クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年7月4日 9時7分終了#35225 [社会] 誰に責任がある?

ID:,vaMvx-Mhi (・∀・)イイ!! (15)

今朝見ていて気になったニュース。
「ガチャポン」と呼ばれる玩具入りのカプセルを誤飲し、重度の脳障害を負ったとして、
両親と子供が製造元を訴えたとのこと。
あなたは誰に責任があると思いますか?

[参考]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000227-jij-soci

1子供380(38%)
2882(88.2%)
3製造元163(16.3%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1425個 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/35225

2 :名無しさん 09/07/04 07:22 ID:7DzPRi9QfI (・∀・)イイ!! (3)
何で選択肢1つ限定じゃないんだ?


3 :名無しさん 09/07/04 07:23 ID:YBt8FNaNfS (・∀・)イイ!! (8)
親だろ。
製造元は悪くない。


4 :名無しさん 09/07/04 07:23 ID:QZd8,b4.7I (・∀・)イイ!! (3)
子供は親が責任を肩代わりするから子供なんだよ
子供の行動の責任を持てない大人は親になる資格が足りないと思うね


5 :名無しさん 09/07/04 07:24 ID:UzTXbXgBz6 (・∀・)イイ!! (-2)
ガチャポン,ガチャガチャともいうが
一番メジャーな呼び方はガシャポンだったと思う。


6 :名無しさん 09/07/04 07:24 ID:DKRn6TImP7 (・∀・)イイ!! (8)
卵でのどが詰まったら、ニワトリを訴えればいいな。


7 :名無しさん 09/07/04 07:26 ID:O5a4duzDKR (・∀・)イイ!! (7)
しいてあげれば親だろうけど、親の責任を追求するのも忍びない。
これこそまさに、不幸な事故。
(ただし、製造元はまったくもって関係ない)


8 :名無しさん 09/07/04 07:26 ID:P3Kti1F5.9 (・∀・)イイ!! (5)
2歳10ヶ月って、そのくらいの頃はまだ、
子供は何でも口に入れようとするでしょ
明らかに親の注意不足


9 :名無しさん 09/07/04 07:27 ID:H6,2G8qqPZ (・∀・)イイ!! (6)
2歳10ヶ月の子供に、誤飲の可能性のあるおもちゃを与えてる時点で完全に
親の責任でしょ。

和解金で解決したようだけど、この親ごね得だな。


10 :名無しさん 09/07/04 07:27 ID:DKRn6TImP7 (・∀・)イイ!! (2)
>>5

 ウィキによれば
>ガシャポン (GASHAPON) は、1988年にバンダイの登録商標として登録された玩具名で、同社のカプセル自動販売機とそのカプセルに入った玩具「カプセルトイ」を指す。別称としては「ガチャガチャ」や「ガチャポン[1]」があり、「ガチャンコ」と「ガチャ」はトミーの登録商標とされる。

だってさ。
バンダイは知ってたけど、トミーは知らなかったな。(汗)


11 :名無しさん 09/07/04 07:29 ID:m9rWk3pMrK (・∀・)イイ!! (2)
つーか直径4センチのカプセルなんて飲み込めるの?


12 :名無しさん 09/07/04 07:30 ID:8uk.hjI1Lo (・∀・)イイ!! (14)
常識を持たないまま大人になって、それが元で事故が起こると
他人のせいにする。企業や政府は規制を強めるけど、そういう人は
いくらでも斜め上の事故を起こすのでどんどん規制が厳しくなる。

損をするのは常識を持った一般人だけで悲しい(´・ω・`)


13 :名無しさん 09/07/04 07:31 ID:HwFJzwxZdh (・∀・)イイ!! (3)
子どもに何を与えるかの責任を取るのは親でしょう


14 :名無しさん 09/07/04 07:31 ID:H4ts7XmmHa (・∀・)イイ!! (2)
子供なんてなんでも口に入れようとするんだからちゃんと目を離さずに見てろよ
ただ直径4cmってあんな小さい子供の口にポンと入る物じゃないと思うけど…


15 :名無しさん 09/07/04 07:31 ID:bMoelouzyB (・∀・)イイ!! (0)
「直径40ミリ」なんて俺の口には入らないが
それが2〜3歳の子供にはできるのか、、、

ヘビみたいにアゴを外して丸呑みする特訓でも受けてれば何とかなるのか?


