・)イイ!! (2) - フリマが始まってすぐにそういう交渉されるのはアレだけど、
中盤以降になったら逆に持って帰る手間を考えちゃうから
値段交渉の末に買ってくれるんならアリかな。
- 53 :名無しさん 08/07/05 22:26 ID:7d5r8rqdLa
(・∀・)イイ!! (9) - 値切られるのを見越して、値段は20%くらい高めに設定してます。
値切らない人には、「今日は良い日だから負けておこう」とかなんとか言って割引して売る。
値切る人には、しぶしぶ、売りたい値段に近づけていく。
元々売りたいと思ってた値段で売るのだから、損はしないし、
買ってくれる側も喜んでくれるので、いつもこの方法で売ってます。w
- 54 :名無しさん 08/07/05 22:29 ID:v8RGs6sKvF
(・∀・)イイ!! (1) - 値下げ交渉こそフリーマーケットの醍醐味だと思うのだけれど
初めて出たときは怖かったけれど、やってみたらおもしろいわ
一つの値段下げる代わりにと別なのを一緒にと勧めたりとか
- 55 :名無しさん 08/07/05 22:29 ID:bs26ZUkNa4
(・∀・)イイ!! (2) - 家電量販店とかでもそうだけど常識の範囲の値引き交渉だったらよいと思う。
その物の相場(フリマは中古だから曖昧かもしれんが)にそった
価格交渉なら問題ないと思う。
中にはただふっかける人もいるがそれはどうかと思う。
- 56 :名無しさん 08/07/05 22:41 ID:uU4g_H-jKZ
(・∀・)イイ!! (1) - フリマに行ったことがない。
近くであったら行ってみようかな。値切り交渉したことないしな。
- 57 :名無しさん 08/07/05 22:50 ID:CV_lemOoZ9
(・∀・)イイ!! (0) - このスレの意見を見た率直な感想
フリマの客って我侭だな・・・
値下げするのが当たり前って・・・何の為に価格掲載してると思ってるんだorz
- 58 :名無しさん 08/07/05 23:01 ID:4.jtXvssX_
(・∀・)イイ!! (2) - >57
嫌ならブックオフ系列の店に売りに行くなり、
ネットオークションかけるなりすれば良いだけの話で、
客と対話しながら「いくらなら売れる」「いくらなら買える」
の値段を決めるのが楽しいからフリマが成立してるんじゃないでしょうか。
- 59 :名無しさん 08/07/05 23:02 ID:rph6bf2Ry3
(・∀・)イイ!! (1) - 気にしないどころか自分から値下げ交渉をしている俺がいる
- 60 :名無しさん 08/07/05 23:06 ID:CV_lemOoZ9
(・∀・)イイ!! (4) - >>58
別にフリマに出してもいいでしょう
店に売りに行ったら自分で価格は決められないし、
ネットは顔が見えないから詐欺に合いやすい
※俺は値下げ自体が悪いと言ってるんじゃないよ
値下げするのが当然だと(値下げしないのが感じ悪いと)思わないでほしいなっていう一個人の感想
- 61 :名無しさん 08/07/05 23:10 ID:nYN-e8Nmyq
(・∀・)イイ!! (0) - 他の人も書いてるが。
一般商店で値下げ要求するのはバカだと思うが(少なくとも国内では)、
フリマの場合は「コレとコレ買うから、端数まけて500円じゃダメですか?」
とかやるのも含めての「お祭り」でしょ?
まぁ同じフリマでも色んな性格のがあるけど、一般人が寄り集まってワイワイ
やってるのようなのは「商売」というより、そういう「お祭り」なわけで。
逆にコミケみたいのは在る意味、営利団体が寄り集まるフリマといえるので、
ああいうとこで値引き交渉するのはどうかと思うけどさ。
- 62 :名無しさん 08/07/05 23:16 ID:T8B8E6XLZn
(・∀・)イイ!! (1) - フリマってあんま行ったことないけどこういうのって普通なの?
値引きして当然っていう感覚の人にはちょっと引くわ
- 63 :名無しさん 08/07/05 23:20 ID:,P9QgKa3Ld
(・∀・)イイ!! (3) - なんで一般店でだけ値引き交渉できないんだYO
企業同士ばっかりがそんなことしてるのってずるくね?