16 :名無しさん 09/07/04 07:32 ID:CxR0JYFfXb (・∀・)イイ!! (2)
これはタカリだよ。
メーカーの責任云々言うのもばからしい。


17 :名無しさん 09/07/04 07:33 ID:Q56sWcs4GH (・∀・)イイ!! (1)
誤飲しても平気な素材で作れば良かったんだな。
蒟蒻ゼリーとかで。


18 :名無しさん 09/07/04 07:36 ID:HfxwQaJZVj (・∀・)イイ!! (-20)
玩具として作って売った、分別の乏しいガキを相手にした商売だ。
当然、分別の乏しいガキが安全に扱えるような配慮をすべきだ。
ガキが欲しがるようなものを作って売っておきながら、配慮をしない親がわるいだのと
言うのは責任転嫁が過ぎる。子供が欲しがるように作って、たとえ買い与えたのが親で
あっても、子供に対する安全は、それを業として創ったり売ったりする側に重い責が
あるはずだ。


19 :名無しさん 09/07/04 07:36 ID:DKRn6TImP7 (・∀・)イイ!! (5)
硬貨でのどを詰まらせたら、財務省を訴えればいいな。
判例が出来ちゃったから、金貰えるだろって事になる。
ひでー話しだ。


20 :名無しさん 09/07/04 07:37 ID:8e3Btu8uuD (・∀・)イイ!! (5)
子供にそんな馬鹿なことをさせた親がメーカーを訴えるとは・・・
年間数十人死んでる餅はどうなる?販売禁止だなw


21 :名無しさん 09/07/04 07:37 ID:Ca66CNw6PS (・∀・)イイ!! (7)
ソースみたらこの両親、最初は1億円ふっかけたんだな。
よくもまあ自分の無責任さを棚に上げて厚かましいったらないね。
そういう生き方してきたから子供に罰が当たったとしか思えない。


22 :名無しさん 09/07/04 07:37 ID:hn,aIviFRu (・∀・)イイ!! (9)
不幸を盾に他人を殴りつけるような事件が多いな…
車椅子の子の中学校の問題とか、こんにゃく畑の問題とか…

「自分にも非があったんじゃないか」と考える人が損して
「全部他人が悪い」と暴れまわる奴が得するなんて嫌すぎる…


23 :名無しさん 09/07/04 07:39 ID:dGff8XcgFX (・∀・)イイ!! (4)
メーカー完全にとばっちりだな
カワイソス


24 :名無しさん 09/07/04 07:40 ID:A22bynXTQi (・∀・)イイ!! (0)
>>5
「ガシャポン」は登録商標なので、
広義的な意味で用いる場合には「ガチャポン」などと表記します。

「粘着テープ」と一緒ですね。


25 :名無しさん 09/07/04 07:40 ID:HfxwQaJZVj (・∀・)イイ!! (-5)
>>19
いや、銭で被害を受けたから、銭をよこせ、というのはおかしくないか?

大体、政府は幼児に硬貨を握らせて良いなんて言ってないよ、むしろ、分別がつかない
幼児には握らせてはならないというふうに、母子手帳にも教育要綱にも書いてあるよ。


26 :名無しさん 09/07/04 07:42 ID:AhxtlQ0Mod (・∀・)イイ!! (8)
どう考えても、親が悪い。
そもそも、ガシャポンて対象年齢が6歳くらいからになってなかった?
少なくとも、2歳用の玩具はなかったと思うんだが…
製造元はたぶんちゃんと表記してるはずだから、これはやはり責任あるのは親(´・ω・`)


27 :名無しさん 09/07/04 07:42 ID:mDwk3iwvYL (・∀・)イイ!! (3)
このバカ親、子供の為とか言って銭湯にバスクリン入れそうだなw


28 :名無しさん 09/07/04 07:43 ID:3EB811R.L- (・∀・)イイ!! (2)
毎年、餅を喉に詰まらせて死人が出てるというのに販売規制しないのはおかしいってことになるので
食べる側(子供)食べさせる側(親)の責任だろう。


29 :名無しさん 09/07/04 07:46 ID:3EB811R.L- (・∀・)イイ!! (1)
>>28は使う側と使わせる側に訂正


30 :19 09/07/04 07:47 ID:DKRn6TImP7 (・∀・)イイ!! (0)
>>25
小銭で被害を受けたから、大金をよこせっていう。
だから母子手帳にもガチャポンを握らせてはならないと書いておけっていう。
理屈になるよな。
あーー、だいたい、おいら、この親を肯定しては、いませんぜ。


31 :名無しさん 09/07/04 07:47 ID:nos4KJDJsm (・∀・)イイ!! (1)
こういう世の中になったんですねえ。


32 :名無しさん 09/07/04 07:48 ID:bpj,AVP5gl (・∀・)イイ!! (2)
特別親が悪いとは思わないが、誰かに責任があるというなら親だろ。
これで製造者に責任あるというならガシャポンサイズのものは売ったらダメってことだよね。
ピンポン玉も売れない。


33 :名無しさん 09/07/04 07:49 ID:ALzKvrxO5f (・∀・)イイ!! (6)
親としては誰かの責任に死体のだろうけど、普通に考えたら親の責任。
企業へのタカリとは思わないけど、親は自分の責任を認めたくないから、誰かに責任を被せたいのでしょう。

【子供にとって】の危険物を子供が手にするような環境に置くことが親として大間違いなのです。

お風呂で溺死したら風呂釜会社、水道会社を訴えるのでしょうか?

社会の閉塞感が増すばかりで、この手の言いがかりを上手く門前払いできるガイドラインが必要じゃないかな?


34 :名無しさん 09/07/04 07:49 ID:HfxwQaJZVj (・∀・)イイ!! (-10)
>>30
被害の元は玩具。工業製品だから、製造元の責任を追求してんじゃん。
小銭そのものが元凶とはだれも言って無いよ。


35 :名無しさん 09/07/04 07:50 ID:gzG-xmhBhh (・∀・)イイ!! (5)
>>25
だったら、最初の「銭」を「ガチャポン」「蒟蒻ゼリー」に置き換えてみ?
各メーカーだって、幼児に与える際、注意するよう記載してあるなずだよ。
「銭」だけでなく、幼児の誤飲や窒息は全て親の責任が一番重いんだよね。
「車椅子」や「吸引機」の親もそうだけど、「権利の濫用」と「勘違い」が
最近ひど過ぎると思うよ。


36 :名無しさん 09/07/04 07:50 ID:U_oU8ZDeIs (・∀・)イイ!! (4)
親の責任しか有得ない。
親がガチャポンが食べ物かどうかわからなかったわけじゃあるまいし
これで罪になれば4cm以下のものは全て注意書きが必要じゃん。
自分のせいにしたくないから逆切れして訴えただけ。


37 :26 09/07/04 07:52 ID:AhxtlQ0Mod (・∀・)イイ!! (6)
気になって、手持ちのガシャポン何種類か見てみたら
どれも「対象年齢6歳以上」になってたわ。


38 :名無しさん 09/07/04 07:53 ID:RDydo9xX9D (・∀・)イイ!! (1)
アメリカではよくあること


39 :名無しさん 09/07/04 07:53 ID:ntV-N6u5T7 (・∀・)イイ!! (0)
>>5,10
ガチャガチャといえばコスモスだろJK


40 :名無しさん 09/07/04 07:55 ID:GX,ZeY4b.W (・∀・)イイ!! (-11)
まあ、親が四六時中子供を監視するのは不可能だから、親に責任があるにはあるが
あまり責められない感じはする。ほとんど事故と言っていいんじゃないか? つまり、
これは誰が悪いという話ではないと思う。但し、製造する側は可能な限り安全性の
高いものを作った方が良いとは言える (その辺については法規制があっても良い
んじゃないかな)。

というか、仮にこういった事故で裁判で誰かが悪いと分かったとして、その話題に
ばかり集中してしまうと製品の改良も法規制もされないままになる可能性があって、
そうなると似たようなものを作っている別のメーカーによって同じような事故が
起き兼ねない。こういう事故は誰が悪いかが分かったとしてもそれにはたいした
意味はないんだよ。それよりも二度と同じような事故が起きないようにするには
どうするかを考えて実行しないと意味がないんだ。


41 :名無しさん 09/07/04 07:58 ID:HfxwQaJZVj (・∀・)イイ!! (-18)
>>35
注意するよう書いてあっても、具体的にどう注意するかなんて書かれてなかったろ。
餅との違いは、人為的に新たに作り出したものだし、ずーっと存在してこなかった
新しいものだ。しかも、製造することのできるのは、商標権や特許やらで限られた
者だけ。
よく引き合いに出される餅は、記紀にも出てくるは、稲作のある地域の殆どに昔から
存在する。日本の国そのものよりも昔から存在していて、扱いのノウハウが蓄積され
ていて、しかも、誰もが制約無くに作ることが出来る。

誰もが生まれるよりも前から存在し誰もが作れるものは誰にも責任を負わせることは
出来ないし、新たに作り出し限られた者にしか製造が許されないようなものについては
その限られた者に重い責が伴うのは当然だろう。