- 64 :名無しさん 08/07/05 23:27 ID:KVW6_YnzYz
(・∀・)イイ!! (1) - 昔ゲームを買いに行って、小銭全部数えても数十円足りなくて
「負けてくれ」とゲーム屋に頼んでドン引きされ、それがトラウマになった俺は
値引き交渉は一生出来ない…
- 65 :名無しさん 08/07/05 23:30 ID:U39CcnwQ7v
(・∀・)イイ!! (0) - 出品する側ではないけど…
出品する側が値下げ交渉されるのを嫌ってちゃフリマは成り立たないよ。
個人的には値下げ交渉はしないけど…眺めてるだけなのに勝手に値段を下げてくることはよくあったりして…
- 66 :名無しさん 08/07/05 23:33 ID:_neilxk2Z5
(・∀・)イイ!! (0) - >>65
出品者が言うのは分かるけど、
客がそれ言うと安く買いたいだけじゃんと思ってしまう
- 67 :名無しさん 08/07/05 23:36 ID:Ucl0Ezgvna
(・∀・)イイ!! (2) - >>63
普通の店の方が商品説明も出来て値引き額も持っている。
スーパーやデパートブランドショップなどでも値引きしてくれる。
逆にフリマの方が売り手が素人なので交渉はしにくい。
と私は思っています。
- 68 :名無しさん 08/07/06 00:12 ID:NXJXVZiy7X
(・∀・)イイ!! (5) - >>57
逆に、一つ一つに値段をつけるんじゃなくて、
このへんの品は〜500円、そっちは〜1000円、あっちは〜2000円……
みたいに大雑把な値段を書いた板でもそばに置いておくとか
お客さんから「これいくら?」と訊かれて、
「これは400円でいいや」とか「いくらくらいまでなら出してもいいと思える?」って訊きかえしてみたり
アバウトに構えておくと、お客さんもこちら側も気が楽だよ
- 69 :名無しさん 08/07/06 00:19 ID:IiEUmp2y_n
(・∀・)イイ!! (0) - ”対話”になるとどうしても不機嫌になるひとがいるからな・・・
- 70 :名無しさん 08/07/06 00:29 ID:yl,ffNRgOE
(・∀・)イイ!! (9) - 言葉わかんないふりしてる外国の人が、値札1000円でも500円でも
「ヒャクエン! ヒャクエン!」つって食い下がるの。正直うんざり。
- 71 :名無しさん 08/07/06 00:36 ID:HhHfP7uiPo
(・∀・)イイ!! (5) - 金額の問題ではなく、出品者と買い物客のコミユニケーションの問題よね。利益のために
気持ち悪い値引きされると腹立って値引きしたくなくなるけど、小学生が目を輝かせて何か
欲しがってる物はタダでもあげたくなる。出店料稼げれば基本はおkだと思うけどな〜
- 72 :名無しさん 08/07/06 00:46 ID:kwy,3dptPj
(・∀・)イイ!! (0) - フリーマーケットは英語で書くと
free market じゃなくてflea market(flea=蚤)
これ豆知識な
- 73 :名無しさん 08/07/06 01:30 ID:T3XljkpYKH
(・∀・)イイ!! (3) - お客と値切りのコミュニケーションが苦痛なら
フリマなんて来なければいいと思う
- 74 :名無しさん 08/07/06 01:48 ID:seQip9FnWz
(・∀・)イイ!! (0) - フリマに限らず値下げ交渉しやすいような雰囲気が欲しい
- 75 :名無しさん 08/07/06 01:53 ID:hsf155Asww
(・∀・)イイ!! (1) - >>72
まぁそもそも日本語じゃ「のみの市」だしね。
ただ、のみの市だと店舗構えてる店主が出張して寄り集まってる商業イベントという
イメージなのに対してフリマは個人参加が主体のお祭りというイメージだが。
- 76 :名無しさん 08/07/06 02:19 ID:raRAzYzhpv
(・∀・)イイ!! (0) - というより売る側はデフォでちょっとだけ自分が思うより高めにするもんだろう
そのまま売れたら相手は高くないと思ったんだし儲け儲け
交渉してきてやっとこちらの思うデフォ価格。あちらは得したと思ってくれる
人件費の割に合わないくらい粘られるorお金の無さそうなちびっこの頼みで
やっとこちらの思うおまけ価格といった感じで
フリマは積極的に交渉ありきだと思うけどなあ
一般の店でまけてくれ、やツケにしてくれはどうかと思うが
- 77 :名無しさん 08/07/06 02:35 ID:JLlv.uuP3P
(・∀・)イイ!! (0) - フリマって、不用品を原価ゼロで販売している市場(いちば)だろ?
大陸の方の市場(要するに交易の民の市場ね)といったら、まずは相手の
足元を見て10倍吹っかけて、そこから交渉が始まるのがデフォルトだぞ。
そもそも、>>74みたいな奴がいるのがフリマみたいな場所に行くのがおか
しいんだ。最初から、「安くしてます」って言う店が流行るのは、実は
とても奇異なことなんだよ。値引きは、店のオヤジと口げんかしてでも
勝ち取るものなんだよ。普通は。
- 78 :名無しさん 08/07/06 03:16 ID:ly7Zh7QYCR
(・∀・)イイ!! (3) - オークションは値を吊り上げるもの
フリマは値を引き下げるもの
・・・という感覚で利用してますし、やってます。
- 79 :名無しさん 08/07/06 05:22 ID:mOUQYyDSCG
(・∀・)イイ!! (9) - 私もフリマでは値切り交渉しますね。
でも、交渉の仕方によってはどうかなというのがある。
例えば「ぼろいからただにしなさいよ」
「どうせ捨てるんだからもっと安くしなさい」と言って、
高圧的に値切りしてる人をたまに見かけるけど、あれはないわ。
- 80 :名無しさん 08/07/06 07:10 ID:x-vKLaOhzY
(・∀・)イイ!! (-1) - 逆にフリマで値切らないのは失礼な気がする…。
値切るコミュニケーションをとるからこそのフリマであると信じてる(偏見?
71さんと近い気持ち。
- 81 :名無しさん 08/07/06 07:53 ID:frrYobRbvp
(・∀・)イイ!! (2) - フリマでの値段交渉は、ほぼ当たり前のものだと思っていました。
お客と売り手側のコミュニケーションもとりやすくなりますし、
なぜ欲しかったのか、また、手放さなければならなかったのか、
その商品について思い入れとか、会話も広がりますよ。
- 82 :名無しさん 08/07/06 08:00 ID:rr1eE_GoFP
(・∀・)イイ!! (1) - >>72
Free Marketというのがすでにあったので、Fleaにしたらしいです。
でも、日本で作られたフリーマーケット協会はそういう経緯を知ってか知らずか
Free Marketという名称を使ってます。 あ、豆知識です。
- 83 :名無しさん 08/07/06 08:41 ID:mY2qpfhWJ4
(・∀・)イイ!! (2) - 値切るのは別に良いと思うけどね、それも楽しみの内だと思ってるし、
自分も値切る事多いし逆に値下げする事も多々あるし、
- 84 :名無しさん 08/07/06 09:41 ID:tARA0_Q6vz
(・∀・)イイ!! (-1) - 1モリケチンカス
- 85 :名無しさん 08/07/06 10:24 ID:_D3yRuLsDk
(・∀・)イイ!! (1) - 英語圏で「Free Market」って書くと別の意味になるから注意な。
- 86 :名無しさん 08/07/06 10:28 ID:dRR5DbmpFI
(・∀・)イイ!! (1) - 全然気にならない
嫌な相手には一切応じないし、気に入れば応じる
撤収時間が迫って荷物減らしたい時も応じる
そう言う自分勝手があるからフリーなんでしょ
- 87 :名無しさん 08/07/06 11:41 ID:SiKsYeI_5t
(・∀・)イイ!! (0) - 値引き交渉含むコミュニケーションが楽しいんだろう
- 88 :名無しさん 08/07/06 11:44 ID:8NATq2G6L,
(・∀・)イイ!! (2) - なぜかフリマに行くとこっちが何も言わなくとも値を下げられることが多い。
見ながら買う価値がある品かどうか吟味してるだけで「あ、○○円でいいよ」
フリマじゃない手作り雑貨とかの即売会でも割とある。
B品だから、とかたくさん買ってくれたから(二個でも言われた)、とか前も来てくれたよね?とかで。
断ってもお釣りで値引かれてたりおまけつけられたり。
基本一人でぽつんと行ってるからかわいそうに見られたのか、それともわかりやすく貧乏人に見えたのか…。
でも嬉しいから自分が売る側に回った時には値引いてあげようと思ってる。
- 89 :名無しさん 08/07/06 12:30 ID:lstO15u0w2
(・∀・)イイ!! (0) - 買うのより交渉がいいんじゃない
買う気が無くても交渉とか
トトニカパンの時間、読んでみ
- 90 :名無しさん 08/07/06 13:39 ID:KcueWgT53u
(・∀・)イイ!! (0) - どうせ必要ないものだから、出来るなら安く売りたい
- 91 :名無しさん 08/07/06 14:14 ID:Fz-zIvSnsr
(・∀・)イイ!! (2) - 自分が出店すると仮定したら
商売目的ではなく、捨てるよりは…というスタンスだろうから
多分これ以上は下げられない価格をつけると思う。
中古だし使わないものなので。
お客さんが本当にそれが欲しいと思って迷うなら
ただであげてしまってもいいとも思う。
交渉するのはOKだけど、転売目的だったら値下げはしないかも。
- 92 :名無しさん 08/07/06 15:12 ID:gP_GMRC0fH
(・∀・)イイ!! (1) - 値下げ交渉なんてよくあること
そんなことよりモリタポ
- 93 :名無しさん 08/07/06 15:36 ID:i,tD6tPvhv
(・∀・)イイ!! (2) - 値段交渉こそがフリマの醍醐味だろw
たとえ値引き額が10円でも楽しいぞ。
ところで、もう少しモリタポ増やせないかな?w
- 94 :名無しさん 08/07/06 15:40 ID:2HzzszzKxG
(・∀・)イイ!! (0) - 値段交渉を受け付けるかどうかというのは
商品がユニークである必要がある
大量に並んだ同じ表品を人によって交渉によって
値段を変えていたら信用問題だからだ
フリーマーケットでなら商品はほぼユニークであろうと推察するので
値下げやその交渉は「イベント」として広告利用できる可能性が高い
- 95 :名無しさん 08/07/06 18:00 ID:dw55vm9oON
(・∀・)イイ!! (-1) - 交渉とかされるのが嫌ならハードオフとかに持って行けば良い
- 96 :名無しさん 08/07/06 18:43 ID:GdyKk-b.Dp
(・∀・)イイ!! (0) - >>95
ハードオフだとかなり値が低くなるから
ネットオークションが僕はお勧め
- 97 :名無しさん 08/07/06 19:37 ID:6e.hO,,D9V
(・∀・)イイ!! (1) - 値切りが楽しいのに。
- 98 :名無しさん 08/07/06 20:00 ID:5OBTyy0b0Z
(・∀・)イイ!! (-19) - 何で>>12と>>20がダメポ押されまくりなんだよ!!!!!!!