42 :名無しさん 09/07/04 07:59 ID:aJQjSUajZ, (・∀・)イイ!! (4)
一応メーカーも穴を開けたりして対策はしているし、対象年齢も書いている。
対象年齢を守ってないし、子供から目を離した親が悪い。
あのくらいの子供は何でも口に入れるから。
消費期限から1ヶ月たった弁当を食べて腹を壊した、弁償しろ、と言ってるのと同じ。


43 :名無しさん 09/07/04 07:59 ID:0r1VwPYKsq (・∀・)イイ!! (2)
法規制は大切だが最近の規制や裁判は一般人の常識からかけ離れてる。


44 :名無しさん 09/07/04 08:00 ID:qTyN6LDx-w (・∀・)イイ!! (6)
基本的に誰も悪くないと思うんだが
金を払ってもらえる前例ってのが出来たのが一番問題だと思う


45 :名無しさん 09/07/04 08:02 ID:Ca66CNw6PS (・∀・)イイ!! (1)
>>18
この子が飲み込んだのは中の玩具じゃなくて外側のカプセルだろ。
たしかガチャは上の子が買ったやつで、いらなくなって室内に放置
されてた空カプセルを飲み込んだって話だったはず。
想像だけど、親もまさかこんな大きなもの飲み込むとは思わずに放置して
たとかじゃないかな。


46 :名無しさん 09/07/04 08:02 ID:4QYqehgd-P (・∀・)イイ!! (7)
元々誤飲に対する安全基準として大きさが決められていた。
それはちゃんと守られていた。
メーカーにそれ以上求めるのはどうかと思う。


47 :名無しさん 09/07/04 08:07 ID:HfxwQaJZVj (・∀・)イイ!! (-16)
>>37
出産可能年齢とか、並の家族構成とか、考えたら、6歳くらいの子のある家に、もう1人
2歳3歳の子がある確率がとても高いことなんて判りそうなものだろう。
6歳の子供がそんなに分別高いか? 弟・妹にせがまれたら、手に持っている玩具を
簡単に渡してしまうことは、有りえることだ。
6歳の子供の興味を引くような玩具は、2歳くらいの子の興味も引き得る。
成人向けと違って、6歳以上向け10歳以上向けなんてものは、2歳の子が誤飲したこと
への責任を逃れる口実にはならんだろう。


48 :名無しさん 09/07/04 08:07 ID:lDTsi,EeDw (・∀・)イイ!! (0)
幼児の口に入るような大きさのおもちゃを与える親がおかしいだろ
何の為に玩具に対象年齢が書いてあると思ってるんだか


49 :名無しさん 09/07/04 08:09 ID:Aya8YDQXFo (・∀・)イイ!! (9)
親は自分に責任があるとは思いたく無いんだよ
その親なりに大切に育ててきたんだろうしね
でもやっぱりメーカーのせいにするのは間違ってると思うし
死んでから悪く言われる子供も可哀想
そういう物の道理を語って聞かせるのが裁判官である筈なのにどうしちゃったんだよ
最高裁以外の裁判官も地方選挙でヒメンできるようにしとけばいいのに


50 :名無しさん 09/07/04 08:13 ID:HfxwQaJZVj (・∀・)イイ!! (-12)
物を作って、自分で使うだけでなく他者に売る、しかも、不特定多数に対して売る
ということについての責任を、軽く考えすぎていないか?


51 :名無しさん 09/07/04 08:14 ID:AwAKt12k_g (・∀・)イイ!! (0)
まずは親の責任が一番大きい。
だからと言って、製造元に責任がないというのもおかしい。
子供向けの商品を作っている会社が誤飲を想定できなかったとは思えないだろ。
だから両方に責任がある。
カプセルを飲めない大きさにしておくか、空気穴を開けるかの対策を講じていた
のかがポイントかと。


52 :名無しさん 09/07/04 08:17 ID:D_f8xC7son (・∀・)イイ!! (2)
カプセルごと飲んだのか・・・(゚Д゚;)

しかしなんで誰も悪くないと言う選択肢がないんだ


53 :44 09/07/04 08:20 ID:qTyN6LDx-w (・∀・)イイ!! (-1)
>>52
言ったぞ ノ
いったん揉め事になると誰かが悪いという結果にならないと収まらないんだろうかな
しかしこの親の名前が知りたいのに惜しいな


54 :名無しさん 09/07/04 08:22 ID:HLda3obJ9f (・∀・)イイ!! (1)
>>52
自分もそれにいれたいかなあ
確かに親の訴訟は傍から見ればやりすぎだと思うけれど、大きすぎる悲しみを受け止められないだけなのかもしれないし。
亡くなったお子さんのご冥福をお祈りいたします。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1246659671/