乞食共が逆恨みしやがって。
値切りなんて乞食と大阪人くらいしかしねぇだろ。
恥ってモンを知れよカス共wwwww
- 99 :名無しさん 08/07/06 20:41 ID:hASiu2XbLn
(・∀・)イイ!! (4) - フリマは交渉するのも楽しみの1つ
それがなければコンビニと変わらん
- 100 :名無しさん 08/07/07 03:26 ID:CKNsg6qq7U
(・∀・)イイ!! (1) - フリマ出店は何回もしてますが交渉も楽しみのうちです
- 101 :名無しさん 08/07/07 04:15 ID:GrPWqvAKrm
(・∀・)イイ!! (2) - 昔は何処の店でもやれた値引きや
複数品の単品売り交渉など、そういった
駆け引きこそがマーケットの醍醐味だと思う
てかこれを全否定するフリマなら足を運ばない
可能性が高い・・・交渉してる時こそ商売人やってるなあ
って気分に浸れてイイ
- 102 :名無しさん 08/07/07 04:25 ID:GrPWqvAKrm
(・∀・)イイ!! (2) - >>44
あと1に一言、ケースバイケースではあるけど
自分の場合商売人の親に頼んで5万の品1点を2万まで
値切ってもらってから買った、なんてケースがあったりするんで
寧ろその子供の値切り方はまだまだ優しいものだと肝に銘じた方がいい
駆け引きって面白いけど大変なもんです・・・
- 103 :名無しさん 08/07/07 09:11 ID:y-Cmwlxn2_
(・∀・)イイ!! (0) - 他人と話す機会が少ないこのごろ、
「値切り」をしたりするフリマは新鮮だったりするw
別に値切るよう頼んだって、値切ってもらわなくたって
嬉しかったりしてしまう自分がいる。
- 104 :名無しさん 08/07/07 10:26 ID:H1YuQBbmMQ
(・∀・)イイ!! (1) - フリマなら交渉するでしょう、一般商店でも交渉できるところは
あるし。
- 105 :名無しさん 08/07/07 12:15 ID:szXDKxKl7T
(・∀・)イイ!! (2) - 手作り品フリマ出店者だが、値引き交渉されるのを見越してある程度の値段をつけておきたいが、
可能な限り値段を安くしているので現金値引きは難しい。
例えば1000円の商品を値引き言われたら300円くらいの商品をおまけであげることにしている。
子供で瞳孔が開いて欲しそうな子には赤字になるが格安で売るようにしている。
無料であげない。その子の為にもならないからね。
- 106 :名無しさん 10/08/21 01:18 ID:MGNHgnT6,g
(・∀・)イイ!! (0) - 値段交渉はmフリーマーケットだけじゃなく、お店でもします。
期限切れに近いものを見つけると、コンビニでも時々交渉します。
駅でも、到着時間が遅れたりすると返金交渉をします。
結構、楽しんでいる方です。みなさんもいかがでしょうか!!
板に戻る 全部 最新50
このアンケートから派生したアンケートが2個あります
- (2)フリーマーケットで 2,989名 77レス
- お待たせしました。宣言通りしっかりアンケをします。
前回「気にしない」と回答された方に質問です。
もし、値引きをしてくれない…
- (2)フリーマーケットで 1,567名 36レス
- お待たせしました。宣言通りしっかりアンケをします。
前回「気にする」と回答された方に質問です。
もし、値引きをしてくれないか…